締め切りまで
7日

ADHDを抱える高校二年生です
ADHDを抱える高校二年生です。
そろそろ受験のことも本格的に考えっていかねばならず、建築方面に進路を進めたいなと思っているのですが、特性上自分の興味のないことをいくら頑張ろうとしても、勉強できません(教科書を見ながら妄想を行っている等で勉強に身が入りません。)。自分は、没頭したことに対して周囲が驚くぐらいに集中できることが強みです。建築物や、美術が大好きなので、建築系の仕事に進めたら、没頭し、いいキャリアを歩めるかもしれない、と考えています。しかし、建築学科のある大学に進まないと自分が社会に進出する機会に差が出てきてしまうので、勉強をして、何とか大学に受かりたいです。私と同じように、興味のないものに集中できない方、またそのような子を持つ方々にお聞きしたいのですが、勉強中はどのようにして気が散らないようにしていますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

はじめまして、シフォンケーキと申します。
ASDで大学卒です。好きな学科に入学しました。
高校2年生ということは、必要な科目とそうでない科目と分かれるかと思います。建築学科に進みたいならなんの教科がいるのかすでにお調べかと思います。必要な教科は没頭できる部類にはいりますか?入らなければ没頭できる教科に変えないと厳しいかと思います。
おすすめの漫画にドラゴン桜がありますので、いかに没頭できる教科に変えるか参考になるかと思います。
あとはADHDということなので、回答かぶりますが、環境調整と薬です。ADHDのみなら、薬の効きがわかるのでどの薬が相性いいか探ってください。
大丈夫、頑張れば大学にいけます。えらそうなことを言いますが、私は大学後期で受かりました。前期は全て落ちてからの合格です。その間ひたすら勉強しました。それを神様がみていたのでしょうね。無事合格のきっぷを手にしました。もちろん行きたい大学でしたので、大学入学後は卒業まで楽しくやってました。まるで夢のような素晴らしい環境に身を置くことができました。
次は主様の番です。頑張ってください。
Doloremque molestias illum. Voluptas ipsa deleniti. Saepe nam sed. At nihil quisquam. Blanditiis minima et. Nihil et et. Similique modi nihil. Aut dolorem sapiente. In delectus totam. Dolor dolores vel. Dolorem esse at. Quibusdam quas eos. Dolorum laboriosam accusamus. Optio deserunt itaque. Porro fugit officia. Commodi delectus rem. Possimus voluptatem perspiciatis. Odit nulla eaque. Dolores saepe eos. Maiores tenetur neque. Ipsa natus ratione. Animi enim quisquam. Maxime natus ipsa. Ut error corrupti. Nisi odit sint. Placeat vel dolores. Quia molestiae labore. Vitae fugiat ratione. Voluptas sapiente esse. Ut rerum perferendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの娘の場合になります。
興味のないもの、苦手なものに対しては、無理をさせません。が、最低限(宿題や試験勉強等)のことはしてもらってます。
好きなアーティストの曲を聞きながらやってます。
また、自分が集中できる時間がわかっているので、こまめに時間をはかりながらも休憩をとったりしてやってます。
きっと、このようにやってこられたと思います。
あくまでもうちの娘のやり方なので、ご満足できない回答かもしれません。
Doloremque molestias illum. Voluptas ipsa deleniti. Saepe nam sed. At nihil quisquam. Blanditiis minima et. Nihil et et. Similique modi nihil. Aut dolorem sapiente. In delectus totam. Dolor dolores vel. Dolorem esse at. Quibusdam quas eos. Dolorum laboriosam accusamus. Optio deserunt itaque. Porro fugit officia. Commodi delectus rem. Possimus voluptatem perspiciatis. Odit nulla eaque. Dolores saepe eos. Maiores tenetur neque. Ipsa natus ratione. Animi enim quisquam. Maxime natus ipsa. Ut error corrupti. Nisi odit sint. Placeat vel dolores. Quia molestiae labore. Vitae fugiat ratione. Voluptas sapiente esse. Ut rerum perferendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


