質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

ご褒美がないとやらないをなくしたい二人兄弟で...

2016/03/08 09:12
4
ご褒美がないとやらないをなくしたい

二人兄弟でADHDの弟(小2)がいます。
お兄ちゃんの方は健常で素直に親の言うことを聞いてくれてほとんど手間がかからなかっただけあって、弟がまあ大変。
何をやらせるにも苦労して、行きついたのがご褒美制。
「これやったら○○をあげるから。○○やってもいいよ。」というご褒美を小さい目標ごとに与えることで少しはやるようになったのですが、逆にご褒美がないとほとんどやらなくなっちゃいました。。。
もしかしたら外では普通にちゃんとやってるのかもしれませんが、少なくとも私の前ではだめそうです。
どうしたらご褒美なしでも何かやらせられるようになるでしょう…
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

小町さん
2016/04/21 14:00
みなさま丁寧な回答、ありがとうございます。
いろんなケースが聞けて、本当に参考になりました!
言われた点、次々試してみています。

やはり似たような悩みが多いんですね、お互いに頑張りましょう~><!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/24528
退会済みさん
2016/03/08 11:38
小町さん、こんにちは。
せっかく効果ありかなと思ったご褒美制が、ご褒美なしではやらなくなってしまったのは残念ですね。
書き込みを拝見して、小町さんの困り感がとても伝わってきました。
お疲れ様です!

ご褒美の内容はどのようなものですか?
もしかしたら、行動以上に「いいもの」なのでしょうか?
今一度、ご褒美制のシステムをお子さんと一緒に確認するいい機会なのかもしれませんね。

我が家も、子供が幼稚園から低学年の間はご褒美制を取り入れていました。
そして、気をつけていたのはご褒美そのものが魅力的になりすぎない事です。
理想は「何かを頑張った」という付加価値があるからこそいいもの、です。

具体的に我が家で実践していたことは、まず絵の背景になる画用紙(例えば大きな木)を壁に貼ります。
そして、お手伝いや通信教育の教材をやった後にお花や動物のシールを貼ります。
頑張れば頑張るほど絵が完成していくという仕組みです。
我が家では、この方法を子供たちが気に入っていたのでこの方法でしたが、
病院では、良いことをする度にボトルにひとつづつビー玉を入れていくという方法も教わりました。
どちらも、その場限りではなく、本人の努力が蓄積されるのが目に見えるというのがポイントです。
サラリーマンのノルマのグラフのように〇シールを棒グラフ状に積み上げたりするのもいいかもしれません。
出来ればゴールを設定した形のものじゃない方が私はより良いと思います。
ゴールがあると「ゴールしたから何かちょうだい」「ゴールしたからもうやらない」につながるので。

やってみて強く感じたのが、この努力の可視化がとても大切だということです。
単に物が欲しいからというだけでなく、努力に対する満足感を得ることができます。
そして、行為に対してしっかり言葉で具体的に褒めると、
褒められることや、自分が気持ちよかったこと、嬉しかったこと=ご褒美にシフトしていきました。
いい行動が身につくと、結果として生まれるいいこと(テストでいい点を取れたとか、
お風呂掃除して湯船に入ったら気持ちがよかったとか、自分で握ったおにぎりはおいしいとか)
はたくさんありますものね。

