質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
久しぶりにこのサイトに来ました

久しぶりにこのサイトに来ました。ふぁみえーるから移転してからというもの、なかなか使いこなせず、また多忙でしたもので、読んではいたのですが、久しぶりに書いてみます。

 AS長男は無事大学へ入学し、色々とありながらも頑張って通っております。私との物理的な距離ができたおかげで、私はほんとにスッキリさわやかです!冷たいように思われるかもしれませんが、本音です。

ここにきて、夫がまたややこしいのです。今まではASの長男となんとなく話が合っていて、私と次男が定型なのですが2対2での家族内の立ち位置だったのが、長男がいなくなってから、2対1となり、家庭で孤立感満載になってきて、1人でイライラしてます。夫のことは「知らぬ存ぜぬ」精神で乗り切ってきたのですが、ちょっと最近は目に余ります!!
 またここで、カサンドラあるあるの井戸端会議をさせてくださいね。共感してもらえる、それだけで救われる感覚になるのです。またゆっくり、ネタを文章化しておきます。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
やどかりさん
2016/05/12 08:22
みなさん忘れずにいてくれて、ありがとう。 また、ボチボチ、愚痴っていきます。
さあ、今日も頑張るぞ!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/29303
退会済みさん
2016/05/09 21:22

やどかりさん、ご無沙汰しています。
私も右に同じで、遠のいていました。久しぶりの書き込みです。

息子さん、大学生になったんですね!おめでとうございます!
ほっとされたことと思います。スッキリさわやか、わかりますよ^^
お互い気持ちのいい距離って、人それぞれ、親子それぞれだと思います。

うちの娘も大学生になり、九州から出ていきました。
娘の成長が嬉しくもあり、寂しくもあります。
家の中には個性派男子3人が残り、私が浮いています。
4月は主人の特性が目について仕方ない毎日でした。
もう無理かななんて思ったり^^;
でも、私も至らないところだらけなので、お互い様と思って、ゆるーく頑張っています。
息子の相談から、主人ネタになってしまった数々の投稿が懐かしいです^^;
やどかりさんのお話、楽しみにしています。

https://h-navi.jp/qa/questions/29303
退会済みさん
2016/05/09 16:47

やどかりさん

お久しぶりです。
うちも小学校にあがりましたよ。
旦那対応、勉強になります。
やっぱり、子供の悩みだけじゃないのよね。
そして、文句を言いつつ、現状に折り合いをつけて、頑張っていきましょうね。
Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.

https://h-navi.jp/qa/questions/29303
2016/05/09 17:17

やどかりさん初めまして。

わが家は家族全員発達障害なのですが、夫だけは家族の障害を認めてない、自分が当事者だとも微塵も感じてない超アスペルガーです。

遠いですがカサンドラの会も6月に出席しようと思っているところです。

ぜひどのようなご苦労やどのような対応をされているのか教えて頂けたらと思います。

よろしくお願い致します。
Consequuntur enim voluptatibus. Harum repudiandae quae. Provident repellat nostrum. Ullam doloremque omnis. Aut non et. Nihil omnis animi. Odit autem placeat. Qui ab sint. Delectus excepturi eligendi. Sunt reiciendis temporibus. Voluptatem beatae earum. Officia totam aspernatur. Sint iste dolore. Ut commodi enim. Dolore placeat sed. Sint tempora est. Amet et soluta. Cupiditate a sit. Cum sint perferendis. Recusandae numquam odio. Dolores reiciendis minima. Voluptatem eius nisi. Sed est architecto. Culpa sit alias. Quam eos minima. Aut ut soluta. Omnis quas exercitationem. Nobis est et. Et sint occaecati. Molestiae dolorem expedita.

https://h-navi.jp/qa/questions/29303
ケイコさん
2016/05/09 22:31

懐かしいお名前に出会えただけで
なんだか今夜は浮かれ気分です♪

みんな
頑張ってるんですね。

やどかりさん
赤鬼さん

元気そうで
ほっとしました。

あたしは相変わらず
呑んだくれてますよー(笑)

