受付終了
虚脱への対処の方法を教えてください。
私は来年大学を受験します。
しかし、私はADHDであり、過集中の時以外勉強をする気がおきません。受験がある為とても困っています。
虚脱への対処法を教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件

退会済みさん
2016/02/21 19:28
シュシュさん、こんにちは。
受験まであと1年。頑張ってますね。
過集中したあとの虚脱感に悩んでるのですね。
過集中と虚脱のサイクルはどのような感じでしょうか。
集中して勉強してエネルギーを使い切ってこその虚脱ですから、
普段の勉強に差しさわりがないなら虚脱の時は泥のように眠っていいと思うのですが・・・。
虚脱でお困りのようなのでもしかしたらその時間、期間が長いのかもしれませんね。
私はやる気がおきないときは、割り切って好きなことをしていました。
好きなことすらする元気がないときはひたすら寝てました。
もし、休息することに罪悪感があるときは、英単語のCDをボヤ~っと聞くのもいいかもしれません。
能率的に学習するためには、休息が必要です。
それが虚脱だと割り切れば、虚脱を受け入れることもできるのではないでしょうか?
通信教育や塾を利用していますか?
私はそういったところでもらえる受験勉強の情報誌を頻繁に読むなどして、
モチベーションを保つようにもしていました。
過集中は受験勉強の時には武器になり得るので、ポジティブにとらえて受験勉強を乗り切ってください。
それから、長期的な計画も大事ですが、スモールステップを意識して取り組んでみてください。
分厚い問題集だったら3ヵ月でやりきろう!と漠然と決めるのではなくて、
「週5日、日割りして1日3ページやる」のように具体的に無理のないようなスケジュール立てをしてみてください。
どうしてもやる気が起きないときや、自信を無くしたときは、
私の場合「10日間完成」のような薄っぺらくて簡単めな問題集をガーっと取り組んで
私はやったらできる!と自分でマインドコントロールしていました。
自分自身へのテコ入れと、休息を上手く取れるといいですね。
過集中するタイプの人にとって受験は体力勝負です。
食事と睡眠はしっかり取りましょうね。
応援しています。
ADHDの息子は今年
高校受験でしたが
やはりオンオフが激しかったです
( ̄▽ ̄;)
息子は好きな事を思い切りすると
勉強をやる気持ちになってくれたので
生き抜く時はとことん遊ばせ
やれる時にやると言った感じなので
短期集中というよりは
長期対応しました
あと、目に見える目標を決めてました
今週は何ページと言った感じです
過集中型なら細かくスケジューリングするよりも
週、月単位で勉強の進行具合を決めてはどうですか?
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。