締め切りまで
7日

息子7歳になりました
息子7歳になりました。
自分の誕生日、全然覚えてません。
幼稚園の時は、毎月、誕生日会は自分を祝ってもらってると思ってました。
帰りに「僕の誕生会、楽しかった~」と言ってました。
夕方に今日は誕生日だからね、何食べたい?と言うと、
「誕生日!僕7歳だね。大きくなったよ。」と言ってましたが、(自分の年齢は覚えてます)
旦那が夕食後に帰って来て、子供はお風呂も済んだので寝る準備しなきゃって時に、
「今日は何の日か分かるか?」って聞かれると、もう忘れてました。
誕生日と聞いて、夕方と同じ反応。
旦那は6歳やったっけと言うし、我が家の記憶力はあてになりません。(自分も含んでます)
週末にお祝いする予定ですが、その前に
明日は運動会です。
かけっこ、玉入れ、ダンスやります。なんとか、普通級の中で参加できそうですが、
何が起こるか分からないです。
近くで見たいような、遠くから見たいような。複雑です。
とりあえず、今日は午前授業で終わるので、迎えに行ってお弁当の材料買いに行きます。
リクエスト聞くつもりだけど、覚えてられるかしら~(^^;)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

amasuo55さん
息子さんおめでとうございます。
運動会、こちらは団別。支援とか関係なくごちゃまぜ。まあ、人数がすくないから、バラけていれてるみたいだけどね。あと、得点が均等になるよう先生方が日頃の走る速さを見比べて、バランスをとってます。
うちも結構参加種目おおくておどろきでした。
そして、幼稚園の先生から手紙が!
なかなかこなくて、あーあと思ってたけど、グッとタイミング!かっこいい姿をしゃしんでとっておくることを励みにがんばろうとこえかけしてます。
誕生日かー、息子は、祝ってほしいアピールがすごいから、自分でカレンダーに書き込み、そして、イヴもつくります。傍迷惑な。
書き込みカレンダーに自分で印つけてみるように誘ってみたら?
うちはね、運動会がんばれたら、寿司パーティーだよ。
砂をかけたり、砂遊びせず、ピーン、走るとき真剣に。が目標。
息子さんおめでとうございます。
運動会、こちらは団別。支援とか関係なくごちゃまぜ。まあ、人数がすくないから、バラけていれてるみたいだけどね。あと、得点が均等になるよう先生方が日頃の走る速さを見比べて、バランスをとってます。
うちも結構参加種目おおくておどろきでした。
そして、幼稚園の先生から手紙が!
なかなかこなくて、あーあと思ってたけど、グッとタイミング!かっこいい姿をしゃしんでとっておくることを励みにがんばろうとこえかけしてます。
誕生日かー、息子は、祝ってほしいアピールがすごいから、自分でカレンダーに書き込み、そして、イヴもつくります。傍迷惑な。
書き込みカレンダーに自分で印つけてみるように誘ってみたら?
うちはね、運動会がんばれたら、寿司パーティーだよ。
砂をかけたり、砂遊びせず、ピーン、走るとき真剣に。が目標。

7歳おめでとうございます。🎊
娘も自分の誕生日、全然覚えてません。
いつも、「お誕生日はいつ?」と聞いてきます。
そんな何気ない日常のやり取りが逆に楽しく感じますね。
私は毎年、誕生日の子どもとケーキの写真を一枚だけアルバムに入れておいています。
誕生日専用ミニアルバムです。
娘に「誕生日はいつ?」と聞かれたら写真を見せて5歳になったから
次は来年の何月何日に6歳だよと教えています。
理解できるのかは不明ですが、終わったんだと納得しています。
運動会を無事終わらせて、印象に残る誕生会ができるといいですね。
Et odit iusto. Porro voluptates accusantium. Aut quia quam. Consequatur molestiae provident. Et ea voluptatem. Sint nulla enim. Reprehenderit quis quo. Tenetur magni nihil. Et nihil amet. Aliquam praesentium numquam. Dolorem sit ea. Atque qui ratione. Commodi incidunt expedita. Adipisci voluptatem quas. Et dicta aut. Est et culpa. Velit aut laboriosam. Sequi quo eos. Culpa quas aut. Aut et explicabo. At tempore aut. Aut et consequatur. Voluptas quia rem. Consectetur ex tempore. Consequuntur tenetur et. Quasi ea fugiat. Voluptatem pariatur dolorum. Labore nostrum asperiores. Provident unde ipsa. Ut dolore sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


