退会済みさん
2016/05/02 14:12 投稿
回答 8
受付終了

連休の合間

朝いつものように、学校へ。
いい天気なので、徒歩で用事。
校庭で子供たち、体育。
おそらく、息子も参加してる体育。色とりどりの帽子の色。みんな、体育座り。
それほど乱れた子はいない。息子うまく参加してるのかな?
運動会の練習です。
みたいような、こわいような。
でも、みないでご用事へ。
息子、何色のボウシなのかなあ。
帰ってきたら、宿題済まして遊びにいこう。
工作の画用紙と、息子の雑誌買おう。
いたら、面倒なこともあるけど、いないと、早く帰ってきてほしいなあ。

はじめてチャレンジから添削がきました。
ネットでは算数は百点だったと書いてあった。
国語は違うの?
一応私も目を通したんだけど、字が読みにくかったのかなあ?
まあ、別に間違いは、なおせばいいから。
早く開けたいけど、息子宛だもん。
尊重し、一緒に開けよう。

みなさん、いかがお過ごしですか?
たのしみましょうね。
今日は息子の希望でおでん。
えー、結構暑いのに。でも、休みの間に頑張って学校いったもんね。もうできてるから、夕方したくは楽です。

この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
8件

https://h-navi.jp/qa/questions/28846
2016/05/02 16:56

たけのこさん、こんにちは。

おでん、いいですね~。
我が家も冬場はけっこうな頻度で登場します。
たまごは鶏卵でなく、うずらですが・・・。

私が住んでいる地域でも、運動会は5月下旬です。
連休明けから練習が始まりますが、運動が苦手な長男は
練習が始まると必ず不安が体に現れました。
小1~3年は頻尿やおねしょ、小4からは抜毛症・・・

息子の小学校は小規模なので、小3から男女ともに騎馬戦・鈴割りがあるのです。
騎馬戦って・・・馬を組むだけでヨロヨロなのに帽子を取れって、、、
無理っスよ、先生。
案の定パニックを起こし(騎馬戦自体が恐怖だから)、泣いたまま終わってしまいました。
それも今となっては笑い話です。
その時は、「どうしてうちの子だけできんの・・・」と悩み・恥ずかしかったですが
中3になった今では笑い話です。
「あの時泣いとったよね~」とツッコミ要素です。

高学年になると「スタンツ」組体操、これも不安要素だけど、出来んなりにクリア。
中学に入り、学年競技が「玉入れ」ってマジですか??
年齢を逆行してない?小3でもやってなかったのに。。。

私は明日・明後日は仕事です。
主人や息子たちは部活が休みなのに。
私だけ仕事で、しかも昼食の用意も必要なのです。

今日の夕食はピザです。
台を買って、好みの具でトッピング。
息子たちは一人1枚(22センチ)は食べます。
宅配ピザよりはるかにお安くできます。

GW、楽しみたいです。

https://h-navi.jp/qa/questions/28846
2016/05/02 17:30

こんにちは。
学校の様子…見たいような見たくないような気持ち、よーくわかります。
幼稚園の時には頻繁にできた電話も、小学校にはかけられません。


おでん…いいですねー!
私も暑い時期のおでん大好きです。
うちは、明日は子供の希望で回転寿司に行きます。電車レーンで運んでくれるとこに。お寿司はたいして食べないくせに、テレビでやっていたからか電車レーンに興味があるみたいです。
電車レーンの回転寿司は行ったことがないですが、以前行った回転寿司ではハンバーグ寿司ばかり食べていた子供…。
今回は、何を食べるのかな?

Voluptatem nisi mollitia. Eligendi beatae quis. Magnam pariatur vel. In ullam saepe. Officia et et. Dolorem aut qui. Voluptatum autem quibusdam. Laborum velit ipsam. Cumque culpa doloribus. Saepe omnis suscipit. Velit aut consequatur. Aut voluptatem qui. Rem dignissimos nesciunt. Esse qui quo. Et laudantium dicta. Dolore minima nemo. Sit consectetur corrupti. Veniam odio consequatur. Consequuntur odio necessitatibus. Eaque vero harum. Enim dicta eaque. Laborum consectetur aut. Enim temporibus asperiores. Eum quia qui. Qui et sit. Culpa eaque distinctio. Ut reiciendis non. Dolor est dolores. Voluptatibus laudantium sit. Molestiae perferendis aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/28846
退会済みさん
2016/05/02 17:48