あー、なんだか
嬉しい夜です。

ね、たけのこさん♪

Earum quis dolore. Blanditiis aliquid qui. Officia commodi dicta. Fugit voluptas exercitationem. Libero eligendi quia. Vel omnis voluptatem. Fuga aspernatur necessitatibus. Modi rerum et. Voluptas quia ut. Et eum placeat. Rerum quas qui. Facere temporibus sapiente. Dolores ea accusamus. Provident quis facere. Harum alias quasi. Molestias et fugiat. Et iste voluptas. Fuga fugit optio. Eum quaerat omnis. Sunt hic enim. Deserunt et recusandae. Fugiat aliquid quas. Quia suscipit voluptatem. Aliquam qui vel. Qui soluta eos. Accusantium cupiditate accusamus. Sit harum quasi. Modi voluptatem nisi. Voluptatibus tempore ratione. Voluptatem autem et.

https://h-navi.jp/qa/questions/29303
退会済みさん
2016/05/09 23:00

わー、同窓会みたい。
今日は吉田類の酒場放浪記をみながら、一杯。
旦那は横でスマホ。
息子はすやすや。 
本当にいつかね。
できたらいいね。
Non nobis vero. Ad et maiores. Officia corrupti esse. Eum accusantium quam. Rerum ex et. Autem hic labore. Nulla quia eveniet. Quia ut sed. Sint qui quo. Officia aut magni. Amet voluptatibus libero. Asperiores aliquam magnam. Reprehenderit similique aliquam. Molestias ut neque. Non cum eaque. Et quas est. Corporis voluptatem doloribus. Placeat ipsa sit. Asperiores eaque fuga. Totam quisquam sit. Quo aliquid quidem. Velit est veniam. Veniam quam cumque. Totam modi rerum. Voluptatem sunt nemo. Architecto eveniet adipisci. Pariatur tempora accusantium. Laborum labore tempora. Quae ducimus veniam. Est et magnam.

https://h-navi.jp/qa/questions/29303
やどかりさん
2016/05/10 08:10

わあ~皆さん、覚えていてくれましたか♡
ありがとうございます。嬉しいですね。夫でさえも(気をぬけば)私の存在を忘れるというのに、
皆様、ありがとうございます( ;∀;)

 カステラパンさん
はじめまして。カサンドラの会、私も行ってますよ。別の名前で。うふ。
6月、私も行こうかな。ちょと遠いのでね。
 ちなみに、うちも夫は認めていませんよ。グレーゾーンぐらいだからかな?
 私から見たら結構、クロだと思ってますが・・・・
また一緒に、傷の癒しあいっこしましょうね。
 ちょっと元気になってきました。夫が口を利かなくなって3日です。でも頑張りま~す。
(もちろん、風呂も入ってない様子・・・・)
 
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

連続で質問、失礼します

とにかく不安になりやすい、という一面があります。以前から、お金を使うことに罪悪感・不安を感じることが多く。わたしが出費することで家計が圧迫され、将来貯金が尽きて生きていけなくなるのでは…という具合に考え込んでしまいます。激しく浪費している訳ではないし、まだ起きていないことに不安になってもしょうがない!と、頭では分かっているのです。家族も大丈夫だよ、と言ってくれます。責められたりもしません。しかし不安が心から離れず、趣味に使うのはもちろん、エアコンや食事にさえ罪悪感を持ってしまう…「ひとまずバイトでも始めよう」と思うものの、実行するまでに不安に押し潰されそうです。自分に合わない職種を選び精神的に参った経験があるので、焦って失敗は避けたいところ。せめて冷静に仕事を選べるよう、不安を軽くしたいのです。こういったとき、皆さんはどう対応していらっしゃいますか?また、お友達やご家族が不安に陥ったときどう接しているか、教えていただきたいです。

