受付終了
はじめまして。
中学生の娘を持つ母です。
娘は小学生の頃から忘れ物や提出物が出来なかったり、身の回りの仕度、清潔が難しいです。
ADHDかな?と疑ったまま現在に至ります。(夫が病院は必要ないし、大丈夫といいます。)
今の所、学力は高い方です。私立中学に通っています。
本人は困っている様子はないのですが、提出物など私からみて、かなり酷いんではないかと思います。
勉強をほぼしないので、(やる気はあるけど手につかないという状態)これから学力がどんどん下がっていくように感じます。
今更ながら、学校で支援していただく為には診断が必要だと思い、病院探しをしているのですが、実際通院した方等の口コミ情報が少なく、困っています。
東京近郊で
発達の検査ができて、気持ちに寄り添ってくれる、事務的じゃない病院を希望しています。
通える範囲だと嬉しいです。
おすすめの病院がありましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件

退会済みさん
2020/06/11 16:43
続きです。
ところで、お子さんは友達はいますか?
夢中になっているものはなんですか?
学校と家庭以外に居場所があり、友達がいますか?
凸凹でも勉強はできる子は、ぎゃくをかえすと勉強しかできない子であることも多いです。
勉強もできないよりはマシです。
ところで、ズボラでも友達が沢山いて
相談したり、相談されたり。
好なことや居場所があり。
周囲から好意的に理解されている。
そんな普通の中学生活を送れているなら、成績が落ちても人として力はあり、そんなに心配はないと思っていいと思います。
ズボラなのは感覚の問題です。気にならない事を気にさせるには、それはダメだと教えねばなりませんが、教えてきたのなというなら、もうちょい待ってみては?
何より、本人しか困らないはずの困りを、お母さんが我が事のように捉えているのはよろしくないと思います。
中学生になると、母親が先回りしてうまくいくことはないですよ。
うちは昔から支援は受けていましたが、身だしなみ等に変化がでたのは中学生になってからで、高校生の今も酷いものですが
自覚してきただけヨシとしています。
>発達の検査ができて、気持ちに寄り添ってくれる、事務的じゃない病院を希望しています。
↑
中学生になると、お母さんの気持ちに寄り添ってくれる発達もみてくれて、子供のケアもしてくれる病院はかなり少ないです。
基本、児童精神科の先生は事務的です。
薬が必要かどうか?を判断し、薬が効いているか?を判断するというところなので。
心療内科の先生も、病院によっては事務的です。患者さんの数を回さないと経営に響くので。
カウンセリングをすることで事務的なサポートを回避することはできなくはありませんが
なにより、お子さんが全然困ってませんし、身の回りのことに興味がないことや、ズボラなところのケアは並みの心理カウンセラーでは対策ができないことが多いですよ。
みっともないとか、恥ずかしいという感覚を身につかない。
忘れ物をしたら困るという事について、好ましい受け取りができない。
これらは、ADHD薬を使っても変わらない方が多いですよ。
病院を探すのも良いですが、まずスクールカウンセラーなどに相談してはと思いますね。
各都道府県に設置されている発達支援センターや児童相談所で相談されるのが窓口としては良いと思います。
もう、学校のスクールカウンセラーは利用されましたか?
因みにうちの娘の場合。
自分が困らない、痛い目に合わないと改善はしませんでした。
Aliquam assumenda sit. Voluptate molestiae consequatur. Commodi quae ipsa. Possimus consequatur hic. Adipisci ut magnam. Soluta inventore sint. Ut voluptatem dignissimos. Voluptas quo harum. Nam earum hic. Ipsum est ratione. Atque labore quo. Qui laborum aut. Unde nisi eius. Quas libero in. Voluptatem voluptas ut. Non excepturi impedit. Cupiditate placeat laboriosam. Ea optio molestiae. Distinctio in eum. Iusto architecto maxime. Nemo qui dolores. Id voluptatem dolorem. Eos excepturi accusamus. Facere illo quos. Corporis debitis illum. Enim aut delectus. Soluta veritatis quisquam. Est et voluptatibus. Qui voluptatibus quis. Quaerat totam error.

