2016/05/11 17:04 投稿
回答 8

けいこでございますー
今日は真面目に質問です!

高1男子の不器用息子が、コンタクトにしたいと申します。
「ええええ・・・と、じゃあまあ、今度一緒に行ってみる?」
とは言ったものの、めんどくさいなあ、と思っています(^_^;)

ハード、ソフトともに管理が大変だし、使い捨ては着脱が難しいし。(←ハハ全て経験あり)
一人で行って来れば?とも言えないし。

コンタクト、どうでしょー?


...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
8件

https://h-navi.jp/qa/questions/29493
ケイコさん
2016/05/11 22:03

みみ、みなさま、早々の回答、ありがとうございます!
あたしの1day用コンタクトがあるから、まず試しにやらせてみるかな。
あのふにょふにょしたものを目に入れるなんて、絶対無理でしょ。
入れられても、はずせないでしょ。

いかんいかん、息子のやる気を尊重せねば!
めったにないことだし!

高校で軽音部に入ったの。
そのせいかな。
話してくれないから、ちっともわからないのだよ。

でもねえ、眼鏡のほうがいいと思うけどなあ。
お金かかるし。

消極的に、フォローしてみます(笑)



https://h-navi.jp/qa/questions/29493
退会済みさん
2016/05/11 17:17

ケイコさん

夏休みからにしたら?
理由は、もし、目に合わなかったら、大変だし、余裕のあるとき、落ち着いてがよいかなと。
眼を傷つけてしまって、授業に集中できないとこまるし。
やっぱり、眼科医師に相談してからですよね。
とはいいつつ、今度っていうと、すぐにでもって感じですよね。
いってみて、やってみて、しかないのかなー。

Odio quis sit. Et dignissimos praesentium. Aliquam dolorem itaque. Aut nihil sit. Autem est a. Officia est asperiores. In officia consequatur. Ut deleniti consequatur. Atque natus quo. Distinctio dolorem harum. Velit et voluptatum. Soluta recusandae ipsam. Quisquam sapiente eveniet. Dolores atque rerum. Voluptas necessitatibus aut. Numquam esse et. Voluptatibus dolorem culpa. Unde quia dolor. Perferendis laudantium officiis. Voluptatum sit eos. Laudantium fugit cumque. Doloribus asperiores nobis. Aspernatur culpa deleniti. Atque rerum et. Omnis quasi sit. Laudantium voluptas ea. Vitae qui accusamus. Soluta qui repellat. Dolor veritatis distinctio. Itaque consequuntur et.
https://h-navi.jp/qa/questions/29493
ぷちさん
2016/05/11 18:14

高校入学前に

我が家の不器用すぎる息子も
なんと
挑戦

今まで
鏡など
見ることなかったのがいけなかったのか

鏡と自分と手と…
いろいろと
頭の中で 動かしかたがこんがらがってしまった様子ww

もちろん距離感もつかめず
目の近くにもいけず

補助してもらい
目の近くに…

この辺りで

恐怖で断念
という結果になりました

なんとも 残念‼


先生に
メガネもカッコいいぞー

といわれ
気分よく帰宅しました(笑)

きっと
みんなはもっと器用なはずですが
我が家の場合は

総合的に判断し
先伸ばしにすることにしました

Qui quia est. Sint corrupti nostrum. Beatae ipsam incidunt. Ut sint libero. Labore sit dolores. Animi dolores laudantium. Iusto deserunt aut. Quod quae et. Omnis ducimus optio. Ut necessitatibus voluptatum. Doloribus totam autem. In nisi minus. Perspiciatis enim sit. Atque et alias. Maiores ut dolores. Adipisci reprehenderit vel. Itaque est dolorum. Qui excepturi aut. Repellat sed ut. Odio sunt quaerat. Et qui quia. Rem perferendis voluptatem. Deleniti consequatur omnis. Quia qui aperiam. Voluptatem dicta praesentium. Corrupti explicabo voluptas. Velit deleniti amet. Accusamus ex est. Et enim dicta. Quae dolorem aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/29493
退会済みさん
2016/05/11 18:49

ケイコさん、こんにちは。
うちの息子も、スポーツをする時だけコンタクトにしたのですが、
最初はいろんな意味で覚悟が必要な感じでした。笑

まず眼科の診察の時点でぐったりでした。
コンタクトを処方してる眼科って長時間待たされるんですよね。
本など暇つぶし道具をたっぷり持っていかれることをお薦めします。

