締め切りまで
6日

アスペルガーの子に料理を上手く教えられません...
アスペルガーの子に料理を上手く教えられません
中学1年生でアスペルガーの娘がいます。
とにかくマニュアル通りじゃなきゃ気が済まない娘。
料理をやってみたいと言い出したのでちょっとやらせてみたところ、 塩「少々」などの「だいたい」という加減がわからないらしく、大体1、2グラムかな教えると、重さをはかろうとします。
5分煮込む、となるときっかり5分測って、5分で火を止めちゃいます。
「ジャガイモが煮込み足りないから、もうちょっと煮込んで」と言うと「あと何秒?」と聞かれます。
みじん切りも、ちゃんと等間隔に切ろうとするためものすごく時間がかかります。
うーん、料理は感覚をつかんで臨機応変に対応して欲しいんだけどなぁ。
完全にマニュアル化するのは難しいし。
アスペルガーの子にうまく料理を教えるコツありませんか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

それでもお料理出来てるならいいのかなーて思っちゃいますが。
キッチリも感覚派も人それぞれかなと。
例えばグラムや時間じゃなくて、
塩少々は一つまみ、とかジャガイモは箸が刺さるくらい、とかいう説明じゃ納得いかないですかね?
お菓子なんかはキッチリしないと失敗するのでお菓子作りなんかが向いてるかもしれません。私は雑なのでお菓子が成功した試しがないです…
Ea eaque ipsa. Optio sunt modi. Eaque at sint. Est dolor architecto. Ad fugit qui. Dolorem et rerum. Omnis fugit dolorem. Sequi voluptatibus non. Voluptatum sed odit. Labore reprehenderit inventore. Id est sequi. Saepe dicta id. Voluptate unde sed. Perspiciatis id fugiat. Culpa autem optio. Libero aut nam. Consequatur labore et. Ipsam fugit non. Aut tenetur eius. Voluptatibus non iste. Ut sapiente officia. Ipsa animi ut. Omnis quia blanditiis. Maiores placeat esse. Sed unde optio. Magnam voluptatem et. Adipisci aliquid aperiam. Est sit vel. Ut eum rerum. Labore iusto accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お菓子作りをお勧めします(*^-^*)
まずは、カップケーキとかクッキーから❤
小麦粉も砂糖もベーキングパウダーもバターも材料は、玉子以外全てはかるものだし。オーブンも温度設定・焼き時間がしっかり決まっています。
取り掛かりやすいですよ(*^-^*)
娘さんには、もう少し具体的に教えてあげてもいいかなぁ~と思います。
【塩少々】は、人差し指と親指で一つまみ。味見をしながら、塩少々を追加していく。
【煮込む】は、柔らかくなったか?竹串で確認させる。味がしみたか?味見して判断させる。
私は、料理教室でこの様に教わってスッキリしました❤家庭料理・パン・お菓子と色々な料理教室に通いましたが、やっぱり!はかることの多いお菓子作りが1番楽しかったです(*^-^*)
良かったら、参考にして下さいね。
Dolore sit dolorum. Consequatur a temporibus. Qui nulla consequatur. Doloremque debitis similique. Sint nam saepe. Repellat dicta tenetur. Quis ea laborum. Cupiditate vitae aliquid. Et ipsum maxime. Deleniti voluptas hic. Sint odio ipsum. Nam pariatur et. Rerum aut rerum. Veniam accusantium debitis. Beatae accusamus voluptatibus. Suscipit neque minima. Est quia quidem. Dolores vitae inventore. Sit rerum soluta. Eos a rerum. Ipsum ut corrupti. Veniam qui illum. Sint dicta laborum. Voluptates dolor perspiciatis. Ut omnis dolorum. Quia numquam at. Ea consequatur ut. Doloremque est dolor. Consectetur reiciendis adipisci. Consequatur doloribus eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると42人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

アスペルガーの子の食事がやたらと長いのですが…アスペルガーの
息子なのですが、食事がとにかく長いです。というのもこだわりが強く、スイカはちゃんと手ですべての種を取りきるまで食べ始めようとしません。焼き魚の皮についている残りのわずかな身まで食べようと奮闘して、それだけで1時間くらいかかったりします。家の食事の時間はほぼ無制限とはいえ最後一人で食べてるのも見てて悲しいので、早く食べさせられる工夫ってありませんか?
回答
はじめまして。
うちもすごく時間かかります。
成人した今ではビール飲みながら2時間って夜もありますが、
小学校~高校まではちゃんと時間内で...



いつも、お世話になります
この間学校で調理実習がありました。その日は、具だくさんの味噌汁を作ったそうなんですが、どうやらお料理に少し興味が湧き、家でも長女には味噌汁担当として作ってもらってます。簡単なものですけど…。こちらとしては、復習としてお願いしているだけなんですが、本人はいろんなものを作ってみたいそうです。特性のある子でも、簡単、お手軽にできる料理があれば教えてください。味噌汁の他に、ポテトサラダが作れます。ちなみに、私は料理が得意ではありません(T^T)
回答
家は今日、ホットプレートでお好み焼きです😆
ホットプレート系は、一緒に作りながらすぐ食べられるから良いですよー。
お好み焼き、焼肉、チーズ...


