
退会済みさん
2023/12/04 16:52 投稿
回答 6 件
生後4ヶ月 女児です。
目線を逸らせてしまいます。膝の上でも横抱っこでも目が合わないです。縦抱っこの時、横にいる人と目を合わすことはありますが、笑ってすぐ顔ごと逸らします。抱っこしている人とは目を合わせられません。唯一床に横になっている時や1メートルくらい離れている時だと目が合います。声を出して笑うことはでき、無表情ではないです。
知らない人だと不思議そうに見ていたり、男の人に抱っこされると泣く時があります。
人よりおもちゃや動いているものに対しての興味は圧倒的に強く、追視をしたり、じっと見ていることができます。
直母、ミルク拒否があり、起きている時にミルクが暴れて全く飲めないため、ウトウトしている時に飲ませています。そもそもミルクの味が嫌いなようです。
この月齢では診断されないことは分かっていますが、自閉症ではないかと疑っています。
今後吸啜反射がなくなったら、どのようにミルクを飲ませていけば良いのか不安です。同じような方はいらっしゃいますか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
こんばんは
このタイプの質問には毎回書いてます。「赤ちゃんは遠視」なんです。
近くの方がみえないんですよ。
心配そうな顔でのぞき込むっていうのも赤ちゃんが察してしまいますね。赤ちゃんて敏感なんです。
我が子達も全員ミルクは飲んでくれませんでした。シリコンでなくてゴムの飲ませ口?にしたら若干飲んでくれました。随分まえのはなしなのでそんなのあるのかな?とにかく色々な種類の哺乳瓶やマグを購入して試してみましたよ。
最終的にはマグがお気に入りでしたね。
これならどうか?と日々チャレンジする事がしんどいならば自治体の産後サービス的なものを利用してお休みしたり、受診するのもわるくないと思いますよ。
子どもは思い通りにはなりません。だからお母さんって常にチャレンジ精神が必要なんですよー。頑張ってください。

退会済みさん
2023/12/04 18:49
まだ生後4ヶ月。どんな人でも、障害の有無はわかりませんよ。
それよりも、お母さんのゆんさんのメンタルの状態のほうが、気になります。
産後鬱で、マイナス思考になっているという事はありませんか?
自閉症かも?
と考えながら赤ちゃんと向き合うのは、疲れませんか?
親御さんにしかわからない違和感みたいなものは、あるのでしょうけども。
それが目に見える形になるのは、もっと大きくなってからだと思います。
たぶん、3歳くらい。
お子さんの健診で、保健師さんに話を、聞いて貰うとか、地域の子育てセンターなどで、定期的に開かれている、ママさん、パパさん向けの赤ちゃん教室などに、参加してみる。
などして、気分転換を心掛けてみたら、気分が晴れるかも知れませんよ。
今は、どうか時間を慈しみ赤ちゃんを育てて。
それが一番です。
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
去年の次男に心配していた私みたいで、思わず投稿します。
いろいろ助産師さんに質問してました。
ミルクは特に体重の増えが心配だったので飲ませたかったけど
どう飲ませても無理だったので
代わりに補完食について学び取り入れていました。
普通の離乳食だったら1日1回決めた量を・・とマニュアルどおりにやる感じですが、補完食の考えだと1日に多いときには5回とかを子どもの体調、便の様子、アレルギーの様子などなどからあくまでも
足りない分を補うというやり方であげていました。
赤ちゃんの様子も1番よく発達について知っているのは助産師さんなので助産師さんに相談できればいいですね。
自治体によって安く産後ケア事業をうけることができるので、おすすめですよ。(私は美味しいごはん食べたいがためにギリギリ1歳になるまで利用してました!)
ちなみに次男は1歳5ヶ月ですが、ぷくぷくで運動神経抜群、人見知りはあるけど言葉も少し出てるし指差しもあるのでたぶん普通に育っています。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.

