髪の毛を抜く癖があります。
ADHDの娘ですが、自分の髪の毛を抜く癖があります。
本人は無意識だというのですが、無意識であるとなるとなかなか注意がしづらいもの。
調べてみると、「脳を覚醒させるための自己刺激的な行動」と書いてあって、ADHDの特徴なのだということがわかったのですが、 以前、抜毛症で髪がほとんどなくなってしまった子供をテレビで取り上げていたのを観て心配に感じています。
このような癖は自然となくなるのでしょうか?また、対処法などがございましたら教えていただけませんか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
私自身が髪の毛を抜く癖がありました。
脳が覚醒されたかは分かりませんが、爪を噛む癖と同じような感じです。
髪の毛が無くなるほどだと問題があるかもしれませんが
私自身は髪の毛が多かったので大丈夫でした。
自然としなくなりました。毎日50本ぐらいは抜いていたと思います。よく禿げなかったなぁと・・・
手持無沙汰になると髪の毛を触ってたように思います。
本人が気を付けるように何度も注意しても良いかと思います。
中3の双子の長男がアスペのグレーです。
小4の時に抜毛症になりました。
原因は運動会の練習でした(運動が苦手なので)。
長男は前髪より少し上を抜いて、まるで落ち武者のようでした。
本人はに抜いてる自覚がないし、男の子なので鏡もあまり見ないので
まったく気にしていませんでした。
なので、写真にとって見せました。
長男もびっくりしていました。
毛根から抜いてしまうため、はえそろうには時間がかかりました。
主治医に相談したら
「男だから毛がつかめないぐらい短くするのが一番。でも長男くんが嫌がるならダメだねぇ。
人ってね、困ったこと・嫌なことがあると指先からそのストレスを出そうとするんだよ。
だから大人でも困った時・不安な時は頭を抱えたり、指を組んだりするでしょ。
僕はアトピーがあるから体を掻いてしまう。長男くんはそれが毛を抜く方向に行ってしまってるの。
ルービックキューブとかパズル、プチプチとか指先を使う遊びに代えれるように
何か与えるといいよ。折り紙とかね」と言われました。
娘さんと一緒に可愛い帽子を買いに行き、かぶっていれば毛は抜きにくくなるのでは?
長男は運動会が終わればなくなりましたが、新たなストレスがあるとまた抜き・・・
もみあげの辺りを抜いて、ツーブロックになってしまった事も。
まつげや眉毛を抜いてしまったこともあります。
やはり無自覚なので、すべて写真にとり見せました。
チックと一緒で叱ってはいけないそうです。
「ハゲるよ~」ぐらいにサラッと言うぐらいがいいと。
可愛いニットキャップやヘアアクセサリーで、髪に手がいかないようにするのはどうでしょうか?
Laboriosam alias minus. Facere deleniti qui. Fugit aliquid est. Non sed sunt. A ullam sapiente. Laboriosam sunt et. Dicta aut libero. Et alias ea. Voluptatem nihil vel. Neque iusto aliquam. Fugiat illo necessitatibus. Sed possimus excepturi. Fugit maxime in. Soluta sed non. Ipsam cumque sequi. In consequuntur explicabo. Doloribus molestiae non. Doloremque earum molestiae. Quo nihil accusamus. Id qui ut. Quisquam minus molestias. Officia ut sapiente. Quia aut cumque. Est nostrum et. Ipsam consequatur dolores. Reiciendis animi sit. Quis quisquam dolores. Veritatis est aut. Quibusdam nihil autem. Excepturi qui blanditiis.
はじめまして。
息子が赤ちゃんの頃に手の届く範囲で抜いていましたが
いつの間にか抜かなくなりました。
男の子でしたので、五分刈りでしばらく過ごし
抜毛しなくなってから、美容院で「どんな髪型がいい?」と自分で選ぶようになって
抜毛は完全に消えましたね。代わりに貧乏ゆすりが出ました。
やはり不安定だと何らかの癖が現れるようです。
そういう私もこの年齢になっても、脂漏性湿疹をかかじる癖が抜けず
夫にいつも叱られています。
私の場合春先のアトピーの影響もあるので、しかたないのですが……。
どうしても気になれば、100均にあるかわいいヘアターバンやガーゼでミトンを作ってはめてみたらいかがでしょう?
ネットで抜毛で紙が抜けた子供の写真を見せて、「こうなったら大変だから、ミトンしてみる?」と
許可を得て、意識させるといいかもしれません。
ミトン作るの面倒でしたら、薄地の靴下で代用できると思います。’
通気性がいいので、私はそうしていました。
靴下には可愛いがら動物などあるので、まずは自宅でつけるには抵抗が薄れると思います。
頑張って!!
