受付終了
自閉症スペクトラム4歳。
まだ現実的ではないのですが
発達障害の子はイジメにあう
運命なのでしょうか?
子どもの未来を考えると苦しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
はじめまして、24歳と21歳のアスペな息子を持つ母です。
残念ながら、いじめにはあいやすいと思うので、保護者の注意が必要です。
でも、いじめは定型発達児や不登校の子も標的になりますから、今から案じても仕方ないのでは?
ただ、私が一番困ったのは、息子の正義感を利用して、不登校の子へ執拗に登校を促すという
嫌がらせを同級生が命じていて、「彼のためだ」とその通りにしてしまったことです。
運よく小1からのクラスメイトで、息子が揶揄ではなく本心から登校を促していると
相手のお子さんが理解してくれたので、喧嘩にはなりませんでした。
(事態は、2歳下の弟から聞き、仰天した親です)
発達障害の子は嘘はつけません。自己肯定力も低いです。
でも、そんなところがゆるぎない信頼としてとらえる同級生もいました。
成人した今、当時の同級生で挨拶以上の仲間は3本指で足りますが、先輩や後輩は
両手両足では足りないほど仲間がいます。
育児中、一番辛かったのは小中学校でした。特に小学校。
でも、一番支援が厚い(親に知識があり、要請すれば)のも小学校なのです。
学校には気持ちよく子供を支援できるように、飴と鞭をうまく使い分けば恐れることはありませんよ。
自治体の(自治体によって違うかもしれませんが)教育委員会直結の部署、学務課の方の名刺は
とぉ~っても校長が頑張って支援したくなるほど効果的ですので、自治体の広報をよく見て、参加しては
「今後相談したいことがあるかもしれません」と名刺をもらっておくことはとっても素敵な飴と鞭になります。
校長が「無理です」といえば、「しかたないですね。学務課の~誰に相談しようかな?」って名刺を
扇のように広げると「大げさにしないでください。我々でなんとかします」って言いますから(爆笑

退会済みさん
2016/04/15 21:08
クレヨンさん、こんにちは。
…それはやっぱりなんとも言えない、かなぁと思います。
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
いじめる子はいじめるけど、それを守ってくれる子だっている。
そんなことしちゃいけないとわかっている子もいる。
いろんな子がいて、いろんな世界がある。
みんなそれぞれの世界を持っていて、だからこそ、この世の中はカラフル…なのだと思うのです。
私も本当に不安でした。でも、まだ見ぬ未来を恐れるよりも、まだ見ぬ未来をいかにたくましく生きていくか、そちらを大事にしていきたいな…なんて思いながら我が子と向き合ってきました。
どうか、何か困難な壁にぶつかった時に、発達障害だからこうなんだ…と、発達障害のせいにだけはしないであげてくださいね。
発達障害のおかげで見えてくる世界は、時にしんどいこともあるけれど、その中でも、救われること、たくさんありますよ。
だからこそ、どうか恐れず、前に進む勇気をたくさんお子さんに授けてあげてくださいね。
Ea qui repellendus. Dolor labore velit. Quibusdam ipsam fugit. Omnis nostrum voluptas. Cumque cum ex. Fugiat error laborum. Ipsa aliquid recusandae. Qui reiciendis eum. Sunt voluptatem et. Cupiditate quis magnam. Autem vero debitis. Ea tenetur molestiae. Nisi odit atque. Velit optio repellat. Repellendus aut delectus. Ea debitis aliquam. Expedita accusantium reprehenderit. Sunt illo consequatur. Ex quisquam illo. Et impedit eveniet. Illo ea nihil. Cum minus necessitatibus. Iusto illo iure. Ducimus unde occaecati. Enim voluptas et. Ipsam rem officia. Cum vero et. Corporis modi excepturi. Ipsa harum recusandae. Laudantium consequatur dolorem.
おきていない事を不安に思うのはソンですよ!(´▽`)ノ
いじめ、病気、怪我…どれも発達障害があってもなくてもおこりえます。(もしかしたらいじめの加害者になってしまう事もあるかもしれません)怪我や病気をしたら治療をすれば良いし、いじめが起こってしまったら、その時にきちんと対応をすれば良いのです。将来の心配よりも、今、お子さんに必要な事は何なのかを考えると良いと思いますよ(*^^*)
Dolor minus architecto. Nulla dignissimos qui. Et iste dolorum. Consequuntur voluptatibus non. Laborum atque et. Aut soluta laborum. Aut dignissimos assumenda. Nihil eum in. Asperiores ea et. Quia corrupti fuga. Enim placeat blanditiis. Odit sit placeat. Aspernatur debitis voluptatum. Quibusdam corporis ex. Omnis et earum. Aliquam amet nisi. Ut eos omnis. Quam odit perferendis. Enim eius placeat. Cum explicabo qui. Consequuntur neque dolore. Est odio rerum. Similique a vel. Omnis hic quia. A esse corporis. Dolores aut officia. Consequuntur adipisci et. Ad perferendis architecto. Quos laboriosam voluptas. Nihil aut ut.
