締め切りまで
6日

みなさんのADHDの子のためのお片づけサポー...
みなさんのADHDの子のためのお片づけサポート術教えてください。
うちの子は小学校4年生のADHDの子でお片づけが苦手(どこに何があったのか覚えるのが苦手)なのですが、
ADHDの子は見えないと「そこにある物の記憶」が消える、というのを知って 引き出しに入っているものの写真をつけたところ少し片づけが上手になりました。
他にもみなさん実践しているお片づけサポート術(?)があれば教えてください~
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

引き出しのなかも、仕切りを必ずつくり、ここははさみ、ここはペンなど場所を決めて書いておく、写真を貼っておくといいかな~と思います
お子さんはもしかしたら違うかもしれませんが、
なんとなく置いて忘れるタイプだと
なんとなく置く、忘れる、を繰り返すうちに
ぐしゃぐしゃになりやすいので、
なんとなく置く場所もきちんときめておくと無くしづらく、散らかりづらくなります
また、物置など普段使わず、どこにしまったか忘れやすいものは、しまったあと写真をとっておき、しまったものの地図を書いておくと使わないのにしまってあるだけのデッドスペースをつくりづらくなります
管理しやすい個数だけ所有する、
散らかりやすいカウンターキッチンのカウンターやテーブル、床に物を置かない
などルールを決める
提出書類は返ってきたら所定のホワイトボードに貼る、など徹底するといいです
お子さんのタイプにもよるので、参考にならないかもしれません(;´∀`)がつらつらと書いてみました
お子さんはもしかしたら違うかもしれませんが、
なんとなく置いて忘れるタイプだと
なんとなく置く、忘れる、を繰り返すうちに
ぐしゃぐしゃになりやすいので、
なんとなく置く場所もきちんときめておくと無くしづらく、散らかりづらくなります
また、物置など普段使わず、どこにしまったか忘れやすいものは、しまったあと写真をとっておき、しまったものの地図を書いておくと使わないのにしまってあるだけのデッドスペースをつくりづらくなります
管理しやすい個数だけ所有する、
散らかりやすいカウンターキッチンのカウンターやテーブル、床に物を置かない
などルールを決める
提出書類は返ってきたら所定のホワイトボードに貼る、など徹底するといいです
お子さんのタイプにもよるので、参考にならないかもしれません(;´∀`)がつらつらと書いてみました

チーズさん、お察しします。
うちは私も含め子供たちも片付けが苦手なので、試行錯誤の連続でした。
我が家の片付けで一番のポイントは「ものを減らす」です。
物が少なければ把握しやすいですし、片付けも簡単ですから。
こんまりさん方式で大切で大好きなものは残す、そうではないものは捨てるようにすると、
自分の好きな物しか残らないので、管理をするにも楽しくなります。
買い物をして物を増やす時は、じっくり納得する物を子供に選ばせています。
文房具でも、簡単にポイポイ買いません。
(逆に、大好きではない教科書類は真っ先に散らかる原因です。汗)
写真をつけるのは、迷わずにしまえるのでいいアイディアですね。
Fuga suscipit repellat. Cum aperiam odio. Blanditiis perferendis nesciunt. Vel dolorem id. Quo aut perferendis. Eos excepturi cumque. Maiores quae libero. Unde dolorem quia. Consequatur ex aut. Itaque nihil illum. Aliquid et error. Dolores qui aut. Atque dolorum consequatur. Similique et aut. Molestiae accusantium ipsum. Vel nisi ut. Perspiciatis tempora sit. Et omnis enim. Inventore sequi similique. Recusandae dolore consequatur. Earum ut officiis. Autem provident iusto. Iste doloribus sed. Eos quod officiis. Fugiat id corrupti. Et ratione sit. Vero est quo. Architecto enim quas. Nobis laborum vel. Velit consequuntur quos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


軽度ADHD持ちですが部屋の片付けが出来なくてやったらやりっ
放しで遠距離の彼氏が来てくれた時に一緒に片付けをしたのですが一週間も綺麗に保てないです。片付けやらなきゃって思っても後回しにしてしまい結局やらなくて悪化していく一方なのですがみなさんはどのようにして部屋を片付けていますか?
回答
はじめまして。
いつも整理整頓できたきれいなお部屋に住みたいな~と
思っているおばちゃんです。
中々難しいですよね。後回しにしちゃうのよく...


