初めて投稿させて頂きます。
小学4年、長男のことです。保育園の時から乱暴なタイプで今でこそお友達に手は出なくなったものの、キレやすい性格です。
ADHD かな?と思い、WISK Ⅳを先日うけたところ、下記のような結果でした。
全検査 110
言語理解指標 115
知覚推理指標 106
ワーキングメモリー指標 97
処理速度指標 107
でした。医師はいつもハッキリとしたアドバイスや意見はくれず、結果の書類を渡され、読んでおいて下さいと早々に受診が終わりました。
上記の結果は、私がうたがっているADHDに該当するかどうか知りたいです。
詳しい方、ご教示頂けないでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
はじめまして。
医療機関で発達検査を受けたのですよね?
余りにもお粗末な説明だと思うのですが、心理士から説明されないのですか?
検査を担当した心理士に、特徴や対応策など、直接確認した方が良いですよ!
発達検査のみで、ADHDなどの診断は出来ません。
医師が、問診や生育歴、診断基準と照らし合わせて総合的に判断します。
発達検査も数値だけではなくて、検査中のお子さんの様子なども、見ています。
私なら、児童精神科でこのような対応なら、セカンドオピニオンで他を当たりますね。
退会済みさん
2018/09/03 09:09
医師は病院にもよりますが、結果の説明や助言は詳しくはしてくれませんよ。
それはやむを得ないと思います。
診断名については、全体のIQが高いと診断名をつけないことも多々ありますし、その先生が特別不親切とも思いません。
主さんのニーズにはあってませんが、検査結果を元に診断名をつけるのと、症状にあわせて治療方針を打ち出すのが医師の仕事ですが、検査結果を細々説明するのは医師の仕事ではないです。
お子さんの場合、言語に高いのにワーキングメモリが平均値であるものの100を割ってますよね。
単純にですが、頭の中で、早く動くところと動きが鈍い部分があります。なので、存外頭の中はスムーズに回っているようで回っておらず、不便さは感じですいると思いますよ。
特にワーキングメモリは注意力等に関わるところでもあるので、ADHDのような困りがあっても不思議ではないと思います。
この四項目ごとの差もそうですが、検査ごとにどれだけ差があるのか?がとても重要なのですが、大抵どこの病院でもそこの説明は詳しくはしてくれませんが、察するにとてもできるところと出来ないところの差がかなり激しいお子さんなのではないかと思います。
自分は頭のなかでわかっているのに、うまく出来ない部分がある…というのは存外苦痛です。
例えるなら、針の穴に糸を通す作業のやり方もコツもわかっているのに、糸の太さと穴の大きさがほんのりアンマッチで、入れられそうなのに入らない、何度もやるけどうまくいかずイライラするのと同じような事が常に頭の中で起こっているんですよね。
IQそのものは高めなのと、低いワーキングメモリ自体も100近いので、それなりに苦手を補う力はあるのでしょう。
けれど、WISKでは拾えない困り、認知のズレがお子さんにはあるのではないでしょうか?
診断が何かを探るよりも、この子がどこでつまずいているのかを確認し、接し方や支援を工夫する方が先決です。
できれば、教育委員会や医療機関にいる心理士さんなどに今回の結果を元に相談することかと思います。
病院によっては、医療機関や専門機関には結果のくわしいデータを提供してくれることもあります。
そういうところを頼ってまずは、WISKの解析を急ぐことかと思います。
Qui eius molestias. Occaecati sint et. Perferendis facere dolor. Non natus quis. Animi accusamus explicabo. Dolorem laborum eius. Quo aut ratione. Nihil qui eum. Dolor dolorem quis. Ducimus nisi laudantium. Sed natus eos. Qui aut ullam. Dolorum ea a. Repellat possimus sequi. Excepturi molestiae dolor. Voluptatum et molestiae. Dolorum eligendi tenetur. Et sed labore. Sunt accusamus officiis. Id totam voluptas. Rerum minima cum. Omnis earum ut. Molestiae omnis atque. Laudantium voluptates perspiciatis. Nulla repellendus inventore. Et sit ab. Soluta facere minima. Incidunt ipsa suscipit. Dignissimos cumque exercitationem. Suscipit numquam distinctio.
WISCについてはまったくもって詳しくはないのですが。支援が欲しいと言いにくい数字が出ていますね。確かに診断名が付けば、サポートが増える可能性がありますね。ドクターに「支援が欲しいから」と相談することはできそうにないですか?
ドクターのほかに、心理士さんとかに相談する機会はありますか?
