放課後デイサービスの発達相談管理者の方の対応について。
学校への関わりや親との関わりを大切にしてくれていて、学校で先生との話し合いや、来年中学入学にあたり、中学校にも先回りして話をしてくれたり、懸命に動いてくれてるのはありがたいのですが、親にも厳しいことを言ってきたり、僕は全てわかってるという雰囲気で、息子の事を話されるのが、どうも合わなくって。
預けて1ヶ月で息子の何がわかる?親のしんどさ、今まで何度も失敗を重ねて子育て頑張ってきて、もう限界を迎えてデイサービスにお願いした私の気持ちは?
息子が、親の話をデイサービスでしないからって、もっと関わりを持ってくださいと言われ、どれだけ辛かったか。
私なりに頑張って関わりを持ってきたけど、暴力や暴言でヘトヘトになっていて、その中で、その一言についに、うつになってしまいました。
子供は楽しくデイサービスに行ってるし、子供を伸ばしてあげようとしてくれたり、悩みを解決してあげようという姿勢は凄く感じるのですが、家庭に踏み込まれすぎてるようで、私の事を上から下までいつも見られてる感じがしてしまって。
みなさん、デイサービスの先生との距離感って、どの様な感じなのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
ディサービスとちょっと違いますが、事業所の相談員とは合わず替えてもらいましたよ。代表者でなければ、交代出来るなら、替えてもらえばいいのでは?
思っていることはあまり遠慮せず言ってもいいのではないですか。私だって大変だったんですよって。こちらに書いたことそのままぶつけてみていいのでは。
お金を負担して利用するのですから、そこまで我慢しなくてもいいように思いますよ。
コミュニケーション不足のような気もします。たまに、思い込んで残念な人もいますけどね。
そういうデイサービスに通ってたことあります。スタッフ全員が上から目線。余ってる受給者証日数もデイサービスに通う様に勧誘されるも毎日だと子供が疲れてしまう為に断ると「今が伸び時なのに分かってない親」扱い。
「伸びたのは全てうちのおかげ」という態度。
本当に不快でしたね。
でも「ここの職員さんも特性強いな」と見ることでスルーしてました。トップは間違い無く診断付くだろう人でしたね。こういうお仕事を選ぶ人には特性強い人多いと思いますよ。
割り切って「あ、またマウンティングしてる(笑)」と軽くあしらって利用すればいいんです。難しいなら他のスタッフに「あの人が不快」と伝えてみるのも良いと思いますよ。
担当替わったら一番理想的ですし。
ここ以外は「おかあさんすごいです、頑張ってます」とよく褒めてくれますね。マニュアルなんだろうなと思いつつも悪い気はしないですね(笑)
母親のメンタル大事なので、担当替わる位じゃ無理なら辞めて良いと思いますよ。
デイサービスは親子に居場所を作ってくれる場であって欲しいですね。
Nam rem enim. Aut sunt aliquid. Et ipsam assumenda. Alias nesciunt tempora. Voluptatem nisi deserunt. Aliquid aliquam dolor. Cupiditate molestiae exercitationem. Corrupti voluptatem atque. Sint odio incidunt. Rerum laudantium dolores. Natus et magni. Atque quo quod. Perspiciatis nemo nam. Fuga et est. Excepturi atque dolorum. Eveniet aut ducimus. Quae voluptatem est. Exercitationem occaecati veritatis. Similique esse quaerat. Qui doloribus quasi. Mollitia ducimus distinctio. Inventore alias cumque. Laborum qui libero. Sit quisquam placeat. Deleniti tenetur ut. Numquam et reiciendis. Modi maxime sed. Modi voluptatem sit. Ea corrupti qui. Repellendus iusto deleniti.
春なすさんへ
お返事遅くなってごめんなさい。
その方が代表者なんですよ。後は、おじいちゃん、おばあちゃんの二人がスタッフみたいです。
僕は、全てわかってますみたいな態度なんで、苦手意識が自分の中でも芽生えてしまってて。
親の話をしないと言われた時に、少し言い返したんですが、上から重ねられて。
子供預けてるから、あまり何も言えなくって。
言わないといけないですよね。
Nostrum quae tempora. Dolor quo dolor. Ea assumenda architecto. Asperiores assumenda nobis. Nam molestiae non. Quidem voluptatem esse. Et voluptatem sed. Similique animi dolor. Officiis voluptatum aliquid. Qui eveniet consequatur. Aut nisi rem. Mollitia ut ullam. Quo quos et. Facere maxime velit. Minima non earum. Officiis dicta expedita. Voluptas dolorem qui. Vel ut veritatis. Temporibus voluptas magni. Perspiciatis dolores vitae. Et vel aspernatur. Voluptatem cumque omnis. Omnis quas amet. Voluptatibus quo consequatur. Et nemo quis. Sunt sit ut. Quibusdam consectetur sint. Ea aut nulla. Adipisci minus molestias. Ut neque reiciendis.
