2016/03/17 23:16 投稿
回答 7
受付終了

ご無沙汰しております。
ふぁみえーる時代にはお世話になりました。
近況報告です。
中3グレーゾーン(特性はアスペ)息子、
本日、9年間の義務教育を終え卒業いたしました。
志望高にも無事合格し、4月から新しい生活が始まります。
何にでも普通に平均的にできることを求められた苦しかった義務教育から
やっと開放され、息子は生き易くなると思います。
健常者の中で頑張った息子にお疲れ様。
これからもいろいろあると思うけどまた一緒に一歩づつ進んでいこう。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
7件

https://h-navi.jp/qa/questions/25286
2016/03/18 06:56

ご卒業そして、志望校合格おめでとうございます。息子さんの頑張りはもちろんですが、こてつさんもいっぱいいっぱい頑張ったんでしょうね。本当にお疲れ様でした。


うちは4月から小学生なのですが、不安で不安でなりません。義務教育終了まであと9年。子供がいっぱいいっぱい苦しむことになるんだろうなぁと思うと、4月にならないでほしい思いです…。

私も、こてつさん親子のように一歩一歩頑張っていこうと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/25286
退会済みさん
2016/03/18 07:28

わっおめでとうございます!!
義務教育ほど、お子さんにとっては試練であり、たくさんの事を学べたと思います。これから生きて行く上で大変な力になると思います。それは、こてつさんにとっても同じではないかと思います。
発達障害のお子さんの子育ては自分自身の限界まで成長させると思います。その事で、こてつさんはこれからも何があっても大丈夫なくらい成長なさったと思います。みなさん、本当に頼りになる感じがします。
これからも、同じ様なお子さんの為にもアドバイスして行ってください。よろしくお願いします。
そして、これからもお子さんの事を温かく見守ってあげてください。良いお母さんに恵まれてお子さんは幸せですね。
こちらは、不登校ですが、スモールステップでやっていきます。ぼちぼちとな。

Dolor et aliquam. Cupiditate nemo autem. Et quidem ut. Porro nisi culpa. Cupiditate vitae tenetur. Magnam non eius. Facilis cupiditate sapiente. Laudantium sit eligendi. Omnis dolorum totam. Qui aut sequi. Culpa omnis cupiditate. Inventore consequuntur error. Ut perspiciatis sint. Harum officia incidunt. Optio expedita aliquam. Qui molestiae quibusdam. Dolorum libero ut. Rerum culpa exercitationem. Omnis corrupti sint. Consequatur impedit et. Dolores qui quaerat. Culpa et reiciendis. Veniam aut quos. Molestiae quasi asperiores. Accusamus est voluptas. Ab est suscipit. Consectetur aliquam recusandae. Quidem eos eligendi. Impedit cupiditate odio. Cupiditate facere ducimus.
https://h-navi.jp/qa/questions/25286
ハッピーさん
2016/03/18 08:12

わぁ、ご卒業、おめでとうございます‼
義務教育を無事に終わらせ、志望高校に入学なされるとは、本当素晴らしいです。

ご報告、ありがとうございます。
うちの息子も、コメントを書かれたあずきっこさんと同じく、4月から小学校(普通級在籍の支援教室通い)です。
どうなることやら、不安だらけだったのですが、こてつさんの息子さんのご卒業はとても励みになりました。

私も息子と一緒に一歩づつ頑張っていこうと思います。

心からおめでとうございます。

Modi facere fugit. Porro laborum et. Distinctio aperiam esse. Mollitia earum quia. Sunt ut laboriosam. Aut iure quos. Maiores similique qui. Eligendi mollitia qui. Non qui laudantium. Blanditiis vel tempore. Animi alias dolorum. Eligendi ab sapiente. Unde ullam nulla. Perferendis occaecati consequatur. Qui nam ipsam. Laboriosam provident et. Accusamus veniam autem. Temporibus sit ex. Consequatur nemo quos. Autem dolores corrupti. Aut quisquam exercitationem. Et aut quam. Iure possimus quam. Odit consequatur quo. Voluptate magnam natus. Et quasi qui. Voluptatem commodi totam. Aut non beatae. Magnam omnis ipsa. Ut quasi laborum.
https://h-navi.jp/qa/questions/25286
ちゃちゃさん
2016/03/18 08:52

こてつさん

ご卒業おめでとうございます。
そして、志望校合格おめでとうございます。
なんでも平均的に求められる。。。ほんとに、できなくてもどうでもいいことも
できなければならない教育って何なんだろうと思います。
春休みは少しのんびりできますね。
4月からも無理せず頑張ってください。

