締め切りまで
5日

運動会、雨のせいで2日かかって無事終わりまし...
運動会、雨のせいで2日かかって無事終わりました。
入場する時は女の子たちに両手を引っ張られて出てきました。
待機中は支援の先生がべったりついててくれるので、
クラスの様子を見に行っても、気付かれませんでした。
幼稚園の先生も見に来てくれてましたが、児童席と観覧席が離れてるからか、
声掛けしても気付かれませんでした。周りの子は振り向いたんだけどね。
かけっこは自分の中では1位で喜んでました。
逆なんだけど幸い?周り見えてなかったのかな。
教室から脱走する時の素早さは生かされませんでした。
ダンス、立ち位置だけ支援の先生が横に立って踊ってくれたので間違わず、
振付を左右違ってても目立ちませんでした。
玉入れは踊りがあって、本人なりに踊ってました。
息子のチームが勝って、周りが喜んでるのに気付いて、くるくる回って喜んでました。
普通クラスの中で、頑張ってる息子はえらかったと思います。
運動会の後で誕生日のプレゼントを買いに行こうと言ってましたが、
たぶん一日かかることなので、半日しかないから
とりあえず、何を食べたい?と聞くと
ハンバーガーのチラシで、「ここ行こう、ここ」って
マジそれでいいんかい。
誕生日プレゼントはスケートボードがいいそうです。
使いこなせるかな。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

運動会お疲れさまでした。
無事に終わって良かったですね。
息子さんの頑張りに100点をあげたいですね。
誕生日プレゼントのスケートボード使いこなせるといいですね。
無事に終わって良かったですね。
息子さんの頑張りに100点をあげたいですね。
誕生日プレゼントのスケートボード使いこなせるといいですね。

運動会お疲れ様でした(*^▽^*)
息子さんすごく頑張ってたんですね
スケートボードも楽しみですね
Nostrum autem numquam. Cumque magnam vel. Deleniti vitae sed. Unde natus in. Quos labore quia. Fuga odio repellendus. Voluptates sint quia. Voluptas quia consequatur. Accusantium quisquam voluptas. Ut neque molestiae. Laudantium fugiat repudiandae. Dolorum recusandae maxime. Ut error vitae. Quis quis nobis. Ratione facilis quia. Sit voluptatum laborum. Ab qui qui. Omnis repellat praesentium. Voluptatum et aut. Qui eos omnis. Quam eos non. Omnis qui nobis. Quo cupiditate quo. Sapiente corrupti illum. Doloribus consequuntur placeat. Quia voluptas corrupti. Nemo esse voluptatum. Vel ut ut. Hic doloribus voluptas. Distinctio consequatur velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