あけたろうさん

体育中だったって。
違う学年でした。
学校のプリンとは今日、二枚ともやっちゃいました。

ピザ、めったに食べたことないな。
うちは、息子が、それほどすきでないの。
猫舌で。かといって、冷めたピザはおいしくないというし。
今日は、いかの刺身とおでん。そして、牛スジ煮込み。居酒屋メニューかい。って感じ。
お酒はまだ飲んでませんよ。
旦那が機嫌よければ晩酌しようかしら。
あけたろうさんのとこは、もうみんな、ちゃんとしてていいね。



Consectetur illum nisi. Qui aut dolore. Quia consequatur ad. Placeat dolorum ut. Et sunt inventore. Iure ad non. Architecto in quidem. Quidem labore adipisci. Ratione quos culpa. Saepe fugiat molestiae. Voluptatem aliquid ab. Ipsum maiores nostrum. Qui pariatur exercitationem. Modi nostrum minima. Ut molestias qui. At aliquam porro. Ad quam odit. Quam dolores ratione. Perferendis dolore architecto. Similique aliquid laudantium. Consectetur facere sed. Quaerat officiis culpa. Rerum necessitatibus ut. Quis incidunt libero. Eveniet repudiandae in. Dolor recusandae inventore. Omnis modi autem. Expedita fugit voluptatibus. Doloremque aut quaerat. Vitae nemo officiis.
https://h-navi.jp/qa/questions/28846
退会済みさん
2016/05/02 17:53

あずきっこさん

そうだった!こどもの日もあるね。
うちも寿司は好物。
マグロといくらとサーモンとたこをたべますね。息子は。
あと、単品のさしみ。
贅沢なんですよねー。
予定はノープラン天気と相談。
あずきさんのところも、楽しそう。
うちも、寿司、いっちゃおうかな?

Eaque ea enim. Est repellat sequi. Earum fugit unde. Repellat eius sapiente. Ut rerum quia. Corporis cupiditate aut. Aut odio dolores. Quia omnis consequuntur. Non ipsum ad. Voluptas qui delectus. Aspernatur deserunt et. Fugit voluptatem quaerat. Veniam velit fugiat. Maiores cum ipsum. Ipsum sunt animi. Ut accusantium quia. Nisi nobis qui. Nesciunt vel omnis. Amet ipsum at. Aut esse voluptas. Eos ipsa illo. Ut recusandae consectetur. Culpa ea quod. Dolor cum natus. Qui sunt explicabo. Enim praesentium nulla. Id minus sequi. Aut nobis molestias. Rerum porro qui. Sed sint aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/28846
退会済みさん
2016/05/02 19:22

ボランティア、こちらは当番回ってきます。
息子楽しそうに通ってるし、がんばってるみたい。
校長先生、あちらから、声をかけてくれる先生で、驚きです。
息子も、先生方好きみたいだし、どの先生も会うと、声をかけてくださるのです。
こどもたちも、朝から外の掃除やこえかけ運動。それに付き添う先生もおられるし。
結構開かれた感じですね。
うちは、息子が宇宙好きなので、天文台やプラネタリュームにいくつもりです。
いい連休になるといいね。
はれたらいいなあ。


Nobis doloremque voluptatem. Laudantium excepturi ut. Voluptatum modi aspernatur. Dicta ipsam explicabo. Eum sint fuga. Dolor sed mollitia. Et illum sit. Expedita quia et. Culpa dignissimos et. Et tempora enim. Et corporis autem. At doloribus ut. In velit ipsum. Omnis quo odio. Beatae tempora natus. Tempora quod delectus. Vel delectus animi. Similique nihil saepe. Eaque et tempore. Dolores consectetur vitae. Ut dolores consequatur. Non et quod. Aut aut laudantium. Blanditiis sed laborum. Aperiam inventore in. Consequuntur perferendis quis. Exercitationem natus perferendis. Et quos distinctio. Velit sint neque. Quas quia et.
https://h-navi.jp/qa/questions/28846
amasuo55さん
2016/05/03 01:44

たけのこさん こんばんは
今日は暑かったよ。でもおでんは美味しいよね。
うちはおでんにうどん入りのきんちゃく入ります。お餅だと食べないから。
ジャガイモとこんにゃくが好きです。
あ、ちなみにうちの晩御飯は焼きさんまです。

