2016/05/11 17:04 投稿
回答 8

けいこでございますー
今日は真面目に質問です!

高1男子の不器用息子が、コンタクトにしたいと申します。
「ええええ・・・と、じゃあまあ、今度一緒に行ってみる?」
とは言ったものの、めんどくさいなあ、と思っています(^_^;)

ハード、ソフトともに管理が大変だし、使い捨ては着脱が難しいし。(←ハハ全て経験あり)
一人で行って来れば?とも言えないし。

コンタクト、どうでしょー?


...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
8件

https://h-navi.jp/qa/questions/29493
ケイコさん
2016/05/11 22:03

みみ、みなさま、早々の回答、ありがとうございます!
あたしの1day用コンタクトがあるから、まず試しにやらせてみるかな。
あのふにょふにょしたものを目に入れるなんて、絶対無理でしょ。
入れられても、はずせないでしょ。

いかんいかん、息子のやる気を尊重せねば!
めったにないことだし!

高校で軽音部に入ったの。
そのせいかな。
話してくれないから、ちっともわからないのだよ。

でもねえ、眼鏡のほうがいいと思うけどなあ。
お金かかるし。

消極的に、フォローしてみます(笑)



https://h-navi.jp/qa/questions/29493
退会済みさん
2016/05/11 17:17

ケイコさん

夏休みからにしたら?
理由は、もし、目に合わなかったら、大変だし、余裕のあるとき、落ち着いてがよいかなと。
眼を傷つけてしまって、授業に集中できないとこまるし。
やっぱり、眼科医師に相談してからですよね。
とはいいつつ、今度っていうと、すぐにでもって感じですよね。
いってみて、やってみて、しかないのかなー。

Voluptate tempore quis. Non ab eius. Iusto quia magnam. Omnis odio rerum. Corrupti magni iure. Animi ducimus et. Nihil rerum sint. Adipisci qui autem. Et aut vitae. In laborum iste. Vero quia maiores. Hic quas qui. Impedit vel occaecati. Perferendis quaerat aperiam. Expedita aut libero. Qui est odit. Fugiat eum consequatur. Laudantium repudiandae iure. Id molestiae dolor. Voluptas dolorum fugiat. Officia neque molestiae. Ipsa possimus animi. Reprehenderit sed illo. Aut voluptatem qui. Veniam quis sit. Sit porro ea. Ducimus vero voluptas. Perspiciatis sit ut. Possimus non cupiditate. Sed doloremque excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/29493
ぷちさん
2016/05/11 18:14

高校入学前に

我が家の不器用すぎる息子も
なんと
挑戦

今まで
鏡など
見ることなかったのがいけなかったのか

鏡と自分と手と…
いろいろと
頭の中で 動かしかたがこんがらがってしまった様子ww

もちろん距離感もつかめず
目の近くにもいけず

補助してもらい
目の近くに…

この辺りで

恐怖で断念
という結果になりました

なんとも 残念‼


先生に
メガネもカッコいいぞー

といわれ
気分よく帰宅しました(笑)

きっと
みんなはもっと器用なはずですが
我が家の場合は

総合的に判断し
先伸ばしにすることにしました

Voluptatem voluptas praesentium. Explicabo odio quia. Illo vel velit. Sit perspiciatis molestiae. Dolores et ad. Omnis expedita velit. Modi ducimus officiis. Cupiditate itaque eum. Corrupti non velit. Porro et nesciunt. Ad ullam sit. Veritatis officia culpa. Repellat veritatis sapiente. Qui at quidem. Aliquid esse distinctio. Corrupti necessitatibus aut. Aspernatur mollitia voluptatem. Tempora atque cum. Aut fuga aliquam. Fugiat natus quia. Ipsum quia earum. Et blanditiis similique. Eius architecto reiciendis. Modi veritatis ullam. Nemo ex odio. Earum harum assumenda. Aut error voluptatem. Quo adipisci sed. Iusto recusandae quos. Harum atque corporis.
https://h-navi.jp/qa/questions/29493
退会済みさん
2016/05/11 18:49

ケイコさん、こんにちは。
うちの息子も、スポーツをする時だけコンタクトにしたのですが、
最初はいろんな意味で覚悟が必要な感じでした。笑

まず眼科の診察の時点でぐったりでした。
コンタクトを処方してる眼科って長時間待たされるんですよね。
本など暇つぶし道具をたっぷり持っていかれることをお薦めします。

