2016/03/30 00:31 投稿
回答 9

感涙しました・・・といっても息子のことじゃありません。
無事義務教育を終えた息子が先日離任式で中学に最後の登校をしました。
義務教育9年間同じ学校だった同級生から手紙を預かってきました。
その同級生のママから私への・・・
「○○君(息子のこと)ママが毎日小学校に付き添っていた姿忘れませんよ。
○○君がいてくれたから、みんな優しい気持ちを持った子に育ちました。
ありがとう。○○君の才能が開くことを楽しみにしてます。」
涙が出て止まりませんでした。
普通級で過ごしたばかりに迷惑かけ通した同級生、その親御さん達に先生達、
理解してくれた人は少ないです。
でもこんな出会いがあるなら頑張ってきて良かった。
息子とその同級生は違う高校に進学します。
でも一度でも繋がった縁です。大事にしたいです。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
9件

https://h-navi.jp/qa/questions/26360
退会済みさん
2016/03/30 02:11

こてつさん

お久しぶりです!
息子さん、卒業そして高校合格おめでとうございます!
同級生のママさんからの手紙、ジーンときますね。9年間の苦労が報われるような。
苦労の連続のときは孤独に感じるかもしれないけど、ちゃんと見ていてくれる人っているのですね。
うちは息子がまだ5歳で、これからが荒波なんだろうな~と不安ばかり募ります。
でも、きっと荒波であるがゆえの出会いがあるのですね。
素敵なお話、ありがとうございました。

https://h-navi.jp/qa/questions/26360
2016/03/30 06:59

ご卒業おめでとうございます。
そして、嬉しすぎますね!!

発達障害への理解…
一昔前よりはだいぶあるとは聞きますが、あまりそう感じていませんでした。


なので、こてつさんのお友達の方からのお手紙…私も感動しました!!
でも、こんな素敵なお友達がいるのはこてつさんも素敵だからですね。そして、こてつさんの頑張りのおかげですね。
本当に本当にお疲れ様でした。
うちはこれからが義務教育…。こてつさんのような素敵な出会いがあるといいな。

Minus ut repellat. Dignissimos maiores quos. Vel voluptas expedita. Necessitatibus aut ipsam. Quidem recusandae accusantium. Suscipit doloribus quisquam. Mollitia vel quae. Incidunt ducimus alias. Illo omnis voluptatem. Ut deserunt quia. Nulla non porro. Dolorum id est. Eius ea saepe. Veniam voluptatem blanditiis. Fugit ipsum molestias. Ut sit consequatur. Recusandae possimus quidem. Voluptatum libero quia. Sequi aut dolorem. Aut quis dolore. Deserunt expedita iste. Sit molestiae voluptatem. Quis aperiam inventore. Consequatur ex itaque. Est amet dicta. Ipsum culpa eius. Et aperiam quisquam. Autem dolor earum. Tenetur iusto maxime. Assumenda est numquam.
https://h-navi.jp/qa/questions/26360
ツチノコさん
2016/03/30 09:35

ご卒業おめでとうございます。

涙がー(T-T)
なんて素敵なお話。。

私もそんな風に思ってくれる人ができるように頑張りたいと思いました。

宝物ですね(^^)

Nam rem enim. Aut sunt aliquid. Et ipsam assumenda. Alias nesciunt tempora. Voluptatem nisi deserunt. Aliquid aliquam dolor. Cupiditate molestiae exercitationem. Corrupti voluptatem atque. Sint odio incidunt. Rerum laudantium dolores. Natus et magni. Atque quo quod. Perspiciatis nemo nam. Fuga et est. Excepturi atque dolorum. Eveniet aut ducimus. Quae voluptatem est. Exercitationem occaecati veritatis. Similique esse quaerat. Qui doloribus quasi. Mollitia ducimus distinctio. Inventore alias cumque. Laborum qui libero. Sit quisquam placeat. Deleniti tenetur ut. Numquam et reiciendis. Modi maxime sed. Modi voluptatem sit. Ea corrupti qui. Repellendus iusto deleniti.
https://h-navi.jp/qa/questions/26360
2016/03/30 10:23