ご褒美制は使いようによってはとても良いので、今一度システムの見直しをしてみてほしいです。
https://h-navi.jp/qa/questions/24528
我が家では「スケジュールボード」との合わせ技でご褒美制をやってました!2年ほどで定着し、その後は、ご褒美なしでもやるようになりました。
conobieの漫画ご参照下さい(^^)→
https://conobie.jp/article/3355
https://conobie.jp/article/3290
親の思い通りにはいかないこともあるかもしれませんが、お子さんと一緒にルール作りをすると、比較的スムーズにできるようになると思います。 ...続きを読む
Et dolorum possimus. Dicta dolorem non. Est molestiae incidunt. Amet distinctio odit. Blanditiis dicta est. Voluptatem neque nemo. Molestiae et et. Vel aut voluptatem. Libero dolore tempore. Dicta error minima. Consectetur minus beatae. Aut qui nemo. Debitis neque fugiat. Corporis sit molestiae. Ipsam aliquam mollitia. Velit blanditiis unde. Magnam earum in. Eaque amet aut. Quia et nulla. Consequatur corporis rerum. Rerum dolorem cupiditate. Mollitia aut sit. Ullam deleniti ut. Quos omnis et. Id soluta aut. Nemo aut iste. Dignissimos quia quaerat. Eos est repudiandae. Sit non vero. Dolorem praesentium tempore.
https://h-navi.jp/qa/questions/24528
ゆうみさん
2016/03/08 09:30
わかります!!うちでもADHD長女の時にトークン制を始めました。
きっかけは、「怒らないようにする」ためでした。怒る代わりにトークンを外す(ポイントを没収)というものでしたが、この減点されるというのが逆効果でして、パニックになってしまったので、結局「ポイントをためて、欲しいものを買ってもらう」という形に落ち着いたのですが。

その時に私も、小町さんと同じ気持ちになりましたが、主治医や先生、いろんな人に相談しましたが、悪いことではないそうですよ。
大人になってからも、働いてお給料もらいますものね、そこにつながるとさらにいいかな、と。

今は定型発達の次男にポイント制を導入して、お手伝いをしてもらっています(小2です)。
毎日お風呂を洗い、10ポイントで欲しいトミカをゲットしています。「次は何にしようかな~」と目標設定を楽しんで、そのためにお風呂洗いも気合入ってます。

小町さんは「外ではちゃんとしていて、お母さんの前ではこうなのかも」とお考えなんですよね。その考え方、とってもすてきだと思います。
一緒にがんばりましょうねー。 ...続きを読む
Itaque omnis quo. Ducimus saepe voluptates. Est exercitationem facere. Expedita animi reprehenderit. Sint nulla repudiandae. Totam libero optio. Rerum suscipit eum. Autem nesciunt consequatur. Similique vero consequatur. Sed dolorum quas. Totam et autem. Autem veniam eligendi. Quibusdam officia rerum. Accusantium perspiciatis voluptas. Aliquam ut sequi. Nihil cumque qui. Labore aperiam dolor. A nihil vel. Reprehenderit dolorum quo. Iure recusandae veniam. Sunt repudiandae sint. Ut et et. Aut quo quia. Repellendus est blanditiis. Quia dolorem nihil. Adipisci ut incidunt. Ut quod tempora. Et rerum mollitia. Aut fugit aut. Ratione rerum saepe.
https://h-navi.jp/qa/questions/24528
RINRINさん
2016/03/08 09:54
こんにちは。

「~~あげるから(やっていいから)これやって」ではなく
「~~をしてね」が先ですね。そして一回で目標を達成
するのではなく、継続して、ある程度ポイントが溜まったら、
「家族みんなが良い思いをする」ことにご褒美をシフト
チェンジしましょう。==くんが頑張ったから、みんなで
美味しいケーキが食べられた、ありがとうね。という
家族から「褒められる」形にしていってはどうでしょうか。

今後、定着してほしいこと、ありますか? あれもこれも
ではなく、生活していく上で出来ていることがベターな
ことをちょっとレベルダウンして始めてみては?

それから家の中でのお手伝いは「家族の一員として
やるべきことで、褒美は不要」と私は考えていますので、
食事の時にお皿を並べたり、洗濯物と取り込んだり
たたんだりすることは「やって当然、将来、一人で
生活していくならば出来なきゃあかんぞ」という意識で
教えました>息子に(知的重度判定、現在グループ
ホームで生活し、就労支援施設で働き中、成人)