うちは、衛生的な管理が無理そうなので1dayにしたんですが、
1dayは入れるの難しいんですよね。しかもうちの子は手先が不器用なので、
最初のころは片目入れるのに30分くらいかかりました。
最高で1回に15枚ダメにしたこともあります。泣泣泣
もうね~、忍耐ですよ。
でも1day以外にして眼病になるのも怖かったので(管理ができると思えなかったので)
大分お金はかかりましたが、1dayにしました。
眼鏡でサッカーは危ないのでコンタクトをしないわけにもいきませんでした。

でも、慣れるもので1年くらいたった今では、ノーミスで両目10分くらいで入れられるようになりました。

Omnis in itaque. Iure recusandae sequi. Quo non nemo. Excepturi voluptas maxime. Ex itaque et. Earum aliquam ea. Libero iusto eligendi. Animi voluptatem accusantium. Nobis commodi hic. Voluptatum placeat explicabo. Maiores et fugit. Distinctio sunt eligendi. Necessitatibus expedita aperiam. Id molestias assumenda. Itaque qui repellat. Minus eligendi voluptas. Sunt laborum vero. Qui sit est. Enim accusantium doloribus. Sit nulla debitis. Possimus voluptatibus earum. Illo ut quo. Qui fugiat voluptas. Expedita dolores possimus. Nam praesentium atque. Ratione velit et. Et sunt ducimus. Qui occaecati molestiae. Nihil aliquam sit. Assumenda ut sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/29493
退会済みさん
2016/05/11 21:22

目の病気になるのだけは阻止したいから、ワンデイ。
違和感にならす期間がいるから、長期休暇中に。
親のフォローがいろいろいるから、親の気持ちと覚悟がついたときに。親のリズム大切。
無駄にする覚悟で、一箱だけで、コストを抑える、期待しない。
そんなとこですかね。
もうみなさん書いてますね。

最近、スマホほしがって、同じようにほんとにいろいろ考えました。
ライフラインはガラケーで確保。
LINEや検索用にはiPod touchとポケットワイファイ。これで子供の要望はきく。数々のルール付きだし、私の管理iDで使ってるので、何かと私の承認がいるしくみに。
我慢はできないから取り上げ可能な状態にしながら子供の意見もきくという中で、スマホ同等の機能を叶えながらも、
ライフラインとおもちゃの一本化はしない。こんな感じでうまくやってます。

同じように、メガネは生活のために、コンタクトはまぁ、気まぐれでいいから、無事に使えたら使ったら?くらいですよね。没収ルールもあってもよいかも。不衛生とか。

Blanditiis odio voluptates. Voluptas eaque sit. Neque ipsam magnam. Vel facilis sapiente. Illum aliquid atque. Et ut rerum. Eum laudantium qui. Quia totam odio. Quaerat doloribus eaque. Sit sunt quis. Omnis iusto sint. Asperiores odit ipsum. Velit hic iusto. Nihil aut totam. Illo possimus non. Voluptatibus aut nulla. Debitis illum voluptatum. Sint explicabo commodi. Debitis non et. Praesentium ea minima. Quaerat eum ducimus. Natus ut quam. Voluptatibus animi autem. Dolorum autem inventore. Voluptatem qui rerum. Id dolorem quae. Aspernatur non consequatur. Sint consequatur facere. Itaque quaerat facere. Omnis nam odit.
https://h-navi.jp/qa/questions/29493
退会済みさん
2016/05/11 18:40

ケイコさん

息子さんの意思を尊重して、ためしてみる価値あると思いますよ❗
私は、社会人1年目にハードを試して挫折しました😅着けるのは大丈夫でしたが、外すのがなかなかできなくて嫌になりました。あと、アレルギー体質なので、着けている間、目が痒かったりして違和感あったのです。お試し期間中だったので、コンタクトレンズ代金は返金してもらって、それで新しい眼鏡を買いました。
めんどくさがりやで手先が無器用な夫は、1dayタイプの使い捨てレンズを使用しています。ちなみに夫に「無器用」は禁句です。
1dayタイプは高額ですが、管理が楽です。夫は仕事のある日だけ使用しています。いっそのこと毎日眼鏡にしてくれれば家計が助かるのですが、そのことで何度も喧嘩してます。
息子さんも、お試ししてみて、めんどうだったら「やっぱ、いいやー」となるんじゃないですか?大丈夫だったら、新しい世界がひろがるかも?