こんにちは、春に中2になるadhd不注意の男の子の勉強につい
てのご相談です。中学生になってからテストの順位が13→100と下がり続けていて、本人は努力家で一週間に50時間勉強するときもあります、こんなに頑張っているのに報われなく親子ともども不安と悲しさでいっぱいです、忘れやすいので繰り返し復習をするのですが、結果が出なく虚しい気持ちです、塾の先生にはadhdの話はしていないので、ふざけてるの?という感じで叱られた事もあります(本人の希望で進学塾です、)Z会タブレットも併用しています。私は個人塾が良いのではと提案したのですが、子どもは今の塾で、更に上のクラスに行きたいとの希望を持っています(学年で20位以内でないと厳しいです)家での勉強はリビングで計画を親子で立て二人三脚でやっています、お薬はインチュニブがどうしても眠くなるのでコンサータに切り替え予定です、まとまりのない文で申し訳ないのですが、これから二年生になり、家庭でできる事は他にどんな事があるのでしょうか、
回答
はじめまして
息子さん、努力家で素晴らしいですね。
短期集中型で、長くやると集中力が途切れているのかもしれません。
勉強方法の見直しや得...


小学6年ADHDの息子がいます
学校はともだちも多く、好奇心旺盛でなんでもチャレンジするタイプです。でも、学校では、学習に向き合わない長い時間椅子にすわっていることが苦手なので、集中力もすぐきれてしまいます。専科はすきで、がんばります。積み重ねていく学習は取りかかるとができていません。いまは通常級にいます。うちの地域は情緒クラスはありませんので支援学級か、通常級のどちらかしか選択肢はありません。どちらともいえない息子の立場いま、とてもきつい状況です。中学にむけての本人のがんばりはないわけではありませんが、これほど、学習にむかえず遅れがでてしまっていても中学にいってやっていけるか親はとても心配です。今は、1日授業をうけることは、きびしく、途中で早退したり短い時間で登校しています。中学にいくためにやれることを増やそうと目標たてましたが、全くできずそれに、縛られて小学校生活をおわってしまうのはかわいそうかと思いいまできることをするという目標に変更しました。そのおかげで中学にいくための準備的なやること(例えばクールダウンをしながら学校に1日いられるようやってみる。とか、勉強も苦手だけど、やりたくなくても教室にいること。)少しのがまんも学習していかなくてはいけないのかと思っています。母はそんなんで残り少ない小学校生活ともだちと楽しんでー!というのか、苦痛でもやることをやれやれ!といい続けていかなくてはいけないのかと悩みます。みなさんならどのようにサポートしますか?
回答
ありがとうございます。
先のことはまだわかりませんが本人はパソコンなどが得意なのでそちらをいかせるものをのばしていきたいと思っています。で...


ADHDの息子を持つ中学3年の母子家庭の母です
今迄部活と空手をしてましたが部活は引退して空手は休部させており工業高校へ受験したいと息子は言うので勉強が出来ない息子が2年の後半から塾に入って勉強したいと言うので通わせてますが家で全く勉強はせず、学校では急に悪くなり眉毛を剃ったり髪を染めたりで高校行く気あるの?と尋ねたら行くと言うので今迄と同じようにしてたら高校受験すら出来ないし高校入学出来たとしてもこのままでは退学になるよと注意しました。親として息子にどんな対応を心がけたらいいのでしょうか?
回答
同じく高校受験を控えている我が家のADHDの次男。中3の今は塾に行っていません。
何故なら、中2まで通っていた塾では集中できなくて90分の...



ADHDと診断され、コンサータを服薬経験のある方、またはお子
さんをお持ちの方に質問です。①服薬をやめた方はいますか?②薬をやめたきっかけ、または止めて良いと判断した理由を教えてでください。③継続して服薬されてる中学生、高校生以上の方、費用や通院の頻度、薬に関しての考え方を教えて下さい。うちの子供がコンサータを処方された時に、ADHDは成長とともに自己コントロールが出来るようになり、服薬しなくてもよくなると言われました。服薬して3年、薬を飲み忘れても学校ではトラブルを起こす事もなく、テンションが変などの指摘もないようですが、家ではかなり衝動的になります。本人は背が低いのを気にして、服薬を嫌がるようになりました。学校での生活にトラブルがない事も根拠にしています。私と医師は自宅での衝動性を理由に継続させていますが、今後どのようにしていくか悩んでいます。みなさまの経験を教えて下さい。
回答
ほんの短期間ですがコンサータを使用しました。
息子(中1)が小1のときです。食欲がなくなりほとんど食事を取れないという副作用のため中止し、...


