締め切りまで
5日

TDRに行った事がある方!うちの子は人ごみ嫌...
TDRに行った事がある方!
うちの子は人ごみ嫌い、待てない、なので行っても乗り物に乗れず入園料払い損の高い散歩になりそうなので避けていたのですが、最近どうもあこがれを持っているらしく。汗。
スターウオーズが大好きなので今行くと楽しそうだな、とか思っています。
都内近郊なのでホテルには泊まらないつもりなのですが宿泊して早めに入園出来る特典などを利用した方が良いのでしょうか。15分?早いだけで変わりますか。
更にもう行くことはないぐらいの覚悟で金額は糸目をつけずにやれば混雑などは避けられるのでしょうか?
良くレストランからパレードなどを見ている方は先取りの予約とかなのでしょうか。
いや、一体いくらかかるんでしょう。汗。
30年!くらい行ったことないので未知の世界です。
ランドとシー二つは無理かなと思い、どちらかにするならランドですよね。
乗り物は怖いものでもグイグイ乗れます。
その前に、行っても子どもに、帰りたいー!って言われたらどうしよう。涙。
なんせ沖縄に行った時に、綺麗な海飽きた。と言われた事があるので。苦笑。
子どもは現在年中です。
行くのは今年中か、来年度の1月くらいの閑散期を狙おうかと思っています。でも混んでいるんでしょうか。。。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
ゲストアシスタントカード、というものがあります。
検索してみるといいですよ。手帳があれば、
(提示の必要はないみたいですが)持っていって
見せたほうが話しが早いです。うちは1時間は
待てるけど、それ以上の場合は難しい、ので、
カードを見せて、1時間後に来たらすぐに入れる
という方法にしています。状況によって違うみたいで、
カードを見せるとすぐに入れる場合もあるそうです。
4月から料金が値上がりします。レストランとかは
予約が取れるところもあるようです。娘が県外なのに
年間パスポートを持ってまして。。。だから嫁に行けない
んですが(笑)
基本的には「いつも混んでる」と考えたほうがいいです。
あとは「障碍児 ディズニーランド」なんて単語で検索すると
ブログとかで詳細を書いている方にヒットするかな。
レストラン名は忘れたんですが、とあるところでは運が良いと
舞台並びの席がゲットできるそうです。
マップとかもありますので、事前にお子さんとどういうルートで
見るかを決めておくのもいいかもしれませんね。ちなみに
うちの息子(成人)はルートが決まっていまして、最初は
必ず「カリブの海賊」からです。入口入ってから左に行くのが
我が家の習慣(苦笑)になってます。
楽しい時間を過ごせることをお祈りしています。
検索してみるといいですよ。手帳があれば、
(提示の必要はないみたいですが)持っていって
見せたほうが話しが早いです。うちは1時間は
待てるけど、それ以上の場合は難しい、ので、
カードを見せて、1時間後に来たらすぐに入れる
という方法にしています。状況によって違うみたいで、
カードを見せるとすぐに入れる場合もあるそうです。
4月から料金が値上がりします。レストランとかは
予約が取れるところもあるようです。娘が県外なのに
年間パスポートを持ってまして。。。だから嫁に行けない
んですが(笑)
基本的には「いつも混んでる」と考えたほうがいいです。
あとは「障碍児 ディズニーランド」なんて単語で検索すると
ブログとかで詳細を書いている方にヒットするかな。
レストラン名は忘れたんですが、とあるところでは運が良いと
舞台並びの席がゲットできるそうです。
マップとかもありますので、事前にお子さんとどういうルートで
見るかを決めておくのもいいかもしれませんね。ちなみに
うちの息子(成人)はルートが決まっていまして、最初は
必ず「カリブの海賊」からです。入口入ってから左に行くのが
我が家の習慣(苦笑)になってます。
楽しい時間を過ごせることをお祈りしています。
高2の息子の初ディズニーは2才後半でしたが、ベビーカー上で泣きわめいて、アイスクリームを食べただけで帰りました。
なので、人混みが苦手ならデビューはそれも仕方ないのかなあ、とも思います。
その後は長い冬休みを利用し帰省のついでに閑散期と言われる1月の平日にしか行っていません