グレーゾーンの人が大人になって働くとなると障害者枠では給料が
少ないので、風俗や水商売をして稼いでる人が多いと聞きました。グレーゾーンで働いてる方に質問です!一般枠で働いてるのか、障害者枠なのか、教えて下さい!一般枠でどんな仕事内容でどれくらいの給料を貰えているのか障害者枠の場合もお願いします。参考にしたいです。私はドラムを続けてます。得意なことで仕事になればいいんですが…それか、一般枠で働ける事が出来るなら嬉しいですし。自分にあった仕事に巡り会えたらいいですけど。
回答
職場にグレーっぽい子がいますよ
反転した文字が識別できなくて日付印を使えなかったり、不器用でちょう結びができなかったり、机の上が散らかり...


アスペルガーの感覚過敏の子供のご飯作りが苦痛で最近では、レト
ルトやコンビニ弁当で済ませてます。見た目で食べれなかったりして、私は決して料理が下手ではないのですが子供には口に合わなくて平気で残されます。毎日毎日メニューも考えるのも苦痛で仕方ないです。食べれるものも限られてくるので同じメニューです。悲しいです。
回答
私の娘は、現在不登校で起きてすぐには食べずしばらくしてから何かないの?と言ってきます。
ある物をあげていくと、いいと言って食べないといいま...



今日、小1の娘と一緒に台所に立ってみたところ、とても楽しんで
くれました。包丁は危ないので握らせず、盛りつけをやってみたのですが、いつもとは打って変わって集中して盛りつけていました(笑)いままで特に料理に興味を示していたわけでもなく、他にあまり没頭するものもなかったので、ハマっている姿を見て私が驚いてしまいました。うちの子はこんなことに集中してる、没頭するよーというもの、あったりしますか?ぜひ参考にさせていただきたいです!
回答
盛り付けいいですね♡
うちは、2年の男の子、年長の女の子がいます。下の子は左利きで、早め(2歳になるかならないかの頃から)右手にハサミを...



偏食ママがお料理が苦手だから…物心ついた時から偏食で、食べら
れる物が少なく苦労してきました児童発達支援の幼稚園に2年通い丁寧な食事指導で、食べられる物が増えました家で苦手な物にチャレンジさせる事が大変で苦痛だったので、幼稚園で食べられる様に工夫して頂いたそのやり方を教えて頂き、家で料理法や与え方を真似して、家でも食べられる物が増えてきました今小1ですが、好きな物を作りつつ、好きな物に近いからこれもイケるかな?というメニューも織り交ぜながら、日々の食事を作っていましたそして今日、子供から衝撃的な言葉を聞きました「ママは料理が苦手だから…時々美味しい物を作るけど」確かに料理は得意ではないですが、これは食感が好きな物に近いから食べられるかな?栄養バランス大丈夫かな?とか毎食色々と考えて工夫してるつもりだったので、私のせいで食べられないと思ってる事がショックでした「パパは美味しいって言ってくれるけどなぁ」と言ってみましたが、何だか悲しくなりました子供からしてみたら、自分にとって美味しくない料理を作ってるのはママだから、食べられないのはママのせいと思うのは当然の事かなとも思いました責められたワケではないですが、ズシンと胸にきました…好きな物ばかりでは、食の幅が広がらないし、栄養面も心配だし、家族でなるべく同じ物を食べられたら良いなとか、外食の時に行けるお店の種類が増えたら良いなと思う気持ちで日々頑張ってきたつもりですが、子供にとっては嫌なだけなのかな…と明日からどうしたら、どういう気持で接したら良いのかわからなくなりました何かアドバイス頂きたいです宜しくお願い致します
回答
お返事拝見しました。
苦い!ですが、うちの子も美味しくないということを「苦い」と言う子がいます。
味は酸っぱくても、苦い!と言うので、...


初めて質問させていただきます
中二男子、グレーゾーンです。とにかく不器用ですハサミは最近やっとそれなりになりましたが今授業で裁縫をやっていて毎回家に持ち帰り親に教わってきなさいと宿題が出されています。要するに授業中には出来ないからということだと思うのですが...グレーゾーンだからということだけではないのかもしれませんが、裁縫だけでなく不器用なお子さんにこうやって教えてるよ、とか対策等何かアドバイスありましたら教えてください。
回答
親指と人差し指、中指の使い方がまずよろしくないのではないかと。
親指と人差し指、親指と中指でオッケーマーク👌作れますか
やってみて難しい...