こてつさん
涙が出ました・・・こてつさんのこれまでのご苦労、息子くんの頑張り・・・そっと見守って来て下さった方がいらしたんですね。同情ともねぎらいとも違い、「感謝」「期待」してくれるなんて。
長いご苦労も一気に報われますね。
こんな風に暖かな気持ちを持って下さる方がいらっしゃる・・・それだけでここに来られる皆さんも励まされると思います。私も勝手に元気が出ました。
素敵なお話をありがとうございます。気持ちよく一日を過ごせそうです^^

Nostrum quae tempora. Dolor quo dolor. Ea assumenda architecto. Asperiores assumenda nobis. Nam molestiae non. Quidem voluptatem esse. Et voluptatem sed. Similique animi dolor. Officiis voluptatum aliquid. Qui eveniet consequatur. Aut nisi rem. Mollitia ut ullam. Quo quos et. Facere maxime velit. Minima non earum. Officiis dicta expedita. Voluptas dolorem qui. Vel ut veritatis. Temporibus voluptas magni. Perspiciatis dolores vitae. Et vel aspernatur. Voluptatem cumque omnis. Omnis quas amet. Voluptatibus quo consequatur. Et nemo quis. Sunt sit ut. Quibusdam consectetur sint. Ea aut nulla. Adipisci minus molestias. Ut neque reiciendis.
https://h-navi.jp/qa/questions/26360
退会済みさん
2016/03/30 00:50

よかったですね。
わかってくれる人がいる、うれしいですね。

Labore voluptatem in. Aut dolores quam. Doloribus non harum. Sit laborum aut. Ullam a inventore. Non quas ut. Facere nostrum corrupti. Et et perferendis. Dolor eos mollitia. Quis blanditiis harum. Doloremque aut dolores. Fuga eum et. Commodi molestiae et. Et sit tempore. Commodi aut et. Vitae illo non. Quaerat est voluptates. Rerum accusamus nisi. Accusamus reiciendis quis. Officia quisquam non. Ab sint expedita. Nihil eum accusamus. Praesentium est deleniti. Recusandae et nihil. Sed et quos. Tempore natus nemo. Voluptatem illo commodi. Dolor consectetur iure. Vel ut eligendi. Sit fuga dolorem.
https://h-navi.jp/qa/questions/26360
amasuo55さん
2016/03/30 01:00

こてつさん
見ていてくれる人っているんですよね。
こてつさんが、頑張ったおかげで出来た理解者ですね。
息子さんへのかかわりを気にしてくれてたんですね。お疲れ様でした。

春は別れと出会いの季節ですね。
新しい場所でも、こてつさんと息子さんを気にかけてくれる方がいらっしゃいますよ。
また新しい理解者が増えると良いですね。

Nostrum quae tempora. Dolor quo dolor. Ea assumenda architecto. Asperiores assumenda nobis. Nam molestiae non. Quidem voluptatem esse. Et voluptatem sed. Similique animi dolor. Officiis voluptatum aliquid. Qui eveniet consequatur. Aut nisi rem. Mollitia ut ullam. Quo quos et. Facere maxime velit. Minima non earum. Officiis dicta expedita. Voluptas dolorem qui. Vel ut veritatis. Temporibus voluptas magni. Perspiciatis dolores vitae. Et vel aspernatur. Voluptatem cumque omnis. Omnis quas amet. Voluptatibus quo consequatur. Et nemo quis. Sunt sit ut. Quibusdam consectetur sint. Ea aut nulla. Adipisci minus molestias. Ut neque reiciendis.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