が、それも年々混雑度合いが増してきていると感じます。
実際空いているのはシーの方だと思います。
(今年は今までで一番混雑してましたが)。
激しいアトラクションもシーに多いです。
でも年中さんなら身長制限があるかもしれないので、HPで調べてみてください。
りんりんさんがおっしゃってるゲストアシスタンスカードは、各アトラクションの入り口にいるキャストに声をかけるともらうことができます。
そのときに「どのような理由で必要ですか?」みたいなことを聞かれますので「こういう障害で並んで待てない」と言うだけで大丈夫です。
並ばなくて済むというだけで、待ち時間はあります。
その間に食事や買い物、ショーを見たりできます。
いざ入場の時にファストパスの入り口から入ることもありますが、普通のゲストは通ることのない秘密の?通路を通って、いきなり列の先頭に並ばされることも…。
ケガ人(足の骨折とか)やお年寄りが一緒でもカードは利用できる物みたいなので、並んでる人達の視線は痛いですが(笑)あまり気にせず活用した方がいいです。
その他お金をかけられるなら、バケーションパッケージというのがあります。
これもHPに詳しく出ています。
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ronroriさん
我が家は子供が二人でどちらも当事者ですがファストパスを使って待ち時間を短くしつつ、携帯ゲームなどでやりすごしています。
映画の公開前だったので今は違うかもしれませんが、スターツアーズは閉園間際の遅い時間ではほとんど待ちませんでした。
去年の6月頃の事です。
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
既出ですが、ゲストアシスタントカードを利用すると良いと思います。
事前に電話で予約ができます。
予約しなくても予約しても、当日は同じところに並ぶのですが
みんなが並んでいるところで『障害で大人しく待てないので…』と説明しなくても済みます。
名前を伝えるのみで大丈夫です!
ゲストアシスタントカードを受け取る場所も少し待つので、先に近くにいるキャストに相談してみると良いと思います。
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ronroriさん、こんにちは。
昨年の10月ごろにTDR行きました、12年ぶりでした!
我が家も高校3年を筆頭に3人娘(全員軽度発達障害持ち)を連れて行ったのですが、体力面が弱いのと人酔いするため、かなりペースを落として(それでもアトラクション7つ制覇!)楽しんできました。
わりと楽しんでいたのがトムソーヤ島です、アスレチック的なフィールドになっているので待ち時間は気にせず自由に遊べますよ。
アトラクションではファストパスを上手く利用すると待ち時間短縮が狙えますし、園内にベンチが大量にありますので、ゆっくり園内を眺めながら休憩するのも大丈夫でした。
込み具合はネット検索で事前に大まかな情報がわかるようです、我が家もこれでなるべく人が少なそうな日を選びました。
園内は別世界ですので、行ってしまえば何とかなるかもしれませんよ、たくさん楽しんできてください!
Vitae incidunt corrupti. Aperiam qui ut. Esse deleniti voluptatem. Quis aspernatur praesentium. Qui nisi voluptas. Atque dolorem itaque. Ut aperiam et. Quia quasi nesciunt. Provident aut ipsum. Soluta perferendis est. Numquam aliquam quos. Necessitatibus repudiandae aut. Deleniti maxime quia. Et nihil doloremque. Et ducimus harum. Eos enim et. Ad ea earum. Rerum aut dolores. Qui qui et. Alias et tenetur. Modi est nam. Nihil vel laboriosam. Dolorem molestiae vitae. Aut voluptatem molestias. Eum recusandae aperiam. Numquam distinctio officiis. Adipisci voluptatem veniam. Et hic esse. Asperiores sit molestias. Rerum enim nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ronroriさん、こんにちは!