回答
単に心配性なこともありますし 不安障害といったメンタルの問題の場合もあります 誰にでもある自然は不安なのか、それともカウンセリングや受診、...
6
AS長男は高校3年

成績はどかすかしてて、必ずしも大学に入らなくてもいいのではないかと思うくらい。ただ本人は某国立大学を希望。先生との三者面談では「1日10時間勉強したら、伸びてくる」と言われ、その気になり、計画は20分刻みになっている。しかしできるはずもなく。気持ちがつぎつぎといろんなことに移っていく。かといって、計画外のことが起こるとパニックになり、怒り出す。(私に当たる!!)もうわからん!つきあいきれん!塾にほうりこみたいのだが、本人は嫌だと。はあ、今朝は夫と息子がプチけんか。目つきの豹変した息子にまたビビっている私。次男は部活に行っていて留守でよかった。はあ、またお昼ご飯を作らなきゃ。2週間前は私のカウンセリングの予約だったのだけど、身体が動かず、休んでしまった。心理士の先生に電話もせず。こんなこと、初めてでした。私自身が弱っているなと、気が付いたのもここ2~3日のこと。ちょっとゆっくり休みます。息子とけんかにならないように静かにしています。

回答
やどかりさん あぁもーうちの事かと思いました。 分かります。 きっと本人はその時その時の気持ちにウソは無いんでしょうが、何事も妄想だけで...
7
いつもお世話になっています

自閉症スペクトラム障害診断済みでどちらかというと知的ボーダーです。(医師からの指摘は受けていません)今日は、ライターとして校正された文章をすばやくかけるための方法についてです。私自身国語が苦手で見よう見まねで話していたこともあり、文法が理解できていない部分もあるかもしれません。私が文章を書くとほぼ全体が修正されて返ってきます。推敲も分かる範囲でしているにもかかわらずです。聴覚優位のため、見ながら修正して校正される前の文章とされたあとの文章を見ているのですが、校正された文章をみても読みやすい、ああ、こうかけばいいのかという感覚がありません。声を出して読んだとしてもただ修正された文章があるそれだけしか感じないのです。このままだと、次に仕事で依頼されたときも同じことを繰り返してしまいます。対策としては、中学で習う文法の教科書を買ってやるつもりです。さすがにWebで調べても載っていなさそうなので、文法をおさらいするだけで文章をかけるようになるのか不安です。もともと作文や論文が書くのが苦手で、昔から校正された文章を見ても「ええ、なんでこここんなに直されてるんだ?」という感覚しかありません。根本の部分にあたるので、聞いてもなんで責めになるので相手が呆れてしまうと思います。過去、仕事をしているときにどうしてもわからないから質問攻めにすると、相手が呆れてもうしなくてもいいよと言われるくらいです。これまでも要所をおさえたポイントのようなものは読んできました。それでもいざ当てはめようとすると結論はどれだと言ったふうに当てはめることができずにグダグダな文章になります。教えてください、どうすれば校正を少なくするための文章をかけるようになるのでしょうか?

回答
シフォンケーキさん。 文は、質問を読んだところ、ちゃんと、書けていると、思いますが、 校正が、苦手なら、もっと、自分に合った仕事を考えてみ...
14
大学卒業して、就職も決まり、新人研修が始まった長男の件です

ADHDとASDの併発です。以前、思いいれもないので卒業式に出ないと言いはり、母として落ち込んでこちらに投稿した者です。結局、卒論が評価されてゼミ代表で発表会に選ばれ、機嫌が直って、先日卒業式に出席し、先生にも感謝の気持ちを伝えたそうです。就職先の赴任地も決まり、まずは引っ越しして任地の新人仲間と顔合わせを済ませ、4月からの新人研修のため皆と一緒に上京しました。その夜は夕飯は皆ととると言っていましたが、家に帰ってきました。かなり疲労しており、暖かく迎えました。その後、研修が始まった初日、今夜は飲み会だと張り切っていましたが誘われなかったらしく、家に帰って夕飯を食べると電話がきたので、もう家にはあなたの居場所も食べるものもありません、と怒ってしまいました。これからしばらくは家から研修に通います。他の人たちは寮住まいだそうですから、ますます孤立すると思います。健常者なら、もうこんな心配をするのもバカらしいです。孤立しても暖かく接してきたのが間違いだったかも。本格的に一人暮らしで働き始めたら、どうなるのか?私はどう接したらうまくいくのでしょうか。愚かな母です。また泣いています。