自分はADHDです
そこで質問なんですが、自分はやる気を持って取り組めないことに困っています。最初のうちは一生懸命やるが困難なことがあると逃げてしまい辞めてしまいます。それで高校卒業後の進路に悩んでいます。僕は浪人をするつもりでしたが、今後もし続けていくとして、本当に続けられるのか?結局浪人のほとんどの時間を一人でやりきらなくちゃいけないので、なんか途中で放り投げてしまいそうで怖いです。なので親にも本当に続けていく意思がないならやらせないとも言われました皆さんはどうしていますか?
回答
診断名はついてませんが、傾向ありです。
私自身は、受験勉強その他で一人でコツコツ頑張れるタイプでは全くないので、まずは浪人は無理だと現役...



ADHDの効率的な勉強の仕方について息子の色んなことに目移り
しすぎる。小5なのにテニス、スイミングを続けています(;´Д`)ギチギチに予定を詰め込むことにより、すべてが許される範囲の低い水準になる。その場凌ぎのズルをする。ということに親子で最近行き詰っています。と、いうのも、本人の硬式テニス🎾部のある中学に行きたいという希望により、中学受験をする為に、今までは早○アカに通っていたのですが、とにかく早○アカは宿題が多い。でもやりきれる能力はあるんです。でも集中が続かないみたいで目を離すとズルをする。なので量より質の本家の、四○大塚への転塾を検討しています。転塾はOKで入塾して頂けるなら来月の授業料は免除して頂けるみたいです。自分に若干その毛があるなという方が居たら対処法を教えてください。私は診断されない程度のASD要素は持ち合わせているかもしれませんが、ADHDは皆無だと思います。息子は、人の目があれば、連続して二時間くらいなら集中できるのですが、人の目がないと、まるでだめ※過集中や虚脱はありません。常に50%の能力で生活しているように見えます。ごくたまに一時的なら90%の力を発揮して、驚かれます。
回答
まつぼっくりさま
ありがとうございます!
目からの刺激確かに弱いです。
そして脳内多動まさにそうです。
当事者の主人が、
中学受験は趣...


本人は勉強したいという意思はあるのですが、実際にやると集中が
続かなくて難しいようです。ADHDの診断がついている中学生の息子です。小さいころから生き物が大好きで、将来の夢は生物学の研究がしたいとずっと言っています。もちろんその夢をかなえてほしいし、親として全力でサポートしたいとは思っています。本人も知的には問題がなく、勉強しよう!と意気込んではいるのですが、どうしても集中力が続かないそうです。なるべく良い高校に行かせたいとは思うのですが、ADHDで内申点を稼ぐのってやはり難しいのでしょうか?
回答
「良い学校」とは、単純に偏差値が高いのか、本人にとっての良い学校なのか。
他の方も書かれておりますが、わたしも少し気になりました。
勉強が...



高校1年の息子についてです
改めてwisc-ivを受けるか迷っています。(長文になります)幼少期より、こだわりの強さやユニークな感覚、人混みでの身体が重くなる様子がありました。小学校4年生で教育機関でwisc-ivを受け、全IQは100で、処理速度だけ他の検査と比べて30程下の結果でした。ただ、その後は友達と過ごすようになったり、趣味を得て自信が付いてきたりで以前ほど本人の困り感は感じなくなりました。でも、質問されてから答えるまでは無言時間が長かったり、人一倍勉強を真面目にしていても結果がついて来なかったり、悔しい思いをたくさんしています。本人に困り事の自覚は無いようですが、「友達との話題の共通点が少ないからあまり楽しくは無い」と、自分の過去の経験から人に合わせて過ごす方法は見出したけども、合わせているだけで楽しくは無い状況や、「人混みが苦手だから、克服するために友達に誘われた祭りに行った」と、楽しむ為の遊びではなく、苦手を克服する為の遊びをしている様子。克服したいと思っているのなら、放っておいて良いのかもしれませんが、克服よりもストレスのほうが遥かに溜まりそうです。もう一度wisc-ivを受けて、自分を知り、克服よりも良い所を伸ばしていくようするべきか、このまま本人に困り感が分かるまで放っておくべきか…悩んでいます。自分の傾向を知ったら、もっと要領よく勉強できる方法が身につくのでは?とも思っています。(本人が国公立大学目指しているのもあり…)
回答
沢山のご回答ありがとうございます。
小・中と多少のトラブルはあったものの、本人はそれを学びにする力のある子なので、同じ失敗は繰り返さない...



adhd当事者本人です
聴覚過敏があります。イヤーマフとノイキャンヘッドホン、遮音性には違いがありますか。できるだけ、具体的に教えてください。このどっちかで迷っています。
回答
https://rentry.jp/earmuffs/
↑こちらのサイトが参考になるかも?知れません
また、キングジム社のデジタル耳栓も...



