締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
療育手帳B1をまもなく取得するのですが、具体...
療育手帳B1をまもなく取得するのですが、具体的なメリットは何があるのでしょうか?
療育手帳B1を持っていると交通機関が安く利用できるようになると聞いたことはあるのですが、
ほかにもなにか利用できるようになるものやメリット等はあるのでしょうか?
ご存知の方、利用されたことのある&今利用している方、教えてください!
療育手帳B1を持っていると交通機関が安く利用できるようになると聞いたことはあるのですが、
ほかにもなにか利用できるようになるものやメリット等はあるのでしょうか?
ご存知の方、利用されたことのある&今利用している方、教えてください!
この質問への回答
こんにちは。
ソーシャルワーカーの よつば と申します。
療育手帳のメリットについてお話いたします。
まず、療育手帳は都道府県によって名称や基準が少しずつ違います。
また、市町村によって受けられる給付や補助なども変わってきますので、ご参考までにということをご了承ください。
詳しくはお住まいの地域の福祉課や障がい者相談支援センター等へお問い合わせくださいね。
私が最も重要だと感じている部分は「就労」の場面でのメリットです。
これについては後述するとして、まずは給付や補助、助成などから。
これだけを理由にしたり、メリットの1番目にして療育手帳を勧める支援者や教員がいたら情けないことですが、使えるものやもらえるものは権利として受け取っていただきたいので。
①日常生活用具の給付
②障害者医療費の助成
③JR私鉄旅客船の割引
④バスの割引
⑤航空運賃の割引
⑥有料道路通行料金の割引
⑦市・県民税所得税の控除
⑧自動車税等の減免
⑨NHK放送受信料の減免
⑩障害者年金(20歳以降・要診断書)
⑪特別児童扶養手当
⑫災害時要援護者登録
⑬障害福祉サービスの利用
※その他、映画館やテーマパーク、公共施設入館料などの割引や、療育手帳の有無にかかわらず診断書等で受けられる助成などもあります。
そして、障害者雇用の枠で就職に挑める点。
一般の雇用は、全ての人との競争の中で就職を勝ち取り、実績を積み、部下を育て、責任のある役職へと就いていくのが一般的だと思います。
障害者雇用の枠だからといって、企業等への就職が約束される訳ではありませんが、競争する相手が少なくなるというメリットと、職場定着のためにジョブコーチや障害者就業生活支援センターなどが活用でき職場環境の調整の支援などが受けられるメリットもあります。
私が日々の支援の中で制度やサービスを扱うときにいつも気を付けている点は、
「使えるものの中で何が使えるか?」という視点で切り貼りしてしまうよりも
「どうすればもっともっと人生が豊かになるか?」という視点から「そのために何が必要か?」を考えるようにしています。
一度にたくさん書き連ねてしまってごめんなさい。
その時々のライフステージで素敵な支援者と出会い、一緒に悩み、一緒に喜ぶことができるよう願っています。
ソーシャルワーカーの よつば と申します。
療育手帳のメリットについてお話いたします。
まず、療育手帳は都道府県によって名称や基準が少しずつ違います。
また、市町村によって受けられる給付や補助なども変わってきますので、ご参考までにということをご了承ください。
詳しくはお住まいの地域の福祉課や障がい者相談支援センター等へお問い合わせくださいね。
私が最も重要だと感じている部分は「就労」の場面でのメリットです。
これについては後述するとして、まずは給付や補助、助成などから。
これだけを理由にしたり、メリットの1番目にして療育手帳を勧める支援者や教員がいたら情けないことですが、使えるものやもらえるものは権利として受け取っていただきたいので。
①日常生活用具の給付
②障害者医療費の助成
③JR私鉄旅客船の割引
④バスの割引
⑤航空運賃の割引
⑥有料道路通行料金の割引
⑦市・県民税所得税の控除
⑧自動車税等の減免
⑨NHK放送受信料の減免
⑩障害者年金(20歳以降・要診断書)
⑪特別児童扶養手当
⑫災害時要援護者登録
⑬障害福祉サービスの利用
※その他、映画館やテーマパーク、公共施設入館料などの割引や、療育手帳の有無にかかわらず診断書等で受けられる助成などもあります。
そして、障害者雇用の枠で就職に挑める点。
一般の雇用は、全ての人との競争の中で就職を勝ち取り、実績を積み、部下を育て、責任のある役職へと就いていくのが一般的だと思います。
障害者雇用の枠だからといって、企業等への就職が約束される訳ではありませんが、競争する相手が少なくなるというメリットと、職場定着のためにジョブコーチや障害者就業生活支援センターなどが活用でき職場環境の調整の支援などが受けられるメリットもあります。