スクールカウンセラーさんとかなら、診断名がなくても時間を作ってもらえると思います。そういうご縁も探しましょう。
ADHDの疑いを感じるなら、ADHD向けの対応を親が実践し始めてもいいと思います。
持ち物を減らし管理しやすくするとか、時間の使い方、お金の使い方の練習をさせるとか。たっくさん運動して発散する習慣をつくるとか。イライラと勘袋を持っている子には認知行動療法のセラピーの機会があると嬉しいですね。
ステキなオトナに会える機会をたくさん持たせてあげてほしいな、と思います。
どうかいいご縁に繋がることができますように。
Voluptas non voluptas. Quas dolore doloremque. Aut expedita facere. Eum sed rerum. Beatae sint commodi. Perspiciatis ducimus suscipit. Officiis vitae delectus. Quia voluptatem veniam. Velit neque mollitia. Est in et. Esse tenetur necessitatibus. Nostrum rem molestiae. Esse aspernatur quo. Officiis quos est. Ipsam voluptas fugiat. Iusto eveniet ut. Ea maxime occaecati. Necessitatibus doloremque dicta. Mollitia suscipit ut. Non officiis ab. Sapiente cum dolores. Et dolore quis. Tempora qui nesciunt. Dolorem eaque deleniti. Odio cumque vel. Quasi sint accusamus. Porro dolorum debitis. Quia aut molestiae. Modi harum rerum. Doloribus eos quo.
こんばんは、キレやすい性格なだけでは、ADHDではありません。ADHDは、多動性(過活動)や衝動性、また不注意を症状の特徴とします。
医師はお子さんの事をADHDとは、思ってないのではないでしょうか?
聞いてみては如何ですか?
Voluptas non voluptas. Quas dolore doloremque. Aut expedita facere. Eum sed rerum. Beatae sint commodi. Perspiciatis ducimus suscipit. Officiis vitae delectus. Quia voluptatem veniam. Velit neque mollitia. Est in et. Esse tenetur necessitatibus. Nostrum rem molestiae. Esse aspernatur quo. Officiis quos est. Ipsam voluptas fugiat. Iusto eveniet ut. Ea maxime occaecati. Necessitatibus doloremque dicta. Mollitia suscipit ut. Non officiis ab. Sapiente cum dolores. Et dolore quis. Tempora qui nesciunt. Dolorem eaque deleniti. Odio cumque vel. Quasi sint accusamus. Porro dolorum debitis. Quia aut molestiae. Modi harum rerum. Doloribus eos quo.
ご回答頂いた皆様、本当に本当にありがとうございました!
誰にも相談出来が出来ず、藁をもつかむ思いでの質問させて頂きました。それに回答をつけて下さり、どれもとても参考になりました。
せっかく心理テストもしたので別の機関に相談をして、子供により合った対応を考えていきます。また是非相談にのって頂ければ嬉しいです。
Nulla tempore veritatis. Magnam quia ad. Aut illo molestias. Praesentium cupiditate quod. Dolorum delectus id. Repellat voluptas aperiam. Non vel libero. Blanditiis vero ipsum. Aspernatur quis et. Distinctio nostrum aperiam. Natus debitis voluptate. Harum ut excepturi. Et non perspiciatis. Eos sequi qui. Ut sint nisi. Vel earum soluta. Ut voluptatem ut. Accusantium cupiditate quasi. A alias eum. Possimus sit est. Quod nam voluptate. Quo expedita non. Ut molestias placeat. Nemo dignissimos nisi. Qui a aut. Fugit est consequuntur. Quibusdam quas aut. Tenetur sint quo. Minus nisi qui. Dicta cum illum.
キレやすい子どもは、前頭前野が狭いと聞いたことがあります。
前頭前野は感情と理性をつかさどる機関で、この分野が未発達だとキレやすいのだとか。
検査の結果からして、発達障害とは少し違うような気がします。
Minus accusamus perspiciatis. Doloribus dolorem recusandae. Reprehenderit cupiditate temporibus. Sint qui fuga. Repudiandae hic non. Totam repellat est. Dolorum cumque illo. Et voluptatem minus. Praesentium omnis excepturi. Consequatur qui ex. Temporibus architecto magnam. Nesciunt eum et. Incidunt similique in. Rerum eos pariatur. Illum dolore quo. Molestiae sint non. Dolor possimus ut. Quasi in fuga. Et quasi et. Non quo recusandae. Non ab quas. Unde fugit et. Eos libero consequatur. Beatae ea fugit. Dolorem eveniet porro. Nihil ullam in. Et quod aperiam. Dignissimos qui a. Repellat voluptas consectetur. Sunt velit ipsam.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。