締め切りまで
5日

息抜きできる時間がありません

退会済みさん
息抜きできる時間がありません。
みんな頑張っているのだから甘えちゃいけないのに、子どもに感情を出して甘えている自分が情けないです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
pugさん、こんにちは。
いつもいいね、ありがとうございます!
本当にお疲れ様、ですよね。
私も子どもたちがまだまだ小さかったころ、お腹から怒鳴って怒鳴って怒鳴りまくって、どうにもならなかった日々がありました。
でも。
子どもはそんなことなかったかのようにケロっとした顔して、ママ〜と甘えてくれる。
本当にね、それってそこに愛があるからこそ成り立つ尊いこと、なんだと思います。
そんなに怒鳴っていても、今では素直にすくすく大きくなってくれました。
本当にそんな怒ってばっかりの自分は、嫌ですよね。
悲しいですよね。
そんなお母さんになりたくないと、誰よりも思っているんですものね。
本当はすこーし子どもたちと距離が取れればすこーし楽になることも、今の状況じゃ厳しい。
でも、それでもあなたの中には頑張ろうと思ってる自分がちゃんといてくれてること。
それが本当は一番愛があること、なんじゃないかしら…と思います。
お母さんだから、このきつい状況、乗り切ろう!なんで思わず、お母さんである以前にあなたはあなた。
だから、泣きたかったら、泣いていいと思うのです。
子どもたちが嫌だから泣いてる、ではなく、あなた自身があなたを嫌だから泣いてるんだって、ちゃんと伝えてあげてくださいね。
辛い時には泣いてもいいんだってこと、子どもに教えてあげてくださいね。
そんなあなたを応援しています*\(^o^)/*
いつもいいね、ありがとうございます!
本当にお疲れ様、ですよね。
私も子どもたちがまだまだ小さかったころ、お腹から怒鳴って怒鳴って怒鳴りまくって、どうにもならなかった日々がありました。
でも。
子どもはそんなことなかったかのようにケロっとした顔して、ママ〜と甘えてくれる。
本当にね、それってそこに愛があるからこそ成り立つ尊いこと、なんだと思います。
そんなに怒鳴っていても、今では素直にすくすく大きくなってくれました。
本当にそんな怒ってばっかりの自分は、嫌ですよね。
悲しいですよね。
そんなお母さんになりたくないと、誰よりも思っているんですものね。
本当はすこーし子どもたちと距離が取れればすこーし楽になることも、今の状況じゃ厳しい。
でも、それでもあなたの中には頑張ろうと思ってる自分がちゃんといてくれてること。
それが本当は一番愛があること、なんじゃないかしら…と思います。
お母さんだから、このきつい状況、乗り切ろう!なんで思わず、お母さんである以前にあなたはあなた。
だから、泣きたかったら、泣いていいと思うのです。
子どもたちが嫌だから泣いてる、ではなく、あなた自身があなたを嫌だから泣いてるんだって、ちゃんと伝えてあげてくださいね。
辛い時には泣いてもいいんだってこと、子どもに教えてあげてくださいね。
そんなあなたを応援しています*\(^o^)/*
お疲れさまですm(_ _)m
次女の小1の時の通級担任が、こんな事を言ってました。
「『先生方は凄いですね。よく、いつもにこにこしていられますよね』って言われますけど、
こちらは『仕事』でやってますから。ほんの少しの時間関わるだけですから、出来るんですよ。
お母さん達みたいに、365日24時間やってる訳じゃないですから。
だからね、お母さん達がイライラしたり嫌になったりしても、そりゃ当然なんですよ。人間なんだし。
お子さんにだって、いつも立派な母親でいなくても、いいんですよ。
人間なんだから、完璧にはできないし、間違う事もあるしイライラもする。
そういうところをお子さんに見せても、いいんですよ。
やっちゃったら、誤ればいいんです。
お母さんイライラしちゃって、ごめんねって。
お母さんだって、僕と同じ、出来ない事もあるんだって分かってくれますから。」
こんな感じの内容でした。
この言葉には、今でも助けられてます。
「お母さんだって人間だーヽ(`o´)ノ
嫌になる事だってあるんだよ。
失敗だってするし、いつもだけど、うっかりもするよ~。え~ん(T_T)」
時々次女がヨシヨシ してくれるようになってきました(苦笑)
苦節、10年弱(苦笑)
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
pugさん
頑張りすぎないで~。
ちょっと感情的になってしまったけど、大丈夫です。
いつでも取り返せます。
次の日いっぱい遊んでぎゅって抱きしめてあげたら、もうなかったことにして大丈夫です。
皆、頑張ってないよ。
甘えちゃいけないことないよ。
しんどい時は休もう。
できないことはまわりの人に助けてもらいましょ。
PTAもちょっと忙しいから、今日はごめん。
療育を休むことも一日ぐらいあってもいいし。
来週末は旦那さんに、お願いしてみるのもいいし。
お子さんに偏食がなければ手抜き料理もよし。
できる限りのぐーたら案を考えてみました。
子供に甘えて感情を出すことも悪いことじゃないですよ~。
そんな日もあるんですもん~。
Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