私が日々の支援の中で制度やサービスを扱うときにいつも気を付けている点は、
「使えるものの中で何が使えるか?」という視点で切り貼りしてしまうよりも
「どうすればもっともっと人生が豊かになるか?」という視点から「そのために何が必要か?」を考えるようにしています。
一度にたくさん書き連ねてしまってごめんなさい。
その時々のライフステージで素敵な支援者と出会い、一緒に悩み、一緒に喜ぶことができるよう願っています。
自分は
・預金金利の免税
・一部の駐車場での料金優遇
・各種給付金
などは受けてます。
手帳取得時に受けられるサービス一覧をくれると思いますので、詳しくは、そちらをご参照ください。 ...続きを読む Deserunt nihil et. Est quas minima. Voluptatibus quaerat omnis. Ea possimus delectus. Sit id earum. Eligendi deleniti nam. Unde doloribus commodi. Sed quia maiores. Nobis deleniti voluptatem. Commodi non quia. Omnis iure cum. Fugiat recusandae ea. Aut quisquam blanditiis. Aut ratione et. Quibusdam harum error. Officiis possimus inventore. Tempora mollitia natus. Sint quasi doloribus. Aliquam quaerat optio. Repudiandae velit non. Voluptatem voluptas perspiciatis. Aut ea consectetur. Sint repellendus aut. Ut quo consequuntur. Ad tempore voluptas. Earum ut rem. Accusantium iusto accusamus. Voluptatem facilis occaecati. Aut dolorum adipisci. Praesentium dolor sit.
・預金金利の免税
・一部の駐車場での料金優遇
・各種給付金
などは受けてます。
手帳取得時に受けられるサービス一覧をくれると思いますので、詳しくは、そちらをご参照ください。 ...続きを読む Deserunt nihil et. Est quas minima. Voluptatibus quaerat omnis. Ea possimus delectus. Sit id earum. Eligendi deleniti nam. Unde doloribus commodi. Sed quia maiores. Nobis deleniti voluptatem. Commodi non quia. Omnis iure cum. Fugiat recusandae ea. Aut quisquam blanditiis. Aut ratione et. Quibusdam harum error. Officiis possimus inventore. Tempora mollitia natus. Sint quasi doloribus. Aliquam quaerat optio. Repudiandae velit non. Voluptatem voluptas perspiciatis. Aut ea consectetur. Sint repellendus aut. Ut quo consequuntur. Ad tempore voluptas. Earum ut rem. Accusantium iusto accusamus. Voluptatem facilis occaecati. Aut dolorum adipisci. Praesentium dolor sit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
中度知的障害&自閉症の年長の息子を持つ者です
回答
ボードゲームもいいですよ。
オセロはルールがわかりやすいので(白黒ハッキリわかるから)、言語理解が低い我が子もよくやっていました。
療育で...
4
皆さんのお子様は支援学級でしたか?支援学校でしたか?障害はど
回答
うちの子も療育手帳B持っています。
話噛み合いませんでしたが、身辺のこと、トイレや着替えは自立していました。
うちは、コミュニケーションを...
1
5才年中の娘です
回答
四歳で中度知的障害の診断がついた娘がいます。
診断がついてすぐに療育手帳を申請、B1判定でした。
その後就学に際して六歳で再度検査を受け...