Et delectus modi. Vel doloremque et. Fugiat qui occaecati. Sunt autem nemo. Enim quia adipisci. Consequatur eum aliquam. Vero numquam quibusdam. Consectetur enim aut. Voluptatibus consectetur accusamus. Et est sed. Magnam excepturi repellat. Odio ipsam porro. Aut impedit ipsam. Dolor magni atque. Ut itaque ratione. Dolorem molestias nostrum. Qui dolorem et. Deleniti voluptatem porro. Repellat libero dolores. Eos occaecati nihil. Nihil expedita officia. Molestiae aspernatur aut. Corporis quae adipisci. Mollitia quidem odit. Fugit perferendis quidem. Asperiores libero qui. Autem commodi alias. Ipsam officiis aut. Dignissimos expedita quia. Unde molestias necessitatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/25286
退会済みさん
2016/03/18 12:20

ご卒業おめでとうございます!!

義務教育という型の枠組み。
こてつさんの書き込みにぐっと耐え抜いた重みを感じました。
志望校に合格、本当におめでとうございます。

Sit odit quibusdam. Cum quas dolorem. Reiciendis enim reprehenderit. Laborum unde nostrum. Eaque quo ut. Eos iusto quo. Voluptatum ex voluptatibus. At qui ad. Tempora quia enim. Aut repellendus dolorem. Accusantium voluptatum neque. Repellat modi porro. Nam sed amet. Qui sint omnis. Aut quo sed. Ratione est quas. Non numquam rerum. Accusamus totam repellendus. Et amet sequi. Aut quia in. Et commodi asperiores. Incidunt eaque in. Assumenda rerum maxime. Rerum dolorum deleniti. Sapiente rem amet. Amet esse dignissimos. Incidunt tempora voluptatem. Illo accusamus ex. Rerum blanditiis dolorum. Tempore iste beatae.
https://h-navi.jp/qa/questions/25286
2016/03/18 09:47

お久しぶりです^^
そして、志望校合格、義務教育卒業おめでとうございます~!!
ただでさえ大変な反抗期や思春期、受験・・・これに生きづらい特性を持った子ども達とその家族は本当にいっぱいいっぱいだったと思います。私も去年の息子の受験の時は本当に大変でした。
本当にお疲れ様でした。

これからですね!
息子くんが自分らしくいられる場所、友達、先生・・・いろんなものに囲まれて、自分らしい楽しい毎日を過ごせますように^^
嬉しい報告ありがとうございました。
私たち親も、気を引き締めて頑張りましょー!

Et consequuntur aperiam. Unde ad minus. Nihil consectetur quia. Quas dolore dolorem. Qui et dolore. Velit officia quia. Maiores sed sit. Modi nesciunt iure. Sapiente totam aperiam. Provident odio ratione. Ducimus error officiis. Tenetur voluptates neque. Veniam sed id. Nam ex culpa. Voluptatum quia praesentium. Esse quo consequuntur. Sed velit aut. Dolore voluptatem cupiditate. Numquam impedit aperiam. Maxime autem exercitationem. Veniam sit ut. Nam ipsam quas. Nobis placeat adipisci. Odit aut autem. Minima eos eius. Saepe aut maiores. Fuga ducimus non. Voluptas et velit. Dolores exercitationem ullam. Nostrum quam rerum.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