回答
息子さんご卒業&就職おめでとうございます。 社会という大海に漕ぎ出した今、さまざまな刺激を受けて毎日ヘトヘトだと思います。内定式、入社式、...
20
初めて社会に出て、障害者雇用で6ヵ月間働いてみて思ったことを

自分なりに纏めてみると、まだまだ合理的配慮には程遠いんだなと思いました。今現在働いている会社で、私はジョブコーチさんに介入してもらいながら支援を受けて働いていました。最初はジョブコーチさんも親切で会社も良い会社だなと思いました。けど、支援移行期間に入ってからは集中支援期間にしていただいた配慮が次々と無くなっていき、かろうじてイヤホン着用のみが認められている状態です。集中支援期間にしていただいた配慮は以下の通りです。・イヤホン着用・パーテーションが配置された部屋での仕事・休憩時間を設ける・資料や仕事内容のコピーを使った説明などしかし、支援移行期間に入るとこう変わりました。・体調が悪いときのみイヤホン着用・人が多くて機械音や話し声がする事務室への移動。(5階のパーテーション部屋→7階の話し声や電話での会話が多い事務所→6階の機械音が多い事務所)・口頭のみの指示、説明・休憩時間の廃止そのせいで長い時間事務所にいるのが辛くなり、お手洗いに引きこもるようになりました。しかし、その影響からか今の会社に勤め続けること事態が危うい状態で、現在は契約更新待ちです。それに、私が発達障がいであることを少しでも理解しているのは人事の管理職と7階、6階の課長と直属の部下の方だけのようで...。ジョブコーチさんのせいにはしたくないのですが、説明不足だったのではないかと後悔しています。

回答
きっと、会社全体で、「支援」の経験を積むことができてないんですね。 会社側の立場から言うと、会社には障害者雇用の義務があります。 黒猫さん...
7
いつも大変お世話になっております

発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。

回答
発達障害も、認知症も。 同じ認知障害なので似ています。 ですが、似ているのになぜ名前は違うのか。疑問ですよね。 発達障害は、記憶が曖昧だっ...
3
今日、カサンドラ症候群て言葉を初めて知りました

皆さんは、知っていますか?まさしく、今の私は、カサンドラ症候群。まとめれば、不安で心身がやんでいる状態ですかね。これについて調べたら、すべて当たってました。それは、家庭内で、もしかして旦那はASではと考え始めてからです。旦那は、会話下手方で、冗談が言えない。どちらかといえば、冗談が通じない。仕事はして生活費はありますが、生活する上では、将来、不安です。なので、旦那との会話には主語がないので、いったい何を言おうとしてるのか、わかりません。聞き返すと、嫌がられます。また、自分勝手なところがあり、人(妻)に相談せず、いろいろな事を行ってしまうところもあり、迷惑です。良い面と悪い面とがあり、非常に生活する上で一緒に居るには協調性がないというか。家計の面でもやりくりに考えさせられるところがあり、話し合いが出来ないというか。なので、子供の教育についても、関心が無く。私は、子供のグレーゾーン、知的障害症状に、ついでに現在、言葉が少なく、声が小さいなど自閉症になってるのかとか、そしたら学校での様子などはどうなのかと心配事が増えて増えて、不安でたまらないのに、相談しても無関心。二人の子供なのに、話にならないです。かといって、誰にも相談も出来ません。もう、私も心配してもしったこと事かって感じまで心身は壊れています。はっきり言って鬱の状態に近い。何とか、仕事や自分の好きなことをしてストレスを解消してはいますが、子供の父親である旦那とは性格の不一致で家庭内別居中です。その旦那と考え方の違いが、子供の成長、家庭生活を継続するにしても家庭不和の原因かと思います。皆さんは、どうですか?