amasuo 55さん
午後の部はやっぱり、午後からだったの?
なんか、半日半日で、大変だったね。
集団、緊張感あるね。
先生がついてくれてよかったね。
うまくいくとはげみになるね。
スケボー、すごいね、はやりなの?
幼稚園のときのことおもうとうれしいね。
なにはともあれ、よかったね。
amasuo55さんところは、ハンバーガーか!
いいね。
Earum quis dolore. Blanditiis aliquid qui. Officia commodi dicta. Fugit voluptas exercitationem. Libero eligendi quia. Vel omnis voluptatem. Fuga aspernatur necessitatibus. Modi rerum et. Voluptas quia ut. Et eum placeat. Rerum quas qui. Facere temporibus sapiente. Dolores ea accusamus. Provident quis facere. Harum alias quasi. Molestias et fugiat. Et iste voluptas. Fuga fugit optio. Eum quaerat omnis. Sunt hic enim. Deserunt et recusandae. Fugiat aliquid quas. Quia suscipit voluptatem. Aliquam qui vel. Qui soluta eos. Accusantium cupiditate accusamus. Sit harum quasi. Modi voluptatem nisi. Voluptatibus tempore ratione. Voluptatem autem et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
amasuo55さん
運動会お疲れさまです。
息子さんざわざわしたいつもつ違う雰囲気の中頑張られたんですね。
何もかも違ううえに、天気で進行が変わってしまうのは大変でしたね。
誕生日プレゼントはスケートボードですか?
息子が低学年の時はJボードっていうのがはやっていたんですが、
スケートボードよりスピードが出ないように思ったのですが、
今はあんまりしてるお子さんいないのかな?
今日は代休ですね、のんびりできますように。
Ut vel quae. Quisquam iste officiis. Atque et recusandae. Debitis atque deserunt. Nam et rerum. In nesciunt quo. Tempore architecto aliquam. Quia voluptatum et. Maiores officiis atque. Commodi quis quis. Voluptatem blanditiis rerum. Eos quibusdam fuga. Architecto possimus hic. Quibusdam quas sit. Asperiores non quia. Qui hic et. Et perspiciatis et. Recusandae quas dolores. Eos neque unde. Voluptates quam ducimus. Numquam totam nulla. Facere ullam optio. Error saepe sint. Possimus culpa mollitia. At architecto autem. Deleniti tempora nam. Voluptatibus expedita excepturi. Commodi quisquam voluptates. Suscipit laudantium sapiente. Voluptatum voluptates unde.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
運動会お疲れ様でした。
うちも、同じ小1の子供がいます。
息子君、とっても頑張りましたね。
そして、2日にわたる運動会とamasuo55さんも頑張りましたね!!
うちも、「何食べたい?」ときくと、ハンバーガーと答えますよー。お寿司も回転寿しが好きだし、やすあがりな子供です(笑)
誕生日プレゼントはスケボーなんですね。カッコイイなぁ!!
うちはまだ誕生日は先ですが、今はゲーム好きだから、ゲームソフトかなぁ。
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
運動会、お疲れ様でした。
2日がかり、お子さんもお母様も大変でしたね。
たくさん練習するとはいえ、ギャラリーも多く普段との違いは明らか。
その中で、お子さん自身も楽しめたことがうれしいですね。
うちの近所では、キックボードに乗ってる子が多いです。スケボーは中学生くらい?が乗っているのを見かけます。
乗りこなせたらカッコイイし、楽しそうですよね。
Porro et eligendi. Rerum non est. Perspiciatis molestiae eum. Perspiciatis ut praesentium. Neque nam voluptas. Harum eius voluptatibus. Minima et amet. Vel accusantium doloremque. Non ea voluptatem. Ut doloribus eos. Qui facere minus. Ullam eaque aut. Corrupti quia cumque. Et omnis eligendi. Accusantium at possimus. Quaerat aut temporibus. Placeat quis dolorem. Reiciendis aut velit. Quod quo amet. Quas facilis quis. Sunt itaque consectetur. Voluptatem ut aspernatur. Qui eum dicta. Repellendus debitis earum. Autem laborum nam. Omnis qui voluptates. Maiores repellendus consequatur. Quo cum nobis. Fugiat aliquam tenetur. Corporis error veniam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


小学3年の息子のWiscの結果、今後について、ご助言ください
落ち着きがない、片づけるのが苦手、漢字を書いたり、本を読むのが苦手などいろいろあれ?と思うところがあり、学校の先生に相談。先日、Wiscを受けました。全検査93、言語理解80、知覚推理111、ワークングメモリー68、処理速度121という結果をスクールカウンセラーから聞きました。今後、結果を持って病院にいく予定です。思った以上に凹凸があり、何らかの診断がでるのではと思っています。スクールカウンセラーは、「学校の先生などと相談しながら、やっていきましょう」と言われましたがその中でちらっと、少人数学級(支援学級?)のことも、言われました。現在息子は、友達もいて普通学級で楽しく過ごしています。国語は苦手だけど、算数は得意。学年があがり、授業についていけなくなってくるのかなという心配も…普通学級でよいのか?進学は?就職は?友達への告知、本人への告知は?といろいろと考えてしまいます。得意なことを伸ばして、生活できるようになればいいと思いますが、この先不安でもやもやしています。Wiscの結果や診断が出て、どう変わりましたか?何が大変でしたか?また、何をしましたか?親の心も持ちよう、子供との接し方など、なんでもいいので、似たような経験のお持ちの方等、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
回答
MituyosiSugitaさん
ありがとうございます。
息子も、MituyosiSugitaさんのように、社会人として、
一人で生活...