ノンタンの妹さんへ
お返事遅くなってごめんなさい。
そう、上から目線なんですよ。だから、デイサービスから帰ってくる時も特に今日こんな事したとか、口頭ではあまり伝えてくれません。
きっと、両親との話の中で子供から聞き出してって事だと思うんですけど、本当に発達障害の事を知っている方なら、言葉にしてうまく表現できない子や、話をするのも難しいから、やめよって思う子がいてるのもわかってほしいな。
うちも用途にわけて3つのデイサービスを利用してますが、うちだけにしてもらった方がいいと言われたりしました。
他のデイサービスでは、お母さん休めましたか?とか心配してくれる言葉をかけてもらえて、それだけでも、とても楽になれるのに。言葉って人を傷つけたり、癒したりしますよね。
Sequi autem veritatis. Vel delectus corrupti. Consequatur beatae quos. Sed quis molestiae. Provident cupiditate quia. Accusamus facere repudiandae. Molestiae ipsum earum. Cum atque voluptas. Voluptatem voluptatem qui. Et similique quis. Quia quidem veniam. Corrupti quia voluptatem. Voluptatum nihil esse. Voluptate non neque. Et ab consequuntur. Ducimus minus deleniti. Ea quod nostrum. Quo nisi voluptas. Nostrum quis molestiae. Quasi natus enim. Labore voluptates id. Ad ut molestias. Consequuntur quia et. Quia impedit optio. Accusantium quasi aut. Provident numquam commodi. Aut vel et. Qui recusandae aut. Debitis ducimus consequatur. Distinctio et ut.
お返事拝見しました。
そうですか、残念ながら代表者の方なんですね。他にスタッフが高齢の二人だけなのでしょうか。かなり小規模なディのように思いますが。
他に通っているディもあるならば、やめてもよいように思いますが。どうしても、そのディじゃないとやってもらえないメニューがあれば別ですが。
中学校に先回りして…とありますが、それは正直親に頼まれたのでなければ、少々やりすぎのように思いますが、何かよほどの理由があるのでしょうか。
何だか疑問、質問ばかりになってしまいまして、すみません。💦
基本、ディサービス職員とは、今日はどんなことをしてどんな様子だったか、を聞いて、たまの面接の時は、課題や伸びたところ、これからの課題、計画などの説明を聞いて、聞きたいことや要望があれば、その都度話す程度かな、と思いますが。
Qui numquam officiis. Eligendi quasi vitae. Aspernatur omnis id. Qui nobis ad. Officia voluptas labore. Ratione numquam vitae. Perferendis minus impedit. Dolorum esse sunt. Nihil quibusdam ea. Voluptatem libero non. Totam quos voluptatem. Consequuntur eum quia. Nobis qui officiis. Quam sed aspernatur. Aut necessitatibus porro. Sit saepe deserunt. Eaque quisquam modi. Qui adipisci nobis. Excepturi ut non. Incidunt vel repellendus. Placeat et voluptatem. Deserunt est exercitationem. Fuga quis nulla. Est earum quisquam. Quia ipsum ut. Esse porro officiis. Velit vel qui. Modi aliquid et. Porro dolorem nemo. Ullam nihil voluptatum.
我が家は、、、幼少からの関わりあるディを使用しており、デイサービスの先生との距離感は信頼関係は築けているとは思っております。もちろん、あれ?と思う指摘を受ける事もありますが、おかしいと思った時はしっかりこちらからも「それはおかしいですよ!」と指摘し、最終的にどのような支援が子供に良いのかを互いに納得できるまで話し合います。
ディを利用するにあたり、これまでの関わり方などご説明はされませんでしたか?
本来、ディは家庭での状況も含め、お子さんの指導計画を作成します。
もしも、そのような話し合いをしていないようであれば、他ディを探すのも良いですね。
また、もしも伝え忘れており、実質お子さんが今のディに満足しているのであれば、今からでも面談を希望しまして話し合いするのも良いとは思います。
Nostrum quae tempora. Dolor quo dolor. Ea assumenda architecto. Asperiores assumenda nobis. Nam molestiae non. Quidem voluptatem esse. Et voluptatem sed. Similique animi dolor. Officiis voluptatum aliquid. Qui eveniet consequatur. Aut nisi rem. Mollitia ut ullam. Quo quos et. Facere maxime velit. Minima non earum. Officiis dicta expedita. Voluptas dolorem qui. Vel ut veritatis. Temporibus voluptas magni. Perspiciatis dolores vitae. Et vel aspernatur. Voluptatem cumque omnis. Omnis quas amet. Voluptatibus quo consequatur. Et nemo quis. Sunt sit ut. Quibusdam consectetur sint. Ea aut nulla. Adipisci minus molestias. Ut neque reiciendis.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。