3
そろそろ5歳になる中度自閉症で療育手帳Bです
回答
そんなに悲観しているのはなぜですか?
理想と違ったから?
グループホームに行くかどうかは、親子間での希望や入居出来る環境にあるかなど色々検...
7
IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...
5
療育手帳の発達検査について
回答
あと私も意地の悪さではなく。
お子さん、構ってほしい故の行動じゃないのかな。
言ってすぐに理解が出来るなら、発達障害や知的障害じゃないで...
4
児童相談所の療育手帳の判定基準についてお聞きしたいです
回答
春なすさん
お返事が遅くなってすみません。ご返信ありがとうございます。
やはり、うちの自治体特有のものかも知れないですね…。こちらでは...
2
はじめまして、7歳と5歳兄弟のママです
回答
確かに新居は足枷になってますね。
夫の働き方を考えて選択していかなければなりませんね。
両実家のサポートがどの程度受けられるのかも、先に話...
10
年長の娘の事で相談です
回答
こだわりからくる癇癪でもありますので,早々に自身での感情コントロールをできるよう訓練が望ましいかなと思われます。
一般的な方法としては,...
8
療育手帳を持ってる高機能自閉症の子は小学校や中学校の支援級に
回答
こんばんは
高機能の部分ですが、明らかな知的な遅れがないという意味であり、学習障害や得意不得意な部分は抜きの名称だと思います。
知的が...
8
保育園年中で加配あり、軽度知的障害のある息子がいます
回答
紹介状がいる病院での受診を希望しているのでしょうか?
地域にもよりますが、教育委員会や市の保健センター等だと思います。
役場等で確認したほ...
4
軽度知的障害(療育手帳B判定)、自閉症スペクトラム疑いありの
回答
はじめまして。
心配ですね…
土曜も認可保育園に預けられないのですか?
土曜に預ける頻度はわかりませんが、いつも見てくれる所の方が安心で...
3
療育手帳却下されそうでこわくて…私はちいさいときから遅れをし
回答
今のIQです。ただ、ずっと通常級だと、困ってないと判断されて却下されることもあると聞きました。
うちの地域では、なので、地域により違うと思...
6
療育手帳の検査と就学相談の知能検査について
回答
ナビコさん、再度ご回答ありがとうございます。
>毎年のように制度を確認される方がよいかと思います。
ありがとうございます。
確認します。...
20
先日(12月中旬)、療育手帳の更新で児童相談所に行き、田中ビ
回答
なかなか厳しい数字。
成功体験でスモールステップ。
これも、支援の先生についていただくこと前提での話になるとおもいます。
今の段階でも、学...
7
薬不要なら通院はしなくて良いでしょうか?年中の息子がおります
回答
ムーミンさん、ご回答ありがとうございます。
特別児童扶養手当は夫が申請していたと思います。
明確ではなく、すみません。
その時は療育手帳...
11
私の息子は重度の知的障害で療育手帳はa判定です
回答
のんさんこんにちは。
とりあえず、蹴ったりつねったりは辞めましょう。
今はまだ親よりも小さいので、こちらが力でも
体格でも優位です。でも...
4
もうすぐ5歳、年中の男児がいます
回答
私も子供が保育園にいる時、全く同じように思いました。
昼寝するから、夜寝れないんですよね。
ダメもとでご主人と二人で、保育園に掛け合ってみ...
5
①小中学校普通級、または支援級卒業後、支援学校高等部へ入学
回答
春なすさん
ご回答ありがとうございます。
通常級の子も受験する支援学校があるんですね。
教えていただきありがとうございます。
作業所の...
10
4歳の双子男児、2人とも療育手帳C、精神遅滞と自閉症スペクト
回答
>ななさん
うちは息子の名前も書いておきました。保護してくださった方に名前で呼んで貰えることで息子との意思疎通が少しでもやりやすくなれば...
10