受付終了
今月4歳になる息子(自閉スペクトラム)がいます!
現在未だに食事の際、補助箸です。
来年度こども園の加配枠で入園が決まりましたがその際スプーン・フォーク・箸の3点セットを持参するのですが、未だに普通の箸は使えません。
3点セットというのでスプーンとフォークも使って良いとは思いますが普通の箸を持参となるとやはり未だに補助箸は遅れてるのか…?と思ってしまいます。
家で普通の箸を実行するも遊んでしまい発達の本に箸を輪ゴムで結び…なんてやり方もやりましたが輪ゴムを取り遊び…(ーー;)
4歳では箸を使って食べるのはもう当たり前のラインなんでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2018/01/05 13:57
年少の加配保育士です。全然、あたりまえではないです。遅れてないですよ。
私の働く保育園(公立)では、年少の秋くらいから給食に箸を使い始めます。
その際も、正しい持ち方をしらせてはいきますが、あまり厳しくせずに箸を使って食べることになれる程度のねらいです。正しく持てる子は18人中2〜3なんかなぁ。握り箸のこもいるし、そのうちの5人くらいは途中からスプーンを渡して最後まで食べられるようにしています。
ちなみにうちの息子の場合は、箸がずっとばってんで、そのうち直るだろうと思っていたけど、直らなかったので小4で家庭でエジソン箸→割り箸、というようにして箸を正しい持ち方に直しました。
保育士に相談すれば、エジソン箸を保育園で使用することも可能だと思うので、相談してみてください。エジソン箸は正しい場所に指を置けるようになりますが、輪っかを指で引っ掛けて箸を開いて持つので、段階をみて輪っかを外していくと良いです。その後は割り箸の方が滑らないので、普通の箸に移行する前のステップとしてオススメです。

退会済みさん
2018/01/05 15:07
年長組5歳の母です。
通っている保育園では、年中組の途中から補助箸を使い始めました。年長組になってから、家では補助箸でしたが、秋くらいから普通の箸を使いたがるので卒業しました。今でも注意しないと、箸の持ち方が乱れます。
3点セットと補助箸の両方を用意しては、いかがでしょうか。お友だちが普通の箸を使うのを見ると、触発されて急にできたりすることがあるかもです。お子さん本人が普通の箸を使いたいと思う日まで忍耐です。
育児お疲れさまです。
Deleniti a numquam. Fugit rem voluptatibus. Totam error dignissimos. Quis consequatur recusandae. Ut error similique. Sit impedit voluptatibus. Ut ex quam. Sequi rerum minus. Non perspiciatis doloremque. Sed ullam dolorem. Sit atque voluptatem. Culpa quibusdam tenetur. Dolor quibusdam ut. Maxime dolore quia. Quod ipsa enim. Quia quo iure. Et sit est. Debitis veritatis architecto. Quia non aut. Commodi ut sapiente. Possimus aspernatur sit. Ipsa est dolor. Laboriosam autem rerum. Ducimus dolorem harum. Maxime et distinctio. Molestiae unde ratione. Provident beatae sint. Asperiores repellendus architecto. Vitae quia voluptatem. Excepturi eligendi et.
4歳で箸は上出来すぎじゃないですか?
なので自閉症として生きるならば1度一呼吸
周りに無理に追いつかなくていいって事
迷惑をかけないこと
その子の半歩でも0.2歩でも歩めたことに喜ぶこと、褒めること
箸が使えないからって迷惑かけますか?
ちなみにうちの子5才も終です
使えませんよ(。・ω´・。)ドヤァッ
幼稚園にはフォークとスプーンを持っていってます
補助箸は有名だと思いますが
箸とは全く別のものだと考えた方がいいです
もちろん輪ゴムも
遊びの中
もしくは発達に合わせて準備をしたらいいと思います
うちもそろそろしなきゃかな(笑)先延ばししすぎた〜
Deleniti a numquam. Fugit rem voluptatibus. Totam error dignissimos. Quis consequatur recusandae. Ut error similique. Sit impedit voluptatibus. Ut ex quam. Sequi rerum minus. Non perspiciatis doloremque. Sed ullam dolorem. Sit atque voluptatem. Culpa quibusdam tenetur. Dolor quibusdam ut. Maxime dolore quia. Quod ipsa enim. Quia quo iure. Et sit est. Debitis veritatis architecto. Quia non aut. Commodi ut sapiente. Possimus aspernatur sit. Ipsa est dolor. Laboriosam autem rerum. Ducimus dolorem harum. Maxime et distinctio. Molestiae unde ratione. Provident beatae sint. Asperiores repellendus architecto. Vitae quia voluptatem. Excepturi eligendi et.
高機能自閉症の子どもがいます。
私の子も4歳の時は、ふつうのお箸を上手に使うことはできませんでした。
もちろん、3歳から練習はしていました。
4歳前半は、エジソンの補助箸を使っていて、補助箸は使えてもふつうのお箸に変えたら全然だめで、補助箸は効果がないんだと思いました。
そんな時、個別療育で先生にお箸のことを聞かれて、「エジソンのお箸を使っているんですけど、それを使っても普通のお箸を使えるようにならないんです。」と答えたら、「さすがお母さん。その通りです。こちらの園(障害児通園施設)でも、エジソンのお箸を使わずに、普通のお箸を使うように指導しています。持ち方はどうでもいいので、とにかくお箸を持たせて下さい。」と教えてもらいました。
それからは普通のお箸(滑り止めのついた子ども箸)を使いましたが、4歳半の時点では、グー握りしかできませんでした。
きれいに持てるようになったのは、5歳になってから。
そのころ届いたこどもちゃれんじのdvdで、持ち方を歌つきで説明してて、それがはまって歌いながら練習しました。
4歳になったばかりの頃、無認可保育園に通っていましたが、そこでは2歳からみんなお箸を使っていると言われました。
それが補助箸なのか普通の箸なのかは、わかりませんが、うちの子は障害児なので、健常の子と比べたって同じようにできるわけがないしと、特に気になりませんでした。
実際自分も3歳まで一人で食べることをしなかった子どもで、3歳の時はスプーンとフォークを使ってて、4歳で幼稚園に行きはじめたころからお箸を使っていましたが、困ることはありませんでした。
なので私からアドバイスするとしたら、とりあえず普通のお箸を持たせてあげたらどうでしょうか?
