締め切りまで
4日

WPPSIの結果が出たのですが読み取れる方い...
WPPSIの結果が出たのですが読み取れる方いますか?
小学生の息子にWPPSIを受けさせました。
その結果がこんな感じです。
全検査IQ 74
言語性 74(知識5・単語9・算数4・類似7・理解8)
動作性 80(動物の家10・絵画完成8・迷路6・幾何学図形6・積木模様8)
普段の様子は、友達とうまく過ごせているものの、準備にやたらと時間がかかったり、給食中立ち歩いたり、会話の最中目線がやたらとはずれたり…といった様子です。葬儀の時おとなしくできていたので、空気を読むことはできるようなのですが、
WPPSIの結果と合わせて、やはりADHDなのでしょうか?医療機関受診の予約が2,3ヶ月待ちとのことで、それまでに皆さんの意見も伺いたく思い投稿させていただきました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

はじめまして!
WPPSIについて詳しくは知りませんが、知能検査ですよね。
だから、この結果の数値はお子さんの知能指数をあらわしていて、知的障害かどうかがわかります。この結果だと軽度の知的障害かボーダーか?ということだと思います。
また、項目によって点数のばらつき、凸凹があると発達障害がうたがわれると思います。
その検査者とお子さんのやりとりの様子、または検査者の所見がどういうものかわからないので、ADHDかどうかはわからないと思います。
WPPSIについて詳しくは知りませんが、知能検査ですよね。
だから、この結果の数値はお子さんの知能指数をあらわしていて、知的障害かどうかがわかります。この結果だと軽度の知的障害かボーダーか?ということだと思います。
また、項目によって点数のばらつき、凸凹があると発達障害がうたがわれると思います。
その検査者とお子さんのやりとりの様子、または検査者の所見がどういうものかわからないので、ADHDかどうかはわからないと思います。
WPPSIはウィクスラー式知能検査の幼児版です。知能検査の結果からわかるのは知的発達に遅れがあるかどうか。乱暴な言い方をすると、IQ100が平均ということになります。IQ74ですと平均をやや下まわるということが分かります。この結果だけでADHDかどうか判断することはできないかと思います。しかし他の方も仰ってますが、指標の数値に大きな差がある場合は発達障害の可能性は高くなります。ADHDかどうかの診断はDSMやICDといった診断基準に当てはまるか否かでしています。チェックリストを用いて行動面を確認し、診断基準に照らすことが一般的なのではないでしょうか。気になるようであればDSMやICDの診断基準をネット上で調べる事ができます。もし医療機関でADHDと診断されなかったとしても、診断基準に該当項目が多いようであれば支援が必要なお子さんなのだと思います。診断を待つ間はとても不安だとは思いますが、準備期間だと思って色々勉強されることをお勧めします。予備知識を得た上で医療機関で詳しく説明してもらうとその後の支援がスムーズになるはずです。 Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると35人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


今度wppsi-iiiという検査を受けます
こどもは現在5歳です。ふと疑問に思ったのですが、このような知能検査は年齢だけでなく、月齢によって内容も変わるのでしょうか。この位の年齢だと、例えば5歳1ヶ月と5歳11ヶ月では、できることなど全然違うと思います。検査の内容が年齢区切りなら、検査結果に影響が出ると思うのですが、詳しい方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
回答
就学前のお子さん向けの知能&凸凹を見る発達検査です。
WISCの幼児版であり対象年齢は2歳~7歳です。
検査内容に関してはみんな同じで答...


初めて投稿させて頂きます
小学4年、長男のことです。保育園の時から乱暴なタイプで今でこそお友達に手は出なくなったものの、キレやすい性格です。ADHDかな?と思い、WISKⅣを先日うけたところ、下記のような結果でした。全検査110言語理解指標115知覚推理指標106ワーキングメモリー指標97処理速度指標107でした。医師はいつもハッキリとしたアドバイスや意見はくれず、結果の書類を渡され、読んでおいて下さいと早々に受診が終わりました。上記の結果は、私がうたがっているADHDに該当するかどうか知りたいです。詳しい方、ご教示頂けないでしょうか?
回答
初めまして。病院での発達検査とのことですが、今までに何か気になる点があっての受診されての発達検査だったのでしょうか?
他の方もおっしゃって...