Explicabo non est. Laboriosam iure dolorem. Cupiditate nisi omnis. Omnis iusto velit. Laboriosam est beatae. Sapiente accusamus veniam. Eius excepturi tempora. Voluptatem rem quas. Quo suscipit consectetur. Eveniet suscipit repellat. Vero quia voluptas. Perferendis mollitia est. Sed enim eum. Est eos accusamus. Aspernatur perferendis quos. Consectetur quae qui. Molestiae molestiae distinctio. Assumenda accusantium sit. Ullam hic odit. Itaque quibusdam enim. Eum sit quam. Praesentium aut aut. Minima earum ut. Ea omnis laborum. Accusamus consequatur voluptas. Ut autem provident. Iure dolorem perspiciatis. Sed voluptatem non. Expedita ducimus ut. Earum aut ad.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

初めて投稿します。 文章が上手くまとまらなくて変かも知れませんがすみません。 子どもは16歳、高校1年で通信制の通学タイプの学校に行っています。あまり行かれてないのですが。 中学は1.2年は半分程度、3年はほぼ全部不登校でした。 そのためか、昼夜逆転やかといえばひたすら寝過ぎたり普段の生活はゲームとパソコンばかり。 高校に行けても帰宅後は制服や鞄などはそこらに放り投げておくし、自分が探したいものを全てどこにあるかわたしに聞いてきます。 中学3年当時から、児童精神科にかかっていて知能検査でIQは普通でした。次に1度通院しています。 先生いわく、「自閉傾向があるけれどそこまでのものでも…」とのこと。(自閉傾向があるって言うのは自閉症って思っていいんでしょうかね?) このままの状態で、どうしていったらいいのかIQが普通だから療育手帳とかはとれないんだろうなとは思うのですが、アルバイトもしてみたいと言ってしたのですが、人によって言うことが違うからわからないと6日でやめてしまいました、もうやらないって言ってます。 これからの夢もないというし、この先どうしていけばいいのかと考えてしまいます。

回答
10件
2016/11/16 投稿
児童精神科 療育 知能検査

初めて質問させていただきます。 中2の息子です。 小学生のころから、考えて動いたりすることはなく、周りとの付き合い方も常に受け身で自分の気持ちを口にだすことが苦手でそんなことで嘘をつかなくてもいいのにということも多く、対応に困ることが多かった気がします。少年野球もいろいろありましたが6年間つづけました。 被害妄想もつよく、マイナス思考です。 小学校高学年より中学受験をしたいと塾に通い始めましたが、宿題がこなせず、塾を3回かえて、結局中学受験は諦めました。 小6より高校受験にシフトチェンジするかたちで塾は続けてきました。 しかし、中1の秋、個別塾に通っていましたが、やはり宿題がこなせず嘘をつき、何度怒られてもできず、結局やめたのですが、本人がお友達がいっている宿題の量が多いと有名な某進学塾にいきたいといい、通わせていました。それでも宿題がこなせず何度も叱りましたが、やらず… 年明け、塾で成績順のクラス替えがあり、上のクラスの一番ビリになりました。 冬季講習でみんなができる問題ができず、やばいとおもったようですが、宿題もやはりこなせず、先生に嘘をつく自分もいやだし、みんなからの白い目がこわいからと途中でいかなくなってしまいました。 でもいきたい学校にいくためにはその塾にいくしかないと思っているようで、受験があるから中3までにはもどりたいとはいっておりますが、まわりの目がとても気になる息子はたぶん戻れないと思いますし、本当に戻りたいとはたぶんおもってないかなぁと思っています。 結局、小学生のころからなんにも変わらず。 中学生になってから学校では1ミリもそんなことはないようなのですが、家の中だけで特に母に暴言暴力がすごくて、病院につれていったところ、自閉症スペクトラム ADHD 反抗挑戦性障害じゃないかといわれました。 ただ学校では一度も指摘されたことはなく、実行委員とかもやっています。 話が戻りますが、塾は受験もあるし、勉強がわからなくなるので、一日もはやく戻った方がいいと塾からはいわれました。 目が気になるなら、親がもどしてあげるべきなのか、それとも宿題をやれずに逃げてしまったのだから、自発的にやっぱりやりたいといってくるまで待っているべきなのか? もし障害があるなら自発的にいってきたりすることはないのか…手を差し伸べてあげないと余計苦しいのか… それともそのあたりは乗り越えさせないといけないのか… なんにもわからないので悩んでいます。 みなさん、教えてください。