中3の自閉症スペクトラムの娘を持つ母です。昨日、学校の先生から電話があり📞もう娘は登校できる段階まで来ています。と言われました。背中を押すべきか悩んでいます。 小4から不登校気味になり、行ける時に行く感じです。今もそれは変わりません。 確かに娘はこの5年間で別人のように変わりました。 不登校になった頃は、自分の気持ちが言えない。一番じゃなきゃダメ。ワークに✖️をつけれない。服装もジャージや地味な色で目立つのを嫌う。食べ物の好き嫌いもあり。人の気持ちがわからない。感覚過敏。自分に自信が持てず他人を批判する。外に出ると人目を気にしすぎて吐き気。店員さんの評価が怖くて試着出来ない。 などなど。 今では自分の気持ちをはっきり言える。相手にも気持ちがある事がわかり気遣いができる。彼も出来てオシャレに。嫌いなものでも必ず一口食べる。基本、残さずペロリ。食べ過ぎも自分で制限。音に敏感だが耐えれない時は自分でその場を離れたりして対処できる。他人の才能を認め褒める事ができる。 驚くほど成長したと思います。まだ生活しづらい部分もあるでしょうが、小学生の頃とは別人のように表情も明るく元気です。 とはいえ、発達障害は治るわけではありません。特性にあった対処法で生きづらさを軽減するしかありません。 娘は自分の限界が分からず力を出しきり倒れこむ…の繰り返しでした。高校は張り切って勉強も部活もしてフル登校したい!と言っています。無理をして倒れないように8割の力で頑張ろうね!1週間のうち、真ん中の水曜日は休みを入れてエネルギーを貯めよう。と話しました。 が、その事を中学の担任の先生に話したらそのやり方はダメです!と否定されました。(ちなみに私立の普通科に入学予定です。)もう高校は義務教育は終わりです。水曜日に休みなんて入れずに毎日登校しましょう。行きたい日はいく!ではなく毎日行くんです。大人になるというのはそういう事です。今までは自分の気持ちを優先させて行きたくないなら休む!でしたが、これからは行きたくないけど行かなきゃ!に気持ちを持って行くようにと。自分の気持ちを社会のルールに合わせる事を教わりました。 大人になるって確かにそうですよね。でも、納得はしたもののかなり不安はあります。発達障害を完全に乗り越えたとはまだ思っていません。急にゴールテープを前に引かれ背中を押していいのか悩みます。 発達障害の経験がある方、発達障害のお子さんをお持ちの親御さん、みんなと同じ生活に戻れた方はいますか? その後、順調に過ごせていますか? 担任の先生から、私のやり方が甘かった!子離れ出来てない!と言われたような気持ちになりハッとさせられた感じです。 寄り添ってきたからここまで来れたのかな?と思いつつももう本人が自立するように背中を押すべきでしょうか? 急には言わず、少しずつ声掛けをするつもりです。 皆さんのご意見、宜しくお願いします。

回答
16件
2018/02/10 投稿
先生 不登校 感覚過敏

高校2年の長男(AS傾向、IQ125)のことです。 適応障害による不登校が原因で、全日制普通科から通信制高校に転校しました。 今日からスクーリングがあり、リアルの校舎に行かなくてはならないのに、部屋で布団をかぶっています… スクーリングがあることは、昨日今日知ったことではなく、前々から予定されていたことです。校舎も、説明会の際に一度行ったところです。 多分長男は、ヒトが不安なんだと思います。会ったこともない人達と朝から夕方まで5日間過ごさなければならないのが苦痛なんだと。 でも、このスクーリングをこなさないと進級出来ないんです。3月にもあるけれど、とにかく参加しないといけないのです。長男も分かってはいるはずなのですが、身体が動かない… やはり学校、無理なんでしょうか。 高校は出ないと。留年はしないように。 そう考えて通信制に移ったのですが、それさえこなせない… 私はどうしたらいいのでしょう。 いろいろ言うと「オレのことわかってない」、放っておけば好き勝手。 もう疲れました。 でも、結局は私自身にかえってくることだから何とか対応しなくては…。 もうそれだけです。 長男の為、とか、思えない。 今日のようなアクシデントがあると、つい本音が出てしまって、学校に行けない長男を責めてしまいます。

回答
12件
2018/02/12 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) IQ 中学生・高校生

現在公立普通級に通う中3の娘がいます。最近軽度知的障害だという事が分かり障害者手帳を取得しましたが学校にも担任の先生にも隠しています。 受験が目前になり、付きっきりでテスト前に勉強しましたが結果は散々なものでした。 それでも、娘は普通の高校に行きたいというので軽度知的障害でも入学できる高校が埼玉県、都内であればとさがしています。 男子が苦手なので、女子高がいいと言うのですがそうなるとまた見つかりませんでした。 塾で受けたテストでは偏差値5科目27でした。 点数はどれも20点くらいです。 英語は15点くらい。学校のテストもそんな感じです。 支援高校も私は見学に行くつもりですが、娘は障害者である事を認めず拒否して泣いて嫌がります。 障害者手帳を見せてあなたは障害者なの!と教えても泣いて拒否します。 無理矢理支援高校受験しても面接もあるし倍率も高いので受かる気もしませんが。 娘のような子は人生諦めたほうがいいのかな?と私も絶望的になります。 将来ひきこもり?ニート? 結婚なんか絶対無理だよなぁ。 私自身もまだ娘が障害者だなんて認めたくないのかもしれません。 絶望的な娘の人生ですが、それでも高校受験にむけてなにもしないわけにはいかないので学校説明会にはたくさん行って確約をとらないといけません。 同じようなお子さんをお持ちの方はみんなどのような学校に行かれてるのでしょうか? 差し支えなければ学校名を教えてくださると助かります。