こんにちは
新中2になるADHD男子の母です。この間身長を測ったのですが、小ちゃいな!と。ストラテラを服薬中ですが、身長の伸び方に影響があると思いますか?服薬し始めてから食欲は少し落ちたようですが、少食ではないです。単純に父親の遺伝で小さいのか?声変わりしてないからこれから伸びるのかな?とも思ったりしてます。ストラテラを飲んでいる方、身長の伸び方はどうですか?低身長と言うほどではないです。小4から服薬中です。
回答
中2の男子を育てています。
息子も6歳~コンサータ、13歳~コンサータ&ストラテラを服用していますが、メチャでかいです。175cm70k...


ADHD小1の娘ですが集中力がなく、学校の準備や宿題などがな
かなか終わりません。◯時になったら宿題やろうね、など声かけをしたり、学校の準備も一緒に確認しながらひとつずつやっていますが、すぐに飽きて遊ぼうとしてしまいます。たとえば、鉛筆削りに行くはずが途中でおもちゃに興味が移ってしまい、何をするか忘れてしまいます…まだ1年生なので仕方ない部分もあると思いますが、毎日のことなのになかなか進まないのでどうしたものか…宿題をやろう、だと漠然としていてADHDには伝わらないから、『連絡帳をランドセルから出そう』『音読カードとドリルを出そう』など細かい段階に分けた声かけが良いというのも見たのですが、正直この先いつまでそれを親がやらなくちゃいけないのか…という気持ちもあります。毎日そうやって声かけして行ったら本人の習慣になり、声かけしなくてもやる日が来るのでしょうか?本人のためにも、何も言わなくても1人でできるようにさせたいのですが、なにか効果的なやり方はありますかね。宿題と準備終わったらアニメ見よう、とかのご褒美作戦が良いのか…もしくは、こちらからは何も言わず、あえて本人が困って気づくのを待つのがいいのか…そもそも成長とともにできるようになるのか…体験談など教えてくださると嬉しいです。
回答
小学1年生だと園の時とは全然違うので、授業や宿題も毎日あり、大変ですよね。
うちもまだ帰ってから子供に声がけをして、やっています。最近は6...


初めて投稿します
ADHDの中学2年の男の子がいます。全く勉強をしなくて、困っています。2年生からは、授業態度やノートの提出なども内申に関わってくるよと言っても、授業中寝ていたり、字は汚い…私が焦るばかりで本人はちっとも焦らない。それがまた、イライラしてしまうんです。まだ、受験と言ってもピンときていないんだと思いますが、周りのお友達の話を聞くと、悠長に構えていられなくなってきました。個別の塾に行かせようとも考えたのですが、本人は行きたくないと言うし、ペアレントトレーニングの先生に相談したら、お金の無駄だと言われました。でも、行かせなかったら後悔もしそうです。でも、母子家庭なので、あまり余裕はありません。今は、定期テストは、私がつきっきりで教えているのですが、受験勉強となると、そうもできません。記憶力はいいのですが、興味のないものには発揮できません。みなさんは、どのように乗り越えられましたか?是非、皆様のご意見お願いします。
回答
ADDグレー中2ですが、理解したことは忘れませんよ~ペアレントトレーニングの先生の物言いにちょっとムっとしちゃいました(笑)。自分にとって...



虚脱への対処の方法を教えてください
私は来年大学を受験します。しかし、私はADHDであり、過集中の時以外勉強をする気がおきません。受験がある為とても困っています。虚脱への対処法を教えてください。
回答
ADHDの息子は今年
高校受験でしたが
やはりオンオフが激しかったです
( ̄▽ ̄;)
息子は好きな事を思い切りすると
勉強をやる気持ちにな...



中学生1年生ADDの娘です英語のスペルを覚えることが苦手な様
です。例えばMay読みはメイですがmeiとなったり、ほかにも多々あるのですが、何度も読んで書いて一通りの単語練習後にミニテストをしてあげるとmeiになってしまいます。中には覚えられる単語もります、長い単語がダメとか短い単語だ覚えられてるとかではないようなのです。何が引っ掛かってるのか、、、独自の記憶方法を無意識にしているのか?リスニングはいけるのですが、書くというのが苦手な様です。特徴的な事なのかとは思うのですが、何か工夫やコツがあればアドバイスお願いします💦
回答
drymangoさん
ありがとうございます
慣れてくれば覚えられる?かもですね!
反復練習とか色々試して本人に合う覚え方?を考えていきたい...