私は大阪在住ですが、娘が喜ぶので、これまでに何十回もディズニーに行きました。
15分早いと、メインのショーの正面中央の場所をゲットするような時や人気のキャラクターとの写真を撮る等では、とても有利なのですが、アシスタンスカードを発行してもらえるので、アトラクションにおいては、無理に早く行かなくても大丈夫です。
ただ、開園後1時間位までは空いています。なので、開園30分前(できれば1時間前)に入園されることをオススメします。入場時は混みますが、一番端の列に並んでおけば大丈夫です。
うちの娘がそうなのですが、列の横には広い空間があるので、ronroriさんのお子さんも、そこで、過ごせるんじゃないかな?我が家の場合は、私と息子が先に並んでおき、お父さんと自閉症の娘は車で待機、開園直前に列へ合流してもらいます。
また、ご家族の方誰かお一人だけが入園ゲートをくぐられる時に、横の通路を開けて入れてもらうことも可能です。ベビーカーなんかは、そうされています。
そばにおられるキャストさんに伝えたら、快く対応してくださるはずです。
お昼を過ぎた頃は、朝、早起きさせた子ども達にお昼寝してもらうと、閉園時間まで遊べますよ~。混む時間なので、動き回っても、それこそ人混みに疲れるので、ちょうどいいんです。
晩のパレードと花火が終わった後も帰る人が多いので、閉園前もオススメです。トゥーンタウンなんかは、イルミネーションがキレイで、周りの小さい子ども達は帰っていくので、遊びやすいです。
レストランからのショーは、ディズニーランドの場合は、あまりオススメじゃありません。
ショーやパレードの始まる30分とか1時間前に場所取りをされて、のんびりショーを待てば、当日、そんなに疲れないと思います。場所取りする場所も、キャストさんに事情を話して、混みにくいところを聞かれるといいです。何でも、パークのスタッフの方にイチイチ聞いてみてください。親切に教えてくださいます。
他の方がおっしゃっているように、どこに何があるか?を事前に調べておくことと、どのショーを観るか?キャラクターと写真を撮りたいか?等、事前に決めておくと、どのルートで行けばいいか?が、わかってきます。
また、アシスタンスカードは、事前に予約できるはずです。
Vitae incidunt corrupti. Aperiam qui ut. Esse deleniti voluptatem. Quis aspernatur praesentium. Qui nisi voluptas. Atque dolorem itaque. Ut aperiam et. Quia quasi nesciunt. Provident aut ipsum. Soluta perferendis est. Numquam aliquam quos. Necessitatibus repudiandae aut. Deleniti maxime quia. Et nihil doloremque. Et ducimus harum. Eos enim et. Ad ea earum. Rerum aut dolores. Qui qui et. Alias et tenetur. Modi est nam. Nihil vel laboriosam. Dolorem molestiae vitae. Aut voluptatem molestias. Eum recusandae aperiam. Numquam distinctio officiis. Adipisci voluptatem veniam. Et hic esse. Asperiores sit molestias. Rerum enim nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