回答
13件
2016/05/21 投稿
高校 知的障害(知的発達症) 中学生・高校生

4月から高校生になった次男。アスペルガー症候群だと言うことは、中学からの申送り、医師の意見書、入学式後の担任との面談で、伝えて 寮監、担任、部活の顧問、教科担任等…周知していただいてると聞いてました。入学後、ホームシックと極度の緊張状態が続き、泣いて電話が来たり…好きで行った部活のテニスも辞めたいと言い出したり…本当に応援して支えきれなくなってしまうのでは…と私自身が不安になってしまうほど 毎日泣き言に体調不良を訴えて来てました。それでも、慣れてきてこのひと月は泣き言の無く学校に部活動に励んでいます。落ち着いてきた様子を見て、部活の顧問に電話して話した時に…苦笑いされ、「まぁ個性と思い対応してますよ…」と言われた時に、手に負えないというのか、関わりたくないような雰囲気を感じましたが、本人も頑張っているのでよろしくお願いします。と話して電話を終えました。息子に、部活の顧問と話をしたと電話で伝え、体調不良を訴える事が今も多々あるというので、夏休みの遠征は待機と言われた事を本人にも確認したら、うん、行かないよ。と話してくれましたが…顧問の先生は二人いて、もう1人の先生には 「先生のお父さんもアスペルガーで、でも学校の校長先生をしていた。だからやれば出来るんだぞ!」と言われたよ。と息子から聞き…びっくりしました。担任や、進路担当の先生には、本人が自分の特性の事は知らされてません。アスペルガーだと言うことは本人は知らないんです。と話していたのに…なぜ、顧問の先生がそんな事を本人に話したのか?アスペルガーが特別な事ではなく、校長先生にだってなれるんだよ!と励ます気持ちから出た発言なんだと思いたいですが…軽率な発言だと感じてしまうのは私だけでしょうか?!言われた息子は、先生の意図する所は理解出来てない様子で話してましたが…離れた学校で、寮生活の息子。心配は尽きませんが、周りの大人、先生方の対応にも不安が消えません…どうしたらいいのか…

回答
11件
2018/07/19 投稿
中学生・高校生 個性 高校

中学3年生の娘は2学期に入ってからほとんど登校していません。11月にある二泊三日の修学旅行に行かせていいものか、悩んでいます。(私立の中高一貫校のため3年で修学旅行があります。高校には上げてもらえないことも決まっています。) 本人は、行くとお母さんが喜ぶから、という気持ちもあるようですが、行ってみたい場所だからまあ行こうかな、という気持ちにもなっているようなのでなんとか行かせてあげたいとは思います。ですが、担任の先生は、修学旅行中はいつも以上に目が届かないこと、特別扱いはできないこと、みんなと同じように集団行動をしないといけないこと、行くからには学校に少しでも登校してくること、などを守れないなら連れて行けないといいます。本人は『わかりました』と言ったのですが、私はとても不安です。 まず、担任の先生が発達障害に理解がなく、娘の不登校は気持ちの問題だととしか思っていないこと、クラスのみんなに発達障害のことを話してくれていないこと。←これは3年に進級するときにお願いしたのですが、先生の判断で話してもらえてないようです。そのせいで、娘は支援らしい支援を受けられないまま、クラスメイトからも理解されないままここまできてしまったように思います。私が学校に何か言うことで、修学旅行に行けなくなるかもしれないと思うと躊躇してしまうのですが、担任の先生に、娘の発達障害のことをクラスのみんなに話してもらって、修学旅行中に声かけなどの適切な支援をしてもらえるようにお願いしようと思うのですが、皆さんどう思いますか?娘は、自分の困りごとなどを適切に人に伝えることが難しく感情を押し殺してしまいます。しんどくないかどうか声をかけてほしいとお願いしたのですが、そういう心配があるのなら連れて行けない、と担任から言われました。私がわがままなのか、修学旅行に行かなければ済むことなのか、学校の対応は娘の修学の場を奪ってることになるのではないか、考えがまとまりません。 ご意見をお願いします。

回答
15件
2017/10/27 投稿
集団行動 高校 LD・SLD(限局性学習症)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す