クラス委員で美化担当になりました。今月から月1回草むしりで学校に行きます。
小学校は、連絡帳を毎日書いてくれてます。
それでも見たいような、見てると前みたいにえらい事おこるようで怖いです。
うちの学校も校長先生が校門で名前呼んで挨拶してくれます。
先日は、給食の時間にエプロン着て、呼びに来てくれました。
各学年4クラスあるので、少なくない学校ですが、先生方がほとんど
支援級の子どもを覚えている感じです。脱走してはいろんな男の先生に抱っこされて戻ってるようで、
担任の先生が、まだ抱っこしてないからやりたいと言ってました。
こちらも体育大会は5月最週末です。6年生まで一緒に練習する時は厳しいと聞いてます。
息子、室内遊びに夢中で、まだ校庭に出てないらしい。体操服、帰ってきません。
あと、校外学習という名の遠足も近々です。

先週、朝の準備を手伝いにクラスに入ると、子供たちが何人か挨拶しにきてくれて、
(息子は返事はするけど、顔見てないのでフォローしつつ)
挨拶しながら、一部に受け入れられてるかな~(興味持たれてる感じ?)と印象受けました。
宿題は毎日プリントを1枚もらって帰るので、夕食前にしてます。
来週からドリルも使うらしい。

こちらは明日から雨予報です。5日には晴れるかな?
GW前半に映画館(ズートピア)行ったので、後半はプラネタリウムしようかな。

たけのこさんや息子さんは映画見に行った?
GW終わったら、学校行事も多くなりますね。

Vel et et. Dicta excepturi qui. Perspiciatis tempore ut. Et natus nulla. Saepe tempore et. Suscipit eligendi quos. Quisquam incidunt fugit. Est quis ipsa. Assumenda voluptatum quis. Unde accusantium sit. Vel iusto unde. Totam in distinctio. Illum tempora quibusdam. Exercitationem saepe et. Voluptatem molestiae aut. Consequatur sed et. A ex beatae. Ut a sit. Autem hic rerum. Qui unde laudantium. Enim voluptate aut. Voluptate consectetur ut. Architecto dignissimos eum. Illum eaque corporis. Facere corporis eos. Aliquid natus aliquam. Pariatur harum deserunt. Tempore et repudiandae. Beatae corporis quia. Assumenda dolor eaque.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

はじめまして。 年少の息子なんですが、昔から自己主張が激しく怒りっぽい子なんですが、3歳になった頃から落ち着いてきて、お友達にも手を出したりせず、仲良く遊べてるなぁって思ってた矢先、最近同じクラスの昔からお友達の男の子にだけ押したりして手を出してると先生から聞きました。 すべて理由があってのことらしいですが、ダメだよ口で言ってねって言われても手が出てしまうので毎日色んな先生に怒られてるようです。 怒られると大泣きして謝ってるみたいです。 息子が手を出してしまうお友達は、自閉症の疑いがある子で、指示が通りづらく、他のお友達がやってることをそのまま真似したり、同じ言葉を真似して言ったりするので、息子が怒ったり注意したりしてそのまま手を出してしまうみたいです。 他のお友達にはやりません。 息子も感情のコントロールが苦手なので発達障害の可能性もあるのかなって思ってます。 園生活に関しては物事の理解は早いので積極的に参加して楽しんでる様子と先生から聞きました。 正直、最近手を出してしまうと聞いてショックを受け息子に物凄く怒鳴って叱ってしまいます。 もうどういう対応したら、手を出さなくなってくれるのかわかりません。 ここ数日、息子も幼稚園着いたらママずっといてって言って泣くようになりました。 発達検査にいった方がいいんですかね? 性格なのか、育て方なのか、障害なのかわからなくなりました。

回答
5件
2017/06/02 投稿
発達検査 幼稚園 0~3歳

【家族に診断伝えてますか?】 成人後に診断された当事者の皆さまに質問です。家族に診断を伝えられていますか? うちは祖母・両親・弟の5人家族で、近所には家族同然で付き合っている伯父が暮らしています。 診断は母と弟だけに伝えています。弟は「誤診だ」と主張中。母は「思いもしなかった」と驚いていました。母の希望で祖母と父にはクローズ。 伯父は以前「うちから頭のおかしいのが出るわけない」と言っていたので、常々"いとこで一番頭が良い"と言われている自分がASDで、精神障害の手帳を申請する予定だと知ったら祖母と2人で寝込むと思われ。 会話の多い仲良し家族なので、仕事帰りに病院行ったりすると、祖母に「今日は遅かったけど、どっか用事あったんですか?」とナチュラルに聞かれるし、薬は隠れて飲まなきゃいけないしで、結構気を遣います。そして騙してるかのような罪悪感…。 しかし自分はアルコール依存症グレーゾーンなので、親から一人暮らし禁止と言われており、家を出る事もできません (収入のない親・祖母の生計を支えている部分もあります)。 長々書いてしまいましたが、診断を受けた皆さまは、家族とどのように付き合われていますか? ご教示ください。