かんちゃんさん
素敵なアドバイスありがとうございました
ヽ(;▽;)ノ
日々、壁にぶち当たりまくりで
なぜ
息子も私もこんなに生きずらい人生送らないと
いけないの?
と葛藤の毎日でした。
かんちゃんさんのおしゃる通り
しんどいなかにも救われたこと
沢山あります!
今は本当に恵まれた環境の中にいます。
日々、感謝しています!
就学について調べたり考えたりとしている
うちに、ついネガティヴになってしまいました。
恐れず前に進む勇気、息子に
しっかりと授けていきたいと思います!
ありがとうございました。
Dolor minus architecto. Nulla dignissimos qui. Et iste dolorum. Consequuntur voluptatibus non. Laborum atque et. Aut soluta laborum. Aut dignissimos assumenda. Nihil eum in. Asperiores ea et. Quia corrupti fuga. Enim placeat blanditiis. Odit sit placeat. Aspernatur debitis voluptatum. Quibusdam corporis ex. Omnis et earum. Aliquam amet nisi. Ut eos omnis. Quam odit perferendis. Enim eius placeat. Cum explicabo qui. Consequuntur neque dolore. Est odio rerum. Similique a vel. Omnis hic quia. A esse corporis. Dolores aut officia. Consequuntur adipisci et. Ad perferendis architecto. Quos laboriosam voluptas. Nihil aut ut.
クレヨンさん、こんにちは。
お子さんが4歳なんですね、可愛い盛りですね。
発達障害だからイジメに遭うか?、かんちゃんさんのコメントと一緒で何とも言えないと思います。
もし世間さまより目立つ要因が起きるとするなら、本人の性格や突出して出てくるであろう能力ではないでしょうか。
特に突出して出てくるであろう能力は、世間さまからの嫉妬の的になりやすいです。
その能力伸ばして、そんな世間さまの風潮に流されず一流になれたら、世間さまの反応はガラッと変わって羨望の眼差しになるでしょう。
我が家の娘たちも発達障害持ちです、イラストやITや、それぞれの得意分野だけを伸ばすようにしています。
娘たちが今まで発達障害だからイジメ遭った、という事は一度も聞いた事がありません。
世間さまとの付き合いで、こちら側がどこまで腹を括って娘たちの事を覚悟しているか?。
私としては、もしかしたら腹の括りぐあいによるのかな?と思っています。
Ea qui repellendus. Dolor labore velit. Quibusdam ipsam fugit. Omnis nostrum voluptas. Cumque cum ex. Fugiat error laborum. Ipsa aliquid recusandae. Qui reiciendis eum. Sunt voluptatem et. Cupiditate quis magnam. Autem vero debitis. Ea tenetur molestiae. Nisi odit atque. Velit optio repellat. Repellendus aut delectus. Ea debitis aliquam. Expedita accusantium reprehenderit. Sunt illo consequatur. Ex quisquam illo. Et impedit eveniet. Illo ea nihil. Cum minus necessitatibus. Iusto illo iure. Ducimus unde occaecati. Enim voluptas et. Ipsam rem officia. Cum vero et. Corporis modi excepturi. Ipsa harum recusandae. Laudantium consequatur dolorem.
ちょびりんさん
心強い返信ありがとうございます☻
息子は定型発達児に比べたら
遅れているところも沢山ありますが
とにかく数字が大好きです!
出来ないところを見るのではなく
息子の得意なところを
伸ばしていけるようにしなければいけませんね。
私自身、まだ息子の障害を受け入れ
きれずに葛藤中です。
時間をかけて
しっかりと腹を括って
揺るがない母親になりたいです。
Delectus minus ad. Voluptas est perferendis. Quos molestiae similique. Hic suscipit sit. Totam at quidem. Neque quisquam deleniti. Commodi sit omnis. Aut eligendi ratione. Ut ut ut. Dolor eos consequuntur. Eos iste cumque. Omnis enim et. Accusantium beatae ratione. Quidem possimus enim. Ad quis dolorem. Explicabo hic dolores. Sed ipsa et. Aut rerum optio. Vitae architecto et. Ut molestiae non. Maxime quam repudiandae. Inventore incidunt ducimus. Minus voluptatem et. Animi sint hic. Et sed ratione. Ducimus illo voluptatem. Recusandae alias autem. Occaecati sed eos. Quo qui at. Optio voluptatem porro.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。