かんちゃんさん
ありがとうございます。
読みながら泣いてしまいました。
そうだ、私・・・泣きたかったんだ。
そして息子にも、辛い時には泣いてもいいんだってこと、教えてあげないといけないですね。
服が破れて悲しい顔をしたのに、その後は普段通りに私に接してくれる息子・・・。
大切なことを気付かせくれてありがとうございます。
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ちゃちゃさん
優しいお言葉ありがとうございます。
できる限りのぐーたら案、最高です。
もっと柔軟にならないといけないですね。
最近治ったはずのめまいの再発と、子宮内膜症で普段から腹痛があり
身体も弱っていました。
また治療して心も身体も元気になろうと思います。
子供に甘えて感情を出すことも悪いことじゃないですよの言葉に救われました。
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
pugさん、大丈夫ですか?
最近、pugさんのことがちょうど気になっていたところでした。甘えても全然いいんじゃないですかね。だって、pugさんはいっぱいいっぱい頑張っていらっしゃるんですから。
私こそ、pugさんを見習ってもっともっと頑張らないといけないです。
毎日遅くまで、お兄ちゃんのお勉強お疲れ様です。私自身中学受験をしましたが、やはり親の頑張りがなかったら合格できなかったと思っていますので、頑張りやさんなpugさんだからこそ、いっぱい頑張っていらっしゃるんだろうなぁと思います。
子供の療育だけでも大変ですよね。
うちも、今日療育がありました。で、療育仲間のお母さん方とお話し、私ももっと頑張らないとなって気になり帰ってきました。
感情的に…なっています私も。ほんと、反省の日々です。でも、いっぱいいっぱい頑張っていらっしゃる姿はきっとお子さん達にも伝わっているはずですよ。
私にも、pugさんのお子さんを想う気持ちが伝わってきますのでね。
お互い、頑張りましょうね。
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


私は、重度の知的障害持つ5歳の男の子の父親です
最近、妻が息子にミニカーを投げつけて、息子の眉間とおでこに切り傷とたんこぶが出来てしまいました。妻に何でそんなことになったかと聞いたら、積もり積もった日頃のストレスが爆発したといっていました。前にもたんこぶを作ったときは、物凄い悪いことをしたときだったので少しは納得できましたが、今回のは意味がわからなかったです。向ける方向が違う気がします。私も息子が言うことを聞かなくて、叩いたりすることがありますが、怪我をさせるのはやり過ぎだと思います。現状より悪い方向に行かないためには、どうしたら良いか、みなさんの意見を教えてください。ちなみに嫁は専業主婦で、実家はかなり近いです。息子は平日療育です。私は平日遅くても8時から9時位には家に帰り着いて、休日は子供の相手をしています。また、下に1歳半の弟がいます。
回答
補足させて頂きます。
主人に言われたのが、育児くらいうまいことやれよ、でした。主さんにもそういう気持ちはありませんか?
その育児が、自...