はじめまして! お悩み聞いてください(ToT) まずは障害履歴?から… ・夫→アスペルガー ・小学3年生の息子 →アスペルガーADHDのび太くん ・年長の娘 →高機能自閉症(支援員さん不要、しかし家では怒りんぼう) ・2才の娘 →ほんとに優しい、空気の読める子 イロイロありますが…今、困っているのは息子です。 夏休みも終わりに近づき、な~んにもしなくなってきました(TT) もともと返事もたいしてしませんが…3回目くらいでしてくれてたけど、今は怒るまでしない。 しなくてすむなら良いですが…生活全てに支障がでますよね(TT) 宿題しない、風呂入らない(テレビ見て動かない)、片付けない… うちは2才から90才の8人家族です。 することしないと、次の人が困るわけです。 子どもも複数いるので、息子だけにかまうわけにも、彼だけにあわせることもできません。 しかし、夏休みなので、息子だけを連れて買い物に行ったりするとぺトンぺトンくっついてきて、二の腕を揉みます(ToT) 最初はやり返したり、くすぐったりしてごまかしましたが、やめてと言ってもやめてくれず、執着してしまいましたorz プールに行ったら満面に笑みをたたえてぁは~ん♪とか言いながら揉みにきてペトペト! 私も毎度「やめて!」と怒るようになりました。 わが子とは言え、無理です。 気持ち悪いと感じてしまう。 ザリガニ…カブトムシ…金魚…飼っても世話はせず… …話がそれましたが… 夏休みは怒られる機会が増えて、ストレスもお互いにたまってしまう理屈もわかりますが、親としては放置もできませんし… →妹へ八つ当たりorz 今朝も、妹は何にもしてないのに「殺してやろうか」と言われ、ばぁちゃんにも乱暴な口をきき…本気ではないのはわかりますが、四六時中家内で怒鳴りあいみたいになっていることに辟易します。 どうすれば、彼に穏やかさを取り戻すことができるでしょうか? 息子との時間をとって、ペトペトされるのも嫌ですし、宿題やらせないわけにもいきません(息子自身がプライドだけは高いので、宿題をやってないと当日パニックをおこすのは見えてますので(TT)) よろしくお願いしますm(__)m

回答
9件
2017/08/30 投稿
買い物 パニック 小学3・4年生

知的障害を伴わないASD、ADHD,DCDを持つ息子が全日制の高校を目指して頑張ってきました。 通常級で名ばかりの合理的配慮の中、受験生となりました。(IQ凹凸で40近い差があります) 文部科学省の特別支援教育に納得いかず、こちらで色々と意見や感想頂き、2,3年前の投稿にも関わらず、 ♡を頂いたりすると、同じ悩みを持つ方がいるんだなと切なくなります。 昨年の9月に再び文科省が、特別支援整備状況調査~の通達が出され、また目が点になるような記載があったり 私が訴えていた中学校の通級について各教育委員会に充実に努めよとお達しがありました。 私は校長先生にその旨を伝え、教育委員会はどう考えているか聞いてもらっている状態です。 その時校長先生に、「保護者の方から声を上げて頂けると学校としても困っている事を伝えやすい」そう言っていただけました。思うようにならなくても、発達障害の子供たちが、学ぶ権利をあたりまえに持てると願っています。 今は全力で学力フォローしています。人生の最初の分岐点となる高校。後悔の無いよう過ごすつもりです。 質問ではなく宣言のようになってしまいました。長文を読んでいただきありがとうございます。 子育て頑張りましょう!

回答
2件
2025/05/24 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症) 教育委員会

特別支援学校高等部に行けないということを先日聞いたばかりで、困惑している中2の母です。 息子は注意欠陥のADD。自閉症ですが、知的障害はなく、療育手帳は持っていません。そのためわが地域では支援学校に入れないそうです。 今後どうしたらいいのか悩んでいます。 1.通信高校 定型発達のお子さんが大半だと思うので、わが子のように一斉指示が通らず、困っても人に聞くことすらできない社会性に乏しい子が果たして行けるのかとても不安です。電車も一人で乗せるのは不安です。予想外のこともたくさん起きます。小学校低学年からずっと支援級でやってきたので、支援員なしでやっていけるのか、不安です。 2.特別支援学校 ア 知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする程 度のもの イ 知的発達の遅滞の程度が前号に掲げる程度に達しないもののうち、社会生活への適応が著しく困難 なもの 上記が条件だそうですがいわゆるわが子みたいな子はイにあたるのではないのでしょうか。診断書を書いてもらって、行かせることは実際可能なのでしょうか。 皆さんにお聞きしたいのは、 1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていけるのか 2.上記の条件イというのは、どういう状態を指すのか です。ご存知の方おられましたら、ぜひぜひアドバイスをお願いしますm(__)m

回答
5件
2016/11/08 投稿
社会性 高校 ASD(自閉スペクトラム症)