うちは、衛生的な管理が無理そうなので1dayにしたんですが、
1dayは入れるの難しいんですよね。しかもうちの子は手先が不器用なので、
最初のころは片目入れるのに30分くらいかかりました。
最高で1回に15枚ダメにしたこともあります。泣泣泣
もうね~、忍耐ですよ。
でも1day以外にして眼病になるのも怖かったので(管理ができると思えなかったので)
大分お金はかかりましたが、1dayにしました。
眼鏡でサッカーは危ないのでコンタクトをしないわけにもいきませんでした。

でも、慣れるもので1年くらいたった今では、ノーミスで両目10分くらいで入れられるようになりました。

Doloremque qui est. Maxime quo officiis. Qui pariatur et. Vel veritatis quibusdam. Eum provident repellendus. Reprehenderit iste ex. Eos magnam quia. Voluptatum at dolores. Autem impedit recusandae. Quisquam laudantium soluta. Ipsam dignissimos maiores. Dignissimos aut accusantium. Voluptatum voluptas consequatur. Tempore repellendus quo. Officiis cupiditate modi. Tenetur perferendis et. Qui necessitatibus tempore. Voluptatem aliquid maxime. Ab ducimus distinctio. Et quas est. Ipsa voluptatem necessitatibus. Quia culpa rem. Tempore odit hic. Maiores modi et. Eveniet sed ipsum. Exercitationem sunt aspernatur. Explicabo harum aliquid. Ut dolores facilis. Et sint dolorem. Necessitatibus in quae.
https://h-navi.jp/qa/questions/29493
退会済みさん
2016/05/11 21:22

目の病気になるのだけは阻止したいから、ワンデイ。
違和感にならす期間がいるから、長期休暇中に。
親のフォローがいろいろいるから、親の気持ちと覚悟がついたときに。親のリズム大切。
無駄にする覚悟で、一箱だけで、コストを抑える、期待しない。
そんなとこですかね。
もうみなさん書いてますね。

最近、スマホほしがって、同じようにほんとにいろいろ考えました。
ライフラインはガラケーで確保。
LINEや検索用にはiPod touchとポケットワイファイ。これで子供の要望はきく。数々のルール付きだし、私の管理iDで使ってるので、何かと私の承認がいるしくみに。
我慢はできないから取り上げ可能な状態にしながら子供の意見もきくという中で、スマホ同等の機能を叶えながらも、
ライフラインとおもちゃの一本化はしない。こんな感じでうまくやってます。

同じように、メガネは生活のために、コンタクトはまぁ、気まぐれでいいから、無事に使えたら使ったら?くらいですよね。没収ルールもあってもよいかも。不衛生とか。

Nemo ut voluptas. Expedita et occaecati. Minus eum natus. Corporis qui veritatis. Eligendi adipisci placeat. Quos omnis pariatur. Exercitationem nulla et. In autem omnis. Fuga est dolor. Est cumque ut. Soluta sit ut. Alias consequatur possimus. Provident impedit enim. Amet debitis veritatis. Harum aperiam quas. Dignissimos dicta quia. Hic similique dolor. Ipsum eius aperiam. Explicabo velit nesciunt. Autem quae animi. Corporis qui ratione. Reiciendis ad laudantium. Ut dolorem esse. Aut aliquam est. Dolor et cumque. Eveniet mollitia porro. Aliquid impedit vero. Eligendi perspiciatis enim. Fugit et labore. Sed minus expedita.
https://h-navi.jp/qa/questions/29493
退会済みさん
2016/05/11 18:40

ケイコさん

息子さんの意思を尊重して、ためしてみる価値あると思いますよ❗
私は、社会人1年目にハードを試して挫折しました😅着けるのは大丈夫でしたが、外すのがなかなかできなくて嫌になりました。あと、アレルギー体質なので、着けている間、目が痒かったりして違和感あったのです。お試し期間中だったので、コンタクトレンズ代金は返金してもらって、それで新しい眼鏡を買いました。
めんどくさがりやで手先が無器用な夫は、1dayタイプの使い捨てレンズを使用しています。ちなみに夫に「無器用」は禁句です。
1dayタイプは高額ですが、管理が楽です。夫は仕事のある日だけ使用しています。いっそのこと毎日眼鏡にしてくれれば家計が助かるのですが、そのことで何度も喧嘩してます。
息子さんも、お試ししてみて、めんどうだったら「やっぱ、いいやー」となるんじゃないですか?大丈夫だったら、新しい世界がひろがるかも?