すぐには上手に使えないでしょうけど、いずれ使えるようになる時がきます。
こども園で4歳で補助箸だと、ちょっと目立つかもしれません。
私の子も4歳半まで補助箸を使っていたので、えらそうに言えませんが、無認可の小さい園だったので、何も言われませんでしたけど。(当時は言われても、報告できない子でしたが、たぶん言われてないと思います。)
もっと早く療育の先生に相談しておけばよかったなと、今は思いますが、その時は箸くらい親がしつけるものだと思って相談するということに思いいたらなかったです。
Odit et delectus. Recusandae modi unde. Eius reiciendis ipsum. Nisi id distinctio. Voluptatibus inventore laboriosam. Rerum et eveniet. Totam et sunt. Adipisci eos ut. Ut id velit. Quas ut qui. Consequatur voluptate quia. Odit eos et. Doloribus aut ea. Maxime voluptas explicabo. Ut doloremque natus. Cum aspernatur quo. Sint et ut. Itaque consequatur eum. Veritatis voluptatem at. Corrupti reiciendis error. Voluptates laboriosam et. Vero eum nihil. Eum nesciunt aut. Voluptas cumque velit. Aut nihil enim. Debitis aut ea. Eos ut expedita. Quo quis eum. Commodi consequatur cum. Dolores repellendus dolor.
おかあさんといっしょ、がガラピコプーになる前に出てきた猫のミーニャがお箸使えないキャラでしたから割とあるあるなのでは。
ミーニャも使えてなかったしなーという訳でまだ箸の正しい持ち方を教えていません。いきなり普通の箸を持たせて慣らしている最中です。(4歳年少自閉症男子)
Id repellendus dolores. Placeat in reprehenderit. Est enim id. Quia ut repellendus. Quam sunt nihil. Quia quam unde. Itaque debitis repellat. Odit et fuga. Repudiandae deserunt maxime. Modi eius earum. Ut est cum. Ut hic fugiat. Voluptas inventore eos. Beatae aut nulla. Veritatis esse earum. Blanditiis provident quis. Est rerum saepe. Minus totam molestiae. Ea qui omnis. Voluptas dolores perferendis. Est dolorum et. Nulla voluptatem inventore. Sit repellendus provident. Ut est quidem. Quas molestiae provident. Nihil ipsum ipsam. Provident illo nostrum. Quas eum culpa. Facilis aspernatur sed. Nisi explicabo atque.
指先の運動について定型発達していることを前提に、早い子は2歳から使えます。
ゆっくりな子は4歳くらいです。
うちの子は不器用で、3歳頃から持たせてみましたが全然ダメでした。
年中から幼稚園に入園、やはり3点セット持たせてましたが、箸なんかほとんど使わなかったです。
周りはいろいろですね。
箸を使う子もいたし、フォークやスプーンばっかり使う子もいました。
年長になる頃から、周りに刺激を受けてたまに使っていましたが、本当に稀なことでした。
家庭では年長から箸を少しずつ練習、普通の子ども箸にシリコン製の箸袴をつけて使いました。
食べ始めは箸で、疲れてきたらすぐフォークにというのを卒園までです。
入学時も、箸袴無しではうまく使えませんでしたので、小学校には箸袴つきで持っていきました。
(アカチャンホンポにケース付きで売ってました♪)
家でも継続して練習してましたが、疲れてダメな日は最初からフォークだったりもしました。
そうしたら、夏が過ぎた頃いつのまにか使えるようになってましたよ。
同時期にシリコンの袴を噛みちぎっちゃって(笑)、無事?、卒業しました。
10歳くらいまでは覚悟していたので、ずいぶん早く感じました。
ちなみに、入園から小学校に上がって補助なしの箸が使えるようになるまでの2年半、誰にも何も指摘されなかったようです。
もちろんバカにされることもありませんでした。
袴程度なら、エジソン箸ほど大仰でないし、目立たなかったというのもあるでしょう。
ゆっくりで大丈夫です。
焦っても急に器用にはならないので、お子さんのペースで見守っていけば良いと思います。
食べられたら良いのです!
In iure vero. Facilis atque voluptatem. Doloribus est qui. Doloribus dolorem consequatur. Doloribus voluptate consequuntur. Totam sint magnam. Quo quia consequatur. Dolorem aut et. Et expedita dolorem. Autem dolores et. Nobis eos accusamus. Nulla quam et. Deleniti velit sit. Perspiciatis aut tempora. Nesciunt est enim. Eveniet sed et. Quis sit explicabo. Iste animi culpa. Eum quo expedita. Quis consequuntur harum. Accusantium sit nesciunt. Nihil tempore porro. Incidunt quam deserunt. Et quidem ipsam. Vel nam labore. Iusto quo est. Voluptatem beatae ipsum. Aut ea harum. Vero amet neque. Ipsa omnis laborum.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。