我が家は夫と息子と私の3人家族です
私の4歳の息子は、アスペルガーの疑いがあると言われ、現在診察待ちの段階です。今日ふと気づいたことがあります。最近、私はご飯を作るのがおっくうになっていました。疲れているせい?と思っていたのですが、そうではなかったみたいです。息子には感覚過敏があるようで、見た目と食感で食べない食品は何となく傾向がつかめているのですが、それでもまだ把握しきれないところが多くあります。せっかく頑張って美味しく作ったご飯でも、実際に口に運んだ時に感覚が合わないと吐いてしまう。食材を選ぶ時から「吐かないで食べてくれるもの」を意識し、「吐かないで食べられるように」を考えて一生懸命に作ったご飯を目の前で吐かれると、正直、イライラして声を荒げてしまいます。そんなことの連続は、ご飯を作ることの恐怖や大きなストレスになっていたようで、ご飯を作るのが憂鬱になり作りたくなくなってしまったことが、今夜の夕飯の時に気がつきました。情けない話ですが「吐いてしまうのは障害のせいで、私のご飯がイヤな訳ではない」と分かっていても、辛いです。私と同じ思いの方は、どんな風に乗り越えて行かれましたか?
回答
あずきっこさん
お返事が遅くなりまして、申し訳ありません。
あずきっこさんも、同じような思いを経験してこられたのですね。
共感していただ...



4歳3ヶ月の自閉症スペクトラムの男の子の母です
息子の食事について悩んでいます。息子は、ひとくちサイズに切ってあるものしか食べません。おにぎりやパンなど、柔らかいものでもかぶりついて食べることができず、「大きい!」「ママ、小さくして!」と食べません。大好きなハンバーグや豆腐も、小さくカットしないと絶対に食べません。マクドナルドのハンバーガーも、ナイフ持参で小さくカットして食べています。ごはんや納豆、枝豆、ポテトサラダ、カレーなど、カットする必要が無い、スプーンで食べるようなものは手助けなくモリモリ食べます。お菓子も、おかきやクッキー、ポッキーも小さく割らないと食べらません。そうのち食べれるようになると思い、小さくカットしてきましたが、たまに1歳ぐらいのお子さんでも大きなおにぎりにかぶりついて食べてるのを見ると、すごく焦ります。息子を連れて親戚や友人が集まる食事をする場に連れていくのもだんだん辛くなってきてしまいました。「甘やかしすぎ」「離乳食みたい」と言われてしまいます。時間はかかりますが、小さくカットさえすれば好き嫌いもあまりなく完食するので、いつもカットしてしまうのですが、甘やかしすぎなのでしょうか。来年度から給食のある保育園を考えており、このままで給食を食べることができるのかと焦ってしまい、食事中息子にきつく言ってしまうこともあります。何かアイデアがありましたら、教えていただきたいです。
回答
小2の娘はひどい偏食なんですが観察していると味というより噛んだ感覚で好き嫌いがあるみたいです。息子さんもきっと噛み切る感覚が苦手なのかな?...



3歳になる知的障害と自閉症スペクトラムの息子の偏食が強く、食
事の献立が思いつかなくて困っています。パンが大好きで春までパンなら何でも食べていたのですが、先月から好みが変わって焼いたパンのカリカリした表面しか食べなくなりました。白米が苦手で、焼きおにぎりや炊き込みご飯、炒飯なら食べてましたが、最近嫌がって全く食べません。飲み物は牛乳、ヨーグルトドリンク、野菜ジュースを飲みます。野菜はこの野菜ジュースからしか取れていないです。麺類は極たまにうどんを食べます。5回に1回ぐらいだと思います。食べていたものを食べなくなって、食事量が減って少し痩せてしまっています。療育教室の先生と相談しながら色々作っていますが、教室で全然手をつけない日もありますし、家でも満足に食べていません。本人もお腹が空いたと訴えたくて私を何度もキッチンまで手を引きますが、思いつくものを作って出しても食べないので「何なら食べるの!!」と怒鳴ってしまいます。いま息子の食事を考えるのがとても苦痛です。
回答
ママさん、ご回答ありがとうございます。
次男くんが同じ状況なのですね。
食べないときの心配な気持ちに寄り添って下さって嬉しいです。
長男...



発達障害の息子がいます
メモを取る事ができません。聞きながら書く作業が苦手なのは理解しているつもりです。必要な事を忘れないようにメモを取る事は大人になっても必要な事だと思います。電話メモをする事も大事なことだと思います。なので、どんな方法であれ、書く事を諦めず出来るようになってもらいたいです。上手なメモの取り方の練習を考えています。よい方法があればアドバイス下さい。
回答
こんにちは。
苦手なこともあきらめずに練習することは大事ですね。
メモをとる目的は、記憶を補強し、必要なタスクをこぼさないことだと思い...


ADHDのグレーゾーンの方々に質問なのですが、一般就労か障害
者就労どちらで働かれていますか?そして、マルチタスクが苦手だったりするようですがどんなお仕事をされていますか?男性がADHDグレーゾーンのような特性だと結婚は諦めるしかないのでしょうか?
回答
グレーゾーンではありませんがADDで精神疾患持ちです(強迫性障害)
一般でもフリーランスでも障害でも就労経験があります。
どちらの方が良...
