受付終了
WPPSIの結果が出たのですが読み取れる方いますか?
小学生の息子にWPPSIを受けさせました。
その結果がこんな感じです。
全検査IQ 74
言語性 74(知識5・単語9・算数4・類似7・理解8)
動作性 80(動物の家10・絵画完成8・迷路6・幾何学図形6・積木模様8)
普段の様子は、友達とうまく過ごせているものの、準備にやたらと時間がかかったり、給食中立ち歩いたり、会話の最中目線がやたらとはずれたり…といった様子です。葬儀の時おとなしくできていたので、空気を読むことはできるようなのですが、
WPPSIの結果と合わせて、やはりADHDなのでしょうか?医療機関受診の予約が2,3ヶ月待ちとのことで、それまでに皆さんの意見も伺いたく思い投稿させていただきました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件

退会済みさん
2016/02/22 22:46
はじめまして!
WPPSIについて詳しくは知りませんが、知能検査ですよね。
だから、この結果の数値はお子さんの知能指数をあらわしていて、知的障害かどうかがわかります。この結果だと軽度の知的障害かボーダーか?ということだと思います。
また、項目によって点数のばらつき、凸凹があると発達障害がうたがわれると思います。
その検査者とお子さんのやりとりの様子、または検査者の所見がどういうものかわからないので、ADHDかどうかはわからないと思います。
WPPSIはウィクスラー式知能検査の幼児版です。知能検査の結果からわかるのは知的発達に遅れがあるかどうか。乱暴な言い方をすると、IQ100が平均ということになります。IQ74ですと平均をやや下まわるということが分かります。この結果だけでADHDかどうか判断することはできないかと思います。しかし他の方も仰ってますが、指標の数値に大きな差がある場合は発達障害の可能性は高くなります。ADHDかどうかの診断はDSMやICDといった診断基準に当てはまるか否かでしています。チェックリストを用いて行動面を確認し、診断基準に照らすことが一般的なのではないでしょうか。気になるようであればDSMやICDの診断基準をネット上で調べる事ができます。もし医療機関でADHDと診断されなかったとしても、診断基準に該当項目が多いようであれば支援が必要なお子さんなのだと思います。診断を待つ間はとても不安だとは思いますが、準備期間だと思って色々勉強されることをお勧めします。予備知識を得た上で医療機関で詳しく説明してもらうとその後の支援がスムーズになるはずです。
Inventore ad delectus. Natus ducimus rem. Aut excepturi atque. Tempora sit repellat. Ut in tempora. Qui tempora ut. Expedita atque est. Et provident nobis. Et soluta voluptatem. Labore non est. Non aut tempora. Reiciendis odio quia. Ex et et. Veritatis est repellendus. Sit quis beatae. Facilis mollitia sint. Et voluptatum error. Mollitia quis consequatur. Sint totam aut. Et porro nam. Veniam incidunt minus. Amet voluptas inventore. Quia placeat aperiam. Beatae soluta praesentium. Illo architecto laboriosam. Corrupti quia nostrum. Eius consectetur ut. Omnis molestias eum. Quis quas qui. Ex quo voluptatem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。