回答
13件
2020/01/17 投稿
宿題 高校 小学校

以前もお世話になりましたが、また問題が出てきて、どう対処してよいか、全くわかりません。 今、高校2年生の子供は、中学の時、一時不登校になり、自閉症スペクトラムと診断されました。中受して入学した学校だったので、なかなか転校することの踏ん切りがつきませんでしたが、やっと今年度から通信制サポート校へ転校しました。この学校への転校は、本人と見学に行き決めましたので、親が一方的に決めているわけではありません。 転校してしばらくは、とても順調に通っていたのですが、5月の連休は明けから、体調を崩したりで休むようになり、先週は2日、今週は1日しか行けなくなってしまいました。当初は、学校での自習時間の勉強の仕方が上手くいかなかったことが原因と思い、学校側で支援してもらったのですが、それだけでは上手くいかなくて。今まで、私学の進学校に通っていたので、かなりやり易い環境だと思います。子供も、学校は嫌じゃないし、勉強が嫌いでもないのに行けない。自分も何で行けないのかわからないと言います。こんな状態なので、何をどう対応していいのかわからなくて。 もし、このような経験がある方、上手くいくようになったきっかけとかを教えていただけると、参考になる気がして、質問しました。 よろしくお願いします。

回答
5件
2017/06/09 投稿
中学生・高校生 ASD(自閉スペクトラム症) 不登校

おはようございます。 中学3生先(14)娘の母親です。 娘は小学5年生5月林間学校後から不登校が始まりました。 毎朝自分から起きて朝食も食べてランドセルを背負って出発する時間になると玄関から出られず 泣き出します。 泣いて嫌がる娘の手を引いて一緒に登校し 別室で副校長から授業を受け、一緒に給食を食べて一緒に掃除をし、一緒に下校する事数ヵ月。 担任やクラスのお友だちの協力を得て教室に戻れ笑顔で卒業式に出席できた時本当に嬉しかった。 卒業式当日娘から「卒業できたのはママがいてくれたから」と手紙をもらい 苦労もぶっ飛びました。 中学生になり勉強、部活、塾と頑張っていましたが、クラスのお友だちとトラブルがあり又通えなくなりました。 教育委員会や学校と相談して適応指導教室に通うようになり毎日お弁当を持って真面目に通えてました。 お友だちもできて 楽しい と言っていた娘。 中学2年生になり学校に教科書を取りに行く、行かない、携帯の料金、家族に対しての暴言横柄な態度 に私と口論になり そんなにこの家が嫌なら出ていきなさい!と言いました。 元夫にも もう私は限界です。これからは 全部貴方が何もかも、やって下さい!と 突き放しました。荷物をまとめて出ていった娘。 正直 ホッとしました。 元夫のところに行ってから適応指導教室にも行かなくなりました。 携帯も新しく買い与え私との連絡を取れないようにしていました。 学校の先生から適応指導教室を休んでいますが?と連絡がありそこで初めて行っていないんだと。 元夫に連絡したら「行きたくないって言ってるからしょーがない」 娘に会わせてほしいと言っても 娘が嫌がるから会わせられない。と言う元夫 学校にも行けない、適応指導教室にも行けなくなったのに しょーがないで済ませていて学校や適応指導教室にも何処にも相談しない。 お金を与え、ネットで買った物の支払いをし、娘の言いなりです。 家庭教師もしていましたがヤル気がないから辞めさせ塾にも通わずです。 こんな調子で 娘に会わせてもらえない事数ヵ月、学校や教育委員会、児相の協力を得てやっと娘と会えました。  元夫は 高校に行きたくないなら行かなくていい。本人がヤル気になるまで信じて待つのが親の役目と言い張ります。 学校や適応指導教室と関わる事なく側に置いてお金を与え好きなようにされている元夫が許せません。 スクールソーシャルワーカーが間に入って 現在話しをしていますが、私は歪みあっても何の解決にはならないから と元夫に訴えても 不登校になるのはちゃんと子育てしていないからだ、子どもが嫌がる事をしてはいけない、自分の子どもに出ていけ!なんて まともな母親じゃない! 病んでいると言って私と話し合いを拒否します。 これから受験があるのでいい方向性になるように願ってます。

