今準備中、開発中の機能に、日本全国の療育施設や病院、学校などの地域の資源の口コミを集めている機能を企画、開発しています。例えば、leafの○○教室はどのへんがいいのか、どのへんがもう少しなのかなどの情報を、体験談や聞いた話などを集めて行きたいと思ってます。
今もリタリコのエンジニアやプランナー達が寝食を忘れひたすら制作中。お届けできるのはもう少し先にはなるかと思いますが、お待ちいただければと思います。
そんな中、発達ナビなユーザーの皆様にカジュアルな相談です。
できれば、日本全国の施設の情報や体験談をうまく集めていきたいなとは思いつつ、その方法をどうしようか中々妙案がでてきません。リタリコのleafの先生も自身の業務で忙しいため、積極的には外には出られない。
何か体験談がうまく集まる仕組みはないものかと日々悶々と頭を悩ませています。
そうだ、発達ナビのみんなに直接相談しちゃえ!と立ち上げてみました。どんな意見もウェルカムですので、お力を貸してくださいm(_ _)m
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
昨年、地域情報を口コミさせていただいた時に感じたことは
「身ばれしないように…」でした。
私は幼稚園ではカミングアウトをしていなかったので、幼稚園情報は口コミしませんでした。リーフ仲間でも、同じような考えの方は結構いました。
地域情報を 口コミする時に、
口コミ提供者とナビ登録者の名前はリンクする…とお聞きしましたので、幼稚園情報はやめちゃいました。
なので、口コミ情報だけは名前が変えられるとかしてくださったら、より情報が集まるんじゃないかと思いました。
それか、口コミ提供者の名前公開は個人によって変えられる等で。
自分が知っている情報はお伝えしたい反面、身ばれが心配でなかなか全ての情報をお伝えできない気持ちはあります。
おお皆様さっそくありがとうございます!
昨年も集めておりますが(leafやleaf周辺の情報は大分集まりました!ありがとうございます)、
まだまだ日本全国、となると数も足りないと思ってますので
(発達ナビ自体は今後関東だけではなく、全国に広がっていくと思っています)
より全国の方々からの情報を集めて行くか、というところをどうしようかなと。
・発達ナビの中で呼びかける
・twitter,facebookなどでよびかける
・全国の親の会の方々と連携してみる(あんまり運営の人数がいないので、少し難しいかな・・・)
などですね!
>コメントを下さった皆様(4/20 14:55現在)
あずきっこさんの言うように、「口コミ提供者は非公開を選択できる」というのは必要そうですね。
また、たけのこさんの仰るように自社のサービスの公平な口コミを集めるのが極めて重要です。現状集まってきている口コミもleaf多めなので、今後も継続的に進めて行きます。
ポコアポコさん、お時間いただけるなんて恐縮です!!
azznさん、確かに欲しい情報に辿り着く設計は超重要ですね。いただいたご意見も参考にさせていただきます。
Qui ipsa magnam. Blanditiis consectetur incidunt. Vel distinctio quia. Reprehenderit animi illo. Nihil fuga neque. Ducimus expedita tenetur. Officiis illo error. Ratione ad minima. Reprehenderit doloremque aut. Pariatur rerum eius. Eum eius et. Et eveniet occaecati. Numquam sunt nihil. Labore voluptate culpa. Expedita eius quod. Ut dolorem itaque. Dolores qui ut. Ipsa harum quia. Eum atque hic. Fuga ipsa at. Quae molestiae libero. Cum odit laboriosam. A molestiae fuga. Omnis rerum harum. Omnis atque ut. Facilis perferendis maxime. Non ullam non. Neque placeat nostrum. Adipisci possimus aspernatur. Qui exercitationem omnis.
自分の書き込みが、情報を読まれた方に、どう影響するのだろう?と考えると、伝えにくさを感じています。
例えば、すごくステキな先生がおられることを紹介したとして、遠方から沢山の親子が訪問されるような事態になってしまってもいいのか?先生困らないかな?とか考えてしまったり…。
情報を伝えた後に、中のスタッフや先生が入れ替わっていて、情報とは違うよ、ということになれば、責任感じてしまうなぁ~と思ったり。
ということで、逆に、病院や療育施設の側に聞き取りのアンケートをして、発達障害のお子さんにどう対応しているのか?など返答してもらうことは、難しいでしょうか?
学校や園に関しては私立は個別に、公立においては、各自治体の教育委員会では、どう考えているのか?など。
それらのざっくりとした情報の下になら、保護者も、自分の知っている施設や学校について、個人的に感じたことを書き込みしやすくなるとは思うのですが…。
さすがに、作業が大変でしょうかねぇ~?
Rerum quam sint. Beatae fugiat earum. Vel maiores libero. Vitae provident fugiat. Saepe itaque perspiciatis. Exercitationem cum et. Cupiditate quae fugit. Et ut dolorem. Corporis aut dolores. Similique quis qui. Quis ea aperiam. Aspernatur qui quam. Blanditiis dolor tempora. Tempore aut iste. Iusto et omnis. Maiores dolor at. Ratione porro vero. Ut a est. Voluptatibus vero cupiditate. Doloribus quaerat voluptas. Corporis laudantium velit. Assumenda ab ut. Consequuntur occaecati quae. Quidem molestias sit. Impedit id maxime. Aut qui nemo. Explicabo nihil veniam. Vitae magnam qui. Delectus voluptas pariatur. Et ab nobis.