ASDです
20代の女です。10歳の時に二次障害を発症し、ASDとわかり、それ以降ずっと通院しています。病院にいずれ(おばあちゃんになった時)通わなくて済むように、減薬していこうか迷ってるので助言が欲しいです。勝手に減薬することはダメなことというのはわかっています。ただ、病状がそこまでではないのに、両親がいなくなったら、強制入院をさせられるのかもしれないと不安なので通院をやめられるようにしたいです。現状は、外出困難(楽しみと思った予定でも行けなくなる)で、ずっと家にいます。家の中ではたまに片付けができたり、掃除ができたりというレベルです。質問は、①精神薬を飲めば多少は動けるので、薬を飲んで家事をできるようにしたほうが良いのか?②病状が入院レベルではないのに、強制入院になることは本当にあるのか?③発達障害(ASD)の私は通院はやはり必要なのか?(通院が必要なことを受け入れるべきか?)よろしくお願いいたします。
回答
ASDで困り事がないのであればかんがえてもいいかもしれませんが、必要だからのんでいるのですよね。
抑うつなのでしょうか。二次障害は…
...


皆さんの意見が聞きたいです高校2年の定時制に通うLDのお姉ち
ゃんです学校の授業で国語が特に読むことが苦手黒板の板書もそろそろ無理になり教科書に毎行三色の蛍光ペンをつけて音読みしやすくしたり板書は先生にできるだけゆっくりしてと頼んだり工夫はしていますただこれから大学を考えていますパソコンが苦手なので機械音痴もあり大学の授業など学力と工夫しながら大学生活も出来るか?心配していますもし皆さん情報がありましたら教えて下さい一応発達障害の人を支える仕事心理を目指しています
回答
ぜひ夢に向かってほしいです!
私の子はLDです。
あなたの様に夢に向かっている人を見るとすごくはげまされ、息子もいつかやりたい事に向かって...



小6のADHD男子です
受験したいと言うものの習い事や療育も多く週1だけ塾に行かせています。服薬している日は集中して勉強できる日もありますが、飲んでない日はグダグダで…。この状態で受験させていいのか迷います。最初は(どうせ受からないだろうけど、先の見通しの立たない子だから、ここで受験を経験しておく方が高校受験に役立つかな)と思っていましたが、もし受かってしまった場合、息子がついていける気がしなくて…。親として何をサポートすればいいのか、、第一志望校もなかなか決まらず、心配しかありません。ご経験のある方いらっしゃったら、何かお言葉頂ければ幸いです。
回答
ご返信も拝見しましたが、
ならば最初の段階で、そのまま。お書きになられるほうが良かったですね。
色々、誤解が生じます。
違うなら、ギフ...



長文失礼します
私は今高校1年生女子で半年前にadhdの特性があると診断されました。半年前にwisc−IVという検査を行い久しぶりに見た所いくつか質問したいところがあります。1つ目の質問はワーキングメモリー内の語音整列が低く、算数が高く、差がすごく大きいです。なぜこんなに差ができるのかワーキングメモリーの内でも何が得意・苦手なのか2つ目は私の診断のことです。私はワーキングメモリーが低く、言語理解が高く、差が33と大きいのですがadhdの特性があると診断されただけで実際にadhdだというの診断用紙はもらっていません。投薬も行っているのですが私はadhdなのか?それともグレーゾーンなのか?よく分かっていません。今度主治医に聞いてみるのですが皆さんの意見も伺いたいです。3つ目は私の特性の凸凹についてです。特徴やどのくらい凸凹が大きいか、そのことで起こる大変なこと生きづらさなどです。この凸凹でこんな影響出やすいかなどです。4つ目は私の特性を活かしやすい場面や仕事などもし思いついたら教えて頂きたいです。活かし方なども5つ目はワーキングメモリーを良くする方法です。何か私に出来ることなどあったら教えてください。メモとかではなく根本的なトレーニングなどです。多くの質問すみませんでした。何か私にもし聞きたいことなどあったら教えてください!!1つからでもこうかなというものがあったらコメントにお願いします🙇いるか分かりませんが私の情報を一応書かせて頂きます、、、理由などに使用しちゃってください!!(全日制普通科に通学勉強面はできる方・日常生活には特に問題なし)
回答
返信を読んで:
心理カウンセラーは1:1で取り組むので良いかと思いますが、資格を持っていても専門職として働くにはかなり狭き門だと聞きます。...