運動会を前にしたつぶやきです(;^ω^)月末に小学校の運動会
があります。ここの皆さんならわかっていただけると思いますが・・・楽しみ半分、心配半分!いや半分以上心配かな(笑)ハラハラして心臓に悪い行事ではあるけれど、でも逆に息子の頑張りにじ~んとくる行事でもある。。。なので終わるまでのこの時期すごく落ち着かないのです!(私が)去年ダンス練習をこっそり見に行ったら同級生のママさんもいて、私のように子どもが心配なのではなく子どもの立ち位置チェックでした(笑)なんの心配もいらなかった上の息子の時は、開会式など見たこともなくのんびり遅めに行ったものですが、下の息子(支援級)は朝からハラハラで入場行進から近くで見守っちゃいます(;^ω^)今日ママ友達と話ししていたら、上のお子さんが「運動が全然できない子とペアになって最悪~って言ってる」というのを聞いてしまいました。言われてる子は普通級ですが発達がのんびりなお子さんです。まるで息子のことを言われてるように感じて凹みました。。。うち支援級なんだから空気読んでよって(笑)実際競技でペアを組むものがあるのですが、なかなか力が足りなくて本番は教師が手伝うかもと言われたのも重なり。きっと相手の子は他の子と組みたかっただろうなあって。息子は基本マジメで本番はわりとちゃんとこなすので、なんとかうまくいくといいなぁ。。。あ~~~~気にしないぞ!息子の頑張りだけを見るぞ!そして私は誰かを知らないうちに傷つける発言をしないように気をつけよう。決意表明でした(笑)
回答
はるかさん
うちも心配です。
息子のはなしだと、何でもうまくいってるみたいなんだけど、実際はどういうことに?という感じ。
そうですよねー...


運動会、終わった
息子、がんばりました。支援の先生が息子の団の担当になり、ずっと隣ですわって、雑談や指示をして、息子がひまになり、変なことしないように配慮してくれた。また、足で砂遊びしてる息子に上級生の女の子が、何度もやさしく、やらないよって言い聞かせ。聞いてない風だったので、私が近くによって、そういうの○だったっけ、ときゅっとにらむとやめる。だけど、上級生他にも、いろんなこえかけしてくれた。ありがとう。しかも、一回も怒らずに。みならわなければ。競技も、どれも、がんばった。はしるのも、ちゃんとはしって、リレーも、頑張ってはしって、親子のも、旦那と息子ですごくはやかったし。最後のフォークダンスはすこしだれてたけど、息子はがんばりました。チームの応援もできました。お昼はタコサンウィンナー独り占め、唐揚げを旦那になかなかあげないということをしましたがまーゆるしてやろうかな。今日はお寿司パーティー。宿題の音読もやり、えらかったけど、デリバリーの電話のとき、いいたいことがあると、大暴れ。注文の数あってるかしら?
回答
ちゃちゃさん
本当に、息子がんばりました。
昨日の夜はいっしょにねてしまった。
外履きもちかえりました。
すごーく汚れてました。
頑張...



3歳の年少、運動会の参加について
列に並べない、じっとしていられません。先生と話し、参加する競技以外は私か主人と別の場所で待機することになりました。運動会はまだ息子に厳しいかなと思いもあったりです。皆さんはどうしましたか?
回答
こんばんは😊自閉症児の次男が居ます。うちは私立幼稚園の加配枠だった為、補助の先生がマンツーマンに近い形で付き添ってくれました👍
母子分離が...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
障害基礎年金と同じで、特別児童扶養手当は、結果的には国が支給をしてくれる制度ですからね。
国との間をあくまでも、取り持ってくれているのが...