Qui quia est. Sint corrupti nostrum. Beatae ipsam incidunt. Ut sint libero. Labore sit dolores. Animi dolores laudantium. Iusto deserunt aut. Quod quae et. Omnis ducimus optio. Ut necessitatibus voluptatum. Doloribus totam autem. In nisi minus. Perspiciatis enim sit. Atque et alias. Maiores ut dolores. Adipisci reprehenderit vel. Itaque est dolorum. Qui excepturi aut. Repellat sed ut. Odio sunt quaerat. Et qui quia. Rem perferendis voluptatem. Deleniti consequatur omnis. Quia qui aperiam. Voluptatem dicta praesentium. Corrupti explicabo voluptas. Velit deleniti amet. Accusamus ex est. Et enim dicta. Quae dolorem aut.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

高校2年の長男(AS傾向、IQ125)のことです。 適応障害による不登校が原因で、全日制普通科から通信制高校に転校しました。 今日からスクーリングがあり、リアルの校舎に行かなくてはならないのに、部屋で布団をかぶっています… スクーリングがあることは、昨日今日知ったことではなく、前々から予定されていたことです。校舎も、説明会の際に一度行ったところです。 多分長男は、ヒトが不安なんだと思います。会ったこともない人達と朝から夕方まで5日間過ごさなければならないのが苦痛なんだと。 でも、このスクーリングをこなさないと進級出来ないんです。3月にもあるけれど、とにかく参加しないといけないのです。長男も分かってはいるはずなのですが、身体が動かない… やはり学校、無理なんでしょうか。 高校は出ないと。留年はしないように。 そう考えて通信制に移ったのですが、それさえこなせない… 私はどうしたらいいのでしょう。 いろいろ言うと「オレのことわかってない」、放っておけば好き勝手。 もう疲れました。 でも、結局は私自身にかえってくることだから何とか対応しなくては…。 もうそれだけです。 長男の為、とか、思えない。 今日のようなアクシデントがあると、つい本音が出てしまって、学校に行けない長男を責めてしまいます。

回答
12件
2018/02/12 投稿
高校 中学生・高校生 不登校

中学2年生の男の子のことで相談にのってください。 ADHDとASDの診断を受けていますが、普通学級に在籍しております。 1年生の時は、多少の登校しぶりがありましたが、どうにか登校できており、成績も上位でした。 ただ、部活動は人間関係のトラブルがあり、1年生の3学期に退部しております。 2年生になり、クラス替えがあり、担任の先生も変わりましたが、1学期はどうにか登校できておりました。 ただ、特定教科の先生との相性が悪く、2年生になってその教科だけ極端に定期テストで点数が取れなくなりました。 当然の様に、テストの全体順位も下がっております。 先生が、ちょっと専門的な授業をするそうで、学校配布のワークを一生懸命やっても、ワークと定期テストの問題レベルが違いすぎて、結果が出ないようです。 授業が専門的過ぎるのは、事実なようで、平均点は40点台、テストの結果分布表を見ると30点以下のお友達が1番多いようです。 ただ、きちんと対応できているお友達もいるので、親としては我が子の努力不足も十分理解しております。 しかし、本人は、数字(成績)に対するこだわりが強すぎて、テストの結果を受けとめきれておりません。 1学期の頃から、その先生に対する不満は言っていたのですが、夏休み明けから登校しぶりが多くなりました。 夏休み明けは、本人がめまいがすると言ったので、病院を受診したところ、血圧がかなり低いとのこと。薬を処方されました。 血圧の件もあり、しばらくは遅刻での登校でもよしとしていたのですが、 どんどん遅刻の回数が増え、欠席する日も増えていってしまいました。 そして、登校できない理由を、母親の起こし方が悪いなどと言って、暴言がどんどんすごくなってきております。 自分が学校に行きたくなった時、学校まで送ってほしいので、仕事をやめろと言われています。 学校に行けない理由を、親のせいにして、家にいる間じゅう、母親を責めます。 現在は半分ぐらいしか登校できておりません。 苦手なその教科がある日は、特に欠席が多いです。 現在は、すっかり勉強に取り組む気持ちがなくなってしまったようで、帰宅後はゲームandYouTubeです。宿題だけはしますが、授業を休みがちなので、分からない部品がどんどん増えてきて、ワークなどは答えを丸写しです。 しかし、全日制の高校に進学したいとのこと。それも、行きたい高校があり、苦手教科のせいで内申点が届かないと荒れまくっております。 それなら、勉強しようよ.....が正論ですが、正論が通じません。 決まった曜日の決まった時間に通う事ができないと、塾も拒否です。 とにかく、今はネットをやっている時間以外は、イライラしています。 これが発達障害と特性なのでしょうか。 ネット依存が心配なので、辞めるように声をかけると、ネットをやらないのなら、母親が相手をしろと騒ぎます。 そんな状態なので、母親は学校のない日が恐怖です。 父親は、子どもと似てこだわりが強いタイプなので、自分の趣味に没頭してしまい、子供の相手はしませんし、母親の相談にものってくれません。 学校の先生、スクールカウンセラーさん、市役所、市の教育センター、県の不登校サポート施設、児童相談所、県の発達障害支援センター等、色々なところに相談しましたが、家の中で荒れているだけなので、全く解決方法が見つかりません。 特に学校の先生はほとんど相談にのってくれない状況です。学校に行けないことに対しても「学校に行くか行かないかは、本人が決めること」との見解のようです。 家の中で荒れている件は、児童相談所か、暴力になった場合は警察に相談してほしいと言われました。 病院の児童精神科は、本人が先生との相性が悪く受診拒否。いま、別の病院を予約していますが、 本人が行ってくれるかどうかあやしい状態です。 精神的に精一杯な状況ですので、申し訳ありませんが、批判的なご意見は遠慮させていただきます。 苦手なことに立ち向かえないでいる発達障害っ子のサポート方法、学校に行けない時の過ごし方(特に母親との距離のとり方)で、アドバイスが頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

