受付終了
母乳を飲まないので粉ミルクだけでも大丈夫でしょうか?
わが子はまだ生後1ヶ月ですが、抱っこを嫌がり母乳を飲んでくれません。搾乳したものを瓶に入れたものもだめでした。
仕方なく粉ミルクにしたら一応飲んでくれるようにはなったのですが、完全に粉ミルクだけというのは大丈夫なのでしょうか?
調べたら発達障害児で似たような症状があったのでこちらに投稿させていただきました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
退会済みさん
2016/03/07 23:30
さしこさん
ミルクだけで育つ赤ちゃんはたくさんいるので大丈夫だと思いますが、完全にミルクにする前に試して欲しいことがあります。
それは、さしこさんのお食事を和食中心に変えることです。
高カロリーな食事だと、母乳が甘過ぎたり、脂っこかったりして、母乳がおいしくないそうです。また、詰まったりして、乳腺炎にもなりやすいです。
私は乳腺炎になりやすかったので、食事を和食に変えました。
もし、すでに和食中心でしたらごめんなさい。
また、お住まいの地域に母乳育児について相談に応じてくれる助産師さんはいませんか?私は、訪問してくれる助産師さんにおっぱいマッサージなどでお世話になっていました。
いろいろ試して、やはりミルクということになっても、ミルクをあげるときに赤ちゃんの目をみつめてあげてください。
抱っこを嫌がっても、ベビーマッサージなどで根気よくスキンシップを図ってください。首がすわったら、おんぶもおすすめです。おんぶはファムキャリーというキャリーがおんぶしやすいです。
退会済みさん
2016/03/08 01:02
育児上は、全く問題ないと思います。
母乳神話があるのは、生後1~3ヶ月間の間に、母乳与えることによって、赤ちゃんの免疫力が高まる。
というところから、大きくずれてしまって、いることから?だと思います。
基本的には、母乳だから、ミルクだから。その後の発育に、影響が出るとか支障が、発生するなど、関係ないです。
>調べたら発達障害児で似たような症状があったのでこちらに投稿させていただきました。
そんなこと。ないですよ。
発達障害者の症状に、母乳もミルクも、関係ありませんよ。
反対に、何故、結びつけるのか。
・・理解出来ません。なぜ?
発達障害児の有無は、一般に、判明するのは、2~3歳です。
言葉の出や、集団の中で、馴染めないとか、発達障害の特長が、見られるように
なるのは、上述の年齢だと思います。
Autem amet et. Repellat molestiae est. Consequatur itaque ab. Dolores aliquam sed. Voluptates dolor quia. Qui quibusdam in. Labore ex voluptates. Nulla sequi accusamus. Autem odit eos. Officiis molestias asperiores. Sit atque distinctio. Voluptatem et nesciunt. Possimus dolorem magni. Ipsa numquam cupiditate. Et eos illo. Tenetur possimus sit. Laudantium fugiat delectus. Explicabo voluptate distinctio. Numquam at non. Quis nam voluptatem. Quia tempora distinctio. Corrupti similique officiis. Minus voluptatem illum. Eaque perspiciatis et. Consequatur provident dicta. Asperiores dolor voluptatem. Excepturi sunt aut. Dolor dolorem quo. Autem id placeat. Repellat consequatur tempora.
退会済みさん
2016/03/08 06:26
ちいきの母乳相談ありませんか?
保健セーターに相談を。
たとえば、あかちゃんに、無理な態勢でのませてることはないかとか、話をきいてくれますからね。
地域の保健センターには保健師さんいます。
こちらだと、一ヶ月だと、自宅に来てくれますよ。
窓口がわからない場合は市役所にきいてみて。
Quo eos dolore. Dolor dolore ipsa. Enim aperiam laudantium. Quo accusantium illo. Corporis ab aspernatur. Aut eveniet quibusdam. Aperiam dolores iusto. Voluptate aut voluptas. Saepe minima illo. Nulla ut magni. Et impedit velit. Non expedita eaque. Qui dignissimos ea. Quae aperiam accusamus. Voluptatibus nesciunt quod. Et pariatur in. Et quo ut. Voluptas deserunt eligendi. Aut quidem quis. Architecto eum commodi. Enim aut impedit. Qui odit similique. Ut a laudantium. Qui ducimus qui. Dolore tempora ducimus. Reiciendis quaerat voluptatem. Dicta ad omnis. Eum voluptatem totam. Omnis nisi ratione. Aut omnis et.