日、週、月、年の感覚や概念の付け方について、アドバイスあれば
教えて下さい。小学3年生の息子ですが、最近、学習障害の診断がつきました。ADHD、ASDの診断はつかず、学習障害と短期記憶障害の2つの診断がつきました。今日は何日とか、何曜日とかは、カレンダーを見ればわかるのですが(カレンダーに「今日」のシールが貼ってある)、来週や来月、来年などがわからないようです。また、春夏秋冬の順番もめちゃくちゃです。夏休みが終わった直後に、春休みはいつから?と聞いてきたり。日付や曜日の感覚を掴めるように、息子専用のカレンダーを用意して、今日のところに印をつけさせたり、先にあるイベントにマークをつけて、あと何日か数えたりはしているのですが、未だに感覚は身についていません。とくに週、月、年は全然わからないようです。息子はどちらかというと視覚優位のようです。何かオススメの方法がありましたら、アドバイス頂けると助かります。宜しくお願いします。
回答
こんにちは
わたし自身も普通のカレンダーでは
わからなくなり
物忘れや遅刻などとても困り
子どもや認知症の老親のために調べて購...


運動会、雨のせいで2日かかって無事終わりました
入場する時は女の子たちに両手を引っ張られて出てきました。待機中は支援の先生がべったりついててくれるので、クラスの様子を見に行っても、気付かれませんでした。幼稚園の先生も見に来てくれてましたが、児童席と観覧席が離れてるからか、声掛けしても気付かれませんでした。周りの子は振り向いたんだけどね。かけっこは自分の中では1位で喜んでました。逆なんだけど幸い?周り見えてなかったのかな。教室から脱走する時の素早さは生かされませんでした。ダンス、立ち位置だけ支援の先生が横に立って踊ってくれたので間違わず、振付を左右違ってても目立ちませんでした。玉入れは踊りがあって、本人なりに踊ってました。息子のチームが勝って、周りが喜んでるのに気付いて、くるくる回って喜んでました。普通クラスの中で、頑張ってる息子はえらかったと思います。運動会の後で誕生日のプレゼントを買いに行こうと言ってましたが、たぶん一日かかることなので、半日しかないからとりあえず、何を食べたい?と聞くとハンバーガーのチラシで、「ここ行こう、ここ」ってマジそれでいいんかい。誕生日プレゼントはスケートボードがいいそうです。使いこなせるかな。
回答
運動会、お疲れ様でした。
2日がかり、お子さんもお母様も大変でしたね。
たくさん練習するとはいえ、ギャラリーも多く普段との違いは明らか。...


こんにちは!ふぁみえーる編集部のたまこです
メルマガを読んでくださっている方、いつもありがとうございます^^今日から三連休ですね。明日の日曜日は運動会、という方も多いのではないでしょうか?練習が大変だった…というお子さまも多かったかと思いますが運動会の感想など、是非こちらまでお寄せください♪お弁当にこれを入れたら大人気だった☆なんてお話しも大歓迎です。…初めての書き込み、なんだか緊張しちゃいました(笑)お返事お待ちしております。楽しい運動会になりますように~!
回答
私のところは、昨日が運動会でした!娘はペンギンのお面をかぶってダンスをしていました。どのお子さんもかわいらしくて、写真たくさん撮りました(...



3歳の年少、運動会の参加について
列に並べない、じっとしていられません。先生と話し、参加する競技以外は私か主人と別の場所で待機することになりました。運動会はまだ息子に厳しいかなと思いもあったりです。皆さんはどうしましたか?
回答
うちの子は小さな保育所で子供六人に先生二人でした。
始めての3歳運動会は、大泣きして心配でしたが、ちょっと離れたところから見守ってました。...



年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
うちの子の経験で言うと、3才児検診で発達に引っかかり受けたk式では98、様子見と言われましたができる範囲で児童発達支援などを経て就学前にW...