して良いこと、悪い事の伝え方
自閉スペクトラム症、軽度知的障害の4歳の子に、「良いこと」「してはいけないこと」を◯と✕の絵カードで伝える際、◯は良いことで✕はしてはいけないことだと本人に分かるように声をかけるのはどうやったら良いんでしょうか。絵カードによくあるので使い始めたのですが、どう理解してもらったら良いか悩んでいます。
回答
絵だけ見て、その状況を想像して理解できますか?
非常に難しいです。
うちの高機能自閉症息子は、幼少期~小学校低学年まで言語領域のみ軽度知...



ADHDの娘とディズニーランドデビューします
初めてでどうなるか不安なので、行かれた方のご意見を聞きたいです。来月6歳になる娘を連れて、お誕生日に娘の念願だったディズニーランドに行ってみようと決心しました。多動で、スーパーのレジ待ちに並ぶことも困難でした。今は年齢も上がり、お金を払わせるという役目を与えるとだいぶ待っていられるようになったので、挑戦してみようという思いです。と言っても、家族4人で行くと、インパだけで2万円超え。そこに駐車場代や4人分のごはん(2食?)までつくとだいぶ出費がかさみますよね。親子共々それなりに楽しく帰って来られればいいんですが。。。そうでなかった場合、勉強代としてはかなり痛いです。それがネックで今まで行かないという選択できましたが、アナ雪大好きな娘が行ってみたいと言っているので、誕生日だし連れて行ってあげたいという気持ちになりました。私と娘2人でいくという選択もありかな?とか、何に乗れるか、何を食べられるか等、ガイドブックを片手にまだまだプランで悩んでいます。私自信も10年ぶり位で、自分が慣れていない場所に連れて行くことになるので結構不安です。どんなことでもいいので、体験談を教えていただきたいです。
回答
娘さんには、ぜひ、ディズニーランドやシーのDVDを何度も見せてあげて、
「楽しそうだねぇ~。今度、一緒に行こうね~。」
などと、お母さんも...



いまさっき動物園2周しても入口で大泣き&叫び&寝転がるという
大惨事のなか何とかなだめて泣きながらも駐車場まで歩いてくれましたが時間もないのでいまからは行きませんが別の動物園にいく、と言ったら泣きながらもついてきてくれたという状態です嘘は良くないですがあのままだと手を離すと走り出して入口からまた1周、となりかねないのでそういうしかありませんでした息子は自閉症スペクトラムがベースの障害児ですが衝動性が強く癇癪起こしたり思い通りにいかなかったり順番や待ってというワードを言うとパニック起こして叫んだり走り出したりします強度行動障害と軽度知的障害もありますお出かけリュックにはヘルプマークをつけてます小学生1年生になって支援学校である程度の事を学んでますがまだまだ出掛け先での衝動性は抑えるのが難しいです来月1月にディズニーへ行く計画を旦那がたててくれてますがとてもじゃないけどどんな支援やサポートを受けたとしても今日の様子を見てて難しいなと感じました強度行動障害持ちの子供と出かける際のパニックや癇癪起こした時の対応ってどうしてますでしょうか
回答
もしも、どーしてもディズニーランドへ行きたいなら、近くにホテルをとって、休める場所を確保するのがいいとおもいます。
お子さんの調子のよい...



こんにちは、こちらに久々に投稿します急遽、今週、ディズニーに
旅行に行くことになりました。夫の研修に同行させて貰う機会があったので。ランド、シーに行く予定です息子は大分落ち着いてきて、家族と一緒なら行動も共にできますが、大きな遊園地が初めて、しかも一日中いるので、色々と不安があります今はスケッチブックでアトラクションのイラストを描いて指示カード作成中ですディズニー側にも息子の事は伝えて、ゲストアシストカード?というものを発行してもらえる事になりました。ランドの過ごし方、シーの過ごし方、経験された方いたら、オススメのスポットなど教えて頂けると有り難いですm(__)m✳︎前回コメント頂いた方、ありがとうございました!落ち着いたら改めてお返事かかせて頂きますねm(__)m
回答
http://www.tokyodisneyresort.jp/special/s/mamastyle/attraction2.html
...


現在小学1年生の息子がおり、中度知的障害のある自閉症です
皆さん旅行はどんな所に行かれていますか?私と娘がディズニーリゾートが大好きです。乗り物など息子も合わせて一緒に乗りたいのですが息子ものは乗り物や暗いところが大の苦手。せっかく家族できているのに娘と私主人と息子でバラバラに行動しています。家族で楽しそうに乗り物を乗っている家族を見ると我が家にはそれが叶わないのかと悲しくなってしまうことがあります。
回答
うーん。
お気持ちはわかるし
そういう気持ちがふとわきあがることはありますけど。
叶わない事で悶々としても良くないので
別の楽しい事を考...