子供が支援級です
今月市内小中支援級の合同運動会が行われます。総勢300名以上が紅白に分かれ、優勝杯を競う形式です。我が子を含め支援級、通常級に関わりなく発達障害の診断を受けているお子さん達はADHD、自閉症、アスペルガー症の方などおしなべて運動会を非常に苦手としている印象があるので、強烈に違和感を感じるのですが、皆さんの自治体ではいかがでしょうか。今回の運動会が第54回、発達障害についての社会全体の理解がない時代の、特殊学級と呼ばれていた頃からの慣習で続けているだけではないかと考えますが…うちの市は療育センターを持たず、民間の施設に丸投げ、発達小児科・精神科も他県の医師に依頼している現状で、なんらアドバイザーのいない状況と思います。我が子の不登校のきっかけのひとつが運動会であったと思い返し、児童心理士の家庭訪問時に尋ねると、「自分は参加したくない」と現地で言わせることも教育の一環ですと言われました。今年の小学校の運動会は何とか参加するも、いまだに嫌だったと言い続け、今回の合同運動会も忌避したい一心の子供と、仕事に穴を開けて平日参加しなければならないことに何とも割り切れない思いです。主催が教育委員会、ロータリークラブでボランティアで高校生も駆り出されるこの催しは何なのでしょうか?皆さんの御意見、可能でしたら専門家の御意見をいただけましたら幸いです。長文失礼しました。
回答
たけのこさんさん
御回答ありがとうございます。支援級のお子さんも様々ですね。私の周囲の発達障害のお子さん達が運動神経良くても運動会はみんな...



WISC-Ⅳの診断結果が出ました
言語理解(VCI)125知覚推理(PRI)102ワーキングメモリー94処理速度124という結果でした。医師からの話やwebサイトなどで調べたことによると、聴覚からの情報が入りにくく、集中力を長く保つことが苦手だが、瞬発的な集中力は高い。文字や形の詳細を認識することは苦手・・ということまではまぁまぁ理解できたのですが、言語理解が高い=文章を読んで理解することは得意だけど、文字を認識することは苦手??知覚推理が低め=文字や形の詳細を認識することは苦手だけど、視覚支援が有効??など、ちょっと混乱しています。私の認識がおかしい部分があるのかと思いますが、このタイプの子どもにどのように働きかけるのが有効かご意見いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
成人の息子がいます。幼児期に視覚機能を診てもらえる眼科で受診し、何年か視覚機能訓練をしました。
眼球の発達が周りの子に比べて半分しか発達し...


こんにちは!ふぁみえーる編集部のたまこです
メルマガを読んでくださっている方、いつもありがとうございます^^今日から三連休ですね。明日の日曜日は運動会、という方も多いのではないでしょうか?練習が大変だった…というお子さまも多かったかと思いますが運動会の感想など、是非こちらまでお寄せください♪お弁当にこれを入れたら大人気だった☆なんてお話しも大歓迎です。…初めての書き込み、なんだか緊張しちゃいました(笑)お返事お待ちしております。楽しい運動会になりますように~!
回答
私のところは、昨日が運動会でした!娘はペンギンのお面をかぶってダンスをしていました。どのお子さんもかわいらしくて、写真たくさん撮りました(...


3歳の息子の運動会でした
(自閉症グレーゾーン)行進後は一人だけ別な方向をむいて、体操をしないでぼーとしている。ダンスはしないでぼーとしている。かけっこはパニックになり不参加。親子競技は衣装を拒否。暴れて保護者席にいってしまいました。親としては、「人とくらべない」と頭では百万回となえてわかっているつもりです。理解していますがなぜか、涙が止まらなくなってしまいました。2日間涙が出続け、とまりません。親としては失格ですが、保育園にいくのも怖くなり、ほかの親御さんとお話しするのも怖いです。なにかアドバイスをお願いします。
回答
たかぽんママさん
ご回答ありがとうございました。ご経験談有り難うございました!
親としても免疫がなかった分、相当過剰反応しているんだと思...