ADHDとだらしないの区別がわかりません高校生の娘がいます
娘は興味が次々に移るため、さっきやっていたことをすぐ忘れてしまいます。なぜか何に使うわけでもないお皿を自分の部屋に持っていったり、、なぜ持って行ったのか自分でも覚えていないどころか、そもそも持っていったことすら覚えていないようです。また、部屋がものすごく汚いです。ごみ、食品(腐っている)、衣服が散乱しています。片づけなさいと言っても、携帯やパソコンをいじっている間に忘れているようです。これはADHDだからなのか、ADHDに関係なくだらしがないのかわかりません。このだらしないのを改善させる方法はないでしょうか?
回答
こんにちは。
ADDとLDを持つ息子がいます。
まず、汚部屋です。
腐ったものが異臭を放つ時もあります。
私は凹みますが、
部屋に入っ...


息子は小学1年の時にADHD、アスペルガー症候群と診断されま
した。今は朝コンサータ27mgを服用して市立高校に通っています。息子は片付けが苦手です。カバンの中は空のペットボトルにお菓子の空袋…(>_<)「片付けてー!!」と何度言われてもやらずしまいにはキレて「いい!!!!」と怒り…片付けなれないから、最後には私が片付ける…の繰り返しです。。。息子は本が大好きで常に本を持っていますが、出かける時は必ずと言っていいほど単行本を15冊くらい持って行きます。重いとか邪魔になるとは全く考えていないみたいです…(ーー;)
回答
ピエロさん。
ご意見ありがとうございます。
今度は息子と一緒に片付けをしていきたいと思います!
私も気づくと財布の中にレシートがいっぱい...



アレから7年…お知らせです
当時この悪夢から逃れられることはないと思っていました。7年前の4月、当時20歳の息子の存在がとても苦しかった。https://h-navi.jp/qa/questions/26641その後もそれなりにいろいろありました。思春期のお子様をお持ちで悩まれてる方へ、その後のイメージのひとつとしてお伝えするのも良いのかもしれない…と思い書いています。息子はADHD・アスペルガーと診断され、障害3級手帳も頂きましたが本人が更新を嫌がり手帳は手放し健常者として過ごしています。現在27歳。スーパーのパート雇用として2年半働いています。暴力やお金の無心は全くなくなりました。決して多いとは言えないお給料の中から生活費を入れてくれています。その他なにかある度に差し入れやプレゼントもくれるような相手を想う気持ちも育ちました。衝動性も随分と抑えれるようになりました。たまにカーッとなって熱く話す時はあるけれど、それも随分コントロールできるようになりました。この間、病院は行っていません。なのでお薬も飲んでいません。27歳なのに自立できていない…とか、パート雇用で働いてるとか言えない…とか、いろんな厳しい意見もあるかもしれませんが、私は今幸せです。他の家庭やお子様と比較する必要なんてない。我が家が温かかったらそれでいい。そりゃぁ、私に何かあったとき息子は大丈夫だろうか…と不安になります。そこを考えて障碍者手帳を持つことで最低限のことは国が守ってくれるんじゃないかと思っていたけれど、本人が嫌ならしかたない。あの頃からずっとずっと成長してるから…息子を信じよう。そんな毎日を過ごしています。
回答
▶ぽかりさん
子供はいくつになっても子供なんです。ほんとうに。
忍耐力なんてありませんし、前向きでもないんです。どうにもならなくてもがいて...



綺麗好きADHDさんいませんか?、私は、部屋の模様替えが子供
の頃から大好きで、夜中もガタガタ家具を引きずって配置してました。特に意識したことないんですが、ちょっと異常など程マイナーチェンジを繰り返します。不注意優先型ADHDですが、掃除は嫌いではありません。模様替えに必要な掃除は楽しんでするし、散らかってはいないんです。…が、毎回カギを探し、財布を探し、振込用紙を探し…。痴呆症の気はないか心配…。あと睡眠が途中覚醒で4時間は続けて寝れない。っで、また部屋をガチャガチャかえる…同じような人居ますか?これは、こだわりなんですかね?安心するんでしょうかね?逃げの行動ですかね?
回答
私も時々夜中に興奮?してキッチン磨きしたり動き回りたくなります。
音さえ出なければいいと思います。終わると満足してぐっすり。
一方、バッグ...



不注意優勢型ADHDの改善について
小学校5年生の息子が、不注意優勢型ADHDだと診断されました。忘れ物やなくしものが多く、今は親の私がサポートしているので最小限で済んでいますが、中学・高校とあがっていくうえで不安です。こういった症状は年齢が上がれば改善していくものでしょうか。経験された方などいらっしゃいましたら、どう改善していったら良いか教えていただきたいです。
回答
息子がそうでした。
現在、高校生ですが
直りませんでした。
一つ私が提案しました。
付箋を買ってきて
宿題、用意をするもの、提出する...