4歳の息子の進路に悩んでいます
現在療育園の年少です。息子はDQ65、軽度知的障害ありの自閉症スペクトラムです。ほぼ身辺自立ができている、会話ができることから幼稚園を勧められ、受け入れてくれる幼稚園も見つけ年中からの入園で話がついています。しかし今になりとても悩んでいます。挨拶や簡単な質問には答えるけど、息子からの会話は一方的でコミュニケーションは中々成り立ちません。注目を浴びたり気持ちが高ぶってしまうと多動や多弁にもなり目立ちます。本当に自閉症の男の子、という感じで公園では知らない子供に「この子、宇宙人みたい、変。」と言われてしまうくらいです。転園予定の幼稚園は自由保育が主で、運動会や発表会もないところですが、やはり健常児の子達に息子が混ざっていいのか心配や不安でいっぱいです。ただ療育園では息子は身辺自立ができている、指示が通るから放置されてしまうことも多く、また刺激が少ないから勿体無いと先生に言われています。でもやはり私からすると療育園という場所は安心感があります。このまま療育園に残り療育を続けて行くか、受け入れてくれた幼稚園にチャレンジするかすごく悩んでいます。主人は絶対幼稚園!で私が悩んでいることに聞く耳を持ってくれません。同じように療育園か幼稚園で悩まれた方、ぜひアドバイス頂けたら嬉しいです。
回答
こんにちは、初めまして。
私の娘も現在4歳(4月生まれ)の療育園年少です、IQ63軽度知的の自閉症スペクトラムと診断されています。
身辺自...



頑張れないときどうしたらいいですか
幼稚園年中男子、通院中、未診断です。外だとお利口、家で爆発します。調子のいい時期悪い時期を繰り返し、今多分悪い時期に入っています。私がとことん付き合えば機嫌よく切り替えもできる日も増えました。物で釣れないし、競争も嫌いなので一筋縄ではいかないですが、何とかうまくやってきました。ただ最近、付き合うのに疲れてしまいました。笑えません、涙が出ます。ひたすら子供と距離を置きたいです。そんな私の気持ちを察してこどもも意地になってます。近々通院の日です。前回心理士さんと立てた作戦をあれこれ試して効果のほどをまとめないといけないのですが、子供のこと考えるのが嫌です。今まで何とか頑張ってきたんですが、私のほうがどう切り替えたらいいのか分かりません。今までのように無理やりテンション上げて、あの手この手でやらないといけないことは分かっているけど、涙が出ます。幼稚園の先生から、『自然と、お友達のいいところを褒める言葉が出るようになりました。お母さんの頑張りがあらわれましたね』と言っていただいて、本当なら大喜びなはずなのに気持ちがもやもやします。疲れました。今までだましだましやってきたのが限界を迎えたようです。みなさん、頑張れないときどうしてますか。周りに『頑張れない』と声を上げてみたんですが、『それでも頑張れ』『他にもっと大変な人はいる』と言われ、やはり自分でやらなきゃというところに戻ってきたところです。
回答
みやこさんはじめまして。4歳になったばかりの息子がいます。みやこさんよく頑張ってきました。本当にお疲れ様です。
半年前ぐらいかな。私もず...



ありがとうございました
回答
余談。
ラインの扱いですが、学校にまかせては?
学校に居場所があるという細々したサインはあったほうがいいと思います。
感謝しつつ、学...



早ければ4年後に義父母と同居予定です
アドバイスお願いします。
回答
チャミさん続きの回答ありがとうございます。
慣れ。経験者だからこそ、語れる重い言葉ですね。
チャミさん、素晴らしいです。希望が持てました...