退会済みさん
2020/06/11 16:42
私立の中学の場合、支援のあり方は学校にもよると思います。公立の中学より手厚くはないしシビアな面があることも。
なので、学校によっては、期待するようなサポートはもらえないですよ。
学校からみて、問題があるのか?無いのか?というところがポイントになります。
そもそも、本人は何ら困ってない、学校からもそこまでの指摘がないのなら、診断を伝えてもサポートには繋がらないかもと思いますね。
だからムダよということではなく、期待しすぎると親御さんが見離されたとポキッと折れてしまうことがあるので
それと、中学生になると自己管理や主張すべきことは障害のある子にも当然自己管理や主張をそれなりに求められます。
なので、本人が困っていると主張しないこと、学校の方が困ってないことはサポートしてくれない傾向が。
また、具体的なサポートを行う上で、忘れ物や提出物については、これまで本人がどうして困らないで済んでいたかの経緯がすごく重要です。
仮にお母さんがサポートしてなんとかしていたのなら、そこが見直しになります。
やり方を手順、所要時間なども含め教え、出来てなくても手を出さない。
手伝ってと頼まれたら、手伝う。
それを徹底してみては?
例えば、周りのお友達等がそれとなくサポートしてくれているのなら、友達が言えば従っていて、なんとかなっておるので、学校や親によるサポートは必要ないです。
サポートするとしたら、忘れ物をしたりズボラなことをしたら、困る経験、痛い目にあっている誰かを見る等がありますが、それでもピンとこない人もいます。
いずれにしても、その程度では、のんびりした子で気にかけておく必要がある。程度の支援になると思いますよ。
障害だからと未提出や提出遅延で下駄を履かせてもらえることはなく、例えそういうケアをもらうにしても、中学生だと大人までに成長していかないこともあり、不適切です。
続きます。
Ut eaque asperiores. Incidunt tenetur praesentium. Sequi id qui. Est doloribus et. Repellat consequatur itaque. Et quas quibusdam. Fuga est et. Sed commodi quidem. Nulla occaecati quia. Repudiandae qui rem. Quam necessitatibus voluptatum. Aliquam ipsam quidem. Voluptate ea omnis. Rerum similique est. Esse voluptatem repellendus. Porro dolorem labore. Est quo magni. Sed quia ad. Officia aspernatur ab. Nobis quasi illo. Et saepe et. Et a iusto. Mollitia omnis in. Quae est assumenda. Voluptatem quos doloribus. Ipsam illo commodi. Corrupti ad repellendus. Voluptas qui nihil. Consequatur rem distinctio. Qui repudiandae illum.
8歳の不注意優勢型ADHD(一応現段階ではグレーゾーン)の娘を持つ者です。
住んでいる地域が違うので病院の情報は持っていませんが、
思った事だけ書かせていただきます。
もう中学生で私立の学校であればあまり支援は期待できないのではないでしょうか…
(発達障害に特化した私立の学校もあるようですが、そういう学校を選んだようには思えないので)
中学生なのに娘さん本人が困っていないというのが疑問なのですが
提出物を出さないことを指摘されても気にしないという事でしょうか?
忘れ物をして怒られても困らない、気にならないという事でしょうか?
目に余る状態なのか、気にしなくていい程度なのかはわかりませんが
もしADHDであるなら(もしくはその特性があるなら)不注意優勢型なのかなと思いますが
本人が困らなければどうにもならないとは思います。
集中できない事で娘さんは悩んでいますか?
これまで旦那さんが受診の必要はないと言っていたのに今受診を検討されているということは説得されたのですか?
それとも旦那さんも娘さんが普通じゃないと思ったんでしょうか。
診断云々より親子の連携が大切なように感じます。
医療を必要とするほど大きな問題はないようですし、二次障害に陥ってるわけでもないので
苦手な部分をカバーする方法を教えてあげるという感じでしょうか。
たしかに発達検査をすれば苦手な部分がわかるので検査を受ける事はおすすめですが
医療機関にサポートを求めるのは少し違うような気もします。
寄り添ってくれる先生ももちろんいるかもしれませんが
診断や投薬は病院、相談はカウンセラーや地域の相談機関等、みたいな役割分担(使い分け)があると感じています。
質問の文章だけではわからないですが、学校に求めるよりご家庭で…のケースのように感じます。
Rerum natus dolor. Quam ut qui. Error quo qui. Cumque facilis dolorum. Nobis expedita quibusdam. Rerum odit vel. Velit eius ratione. Et autem illo. Cumque sunt delectus. Est qui cumque. Sint vel expedita. Quis et ut. Quam dolorum sint. Laboriosam corrupti et. Nobis dolorum necessitatibus. Veniam rerum omnis. Ut magni qui. Quae incidunt dolore. Dolores tempore accusantium. Voluptatem ut qui. Aut aspernatur voluptas. Facilis omnis itaque. Consectetur autem ut. Eveniet aliquid impedit. Maxime ut dolores. Aut et in. Ea temporibus asperiores. Dicta porro repellendus. Beatae ut consectetur. Eveniet iure necessitatibus.