家の片付けをするやる気が起きません
片付けたいし、このままではダメだし、仕事から帰る度に余計に疲れるのに、やる気が出ないのです。平日は片付けられないから、この3連休にと思ってても、土日は寝るだけでした。今の家には5月に引っ越してきたのですが、綺麗な状況は合計しても1ヶ月くらいです。冷蔵庫の中には8月の終わりから入ってる生肉やらカビた食材が、ゴミ捨ての日を待ってる状態です。いい加減、片付けがきちんとできるようになりたいです。
回答
仕事から帰ったらやろう、と思ってしまうと疲れるから、
仕事の日は、適当でいいやくらいの気持ちでもいい気がします。
苦手な片付けをやろうと...



息子がお友達を家によびたいから部屋を片付けて!というので片付
け始めたのですが、私のADHD特性が大爆発しだして、居間だけのはずが家中に範囲が広がって、押入れから、引き出しから、クローゼットから、食器棚から、、、全部ひっくり返して家中とんでもない事になってしまいました。ボールペンも色分けしてしまわないと気がおさまらなくなり、ぴたっと収まる収納家具を買いに行って、カード払いで買ってを繰り返し、こっちのお店にもっといい感じのあったから、これも買おうとなって、結局家中物で溢れてしまいました。片付ける前よりも物で溢れて、足の踏み場も無くなって、、、前に断捨離‼︎って頑張りすぎた時は逆に何でも捨ててしまって、炊飯器もトースターも捨てて家族も困ってしまって。きわめつきは実印も捨ててしまって。病院にも通って、コンサータも飲んでるのにな。病院に通ってなかったら、薬を飲んでいなかったら、もっと酷いことになってるんだろうな。ほどほどに、できません。ゼロか100どうしたらいいのでしょうか。
回答
〉前に断捨離‼︎って頑張りすぎた時は逆に何でも捨ててしまって、
私も経験済みです。段々調子が上がってきて何でもポイポイ捨ててしまっていま...



自閉症知的障害の息子5歳が氷をすごく食べるのですが、氷食症と
いうやつでしょうか?半年ほど前に冷凍庫の子供ようのストッパーが壊れてから、自分で開けて氷をだしてはがりがり食べているのですが、鉄分不足によるものなのでしょうか?偏食はすごくて、野菜果物はほぼ食べず、青汁のませたりしてますが、栄養が偏っていることは確かだと思います。偏食はなおさなくてもいいと医者に言われましたが、本当かよと思ってしまいました。楽しんで食べるということのが大事との理由からだそうですが。氷を異常の食べるのは、自閉症からくるこだわりみたいなものでしょうか?2歳の下の子が真似するし、家の中に運んで食べるので、ところどころ濡れていていやです。同じような氷好きなお子さんがいらっしゃる方、解決した方、アドバイスいただければ助かります。ストッパーかけちゃえば解決しそうなもんですが、氷食べたい欲がどこに向かうか、不安な面もあります。
回答
こんにちは。
うちの高校生の息子(広汎性発達障害)が氷大好きっ子です。
自動製氷の冷蔵庫になってからだったと記憶していますので10年近くた...


菅原さんへADHDの息子(小6)がおります
以前から気になっていたので教えて下さい。四角いものをたたむことが難しいようです。小学校では、給食の時ナプキンを使用します。四隅を合わせてたたむことを、これまでも教えたのですがきちんと折れないというか、いつも結局丸めて持ち帰ります。折り紙やプリント類もずれてしまいます。神経質になることではないのかもしれませんが、何をしてもとてもだらしない印象になってしまいます。学校での掲示物で、後ろにノリをつけて台紙に貼るようなものも端ははがれそうになっています。こんなことを伺ってよいのでしょうか・・・メルマガの例にあった様な事はすべて該当するのでぜひ伺いたいです。(なわとびもできません)
回答
はじめまして!作業療法士の菅原です。ご相談の通り、たたむという作業は、生活の中で時々出てきますね。ご家庭で練習するイメージで、お伝えしてま...


いつもお世話になります
毎度の事ながらお部屋の片付けができません。食べたゴミ、食べた食器、使った物(はさみ、鉛筆など)、脱いだ服、靴下、遊んだおもちゃなど…全てです。ちなみにランドセル、教科書、プリントなども。この三連休金曜日は仕事だったのでお留守番させて仕事に行きました。帰って来ると家はゴミ屋敷となっておりました。私も片付けが苦手だから人の事は言えないけど、ゴミは捨てるし食器も服も脱ぎっぱなしはしないです。もっと言えば、納豆やお肉のトレーすら洗わないと捨てれないくらい。洗い物はすぐにはしないですけど。本題です。上記に記した事はどうしたら定着するのでしょうか。お留守番させて仕事に行くのが嫌になります。小4、5、6とあがるとお留守番が増えて来るけど出来るようになるのですかね。ちなみに夫も基本的にはゴミは捨てないでそのまま放置する人です。
回答
うちの子はADHDで整理整頓がかなり苦手ですが、先送りはしない性格で、決まった場所に決まった物を戻すことはできるので、ゴミ屋敷にはならない...