wppsiの結果と診断について
3歳11か月のADHD疑いの息子について、発達専門の病院の診察を受けました。息子は、落ち着きがないのと手が出るのとで、ずっと療育に通っており、就学のことを見通して、診察を受けた方がいいと思い、受診しました。行動観察とwppsiの検査をしたところ、言語性IQ103知識9、単語11、算数9、類似10、理解13動作性IQ115動物の家12、絵画完成12、迷路10、幾何図形11、積木模様15知的障害はない。動作性IQの方が高いので、確やや視覚優位だけど、有意な点数差ではない。各IQの項目ごとの点数もほぼ似かよっているので、凹凸もない。検査中座っていられたし集中していた。確かに落ち着きはないがADHDではない。という診断でした。一応経過観察はしてもらえるそうです。が、ますます息子に対してどうしてあげればよいか、わからなくなりました。明らかに問題行動はあり、保育園をやめさせられたことさえあります。手を出す、癇癪起こす、脱走する、我慢できない、落ち着きがない。とにかく集団行動ができません。息子は将来どうなるのか。ADHDでないなら、何か他の問題が隠れてるんでしょうか?ただの性格なんでしょうか?見通しが立たず悩んでいます。同じような方、おられますか?
回答
検査結果ではあまり差異はみられないのですが、明らかに自閉症スペクトラムという子ども達を育てています。
私は専門家ではないので、専門的な見...


私は昨年度高校を卒業した18歳です
昔からADHDの特徴があり高校生になって周りとの差が顕著に出るようになりまた日常生活にも少なからず支障が出てると感じるようになったので精神科の診断でIQテストとアンケートのようなものを受けたのですが、結果アンケートではかなり顕著にADHDの特性が出ていたのですがIQテストでは特に問題なく、しかも本来ADHDの人では低くなりやすいワーキングメモリーがあろう事か1番高いと言う結果になり、診断結果では私は健常者という事になりました。ですが、私としては今まで周りの健常者の人達と明らかな差があり尚且つネット上に書いてあるようなADHDの特徴のほぼ全てに当てはまるような感じでしたのでどうしても納得がいかずこちらに質問させていただきました。私は実際のところADHDまたは何かしらの障害なのでしょうか、それともただただADHDの特徴に酷似しただけのどうしようもない無能な健常者なのでしょうか。文章が読みづらかったら申し訳無いです。
回答
こんばんは。ykさん。
質問内容からすると、ADHDの診断を精神科から言われたわけではないですよね。
IQテストとADHDの診断のテストは...



年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
そもそも、支援級に入れるのかというところになるかと思います。
もちろん、検査方法など問題にはなるかと思いますし、何回も受けれるわけでもない...


再び質問失礼致します
通っているメンタルクリニックで通知表や親の証言、自分が覚えてる限りの幼稚園~中学生に至る行動を話した所、ADHDの診断をもらいコンサータを服用してます。一応ウェクスラー成人知能検査も受けましょうとなって受けた結果IQが51でバラツキがないことでADHDではなく軽度知的障害といわれました。軽度だとコンサータの服用しても意味がないのでやめましょうと伝えられました。しかし、コンサータがないと生活が困難な状態なので伝えるとADHD特有の不注意でこういう結果になったのでしょうとなりコンサータを服用して再検査したほうがいいと言われました。しかし、飲んだ所で殆ど検査内容の答えがわからない状態なので結果は同じだと考えています。心理士さんにも検査はとても集中できてましたと言われました。また、ADHDではないと言われましたが多動、不注意がやはり多く見らたり周りに言われますのでADHDもあるのではないかと考えております。通知表でも全部がオール1なので知的しょうがいもあるかと思います…併存の可能性があると思うのですがどう先生に伝えたらいいのかもわからずです。再びウェクスラー成人知能検査検査を受けるべきか…悩んでおります。また受けるとなると時間やお金がかかりとても辛いのもあります。。療育手帳の話もでましが、一旦ストップしましょうと言われましたが私としてはもう30歳なので、できれば早めに行動したいと思っておりますm(__)m
回答
ならば、お住まいの地域の障害福祉課に、ご相談を。
知的に、障害があるか。
知りたい。ということですよね。
WISKならば、軽度。があ...



