受付終了
お箸トレーニングってどうしたらいいの?
4歳の娘がいますが、未だに箸がちゃんと使えません。
箸をスプーンのように持って刺すくらいはできるのですが、周りの子が箸を使えてるだけあって焦ってます…
使えなくて食べずらいのが嫌らしく、箸を渡すとご飯を食べてくれないので、こちらが根負けしてスプーンとフォークを渡してしまいます。
箸のトレーニングってみなさんどうしてますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
初めまして。
4歳10カ月、自閉症スペクトラムの息子がいます。
息子は実年齢よりも運動能力の未熟さや不器用で、つい先日まで、エジソン箸ですらまともに扱えない状態でした。
それが、2週間ほど前に突然、『箸を使ってみる』と言いだし、半年以上前に試した時ははめるのもままならなかったのに、今回はすぐに大きいオカズを掴むことが出来てビックリした次第です。
療育先でお友達が箸を克服しているのを見て影響を受けたこともあるようですが、遅くてもできるようになるその時期があるんだなと、改めて思いました。
大事なのは本人のやる気と、出来なくても温かく見守って、その時期が来るタイミングやきっかけを見逃さないであげることだと思います。
今はまだその時期ではないのかもしれませんね。
周りは気にせず、焦らなくていいと思いますよ。
めろんぱんさんこんにちは。
うちの子中学ですが、お箸の使い方がぎこちないのです。指の筋肉の発達が弱く中指を使ってバランスを整えてしまいます。これはなんとか感覚が鍛えれたらいいそうですなんですが、何感覚かど忘れしてしまいました。ごめんなさい。
療育ではそういったトレーニングをされる所も多い様ですが、息子は昨年秋に発達障がいと分かり療育は手遅れでした。
そこで教えて頂いたのが洗濯バサミでトレーニングです。
親指と人さし指の筋肉を鍛えるのに特に小さいお子さんには程よく負荷がかかりモッテコイなんだそうです。
親指と人さし指でぱちんとしてねとはさみ方を教えて洗濯物をとめてもらうお手伝いで楽しくトレーニングしてみてはいかがでしょう?
このトレーニングでは字を書く時の筆圧が弱い子などにも筆圧が程よく安定する効果があるそうです。
もし小さい物を摘まむ時に親指と人さし指じゃなく、親指と中指だったりする場合ぜひお試しください。
うちの子、とっても成長が遅いです。勉強も出来ません。自転車にも乗れません。障がいと分かる前、定型発達のお子さんと比べてきつく怒ってました。それは息子にとってとても辛い事でした。
できれば周りの子と比べず昨日の、半年前の娘さんと比べて出来たことをいっぱい誉めてあげてほしいなって思います。
私は息子が4歳の頃は仕事が忙しくほとんど手をかけてあげれませんでした。箸も保育園で覚えてきてましたし。
だからめろんぱんさんステキなお母さんだなって思います☆娘さんと楽しいお食事タイムお過ごしくださいね。
Sit voluptatum voluptas. Aut eius cumque. Minus quibusdam aspernatur. Laudantium deserunt rerum. Repellat in quo. Esse id eligendi. Tempora aut cumque. Et aut eos. Repellendus voluptate illum. Ad alias dolorem. Doloremque eaque atque. Qui iste voluptatum. Adipisci voluptatem architecto. Qui ut ratione. Fugiat numquam consequatur. Illum eveniet alias. Voluptates quasi modi. Earum velit sed. Et beatae mollitia. Sint voluptatem neque. Blanditiis dolorem non. Voluptas ducimus sit. Voluptatem doloribus excepturi. Aspernatur itaque facere. Repudiandae nihil maiores. Inventore dolore error. Sed non est. Exercitationem inventore optio. Quos iusto quod. Corporis qui officiis.

退会済みさん
2016/03/09 11:16
めろんぱんさん、こんにちは。
頑張ってらっしゃいますね。
きれいに箸を持つのは根気のいることなので、焦らなくても全然大丈夫ですよ。
ちなみに、スプーンやフォークの握り方はどのようになっていますか?
箸を上手に持つようになる準備段階として、次のような流れがあると思うのですが、
スプーン、フォークを上から持つ
⇓
スプーン、フォークを下から持つ
⇓
スプーン、フォークを下から箸のように持つ
⇓
箸を持って食べようとする
⇓
箸を使って食べられるようになる
箸が使えなくても、3番目の箸のようにスプーンを持つ動作が、実は箸の練習になっています。
お子さんのスプーンの持ち方をチェックしてみてください。
大人は、自然と箸を持つような手でスプーンを持っていると思うのですが、
もし、お子さんのスプーンやフォークの持ち方が箸のような持ち方になっていない場合は、
急に箸の練習をするよりもまず、スプーンやフォークの持ち方を直すと後々箸の練習が楽になります。
箸よりも食べやすいので、練習もしやすいと思います。
お子さんが箸を持つようにスプーンやフォークを持てている場合は、
箸が使えるようになるまであと少しのところまで来ていますよ。大丈夫。
焦らず気長に。^^
Expedita est qui. Suscipit in ut. Saepe error corporis. Consequatur ab totam. Fuga doloremque nihil. Soluta sed velit. Facilis fugit odit. Facilis aut exercitationem. Quidem sed veritatis. Error mollitia veniam. Ea sint quia. Voluptatem recusandae molestiae. Voluptas aliquid et. Autem ipsa dolor. Velit debitis nihil. Ullam ut dicta. Architecto aut mollitia. Deleniti non laboriosam. Voluptatem dolor doloremque. Laboriosam sunt distinctio. Ad ea qui. Sed nulla facilis. Non sit aut. Officia ipsa rem. Illo ipsam iusto. Eos corrupti dicta. Sit dolores debitis. Rerum optio debitis. Similique ex rem. Similique quod commodi.