お休みの合間
息子、連休中、私に手紙。ママのことを好きだという気もち、どうしたら伝わるだろう、といいながら、書いた手紙。ママへいつもしんせつにしていただいてありがとうございますぼくがしんせつだからっていってぼくをほめるってしんせつですよねうーん、これはなんなんだ?と思うけど、いつものお手紙だとは思うけど。敬語はなぜ?まあいいか。あー、私には学校ある日が休みかな。とぶように学校へ入っていった息子。今日もがんばってきてほしいな。
回答
ラタンさん
ガーターなしレーンでも、学生の頃のスコアを大きく下回りました。
年なのか。
そして、旦那は不参加のため、二人だったから、すぐ回...


運動会、終わった
息子、がんばりました。支援の先生が息子の団の担当になり、ずっと隣ですわって、雑談や指示をして、息子がひまになり、変なことしないように配慮してくれた。また、足で砂遊びしてる息子に上級生の女の子が、何度もやさしく、やらないよって言い聞かせ。聞いてない風だったので、私が近くによって、そういうの○だったっけ、ときゅっとにらむとやめる。だけど、上級生他にも、いろんなこえかけしてくれた。ありがとう。しかも、一回も怒らずに。みならわなければ。競技も、どれも、がんばった。はしるのも、ちゃんとはしって、リレーも、頑張ってはしって、親子のも、旦那と息子ですごくはやかったし。最後のフォークダンスはすこしだれてたけど、息子はがんばりました。チームの応援もできました。お昼はタコサンウィンナー独り占め、唐揚げを旦那になかなかあげないということをしましたがまーゆるしてやろうかな。今日はお寿司パーティー。宿題の音読もやり、えらかったけど、デリバリーの電話のとき、いいたいことがあると、大暴れ。注文の数あってるかしら?
回答
たけのこさん
「楽しかった運動会♡」すてき♡
それだけで十分だよ。
うちは、小学校時代の運動会は、下向いて砂をいじってばかりだったよ。
...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
こんにちは。
私も申請したことがありますが通りませんでした。
理由にはIQが○○なので対象外と書かれていたと思います。
子ども二人の療...


運動会での息子です
ひとりだけ、かけっこができませんでした。大泣きでした。周りの子はみんな上手にできていたのにうちだけ…始まる前からぐずぐずしていたのですが、先生に抱えられてのかけっこでした、本当に悲しくて落ち込んでいます。どうしてうちだけ、、そんな気持ちです😢どう対応してあげれば良いのでしょうか。
回答
うちの子どもは年少さんの運動会では
出番以外で応援席にいる間中、不機嫌そうに園長先生に抱っこされていました。
出番の時は担任の先生に抱っこ...


IQ74の娘がいます
自閉症、多動性といわれ今のところ知的のおくれがなく言われなければまったくわかりません。夜なかなか寝なかったり多少こだわりは強いものの、大きく困ることはありません。いま、病院で支援学級いくために今年度の発達検査をうけ10月末に結果がわかります。今は放課後ディだけ補助をうけて通えてます。親としたら必要ないかなとは思うものの、障害者手帳は習得したほうが良いのか……でも、将来それでデメリットあるならとらない、ほうが良いのかどうなのでしょうか?療育のとこで聞いたら困りごとも少ないし必要ないですよー。お母さんはお子さんを障害者にしたいのですか?と言われました。でも、療育先のお母さんは78で習得しており色色と便利なこともあるよと言われました。子供のためには、通るとおりい別として申請するか悩みます
回答
今は必要性を感じていなければ
申請しなくてもいいのかな。
必要になったら申請すればいいと思います。
IQ74だとこれから必要になる確率が...


3歳の息子の運動会でした
(自閉症グレーゾーン)行進後は一人だけ別な方向をむいて、体操をしないでぼーとしている。ダンスはしないでぼーとしている。かけっこはパニックになり不参加。親子競技は衣装を拒否。暴れて保護者席にいってしまいました。親としては、「人とくらべない」と頭では百万回となえてわかっているつもりです。理解していますがなぜか、涙が止まらなくなってしまいました。2日間涙が出続け、とまりません。親としては失格ですが、保育園にいくのも怖くなり、ほかの親御さんとお話しするのも怖いです。なにかアドバイスをお願いします。
回答
小六自閉スペクトラム男子の母です。
運動会、お疲れ様でした^^すご~~く、わかります。
同じ道を通ってきたし。
でもまだ年少さんです。
こ...