中学3年生の娘は2学期に入ってからほとんど登校していません。11月にある二泊三日の修学旅行に行かせていいものか、悩んでいます。(私立の中高一貫校のため3年で修学旅行があります。高校には上げてもらえないことも決まっています。) 本人は、行くとお母さんが喜ぶから、という気持ちもあるようですが、行ってみたい場所だからまあ行こうかな、という気持ちにもなっているようなのでなんとか行かせてあげたいとは思います。ですが、担任の先生は、修学旅行中はいつも以上に目が届かないこと、特別扱いはできないこと、みんなと同じように集団行動をしないといけないこと、行くからには学校に少しでも登校してくること、などを守れないなら連れて行けないといいます。本人は『わかりました』と言ったのですが、私はとても不安です。 まず、担任の先生が発達障害に理解がなく、娘の不登校は気持ちの問題だととしか思っていないこと、クラスのみんなに発達障害のことを話してくれていないこと。←これは3年に進級するときにお願いしたのですが、先生の判断で話してもらえてないようです。そのせいで、娘は支援らしい支援を受けられないまま、クラスメイトからも理解されないままここまできてしまったように思います。私が学校に何か言うことで、修学旅行に行けなくなるかもしれないと思うと躊躇してしまうのですが、担任の先生に、娘の発達障害のことをクラスのみんなに話してもらって、修学旅行中に声かけなどの適切な支援をしてもらえるようにお願いしようと思うのですが、皆さんどう思いますか?娘は、自分の困りごとなどを適切に人に伝えることが難しく感情を押し殺してしまいます。しんどくないかどうか声をかけてほしいとお願いしたのですが、そういう心配があるのなら連れて行けない、と担任から言われました。私がわがままなのか、修学旅行に行かなければ済むことなのか、学校の対応は娘の修学の場を奪ってることになるのではないか、考えがまとまりません。 ご意見をお願いします。

回答
15件
2017/10/27 投稿
中学生・高校生 高校 先生

高校1年生の息子が、学校で孤立してしまい悩んでいます。場面緘黙があります。 通信制高校の通学コースに入学したのですが、不登校も経験し、小中と付き添い登校したこともありますが、高校には1人で行けるようになりましたが、学校で孤立してるらしく、クラスは18人しかいなく少ないので、たぶん孤立してるのが目立つのかなと思いますが、それが辛いと言っています。 場面緘黙があるのですが、先生とはスマホで筆談できるようになり、先生との関係は良好なんですが、クラスメイトとは会話はできないままで、最初の席の時は、周りの子が話しかけてくれたりしたので、少しづつ慣れてはいけていましたが、5月に席替えがあり、周りの席の子が変わってしまい、今はあまり話しかけてもらえずな状況です。月1ペースで席替えみたいで、、 話しかけてもらえなくても、通常の授業は問題なくできるのですが、グループワークの授業が頻繁にあるようで、最近は、好きな人同士で、グループくんで〜みたいな事が多くなり、取り残されたり、不安を感じることが増えてしまっています。取り残された時は、先生が声かけたり、取り残された人同士のグループになるようですが、それがすごく辛いみたいです。 担任の先生には相談しましたが、あまりいい返事はありませんでした。 色々な行事もあるのですが、先月遠足があり、その時も、好きな人同士で班を作るとなり、息子はその班を作る時間に参加できず、決まった班のどこかに入れてもらいましたが、結局、遠足当日は、班に参加できず、先生と一緒にいました。 入学当初は、緊張も大きく、周りと関わるのが無理だったので、昼休みは職員室にいたり、休み時間はトイレにいたりしていて、息子のペースで少しづつ関われたらよかったんですが、気づいたら、自分以外みんな仲良くなっている、自分だけが孤立してると言って落ち込んでいます。 孤立したのは自分にも原因があるよと相談して、先週くらいから、昼休み教室にいるようにしたり、体育もやっと参加してきたんですが、本人が頑張っても孤立になるばかりなら、どんどん行きたくないとか、自己否定にならないかと心配です。 高校生だし、見守るしかないのか、学年主任とかに相談しようか、等色々悩んでいます。 アドバイスありましたら宜しくお願い致します。

回答
32件
2025/06/15 投稿
発達障害かも(未診断) 中学生・高校生 会話
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す