休日の過ごし方、皆さんはどうしていますか?中2のPDDの娘が
います。普通なら、お友達と約束しショッピングセンターに遊びに行ったり、お泊まり会をしたりする年頃ですが、娘にはお友達が1人もいません。私が唯一のお友達です(笑)私は連休中も飛び飛びで仕事がありますが、休みの度に「今日何する?どこ行く?」と聞かれるのが苦痛で仕方ありません…小さい頃は、自転車の後ろに乗せて大きな公園に行ったり、動物園に行ったりしましたが、この年齢ですとあまり喜びません。テーマパークなどは、順番待ちで並ぶ事が出来ない特性がありますし、何よりうちはシングルマザーなので、休みの度にテーマパークなどに連れて行ってあげる程の経済的余裕もなくて…中学生は、電車賃も入場料も大人分ですしね。かと言って、家でのんびりするとか、勉強するのも嫌がるし、とにかくどこかに行きたいようなんです。「じゃあ、どこ行きたいの?何する?」と聞き返しても「分からない。考えて」と返答してくるし…「天気もいいし、お散歩しようか?」「やだ。」「宿題やっちゃえば?」「やだ。」と、毎回こんな調子です。お金をなるべくかけず、中学生の娘が喜びそうなおすすめスポットなどありませんか?(都内か埼玉で)また、皆さんはどのように休日を過ごしていますか?ちなみに娘は自転車に乗れません。皆さんのお知恵を貸してください。よろしくお願いします。
回答
モランさん
相手は中学生ですから、なかなか、促しにおうじるかどうか?
図書館は?
息子ならスーパーのカートひくこと。ホームセンターのペッ...



夏休み、支援級在籍、小5の娘はデイの日以外は何処へも行かず家
にいます。地域のイベントに誘っても同じ学校の子に会うのが嫌みたいで行きたがりません。特に赤ちゃんや小さい子の声が苦手らしくなるべく子供が少ない場所がいいと言いますが、なかなか難しいです汗皆様、長期休みの過ごし方どのようにされていますか?
回答
美術館などを巡ってます。夏休み期間中の特別企画があったり、工作体験などをしてます。
騒がないお子さんならオススメですよ。
うちは営業開始時...


初めまして
幼稚園の行き渋りについてです。長男は自閉症スペクトラムです。4月から幼稚園の年中になります。年少の1年間、自分から行きたいと言った事がおそらく無く、今も年中にもなりたくない、幼稚園は休む。と言っています。切り替えが苦手で不安感が強く、まだ幼稚園に馴染む余裕がないようです。担任の先生へも緊張が出てか要求などを上手く言葉にできず、友達との関わりに興味を持つ余裕もなさそうです。馴染めぬまま年少が終わり、また新たに年中のスタートです。同じようなお子さんをお持ちの方、不安を和らげる方法、言葉がけ、接し方、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。それから大泣きしても無理やり連れて行く事は本人にマイナスでしかないと思ってしまうのですが、プラスになるのでしょうか。好奇心旺盛であろうこの年齢なのに、人と接する事が緊張、不安でストレスなのか大人になりたくないなども言ったりします。もう始業式がきます。心配です。
回答
大泣きには挫けますよね。
保育園でしたが上の子がそうでしたが、加配をつけて頂いておりました。
大泣きで別れますが、先生がたの受け止めかた...



外出がつらいです
発達遅延の2歳の子どもを育てています。ベビーカーに乗るのを嫌がるようになり、ベビーカーを念のため持って出ると自分で押したがり大変なので、仕方なく歩いて出かけるのですが、最近、手を繋がない(前は繋いでいた)、段差を登りに行く、必要ない階段を上りたがる、ガチャガチャするものの上を歩く、違う方向に走り出す、柱状のものを見ると回るなどが延々続き、疲れると座り込み…ちょっとスーパーに行くにも疲れ果てています。楽になる方法はないですか?ハーネスを使われた方、いかがでしたか?いつかは落ち着きますか?子どものためにいろいろ出かけたいのですが、毎日ぐったりです。
回答
長男が2歳の頃、と言っても一年前ですが、なんだか懐かしく思います。
うちでも外出しては鉄砲玉のように飛び出したり、買い物中にカートで暴走...