こどもの特性について、幼稚園、療育先、医者、それぞれ違うこと
をいいます。幼稚園はASDの疑いを伝えられました。療育先ではADHDの衝動性があるのでは?と伝えられました。病院では境界知能の疑いをいわれました。どれを信じればよいのでしょう。
回答
全部信じたらいいと思います。
お子さんの特性を、あえて分類するとすれば
ASDとADHDの衝動性と、境界知能の、3つの特性を持っている子ど...



現在年長で小学校の学習相談に備えてWPPSIかWISCを受け
ようと思っているのですがこの二つは同じと考えてよいでしょうか。あと受ける所でも悩んでいて1.WISC病院内容は簡単にしか説明してもらえない2.リーフ(掲示板に貼ってあるのですが受けた方いますか)金額がネック3.WPPSIものすごく丁寧に教えてもらえるやはり金額がネック病院の方が保険内で出来るのですがあまり詳しく説明してもらえなそうで、結果と凹凸さえわかれば就学相談で大丈夫なのでしょうか。この結果は発達障害だと必ず凹凸が出るのですか。ちなみに普通の数値で凸凹なしになると、健常という診断になるのでしょうか。もし何かわかる方がいたら教えてください。リーフのWISCは通っている教室ではなく別の場所でやるのですよね?
回答
我が家は、来週ウイスク受けます。
学校から紹介された教育相談室です。
無料ですが、心理士さん曰く
簡単な書類ではないので、結果に時間がかか...



大人の発達障害でWAIS-III受けたことのある方いらっしゃ
いますか?検査結果の読み取り方、診断を担当者がきっぱりいってくれなっかったのでモヤモヤしたまま何年もすごしてしまいました。できるところとできないところの差が大きいと発達障害があるってことでしょうか…私の場合は言語性VIQと処理速度PSに20以上差があります。それともVIQとPSを比較するのではなく。vcとpsを比較するのでしょうかだとすると差は17になります。よろしくお願いします。
回答
こんにちは😀夫も私も受けています。
私は処理速度が1番高く言語が1番低かったです😅
言語と動作で20の開きがありADHD衝動多動で不注意な...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
重度から知的無しはさすがに聞いたことないですが、重度→軽度(中度寄り)は知り合いに何人か居ます。
幼少期軽度知的が付いていたけど就学前に...



いつも皆様からの温かいコメントありがとうございます!!とても
参考になり、娘との接し方も変わりました!登校渋りがひどいまま3学期が終わろうとしています。本人の辛さを少しでも減らしたいと試行錯誤していますが、まだまだの毎日😭WISCの結果を持ち、医師の診断を受けに行くことにしました。春休みに入ってすぐですが、一回だけでは診断は下らないものなのでしょうか?生まれてからの発達などを詳しくお話をするとサイトや他の方々の経験談を見ましたが、具体的にはどのようなお話をするのでしょうか?参考までに教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
回答
参考になりますかどうか、現在小3の息子が似たような状況でした。
小1の時から登校しぶり、2年の夏休み明けから不登校となり、さわやか相談室(...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
困ってなければ改めて受ける必要はないと思いますが、今学校でお子さんが困っているのですよね。
検査は4年前だし、10歳未満なら変わっている可...


もうすぐ小学生の息子がwisk4を受け、ADHDとASDと診
断されました。多動傾向がありますし、ワーキングメモリも低くADHDは理解できます。が、ASDにびっくりしました。表情が豊かです。会話が理解できていないことがあったり、ルールが変わると受け入れられなかったりすることがありますが、「服が落ちたよ」と言った声掛けには「はーい」と言って拾ったり、お友達の気持ちを考えて悩んだりもします。本などで見るASDとだいぶ違う印象なのですが、こういうケースもあるのでしょうか?先生によって、診断名が変わることもありますか?あと、処理速度のPSIが95で、先生から平仮名だけだと悪くないが、片仮名や数字が混じると極端に遅くなると言われました。検査当時あまり家で文字をやらせていなかったのですが、検査後きっかけがあり、急に文字への興味を示し始め、文も少しずつ読めるようになって来ています。検査当時はSLDの可能性もあると言われました。。そこで質問です。この処理速度というのは、文字の習得具合で結果が左右されるものなのでしょうか?
回答
再度失礼します。
他の方へのコメントを読んでいて気付いたのですが、ASD(自閉症スペクトラム)とは以前は自閉症とアスペルガー症候群とで...