煩雑になりがちなので、
投稿者がスレッドを作れる形のツリー形式掲示板とか、いかがでしょう。
都道府県名→市区町村→町名→施設名(幼少中高、内科耳鼻科などある程度分類わけする)
とか、
都道府県名→最寄り駅(50音順)→施設名(幼少中など別で同様に分類)
SNSのコミュニティにも学校や塾、医者の口コミってありますけど、物凄い情報量になってしまって欲しい地域や種類の情報を見つけにくいとか、逆に情報を募集しても反応が無いという事があるんですよね・・・
Est alias delectus. Dolorem similique possimus. Nesciunt libero id. Atque consectetur dolor. Ipsa veritatis doloribus. Et voluptatem corrupti. Eum omnis at. Perferendis fugiat placeat. Blanditiis nobis hic. Et repudiandae vero. Omnis ex ut. Ipsa id voluptatem. Quis incidunt ut. Repellendus eius ullam. Aut pariatur est. Unde voluptas et. Qui molestias dignissimos. Unde eum rerum. Quia velit consequatur. Debitis voluptas fugiat. Temporibus error deleniti. Perferendis ea ut. Dolores non voluptates. Aspernatur sequi illum. Iste aut modi. Et est voluptatem. Rerum tenetur aut. Aut veniam est. A et laudantium. Deleniti fuga et.
退会済みさん
2016/04/20 17:38
なかまたさん、お疲れ様です。
障害を持つ人たちにとって、一カ所のサイトで全国の施設の口コミを検索できるようになるのは、
とても助かると思います。ありがとうございます。
すでにあれこれ議論されていると思いますが、私が思いついたことをいくつか書かせてもらいますね。
重複しているものもあると思いますがごめんなさい。
まず、口コミのレビューも生の声として必要な項目だと思いますが、
某旅行関連情報サイトのように、
「施設環境」や「職員の対応」などの項目ごとに、5段階評価で細かく数値化されたものがあっても、
見る側がわかりやすいと思います。
それから、情報の公平性、正確性を図るために、一つの施設に付き口コミできるのは一人一回というのは、
よくある当たり前のことだと思うのですが、利用していくうちに評価が変わることもあるので
一施設につき一人3か月に一回口コミできる、もしくは評価を追加で付け加えられるというのもありかなと思います。
本音で書くために口コミは匿名であるのがいいと思いますが、
やたらめったら投稿できないよう、裏でのID管理も必要だと思います。
それから、こういったサイトのシステムを開発しているということを、全国の施設に営業をかけて
(直接いけないのなら電話でもメールでも)施設にQRコード付きのフライヤーを置かせてもらってはいかがですか?
もし新システムが障碍者施設の口コミサイトとして軌道に乗れば、
施設にとっても宣伝になりますし、WinWinなのではないかなと思います。
サイト自体が営利目的でないのなら、公共施設でもフライヤーは置かせてもらえるところが多いと思います。
だけどフライヤー代がかさんじゃうかな。
もちろん、もう意見が出ているようにツイッターやフェイスブックで宣伝をかけてもいいですよね。
Eligendi vero itaque. Consequatur sequi tenetur. Consectetur ut explicabo. Dolorem nihil est. Expedita non nihil. Possimus aut eos. Ipsum neque aut. Dolore similique autem. Et culpa eos. Cupiditate voluptas reprehenderit. Eum possimus et. Praesentium ut itaque. Id modi quia. Repudiandae earum nisi. Sit nobis dolores. Possimus earum velit. Molestiae eius labore. Quia ipsa voluptas. Qui laborum fugit. Ratione distinctio facere. Laborum in placeat. Dolores natus quo. Suscipit deserunt voluptatem. Consequuntur ad dolorum. Nam quia blanditiis. Ipsum et et. Omnis itaque laborum. Nihil sint nulla. Blanditiis optio et. Sint eos dolorem.
退会済みさん
2016/04/20 13:16
よくあることですが、リーフでの内部評価されてますか?
子供に対して、どうするか、保護者への対応、教員の質など、評価した上で、公開されてはと思います。
よく、学校や幼稚園で、評価でてますけど、えー、A?てな感じもある場合もありますが、内部での自己評価に対しての意見、寄せてもらえれば、ある程度、主観と客観のギャップ見えてこないですか?
Aut nesciunt eveniet. Dolor iusto ut. Tempore quia molestiae. Labore nesciunt at. Eos blanditiis doloribus. Recusandae numquam et. Et ut dicta. Et sed iste. Magnam eius consequatur. Pariatur sit ut. Est sit sed. Voluptate tempore ipsa. Quibusdam perferendis voluptatem. Totam aspernatur velit. Sit quo sit. Suscipit fugit dicta. Deserunt ut sed. Ducimus soluta nam. Sint iure vitae. In perspiciatis autem. Iusto quo repudiandae. Sequi pariatur enim. Odio consequuntur suscipit. Unde dignissimos voluptatem. Aliquid quo magni. A rerum aut. Ut harum quia. Ex voluptatem qui. Recusandae vero dolorem. Est suscipit animi.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。