回答
お子さんが自閉傾向があるのと夫婦仲は関係ないですよ。 うちの夫もASD傾向があって、分かる前はすごく悩んだのですが、ASDだと思って接す...
9
初めてこのサイトを発見しました

高校2年の時にアスペルガーと診断された今19歳の娘の事についてです。離婚していますので、私と娘の二人暮らしです。正直、かなりしんどいです。診断されたのが遅かったので、何の訓練もしてきませんでした。もうすぐ20歳になることもあり、どこまで親が口を出していいのかもわかりません。娘の為と思って行動することも助言する事も、娘にとっては迷惑に感じているのでは?と思う時もあります。実際、そういう態度を取られたことも何度もあります。将来の仕事、結婚などの心配もあります。このままでは、娘との仲が悪くなる一方で私も苦しいです。20歳にもなれば、親は見守るだけでいいのでしょうか?どう接したらいいのか全くわからず、私のしている事は逆効果なのか?必要ない事なのか?特性がある為に娘にどう思われてもやり続けていくべきなのか?など考えがグルグル頭を周り、私自身が壊れていきそうです。全て投げ出して、楽になりたい。何度も浮かんでは、自分が最低だと落ち込んだり…の繰り返しです。出口はないのですか?愚痴になってしまいすみません。大人になるアスペの娘には、どう接すればいいのでしょうか?

回答
発達障害児の将来への心配事は、訓練を沢山してきたとか、年齢とかは関係ないと思いますよ。 私は7年前に息子が診断されてから(いや診断前からか...
11
空気が読めなかったり、暗黙の了解が分からない様子の大学の知人

が心配です。私はASDの特徴を持っているのですが、成長につれて特徴が薄くなり、困ることが減ったタイプの人間です。大学のたまに話す知人が、空気が読めずあまりに周りから嫌われており、かつレポート等の暗黙の了解も分からず留年も決まって心配です。そこまでの仲では無いので何もしないのも一つの手ですが、なにかできることかあれば力になりたいです。本人に障害の自覚はないものの、疑わしいと思ったのでここで相談させてください。勝手にASDかもよと伝えるのは論外だと承知しております。しかし、明らかに支障が出ていて、このままでは将来破綻しないか心配です。私にはどうすれば良いのでしょうか?むしろ何もしないで距離をとるのが正解でしょうか?お節介が過ぎるとも思います。私とその人の関係性同じ大学でTwitterが繋がっていてスペースでたまに喋るその人のパッと見の困り事単位が取れてない友人を欲しているのに居ない周りの人の困り事女子は声をかけられて困っているずっと同じ話で困っている一般的な気遣いがかけていて困っている

回答
単位については大学から親に連絡がいってるはずですし、留年決定前にも連絡はあったと思います。 みどりさんがその人の単位のことでできることはな...
11
先日、卒業式のお話を聞いてもらったものです

落ちつくと、自分の対応の反省点ばかり浮かんで、でも主人には、親も人間、自分を責めすぎないで!といわれます。といってる主人も職場で卒業式ネタにふれられたくないとボヤいてますが。好きなことを思いつきで雑に行動する人に計画実行を刷り込むのは本当に難しい。約束は何度もやぶられたし、外出やゲームなど非日常を楽しむと脳に刺激が強すぎるのか、より状態がひどくなり、がまんができない。どんなにおやが無理して叶えてあげたこともむくわれない。うちの子に刺激はご法度。非日常はご法度。日々淡々と日常の生活リズムをすりこむ。親がはりついてすりこむ。それが使命かぁ〜なんて遠い目で、ため息ついちゃったり。私立中学進学を前に、完全に親がブルー。入学式もなんかよろこべないなぁ。一週間、朝起こしたら起きて、トイレのドアしめてー時間になったら寝るリズムのような当たり前が当たり前にできたら、心からお祝いしたい気分です。なんか病んでますね。私。