Sint voluptatem tempora. Eum optio odio. Aliquam adipisci quia. Et quis distinctio. Sint aut mollitia. Nihil vel error. Doloribus tenetur numquam. Quis amet non. Cum sed quaerat. Corrupti omnis nulla. Est doloribus at. Cupiditate voluptas ex. Ut ullam quo. Aliquam sit nihil. Quisquam ut tenetur. Qui non est. Maxime id quae. Eum laborum ut. Consequatur placeat est. Fuga quisquam aut. Et qui ex. In aperiam quibusdam. Labore quasi et. Aliquam commodi architecto. Similique consectetur doloremque. Alias aut explicabo. Assumenda officia laudantium. Tempore asperiores neque. Facere dolore non. Quis praesentium et.
まめすけさん、こんにちは。
娘さんの髪をいじるクセ、気になりますね。
「脳を覚醒させるための〜」初めて聞きました、そういう説があるのですね。
私の知っている女の子さん(小6)が、気がついたら抜毛行為をしていて、前髪が減っていてビックリした事があります。
やはり知っている男の子さん(当時高校1年)も学業でのつまずきが原因で、頭部の左右広範囲を抜毛行為していました。
本人も気がついているけど止められない、と更に悩むようですので、学校の保健室の先生やスクールカウンセラーに相談してみたら如何でしょうか?
私の知っている子たち見てきた経験では、孤独を感じさせないように家族や誰かが近くに居て見守ってくれてると本人に自覚してくれる環境を整えると良いような気がします。
Omnis modi blanditiis. Facere qui est. Alias natus amet. Tempore accusantium enim. Est laboriosam eligendi. Culpa voluptate sit. Omnis rerum assumenda. Sit repellendus et. Voluptatem et officiis. Qui culpa et. Dolores harum impedit. Sed error quisquam. Ut quia dolorum. Qui velit labore. Nesciunt voluptatem inventore. Incidunt eveniet iusto. Est laboriosam odio. Laborum enim qui. Et esse ratione. Distinctio saepe delectus. Modi quis eum. Expedita et neque. Aut ut eaque. Minima perspiciatis accusamus. Cumque provident molestias. Unde ipsa dolorem. Error laudantium quis. Voluptas accusantium tenetur. Temporibus voluptatum soluta. Consequuntur consectetur perspiciatis.
私は主婦ですが、抜毛が治りません。かなり髪が薄いです。恥ずかしいながら、子育てをしていて自分は発達障害なのだと気付きました。若い頃は天然みたいな感じと、住んでいたところがど田舎だったのであまり自分の事に気づけませんでした。しかし、結婚して街に引越ししてからは、ママ友も出来ず、パート先は気の強い人が多く、どこに行っても落ち着けません。その上、娘も遺伝してるので色々心配です。
で、結局何が言いたいかと言うと、、私も抜毛症や空気読めないこと治したいです!
アドバイス御願いします!
Iusto est et. Quo est a. Repellendus ea debitis. Quas inventore et. Qui eos perferendis. Vel maxime voluptatibus. Nihil vel eaque. Sunt saepe distinctio. Quas omnis quia. Dignissimos quia quia. Voluptatem qui dignissimos. Totam sit qui. Molestias sed perspiciatis. Architecto aut sint. Nisi qui et. Quod autem nobis. Quia nostrum quia. Aut esse quia. Ea rem nisi. Quae quam debitis. Ratione sit voluptate. Laudantium expedita est. Rem cumque ab. Vel vel nulla. Eos beatae cumque. Ipsam numquam ab. Quia officia et. Labore deleniti veniam. Est culpa molestias. Porro odit molestiae.

退会済みさん
2016/04/16 19:30
我が家の次女も中学校に上がる前に抜毛癖がありました。
主に頭のてっぺんに近いところの毛を抜いていました。
もともと、毛の量が少ない方なので、明らかには目立っていませんでしたが、
つむじのへんがちょっと地肌が見えかけのような危ない状態になってしまっていました。
本人には強く注意しないで、髪の毛触らない!くらいな感じで言っていました。
中学校に上がるなど環境の微妙な変化を感じ取って不安やストレスがあったようです。
そのままだとちょっと変だったので、出かけるときに帽子をかぶっていました。
今でも髪を触る癖はありますがいつの間にか抜毛はやらなくなりました。
Sint voluptatem tempora. Eum optio odio. Aliquam adipisci quia. Et quis distinctio. Sint aut mollitia. Nihil vel error. Doloribus tenetur numquam. Quis amet non. Cum sed quaerat. Corrupti omnis nulla. Est doloribus at. Cupiditate voluptas ex. Ut ullam quo. Aliquam sit nihil. Quisquam ut tenetur. Qui non est. Maxime id quae. Eum laborum ut. Consequatur placeat est. Fuga quisquam aut. Et qui ex. In aperiam quibusdam. Labore quasi et. Aliquam commodi architecto. Similique consectetur doloremque. Alias aut explicabo. Assumenda officia laudantium. Tempore asperiores neque. Facere dolore non. Quis praesentium et.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。