連休の合間朝いつものように、学校へ
いい天気なので、徒歩で用事。校庭で子供たち、体育。おそらく、息子も参加してる体育。色とりどりの帽子の色。みんな、体育座り。それほど乱れた子はいない。息子うまく参加してるのかな?運動会の練習です。みたいような、こわいような。でも、みないでご用事へ。息子、何色のボウシなのかなあ。帰ってきたら、宿題済まして遊びにいこう。工作の画用紙と、息子の雑誌買おう。いたら、面倒なこともあるけど、いないと、早く帰ってきてほしいなあ。はじめてチャレンジから添削がきました。ネットでは算数は百点だったと書いてあった。国語は違うの?一応私も目を通したんだけど、字が読みにくかったのかなあ?まあ、別に間違いは、なおせばいいから。早く開けたいけど、息子宛だもん。尊重し、一緒に開けよう。みなさん、いかがお過ごしですか?たのしみましょうね。今日は息子の希望でおでん。えー、結構暑いのに。でも、休みの間に頑張って学校いったもんね。もうできてるから、夕方したくは楽です。
回答
たけのこさんこんばんは
今日は暑かったよ。でもおでんは美味しいよね。
うちはおでんにうどん入りのきんちゃく入ります。お餅だと食べないから。...



息子7歳になりました
自分の誕生日、全然覚えてません。幼稚園の時は、毎月、誕生日会は自分を祝ってもらってると思ってました。帰りに「僕の誕生会、楽しかった~」と言ってました。夕方に今日は誕生日だからね、何食べたい?と言うと、「誕生日!僕7歳だね。大きくなったよ。」と言ってましたが、(自分の年齢は覚えてます)旦那が夕食後に帰って来て、子供はお風呂も済んだので寝る準備しなきゃって時に、「今日は何の日か分かるか?」って聞かれると、もう忘れてました。誕生日と聞いて、夕方と同じ反応。旦那は6歳やったっけと言うし、我が家の記憶力はあてになりません。(自分も含んでます)週末にお祝いする予定ですが、その前に明日は運動会です。かけっこ、玉入れ、ダンスやります。なんとか、普通級の中で参加できそうですが、何が起こるか分からないです。近くで見たいような、遠くから見たいような。複雑です。とりあえず、今日は午前授業で終わるので、迎えに行ってお弁当の材料買いに行きます。リクエスト聞くつもりだけど、覚えてられるかしら~(^^;)
回答
amasuo55さん
息子さんおめでとうございます。
運動会、こちらは団別。支援とか関係なくごちゃまぜ。まあ、人数がすくないから、バラけて...



公文式について質問があります
自閉症スペクトラム、知的平均の年長娘がいます。発達障害の方で公文を利用されてる方が多いと聞いたこと、娘の通う園で公文を利用されてる子が多く、子供が行きたいと前々から言っていたので、今月の公文の無料体験に行き、先日初回体験を終えました。娘はやや緊張気味でしたが、特に態度等は問題なく、課題もゆっくりながら問題を解いていました。しかし、他のお子さまを見ると、ただプリントをやっている印象を私は持ち、先生が特別間違いの点を教えてるわけではないので、プリント学習だけならば家庭でもすでにやっているので、公文に通う利点が見出だせませんでした。能力別にプリントが出されるようなので、学年に関係なく学習が出来るのは良いと思いましたが。公文に通われてる方で、公文式の良かった点、公文式で合わなかった点など教えて頂きたいです。初回体験を終えた娘の様子ですが、楽しかったと言っていて、帰宅後すぐに宿題に取りかかりました。家庭学習が公文のプリントより少し進んでいるので、理解できたことが自信になった感じで、宿題も解いていたように見えました。追記体験は算数と国語でした。皆様はどの教科を受講されてたのかも教えて頂けたらと思います。
回答
公文を始めた創始者さんについてパンフレットなどで読まれましたでしょうか。
自分の子供達に毎日学習する習慣をつけたいと思って工夫したそうです...


グチです、、、自閉症スペクトラムの娘2歳4ヶ月週末は娘が通う
普通の保育園の運動会奇声しか出さない娘参加したくない
回答
特別支援学校教員です。
うちの学校には、「~しなければならない」から抜け出せず、つらいのに行事に参加してしまうお子さんがいます。
もちろん...