回答
がぶりえるさん ありがとうございます。 なんであーも予定は未定なのか。 なんで火に油をそそぐことばっかり悪気なくやるのか。 なんとか中学...
10
息子は今年20歳になりました

高校は都内の私立に通い卒業後に専門学校に行きましたが、途中で発達障害ではと気付き中退。現在は精神科に通院しつつデイケアに通っています。バイトも何度かしたのですが長続きしません、というのも先天性の足の病気を持っており、治療は終わってるのですがその特性上立ち仕事等が難しいのですが、バイトは殆どのものが立ち仕事メインのためになかなか出来ない状況です。更にてんかんも持っており、現在治療にあたってはいるのですがなかなか完治まではいきません。てんかん持ちということで今まで保険にも入れませんでした、が、やっと入れる保険を見つけて最近加入したのですが、20歳過ぎてるので本人の口座からの引き落としとなっており、そのために口座に常にお金を入れないといけない状況になりました。今月から引き落としが開始されるからと言うことで、毎月15000円を入金しておかないといけないのですが、本人には2か月分と言って3万円を預金させておきました。その後です、問題が発生したのは…祖父からお小遣いといって1万円を送金してもらっていたらしく、そのお金(1万円)を引き出した後にスマホゲームの課金で全部使ってしまったようで、この後、更に15000を引き落として使ってしまっていたのです。本人は祖父からのお金と言ってたのですが、どうも自分で勝手に都合のいいように言ってるとしか思えず、怒ってしまいました。この場合怒っていいのでしょうか…前にも勝手に私が子供のために貯めていたお金を10万近く勝手に使われた事があり、その時も叱ったのですが、同じような間違いばかりして数日後には忘れてしまってるみたいで…本当に困っています。主人はとても厳格な性格なので、話すこともできません。どうしたらいいのか…

回答
お金に関して無頓着なのかと思います。 本人に管理させるのは難しいかもしれません。引き出すことが出来ない方法に した方が良いかと思います。必...
2
17歳息子

予備校のみ通って1年。高認試験8教科中、ゆっーくり受けて5教科までクリア。11月に3教科受かれば、再来年に大学、専門学校受験できるのに…「大学は絶対に行かない。やっぱりやりたい事がないのに決められない。だから、高認終わったら止めたいんだけど。友達はできないし、オレやっぱりコミ障だし、普通じゃないから毎日が苦痛。親の死に目が俺の終わり。」とか言い出しました。そうなると、受験勉強はしなくてよくなるから11月に受ける3教科(週に2日の3コマだけ)の授業を受ければ問題ないんだけれど…受かったらもう行かないの?の問いに「そうなるかな…もう今のバイト続けるしかないと思ってる」今のバイトとは、私の職場。一昨日初めての給料頂きました。とても嬉しかったけど、学生アルバイトではなくフリーターかぁ…(ーー;)フリーターが悪いわけでは決してないけど、親心ちょっと複雑。すぐに返事出来なかった。パニック発作に体と精神面の弱さ。この学歴…正社員は現時点では…いやこの先も無理っぽい。姿が大人になるにつれて、アスペルガーの子は辛いかも。だって怠けているように、甘えているように見えるから。職場でも、「普通じゃーん。」ってなっちゃう。気疲れしちゃって帰ったらグッタリ。短時間なのに。本人が言ってるんだから、そうしてみようかなぁと思ってます。次男が受験だし、お金かかるし大学行かないのに予備校行っててもしょうがないし。と、自分に言い聞かせて眠れない…(p_-)もう、また夏休み明けだよT^T夏休みなんてキライだぁーーーー!

回答
amasuo55さん、こんにちは〜。 おっしゃる通り!! 人に関心がないから、必要性を危機感を感じてないの。 「いいじゃん、俺がいいって言...
17