退会済みさん
2023/12/05 18:28
回答ありがとうございます。
生後2ヶ月半過ぎより直母拒否となり、なんとかウトウトしている時だと哺乳瓶で飲ませることができることに気がつきました。起きている時は哺乳瓶も拒否します。
ほとんど全ての哺乳瓶は試しましたがダメでした。ミルクアレルギー用のミルクはまだ試したことはないです。唯一白湯を入れたストローマグだと起きている時に自分で飲もうとしますが、まだ上手く飲めません。
おもちゃだとじっと見てくれるのに、人の顔はチラッとしか見ないか、逸らすのが辛くなってしまいます。
あやせばニコニコ笑うので、それを支えになんとか育児をしています。
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
赤ちゃんの視力は3ヶ月で0.05ぐらいなんですって!この世界分かります?私は裸眼それぐらいですが、世界がぼや〜としています。人の顔よりも、色がわかりやすい物や動くものに目が奪われますね。しかも遠視気味だから、近くより少し離れたほうが焦点が合う。1メートル離れている時に目が合うのは、そういうことでしょうね。
うちの子は目が合いませんでしたが、弱視・斜視で視力が発達していなかったのが一番の理由のようです。その後、矯正メガネをかけるようになって、目が合うようになりました。人の目や視線が苦手な人もいるみたいですね。じっと見られ続けたら、居心地悪くて、目をそらしたくなります。
知らない人は不思議ですね〜、男性や年配の方、髭のある人なんかは赤ちゃんは苦手ですね。その男の人は日常的に会う方?赤ちゃんの扱いに慣れている方?そうでなければ、よく知らない赤ちゃんの扱いに慣れていない人に抱っこされたら嫌でしょうね。
人の違いが分かる、知っている人・知らない人をなんとなく見分けられるようになったのは、成長だと思いません?
泣くのは不快を表している。赤ちゃんの扱いに慣れていない人や下手な人に抱っこされたら、居心地悪いですよ、不快です。大人だって、新人・下手な人に対応されたら不安でしょ?
授乳、ミルクがうまく飲めないのは悩みますね。今はそれしか栄養がないから、体重増加が気になりそう。
赤ちゃんはお腹はすいていますか?お腹が空いていない時は嫌がったり、飲むのをやめてしまいします。時間を決めてきっちりあげてます?時間を変えてみては?赤ちゃんが泣いてからあげてもいいんですよ。
ミルクの味が嫌い?もしかしてアレルギーありませんか?哺乳瓶を拒否する子は多いのですが、うちのいとこは飲まないので心配していたらアレルギーがありました。ミルクをかえました。でも、やっぱりあんまり飲まなくて、離乳食が始まっても少食で、結局、少食な子でした。
哺乳瓶の口を色々かえてみる、ミルクをかえる、離乳食時期になったらマグやコップで飲ませてみる、とか?そもそも、ミルクいるんだっけ?母乳だけじゃ足りないから足せと言われました?母乳で足りていたらミルクは飲めないですよね。成長して、一回で沢山飲めるようになったら、ミルクがいらなくなったり、授乳感覚があいていくものですから。
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
直母、ミルク拒否って、直母もミルクも嫌がるということでしょうか?
直母は大丈夫ということですか?
搾乳して哺乳瓶はいけるということでしょうか?
親御さんは大変でしょうが、飲めるものや道具、時間帯を探して赤ちゃんの希望に合わせてあげるしか無いと思います。
4ヶ月ということならじきに離乳食も始まります。
重湯を気に入ってくれたら一安心ですね。
赤ちゃんの視力については皆さん仰るとおりです。
そして、目が合うって、ガッツリ目を合わせてニコニコ見つめ合うってわけじゃないみたいですよ。
1mほど離れた人とは目が合ってるようですね。
その後で他所見をするなら、親も一緒にそっちを見て「◯◯があるねー」って優しく声をかけてあげたら良いんじゃないでしょうか?
大人でも、向かい合って座るより横に並んで座るほうが話しやすかったりしますよね。そんな感じでのんびり過ごすのはいかがでしょうか。
「あ、お母さんちゃんといるね、よしよし、それでは安心して世界のリサーチを始めましょう…」って時に目を合わせようと覗き込まれては視界を塞がれて邪魔されてる気分になっちゃうかも。
私の勝手な想像ですけどね。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。