回答
11件
2022/12/14 投稿
仕事 診断 教育センター

中学2年の娘が不登校です。 ADHD がありコンサータ・アトモキセチン(ストラテラのジェネリック)・エビリファイを服用しています。 普通の人が無意識に行っている生活を、娘は神経を磨り減らしながら送っています。 雑談も苦手です。 小学校までは周囲の子供達もそれなりに無邪気でしたし、中学1年の時は2人ほど一緒に過ごせる友人がいました。楽しいので疲れながらも登校したいとの意欲がありました。 しかし、イレギュラーな自粛生活の後のクラス替えで崩れ堕ちました。 一緒に過ごせる友人がなく、自分から輪にも入れない(入っても話せないので居づらくなるそうです)。 スクールカウンセラーや担任に配慮してもらい午前中登校をしてみましたが、精神的にギリギリの状態になり10日ほど休みました。 しかし休んでいても辛く、不安に苛まれていたようで登校したいと言い、教室には入れないようなので保健室登校をしましたが、2日行ってやはり学校にいることが辛くなってしまいました。 部活は好きなので一度、土曜日の部活のみの日に参加しました。 担任が部活だけ来てもいいよと仰ってくださいましたが、授業を受けずに部活だけ来てると言われるのが嫌だとそれ以降行けていません。 特性により疲れる感覚は私も持ち合わせているのでよく分かります。重い体を薬で動かし疲労困憊だと思います。 コミュニケーションの苦手さもあるので尚更生きづらい様子です。 高校は通信かなと、最近はそればかり検索してしまいます。 出来ましたら同じ様な状況の方のお話を聞かせて頂きたいです。 根本的に人が苦手な中でも、何らかの配慮の方法はあるのでしょうか。 見た目では理解されにくいタイプの方の経験談など聞かせて頂きたいと思っております。 宜しくお願いいたします。