小学校高学年家庭での机の整理(片付け)について小4ADHD傾
向の男子です。片づけが苦手で机の上にどんどん物を重ねていっても平気で(本人曰く気にならないとのこと。一度親が片づけたときは「きいれいになるとスッキリする」と言ってはいましたが…)、積んであるものの上で宿題をすることもあります。引き出しの中は引き出しごとの種類分けは大体できていますが、カード類などが中で散らばっていたり乱れがちです。(トレーなど使って分けるようにしています。・親がいったん整理をしてキープする・入れる場所に「ペン」など物の名前を貼る・ファイルボックスにざっくり入れるようにする(縦にノートなどを置くこと自体が面倒なようです)などしていますが、数日たつとまた汚くなってしまいます。1つやったら片づけて次に進むor夜寝る前に全て片付ける、のどちらかを選ばせたりいろいろやってはみるものの、その都度や夜に注意すると「いちいちうるさい」と言うことも最近は多く手詰まり状態です。もっと小さい頃からコツコツと整理の練習をして来ればよかったとは思っていますが(おもちゃなどで少しはしておりました)、今からできることをしたいと思いますので、机の上や棚、引き出しの整理などでみなさんが工夫していらっしゃることがあれば教えて頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。(補足)机はリビングにあり、今のところスペースの関係で個室は作れそうにありません。時節柄もあり、友達も含め(公園で遊ぶ)、来客はないので家族以外の目に触れることはありません。また、私も片付けは苦手なのでハードルは低い設定だと思うのですが、更に想像を越えてその下をくぐり抜けてきます。
回答
こんばんは
机はどこにあるのでしょうか?リビングの見える所ですか?
小4の男子の机はパーソナルスペースであるという認識はお母さんにはありま...


はじめまして
中学3年生の娘は部屋の片付けができません。テレビでよく「片付けられない人の部屋」が映ることがありますが、かなりあの状態に近く、足の踏み場がないというよりも、何かが発生するのではないかと思える程の散らかり様です。普段、ドアを閉めてしまえばわからずにいるのですが先日大掃除でもあり、なかなか起きてこない娘を起こしに部屋を開けるとその状態でした。以前よりもひどくなっていると思えました。大掃除でもあり、この機会にとにかくドンドン捨てなさいと40リットルの袋を渡したのですが、出てきたのは袋の3分の2程度の量でした。捨てられず、片付け方がわからないようなのです。片付けられない原因は、ADHDである、という話も耳にします。忘れ物をよくする、約束の時間になってもまったく慌てない、というのも、女性のADHD患者にはみられるようです。程度の問題と思いながらも、娘に当てはまっているようで、気が気ではありません。成績は悪くありません。片付けられないという理由で、病院に検査に行こうとも言えず毎日悶々としています。
回答
もぐもぐさんあけましておめでとうございます我が家の娘(大1)も片付けられない子でした。たぶん今も,基本的には片付けられない子ですが…親とし...


小学校4年生、支援学級在籍、ADHDの男の子のママです
2年生の娘は普通学級ですが、「グレー」に感じます。私は平日は仕事をしているのですが、家に帰ると『空き巣』に入られた!?と思う位に部屋が散らかり&荒されてしまいます。息子達は、学校が終わるとのんびりしていたいようで、外に遊びに行かず、家で過ごしているのですが・・・片付けができないので、床、テーブル、ソファーなどにお菓子などのゴミが散乱しています。他にも読んだ本や、ゲームソフトのケース、脱いだ靴下や、なぜか布団を持ってくるetc・・・部屋中に「塩」や「砂糖」だらけの時も多々ありました毎日「食べた後のゴミはゴミ箱へ」「脱いだ服はカゴヘ」などなど言い聞かせて私「理解できた?」→息子&娘「わかった!」とは言ってくれますが。まだ毎日散らかり放題です泣家の物は少なく、片付け・収納場所は子供が解りやすいようにしていますが、他に何を工夫すれば・どうやって教えればいいのかわからなくなってしまいました。何かおススメの方法があれば、ぜひ教えて頂きたいです!
回答
こんばんは^^
私も片づけには、困っています。
未だに、次の手を考えてます^^
ゴミと服は、成功したので、いかがかな?
もうトライ済み...
