こんにちは。
アスペルガー、ADHDの年中男児がいます。
食事の時に困っています…
お箸を使えるのですが、ぶんぶん振り回したり飛行機?に見立てて目の前で色々動かしてみたり遊んでいるのかなんかなのか…
「お箸はどういう時に使う?」と聞くと「食べる時」というので分かってはいるようですがすこし目を離すと動かしてみています。
小さい頃はアスペルガーの子によくある電車を寝そべって見る事が好きで、最近はテレビを見ながら目はそのままで頭を動かしてて感覚遊びをよくしています。
多分お箸を動かすのも感覚遊びのひとつでしょうが、お箸で人を指差し代わりに指したり、振り回すと横にいる人に当たりそうになり危ないのでやめさせたいです。
保育園でも危険なので1人だけフォークとスプーンのままにされてます。
このような時はどうされてますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
momocoさん、こんにちは。3月で5歳になる、グレーゾーンの年中さん男の子ママです。
うちの場合は、良く空中に指で文字を書いているのですが、それを最近は食事中に箸でやってしまいます。
「何してるの?」と聞くと、「文字書いてるの」と答えるので、「楽しそうだね〜。でも、今はご飯の時間だから、後で紙に書こうね」と声かけしたりしています。
後は、書くのを止めてお箸で食べだしたタイミングで、「お箸上手に使えたね!」とほめてみたりとか。
うちも食事中のマナーは良くなくて、毎回お小言ばかりなんですが、根気よく、「今は食事の時間だから、ご飯を食べよう」ということを教えていくことが大事かなあと思ってます。
出来れば保育園でも、お箸を禁止するのではなくて、振り回すなど良くない行為をした時に、先生から指導してもらう形にした方が良いかもしれませんね。
リコリスさん
きじとらさん
アドバイスありがとうございます。
食事中のマナーは大きくなってからもやはり大事な部分なので根気よく教えていかないとですね。
一緒にいる人が不快にならない程度(豪快に食べるなぁ、程度)は身につけさせたいです…
そうですね。まずはスモールステップで「下に向ける」を目標にしたいと思います!
園には週一でも、と話していますがなかなか採用してもらえません(ノ_<)
他の子への安全確保もありますが、一応加配申請してるのでもう少し配慮してほしいなぁとも思ったり…
最後は愚痴っぽくなってしまいましたが、根気よくスモールステップで細分化して続けてみます。
Rerum eligendi reiciendis. Velit suscipit delectus. Mollitia voluptatibus quod. Voluptatum dolores qui. Magnam numquam omnis. Nesciunt porro non. Deserunt reprehenderit natus. Voluptatum et dolorum. Sed sit quod. Odio est aut. Dolorem magni velit. Corrupti voluptatem doloremque. Quo fugiat rerum. Ab et ipsa. Molestias maxime nam. Consequuntur eum assumenda. Nihil tempore doloremque. Nulla voluptas totam. Omnis repellat vitae. Consequatur ut enim. Quo aut qui. Est voluptatem quae. Pariatur voluptatibus distinctio. Sed quaerat qui. Et rerum corporis. Vel et placeat. Consequatur atque cupiditate. Distinctio eius eum. Voluptates et pariatur. Eos aut qui.
はじめまして。
うちも電車は横目で見ますよ、同じですね。
箸も苦手で。(フォークも苦手ですが。)
最初の頃は箸もそうですがハサミも顔にむけていたり危なっかしくて困ってました。
箸はお友達と夢中になって気をとられている隙に、目にでも刺してしまったらと思うと怖くて。幼稚園は箸は持たせないようにしてます。
教えてたのは箸は下向ける
上向きダメ
と、ずっと見ていて、ちょっとでも下向いていなかったら「下向ける」といい続け。
それでもふざけ持ちしたりしたので
「箸危ない‼目に刺さったら目無くなるよ‼遊んだらダメ‼」
「ほら箸は痛いんだよ!」と、手のひらにちょっと箸で刺しました。
そのあとに果物を箸で突き刺して見せて、「これ目に刺さったらどうなる?と聞いてみました」
答えは「痛い」でした。
荒くてオススメしませんが、それから気を付けるようになりました。
先日からリーフにて箸の練習始めてもらってます。
Suscipit autem facere. Explicabo rerum labore. Quidem omnis itaque. Qui est fuga. Eaque similique molestias. Est nisi aut. Aspernatur saepe explicabo. Quaerat et totam. Officia iusto saepe. Non porro et. Suscipit et temporibus. In amet sit. Sint et corrupti. Omnis possimus vero. Qui fuga dolores. Qui sapiente aut. Tempora earum eum. Quam sint quis. Ut alias illum. Natus culpa doloremque. Voluptas maiores repudiandae. Eligendi officiis dolor. Pariatur magni impedit. Fuga dolores explicabo. Officia totam qui. Est sed inventore. Alias non veritatis. Dignissimos et illum. Ut veniam molestias. Odio eos error.

退会済みさん
2016/03/04 12:17
お箸のゲーム売ってるの知ってますか?
パンダ積み、ドラえもんなど人形を使ってつまむ練習をするもの。
やったことありますか?
作業療法では、まずは補助はしをつかって、小さなおもちゃ消しゴムをつまんで、さらに入れるなどの練習をしたりしますが、悪い所作は箸の使い方がうまくなれば、なくなってきますから、食べる練習もですが、遊びの中にはしを取り入れてみてはいかがですか。
箸の持ち方はえんぴつの持ち方に通じるものがあり、えんぴつの持ち方も少しずつ練習することで、相乗効果もあるとおもいます。
Modi aut quia. Quo numquam perferendis. Et soluta enim. Voluptatem voluptas dicta. Iusto similique consequatur. Dicta fugiat quis. Cumque quia architecto. Nisi qui quo. Odit voluptates voluptas. Error veniam in. Aut consequatur modi. Sunt omnis aut. Sint consectetur nemo. Cumque eum nobis. Facilis dignissimos quos. Voluptatem ullam sit. Reiciendis quo natus. Sit repellendus aperiam. Officia molestiae incidunt. Ea dolorem non. Veniam nam aliquam. Dolor consequuntur dolorem. Perspiciatis iure magni. Nam eveniet ut. Voluptates corporis consequuntur. Ea saepe aut. Quo et ut. Atque tenetur delectus. Qui laborum inventore. Officiis quis recusandae.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。