回答
17件
2020/06/26 投稿
不登校 小学校 コミュニケーション

高3男子の母です。遅刻、欠席数ぎりぎりです(ほとんど自分で起きることができません)。推薦入試したばかりですが、一浪すると言い出しました。 勉強は全くせず、授業ついていけない、暗記はしない、周りが勉強ムードなのによく毎日遊んでいられると思いますが、いい大学でないと、いい就職先にはいれない言いと、自分の偏差値のかなり上を目指すようです。 親からしたら、今の学力と学習習慣の無さからして、冗談か自分の位置をわかっていない、認めたくないのではと思います。 未受診ですが、おそらくアスペではないかと思います。やりたくない受験に1年費やすより、今の学力で行けるところに入ったほうが楽ではないかと思うのです(一応、推薦は行きたい方面のもの)。 受験勉強はできないと思います。 予備校にも遅刻、宿題わからず、やっていないので休む、予備校やめてどこへも行かず家にこもって遊ぶが予測できます。今年夏にも塾をやめ、その後なにもやっていません。 学校に何とか行き、まっすぐに帰ってきてずっと遊んでいる、です。 勉強したらと言うと、やっているよと言うだけ。 高校生から大学生になったほうが、学生生活の継続で、まだ生活が安定するかなーとも。 それとも予備校生をチャレンジさせたほうがよいでしょうか?有名塾に行けば、上に行けると思っているらい。 一人目の子供なので普通の高3の経験もありません。 どなたか進路を決められたときのご経験を、教えていただけないでしょうか? アドバイスもよろしくお願いいたします。 考え方があまりに違って理解できません。

回答
8件
2016/11/17 投稿
高校 中学生・高校生 就職

ADHD・ASD(投薬治療中)の子供が、私立進学校(特進科)に進学することになりました。 親として心構えておくべきことを、何でも結構なので、アドバイスをください。 診断は中1の末、投薬治療を始めるも中2の間はトラブル続きでした。部活も辞めてしまいました。 勉強は頑張って続け、中3で偏差値を5程度上げ、進学する高校の合格をもらいました。 一方、第一志望の公立高校は不合格でした…塾では絶対に大丈夫と言われていたのですが、 内申点や部活の業績が評価されるため、その辺がかなり厳しかったと考えています。 勉強は苦難苦労続きの日々でした。 自己肯定感や自信が持てず、ケアレスミスをするたびにテキストを破ったり、文房具を壊したり、家で荒れていました。 主治医からは強制的に勉強を取り上げろとも言われました。追い込まれていると思い受験をやめようと言っても、絶対にやめないと言って、荒れながらも毎日欠かさず勉強をしていました。 そのため、訪問看護師さんや福祉、SSTの方とも相談し、本人の意思を尊重して寄り添ってきました。 一方で、学校は普通に通い、クラスメートと受験の会話をするのが好きだったようです。 進学する科は、志望の公立よりも偏差値は高く、ただ勉強は手厚いサポートはありつつも厳しいようです。 学校に合うか合わないかもありますが、そういった厳しい勉強の環境に耐えられるかも不安です。 本人は、不合格時は荒れずに静かに泣き崩れたものの、その後は予想外にも高校の予習を淡々としています。 それがかえって不安でもあります。 アドバイスいただけると嬉しいです…よろしくお願い申し上げます。

回答
5件
2024/03/05 投稿
ST 会話

ウチの子は現在中学1年生で、支援学級でお世話になってます。しかし、毎日授業が始まっても道具を出さない。先生に言われても、それにイライラで、机を叩きだし、もっとヒドイと周りの物を投げたり、イスを持ち上げたり…。他の子がケガをしないように、その子たちを他のクラスに移動させることも。先生5人がかりで抑え、徐々に落ち着いて→ごめんなさいの流れです。普段は普通?なんですが、自分の気に入らないことをされると暴れます。家では父親が怖いらしく、暴れることはありませんが、私が注意するとその場から離れながら壁をドンと叩いてみたりします。 それと、学校では授業中に寝ることもよくあり、熟睡してる時もあれば、勉強が嫌で寝たふりをしてることもあるそうです。交流学級には行けず、体育もしたくない、音楽も嫌!と行かないそうです。 でも、学校自体は好きで、毎朝ニコニコしながら行きます。 本人は高校へ行きたいらしいんですが、その為に何をしなければいけないとか、今の状態では授業もきちんと受けてないのに~と話をするんですが…学校へ行くと上のような感じで、先生方もどうしたらいいか分からないようです。 私と主人はたまに学校を覗きに行ったり、先生とも毎日連絡ファイルでやり取りしてますが…改善はあまりしないです。 どうにか落ち着いて授業を受けれるようにしてやりたいのですが、何か良いアドバイス頂けませんか? 一応、薬は飲んでます。コンサータ、リスパダール、ストラテラ、漢方など。インチュニブは頭痛がするというのでやめました。 宜しくお願いします。

回答
12件
2018/11/06 投稿
先生 高校 中学生・高校生
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す