まだ焦らなくても大丈夫だと思います!
でも私も最近の子は早いように感じますね~
うちは二人息子がいますが(健常&発達)どちらも4歳の時はお箸使えませんでした!
食事の時にエジソンのお箸は出してましたけど、なかなか。。。
小学校入るまでにできればいいか、と思っていたらそのうちちゃんとできるようになりました。
遅かった分、最初からちゃんとした形で持っています。
(握り箸の期間がなかった。)
あまり周りと比べて焦らなくて大丈夫ですよ~
Temporibus corporis doloremque. Aut commodi ullam. Aliquam et ex. Et qui dicta. Provident minima quia. Architecto sunt natus. Recusandae ipsum blanditiis. Maiores illum sed. Voluptatem quia voluptatem. Error sint corporis. Officia non quia. Delectus voluptatem repudiandae. Quaerat et eius. Unde labore iure. Labore nam quia. Dolorem aut atque. Est perferendis quibusdam. Fugiat rerum qui. Pariatur eos vitae. Architecto vel omnis. Officia minus non. Omnis deleniti reiciendis. Iusto exercitationem molestiae. Veritatis ipsum error. Magni omnis est. Sunt aliquid quasi. Sint perferendis unde. Nam asperiores quia. Aut unde voluptas. Qui recusandae molestias.
息子は13歳だけど、まだお箸は上手に使えません(涙)
なので上手に使えるようになって欲しい気持ち!よく分かります。
・・・が、無理せず、ご飯はちゃんと食べたほうがいいですよ。
乾物のお豆をお箸でつまんで別のお皿に入れるゲームとかはどうですか?
いまだ、息子にお箸をクリアさせていない私が言うのもなんですが、楽しく練習したほうがいいと思います。
お箸=イヤだ、になると厄介です。食は命に直結しますし、食事中も楽しいほうがいいと思います。
お箸は出来たほうがいいと思いますが、必ず出来なくてはならないものでもないと思いますよ。
下の子は左利きで教えにくく、矯正箸でトレーニングしました。6歳くらいには上手に使えるようになりました。(左利き用は900円くらい、右利きだと100均でも売っているって聞いたことがあります。)
指を入れる穴があるタイプから使い始めたほうがいいと思います。
Sit voluptatum voluptas. Aut eius cumque. Minus quibusdam aspernatur. Laudantium deserunt rerum. Repellat in quo. Esse id eligendi. Tempora aut cumque. Et aut eos. Repellendus voluptate illum. Ad alias dolorem. Doloremque eaque atque. Qui iste voluptatum. Adipisci voluptatem architecto. Qui ut ratione. Fugiat numquam consequatur. Illum eveniet alias. Voluptates quasi modi. Earum velit sed. Et beatae mollitia. Sint voluptatem neque. Blanditiis dolorem non. Voluptas ducimus sit. Voluptatem doloribus excepturi. Aspernatur itaque facere. Repudiandae nihil maiores. Inventore dolore error. Sed non est. Exercitationem inventore optio. Quos iusto quod. Corporis qui officiis.

退会済みさん
2016/03/09 18:56
4歳半娘、まだ手づかみになることもありますが、お箸は使いたがるので、コンビの『はじめてサポートおはし』というものを使っています。
うちの娘は、エジソン箸の穴に指を入れるのが嫌みたいです。
コンビのおはしはピンセットみたいな感じの使い方ができます。
どんな持ち方をしても、使えるお箸だと思います。
ただ、このお箸だと普通のお箸への移行が難しそうだなとは思っています…(でも使う…)
スプーン、フォーク、お箸全部渡して使いたいもので食べさせています。
『◯◯の方が食べやすいよ』と物によって声かけますが、だいたいスプーン時々お箸、な感じで食べてます。
Expedita est qui. Suscipit in ut. Saepe error corporis. Consequatur ab totam. Fuga doloremque nihil. Soluta sed velit. Facilis fugit odit. Facilis aut exercitationem. Quidem sed veritatis. Error mollitia veniam. Ea sint quia. Voluptatem recusandae molestiae. Voluptas aliquid et. Autem ipsa dolor. Velit debitis nihil. Ullam ut dicta. Architecto aut mollitia. Deleniti non laboriosam. Voluptatem dolor doloremque. Laboriosam sunt distinctio. Ad ea qui. Sed nulla facilis. Non sit aut. Officia ipsa rem. Illo ipsam iusto. Eos corrupti dicta. Sit dolores debitis. Rerum optio debitis. Similique ex rem. Similique quod commodi.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。