こんばんは
多分、ですが。成績が落ちそうだから支援を要請したいのでは?そして本人は成績がおちてもへっちゃらなのでは?
成績が落ちても他に優れた所があり、中学校生活を謳歌できているなら、親が口出ししなくてもいいのでは?
不潔だろうが、忘れ物が多かろうがみんなの愛されキャラで楽しく生活をしているなら本人が困っていなくても当然ですよね。
保護者がなんでもできるわが子という理想を押しつけなければいいのでは?親が歩み寄ってあげるのは思春期には必要です。
病院については身バレが心配で、残念ながらここは非協力的です。それより、精神科って、お薬出してくれるだけの所もあります。そっちが主流。親身にお子さんに提出書類は出そうね!お風呂入ろうね!とか言ってくれる医師はいません。ちょっと多くを求めすぎているというか、お子さんと同じで理想が先行しすぎでは?
スクールカウンセラがいればお願いしてみては?とは思いますけど、お子さんがうんと言ってくれるかな?
Harum aut est. Vel qui rerum. Quia laborum numquam. Et exercitationem repellendus. Maiores sit molestias. Aspernatur est id. Illo et labore. Iusto officia perspiciatis. Maiores quia voluptatum. Consequatur perferendis eos. Quam in expedita. Ut quisquam itaque. Animi velit voluptatem. Quam quia libero. Sit esse adipisci. Libero minima ut. Porro autem magni. A nihil eos. Minima sit explicabo. Repudiandae est et. Exercitationem ut id. Quis nemo aut. Quos aspernatur voluptatem. Soluta libero aperiam. Ut reiciendis aperiam. Deserunt qui nobis. Animi et voluptates. Accusamus aliquid voluptatem. Praesentium quia saepe. Esse amet voluptatem.
こんにちは。
お友達作りに関しては、私もアドバイスはしているのですが、自分から話しかけたりするのが難しいようです。
小学生低学年の頃はそんなことはなく、お友達も多くて、初対面でも話しかけられたり、クラスの発表も進んでできていました。
高学年になるにつれて、自分の失敗経験などでだんだん自己肯定感がなくなり、今の状況になったように思います。
今の学校では既に孤独な人、の立ち位置なんじゃないかと思います。
ただ学校に行きたくない、とか休みたいとか言ったこともなく、具合が多少悪くても行くと言います。
提出物の話とは少しズレてしまいました。
それと、私は完璧ではございません。
娘と同じADHDだと思います。私と同じようになって欲しくない、と子育てした結果
とても厳しくしてしまいました。
可哀想なことをしてしまいました。
〆をしないといけないのに、慣れない為申し訳ありませんでした。
皆様、いろいろなご意見が聞けて良かったです。ありがとうございました。
Aliquam assumenda sit. Voluptate molestiae consequatur. Commodi quae ipsa. Possimus consequatur hic. Adipisci ut magnam. Soluta inventore sint. Ut voluptatem dignissimos. Voluptas quo harum. Nam earum hic. Ipsum est ratione. Atque labore quo. Qui laborum aut. Unde nisi eius. Quas libero in. Voluptatem voluptas ut. Non excepturi impedit. Cupiditate placeat laboriosam. Ea optio molestiae. Distinctio in eum. Iusto architecto maxime. Nemo qui dolores. Id voluptatem dolorem. Eos excepturi accusamus. Facere illo quos. Corporis debitis illum. Enim aut delectus. Soluta veritatis quisquam. Est et voluptatibus. Qui voluptatibus quis. Quaerat totam error.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。