あと、厳しいことを言いますが、家でできないことは
外でもできません。今、私は障碍者の方と生活面で
関わる仕事をしていますが、できないことはどこでも
できない、というのが現状です。応援しています!
...続きを読む
Qui unde beatae. Vitae ullam ipsum. Est ut nesciunt. Odit dolor veritatis. Officiis voluptatem atque. Quia quo dolor. Et qui aut. Placeat fugiat tempora. Adipisci voluptatibus exercitationem. Aut sapiente eaque. Voluptates quas dolores. Beatae non aut. Dolorum cupiditate nihil. Aperiam explicabo et. In voluptate facilis. Et quis quisquam. Cupiditate vero corrupti. Natus consequatur corporis. Sunt illo qui. Animi est nihil. Aut quia numquam. Sint similique aut. Quam non sit. Ad aut totam. Error accusantium ab. Nihil perspiciatis dolorum. Soluta error explicabo. Corrupti tenetur consequuntur. Voluptatum adipisci quae. Beatae possimus ea.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
4日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

放課後デイサービスの支給日数が少ない市町村に住んでいます

10日/月です。働いているので残りの日を学童で補っていますが、学童は怒鳴る職員が多く発達障害に理解がありません。ずっと怒鳴られていて脱走も...
回答
こればかりは自治体差が大きいものの、10日ならもらえている方かと思います^^; 発達障害が認知され出しているので、グレーゾーンも含めると希...
20

娘は小学一年生の女の子で、保育園の年長の時にADHDと診断さ

れました。今のところ知的発達には問題がないと小学校では言われていますが、こだわり(自分が一番)と衝動性が強いです。手が出たり、歩いていて、...
回答
放デイでSST(ソーシャルスキルトレーニング)はやってないですか? 小集団でこんな時にはどうする?みたいなシミュレーションをしながら人は...
7

放課後等デイサービスについて

空いていたら取り敢えず、でも通わせた方が良いですか?ASDとADHD診断済みで、普通級に通っています。療育センターのすすめもあり、学童と放...
回答
お返事頂いてたのに気づかずごめんなさい。 その後、どうされたでしょうか? 月間予定に「自由に過ごす」と書いてあったとしても、書類に書かれ...
6

放課後デイ先を変えるとき(退所するとき)、施設にはどのタイミ

ングで何と伝えますか?1年通ったデイを辞めて、前から探していた送迎があるデイへ通います。
回答
次の予定をきかれたらとか。 それも言いにくければ、しばらく次の予定はありません。 と伝えて、あちらに移ってから、連絡が来たら、移りましたと...
2

小学2年生の支援学級在籍の男の子です

学校で上級生の女の子の胸を触るので困っています。元々距離感が近く、腕をつかんだり髪を触ったりの問題行動が多く、その度に家でも学校でもダメな...
回答
家族でのスキンシップはどれくらいしていますか? 発達障がいのお子さんは愛着形成に時間がかかります。知識としてプライベートゾーンなどを学ん...
10

初めての投稿です

分かりにくい文章だったらすみません。現在小2の娘は小1の時に、知的障害を伴わない軽度自閉スペクトラム症、ADHD傾向と診断されています。幼...
回答
近い年齢でいえば、小3の壁でしょうか。問題が抽象的になり、算数が難しくなり、漢字がややこしくなる。移動教室などもある。人間関係が複雑になり...
6

小2の男の子

集団登校のトラブルはどのように対応したらいいでしょうか?相談できる人がおらず、お知恵をお貸しいただけますと幸いです。息子は現在通常級、AD...
回答
怖いと気持ちを伝えられていて、個別登校一択しか思いつかないのですが… 集団登校をしない事によるデメリットは何ですか? 息子は小4頃から毎...
16

先日、通級に通うため、息子(小2、ADHDカラー強めのグレー

ゾーン)を学校へ迎えに行った時のことです。クラスで仲良しのA君が途中まで見送りについて来てくれたんです。ところが、一緒に下駄箱へ向かう途中...
回答
>ココさん 似たような体験談をありがとうございます。 やはり二年生は鬼門なんですかね、、、 私がなんとなく感じていた、二年生と一年生で流...
13

6歳ADHDとASDのある子どもです

発達障害児にも理解のある先生のもとで習い事をしています。出来ない事があるとすぐ癇癪を起こしてしまいますが、上手く切り替えもさせてくれて子ど...
回答
こんばんは♪ 大きなトラブルが起きていない 今のうちに休ませる事をオススメします。 義務教育と違い習い事にはお金がかかってるので、度々中断...
11