回答
2件
2017/04/16 投稿
教育委員会 トラブル 先生

数年前の話ですが母が精神病で入院を余儀なくされ、私の素行が悪かったとき、叔母と祖母は私にADHDかアスペルガーなどの障害があるのではないかといいました。私は昔から同級生とトラブルを起こすことが多々ありました。またコミュニケーション能力に問題はないと思ってますが、特定のグループに属す事が難しかったため、広く浅くの人間関係を築いてきました。年上の人とは話しやすく仲良くできます。 自分の私物を触られるのが嫌(気持ち悪いと思ってしまう) 人が作ったミートボールなど食べるのが苦手 落ち着きがない(授業中に立ち歩くなどの行為をしたことは一度もありません) 場の空気が読めないことがある 人の気持ちを読めないことがある 気が散る 宿題などを後回しにしてしまう 衝動買いをしてしまう 人とトラブルを起こすことが多々ある(小学生の時に目立ちました。友達が悪いとばかり思っていましたが親の事情で転校した時、転校先でも同様のことが起こったため私に問題があるのだと思います。 誰も自分のことを理解してくれないと思う 過度におしゃべりなことがある 説明が下手(この文章を読んでいただけるとよくわかると思います) 感情のコントロールができない これらが私の症状です 今は外国の高校に留学しており、クラスには授業中立ち歩く生徒や授業を妨害する生徒が大勢いるので、私の行動は目立ちません。他の国の留学生も日本の視点から見れば個性の集まりなので私も個性があるだけなのかもしれませんが 何か問題が起こったとき友達に相談しても思ってた答えが得られず誰も私のことを理解してくれないと思ってしまいます。性格の問題、ただのわがままなのかもしれませんが身内に言われたこともありモヤモヤしています。ネットで簡易テスを話やってみたところ可能性中でした。何か私の症状から該当する障害などあれば教えて欲しいです。

回答
4件
2018/04/22 投稿
ADHD(注意欠如多動症) コミュニケーション 宿題
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
【発達障害かも?】「もしかして……」と思った“最初のサイン”や“気づきのきっかけ”を教えてください
育児をしていると、わが子の成長の一つひとつが喜ばしい一方で、ふと「もしかして……」と立ち止まる瞬間はありませんか。
「周りの子と少し違うかも……」「育て方のせい?」「この不安、誰に相談すればいいんだろう……」 インターネットや育児書の情報はたくさんあっても、わが子のこととなると、一人で悩みを抱え込んでしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、皆さんが「わが子の発達について、もしかして…」と気づいた“きっかけ”や、その後の心の動き、誰かに相談した経験などを募集します。

例えば、こんな経験はありませんか?
●乳幼児期のサイン:なかなか目が合わない、名前を呼んでも振り向かない、癇癪が激しいなど、育てにくさを感じた
●こだわり:遊び方や物の並べ方、毎日の手順などに強いこだわりがあった
●コミュニケーション:言葉の発達がゆっくりだった、または一方的なおしゃべりが多かった
●集団生活でのつまずき:健診で指摘された、園の先生からお友だちとの関わり方について伝えられた
●気づきのきっかけ:ネットで検索して、わが子の特性とそっくりな情報を見つけた
●相談した相手:勇気を出してパートナーや親、ママ友に話してみた
●当時の気持ち:不安で誰にも言えなかった、どうしていいか分からず涙が出た
●周囲との関係:祖父母などに「気にしすぎ」と言われてつらかった

不安だったあの頃のこと、皆さんの一つひとつの「気づき」の経験が、今まさに同じ場所で立ち止まっている保護者の方々にとって、「一人じゃないんだ」という安心感や、次の一歩を踏み出すための道しるべになります。
ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。
よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化
して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年9月10日(水)から9月23日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると16人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す