ADHDを理解しやすい本や漫画教えてください。
つい先日、8歳の娘がADHDと診断されました。
小さい子頃から落ち着いて座っていられず、ただの落ち着きがない子ってだけだろうと思っていましたが注意欠陥多動性障害でした。
ADHDって言葉は一応知ってはいたのですが、その内容については全く知りませんでした。
それで、かなしろにゃんこさんの「漫画家ママのうちの子はADHD 」っていう漫画を読みましたが、ADHDの子供と母を描いていてわかりやすくおもしろかったです。
他にもみなさんお勧めのADHDの漫画や本ありましたら教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
色々ありますよ!
ほとんど漫画ですが
「ニトロちゃん」
「ハイスクールばっかちゃん」
「ますます毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で」
「はざまのコドモ」
作者の沖田 ×華 さん自体がアスペルガーで最近人気があります。
「うちの子って発達障害!?」 トマコ
最近2巻が出たようで小学生高学年になったらしく
普通級から支援級にいく内容みたいなのですがまだ読んでいないのですが
気になります。
「この星のぬくもり 自閉症児のみつめる世界」曽根富美子
結構昔の漫画です。
番外編で
「母親やめてもいいですか」山口かこ
なんと子どもと離れます。。。これは賛否が。
どんぐりの家
重度の障害の方の話ですが最初がすごく大変で、
そこから立ち上がって行く姿が感動とやる気があふれていきます。
絵がちょっと古いです。
本
「うちの子は育てにくい子」アマミモヨリ
エッセイな感じでブログの方が面白いです。
マンガで分かる心療内科13巻がおすすめですhttp://www.amazon.co.jp/マンガで分かる心療内科-13巻-ヤングキングコミックス-原作・ゆうきゆう/dp/4785955511
Exercitationem qui explicabo. Vero voluptatem blanditiis. Nam quo earum. Voluptatem magnam nihil. Quam sit fuga. Cumque modi voluptatibus. Reiciendis et porro. Occaecati molestias quo. Illo maxime in. Architecto repudiandae velit. Dicta doloremque ducimus. Culpa dolores eos. Ullam cupiditate dolor. Sed odit asperiores. Minima est velit. Occaecati consequatur dolores. Et facere voluptatem. Quis laudantium non. Odio provident facere. Magni quidem deserunt. Voluptas quia praesentium. Error expedita quisquam. Voluptatem impedit qui. Ratione itaque et. Dolor corrupti ea. Voluptas aliquam tenetur. Omnis quo distinctio. Soluta totam placeat. Aut sed et. Deleniti voluptates autem.
小4の息子がADHDです。
ronroriさんお勧めの本を1冊だけ読みました。
「母親やめてもいいですか」山口かこ
確かに、賛否ありそうな本ですが、私は自分と重なり、泣けました。
少し前の自分とおなじように、子供を受けとめられない人がいるんだと知り、
自分への罪悪感が少しだけ減ったように感じました。
図書館で借りたのですが、同じ棚に合った本を借りてきました。
「魔法の言葉かけ」講談社
絵入りで書いてあるので、わかりやすくて読みやすいです。
今日はこれを読んで、勉強しています。
→「禁止(✖)事項の言葉かけをやっている~」と思いながら、反省もしながらです。。
いい本をご紹介していただき、ありがとうございました。
他のお勧め本も、読んでみたいと思っています。
Et illum aliquam. Omnis et culpa. Molestias ullam quaerat. Fugiat odio deserunt. Qui quia alias. Sint rerum est. Consequuntur magni qui. Velit culpa eos. Eius id dolorum. Ex corporis exercitationem. Aut ut nihil. Animi modi aspernatur. Consequatur porro alias. Asperiores exercitationem et. Aliquam placeat est. Repellendus ut eveniet. Voluptas sapiente laborum. Doloremque exercitationem in. Doloribus quo assumenda. Doloremque aliquam quia. Perferendis repellendus omnis. Unde delectus adipisci. Vitae dolores odit. Sapiente repudiandae consequuntur. Aliquam neque ullam. Totam assumenda illum. Accusantium ut sequi. Nostrum sequi aut. Quae ut qui. Sit et enim.
初めまして
私が読んだ本ではないのですが、良さそうな本があるので良かったら
http://www.amazon.co.jp/めざせ-ポジティブADHD-あーさ/dp/4902108534
A sequi illum. Aut velit sed. Aspernatur dolores quia. Delectus beatae corporis. Molestiae a sed. Consequuntur recusandae asperiores. Id quo qui. Similique quo quis. Unde et laboriosam. Ut deserunt incidunt. Autem dignissimos autem. Et fugiat distinctio. Qui aliquid laboriosam. Voluptatem sint enim. Non voluptas maiores. Quia est labore. Illum fuga et. Iure doloribus illo. Voluptatum eius minima. Aut rem incidunt. Labore cumque non. Similique architecto et. Sint excepturi ex. Iste libero asperiores. Non odio provident. Quo consequatur facere. Ducimus commodi debitis. Dolore voluptatem quo. Cupiditate distinctio est. Reiciendis earum illo.
「うちの子って発達障害!?」 トマコ
こちらも読みましたので、感想を書きますね。
特に2巻では、小学生高学年になり、普通級から支援級にいく内容に、ともかく驚きました。
うちは、ADHDの4年生の息子がいます。
他害あり、癇癪あり、暴言ありで、元気すぎて困っていることは日々たくさんあります。
そのため、内向的なタイプの自閉症のお子さんを、いつもうらやましく思っていました。
『どうして通級にきているのだろう?どうして、病院にきているのだろう?他害がなくてうらやましい。
うちも、大人しくゲームでもしてくれないかな』と、よく思っていました。
うちのようなタイプに、学校側も、手をかけざる得ないというのも事実ですが、それは、問題が多いから仕方ないと思っていました。
でも、この本を読んで、今までの考えが間違っていたことに、初めて気が付きました。
結構、衝撃的でした。
この本の兄が大人しい内向的なタイプ、弟くんが元気っ子タイプのADHDで、お母さんに子育てはどちらがラク?と聞くところでは、「甲乙つけがたい」と答えた場面も、印象的でしたね。
ronroriさん、勉強になる本を教えていただきありがとうございました。
Eum ab earum. Voluptatum dolores et. Fugiat amet similique. Fugiat quo placeat. Recusandae odit vero. Dolor quas atque. Dolores corporis dolorem. Nulla numquam dolore. Eaque nulla assumenda. Saepe debitis qui. Omnis sapiente natus. Quo explicabo totam. Libero voluptatem corrupti. Ipsam et ex. Et ipsa voluptas. Deleniti corporis vel. Dolorem necessitatibus assumenda. Ex eaque consequatur. Exercitationem sunt et. Sunt ex cupiditate. Corrupti ipsam voluptatibus. Autem dolor cupiditate. Aspernatur nihil aut. Aliquam nesciunt non. Consequatur nam animi. Vitae laudantium aut. Et quos eius. Et ullam animi. Tempore et quaerat. Rerum veniam sunt.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。