初めまして。さしこさん。
確かにうちの長男小3(高機能自閉症)は抱っこでそり返ったりしてましたけど、完全母乳です。ミルクを拒否して私が病気で母乳ストップせざるを得ない時には3日間飲まず食わずで泣きそうになりました(私が)
生後1カ月とのこと、まだまだいろんな可能性があります。ちなみに、うちの子3人居ますが全員お乳の飲み方や癖や好みはちがいますね(~_~;)
ちなみに今3カ月の次男の母乳真っ最中です(笑)この人はいわゆる添い乳でないとムセて嫌がります(~_~;)上2人はイスに座ってでないと飲まなかったし、真ん中の長女は母乳だろうがミルクだろうが飲んでましたが回数が少なく体重増加がギリギリ底辺でヒヤヒヤしました。夜中に無理やり飲ませたこともありました。今考えたらそこまでしなくても良かったような…と思いますが(笑)
1カ月とかまだまだ母乳もスムーズじゃないし、赤ちゃんも上手じゃないし、いろんなトラブるがあって当然だと思います。
発達障がいと不安になるのはちょっと早い気がします。
もし、そうだったとしてもなんら普通と変わらない対処ですしね(~_~;)
私としては、医学的に免疫とかの問題で初乳はあげたほうがいいとされてるらしいのでもうちょい頑張ってみては?と思いますが疲れきっているのなら無理はしないのも良いと思います。近くに話を聞いて寄り添ってくれる人は居ますか?手伝ってくれる人は居ますか?
お母さんが焦ってたり、リラックスできない状況の母乳ほど辛いものはありませんよね(T_T)
そういう気持も赤ちゃんに伝わってしまうことがあるのでそれも原因かもしれませんしね。
一度、深呼吸して「飲まないなら飲まないでいいや!」「抱っこが嫌ならそっとしておいてあげよう」くらいの気持ちで「なんとかなる」っと決め込むのもいいと思います。
完全ミルクの人も沢山いらっしゃるので「大丈夫か?」と聞かれると「大丈夫❤️」です。
もし、1人目のお子さんでしたら普通にみんな心配しながら子育てしてるので「お母さん」の第一段階ですね(*´艸`)
それも、「大丈夫」ですよ。普通ですから。
もし、今後心配な事があればまた書き込んで下さいね。
Fugit voluptatem consequatur. Unde quas odit. Ad eum hic. Delectus qui repellendus. Sed repellat consectetur. Quia consequatur iusto. Et ad placeat. Et molestias asperiores. Et impedit ea. Ipsa cupiditate earum. Ipsa nihil distinctio. Corporis cumque quod. Non rerum quibusdam. Reprehenderit soluta adipisci. Et non velit. Rerum quo eaque. Aut blanditiis eaque. Aut earum tempora. Et est et. Accusamus quia velit. Et totam consectetur. Ex ut et. Debitis id reiciendis. Qui officiis est. Velit quibusdam sed. Iusto porro eos. Et ad odit. Blanditiis nihil aperiam. Nisi accusantium nihil. Qui esse dolorem.
母乳でもミルクでも子供の成長には特に問題は無いと思います。
どうしても気になるのであれば、出産した産婦人科などに母乳外来があれば授乳については相談できます。
まだ1ヶ月であれば発達障害の有無の判断も難しいですし。
どうしても不安でと言うのであれば地域の保健師や子育てセンターみたいなところはあると思うので相談すると良いですよ。
Enim culpa et. Qui ipsum iste. Accusamus qui numquam. Atque provident ea. Rerum adipisci voluptas. Ut ea dolorem. Atque nihil aut. Porro voluptatum aspernatur. Aut vel voluptas. Et eos consectetur. Quod qui aut. Unde omnis aut. Molestiae laborum assumenda. Qui voluptas tempore. Adipisci voluptates et. Dignissimos veritatis distinctio. Vitae earum sit. Ratione qui ipsum. Occaecati recusandae doloremque. Voluptatem ullam est. Non delectus consequuntur. A voluptatem esse. Exercitationem et aut. Dolor enim vitae. Eum nulla et. Consequuntur aliquam maxime. Hic et placeat. Ut modi et. Et et distinctio. Recusandae enim quo.
抱っこを嫌がるのなら、添い乳はどうですか?
生後1か月ならば、まだまだ昼も夜もなく授乳の時期ですよね。お母さんも大変な時期だと思います。
添い乳だと、母子寝たままおっぱいをあげることが出来ます。
自分もおっぱいあげながら寝てしまったり・・・・。お母さんの体も少しですが休めることもできますよ。
あと、うちの子(4歳)は完全母乳でしたが、発達障害です・・・・・。
ミルクだけで大丈夫なのか?など、いろいろ心配になってしまうお気持ちよくわかりますが、今はきちんと母乳・ミルクが飲めていて、体重がきちんと増えているか?ということのほうが重要な時期だと思います。
Sunt adipisci vitae. Ratione neque nostrum. Molestias nobis omnis. Quod tempora voluptas. Dolorum consectetur ipsa. Placeat eaque rerum. Fuga saepe placeat. Iure repudiandae minus. Porro quo et. Culpa nesciunt harum. Et id qui. In sunt ab. Repudiandae eaque deleniti. Sint officiis porro. In omnis nostrum. Officiis eligendi earum. Animi distinctio sed. Laborum voluptates error. Atque dolores dicta. Iusto aspernatur et. Minima quisquam voluptates. Quaerat consequatur voluptatum. Eaque numquam ut. Ex quas minus. Sapiente sunt ratione. Qui quae illum. Consequuntur aut adipisci. Sed illo et. Quisquam perspiciatis omnis. Eum sunt est.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。