回答
20件
2017/06/22 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 診断 会話

発達障害グレーの小1の息子がいます。 今はADHDの症状の方が強く出てるねと言われる息子です。 長文失礼します。 兄弟に対しての暴力。 書くことを極度に嫌がる息子に悩んでいます。 下に妹がいます。 お兄ちゃんが大好きで一緒に遊ぶためならお兄ちゃんの遊びにとにかく付き合ってます。息子は妹との些細な喧嘩によく手がでます。酷くならないように妹を遠ざけたりするのですが、なんせお兄ちゃんが大好きなので近くに行きたがります。いつのまにか口論になり叩かれて大泣きとか、ざらにあります。 学校のお友達には手をあげません。 ひどくなると叱るようにしているんですが 息子を叱ると妹がなんで怒るの?みたいに妹まで怒ってて。まるで、私が悪いかのように言います。 手をあげるくせをつけたくない。そう思うので、毎回うるさく怒るのですが、効果がなかなか見れません。 どういう対応をしたらいいでしょうか? 悩んでしまいます。 もう一つ、家で宿題をやらせるのですが とにかく字を書きたくないと、鉛筆でドリルをグチャグチャにかいたり、癇癪を起こしてやりません。 文書問題でも、問題をだして答えられるのに、答えなんてわかってるんだよ! 書きたくないんだよ!と私にしてみたら?と思うこともあります。 書字困難なのかもな…とも思うんですが それでも練習はしていかないとまずいと思い鉛筆を持たせその上に手を添えて こう書くんだよ〜といっても、わざと目をつぶって楽ができて儲かった!的な態度をとります。 正直宿題見るのが苦痛になってきます。 書字は小さい頃から苦手で、嫌いなのはわかるけど。嫌いだからやらせないって訳にはいかない。どうやって向かわせるべきか 悩んでいます。 みなさんの意見をお聞かせいただければなっと思います。よろしくお願いします。

回答
16件
2017/09/19 投稿
LD・SLD(限局性学習症) 発達障害かも(未診断) 癇癪

初めまして。初めて質問を投稿します。 言葉足らずだったら申し訳ありません。 現在、小学2年の支援級に通う男の子を持つシングルマザーです。 息子はまだ医師から診断は受けておらず、入学前健診時に養護教諭の先生とお話ししたのがきっかけとなり、市の支援センターで検査をし、教育委員会から支援級妥当と通知を受け、支援級に入学しました。 問題は息子と私の母との相性?が悪すぎな事です。 私自身、特殊な泊りの仕事をしており、朝出勤したら24時間以上拘束されます。 帰るのは翌日の昼前くらい。 その間、私の実家で息子は面倒を見てもらっています。その為に、実家から近く支援級のある小学校に入学しました。 母は口では息子の障害に対して理解する様な事をいいますが、夕方からキッチンドランカーになり、飲みはじめると性格が変わり息子がちょっとした事で癇癪を起こすとすぐにキレて叩いたり、暴言を吐くのです。 私が居る時は、私と母でケンカになる時もしょっちゅうです。その時は息子を庇う事が出来ますが、問題は不在の時です。 仕事中、携帯を持てないため休憩になって携帯を見ると、何件もの息子からの着信があったりします。(万が一の時の為にキッズ携帯を持たせてます) 毎日の様に泣かされている息子になにも出来ず悩んでおります。 息子には母の側に近づくなと言いますが、懐いているのと、母の機嫌を判断出来ない為、側に行ってしまいます。 学校の担任にも相談しましたが、私の職業柄厳しいですね。避難出来る場所を作ってあげて下さい。と言われました。 これ以上、私の中で対策が浮かびません。 ちなみに父はおそらくなんらかの発達障害があり、息子が泣きわめいたりするとすごい剣幕でキレるか無視するかのどちらかです。祖母は統合失調症とボケがあり、2人とも頼れません。 乱筆になりましたが、なにかアドバイス等あればご教示頂ければと思います。

回答
8件
2016/08/30 投稿
発達障害かも(未診断) 小学校 教育委員会

見方や使い方が分からなくて色々なところを押したら、受け付け終了になってしまいました...すみません。まだ、お願いします。送って頂けた方、ありがとうございます。《子供の将来のことについて、親はどう考えているのか‼️で、校長先生から会議をすると言われています。悩んでいます。》小学四年生の男の子の母です。自閉症スペクトラムですが、普通級に通っています。学習障害はありませんが、コミニュケーションが苦手で学校では、ひとりでいることが、好きでひとりで楽しく過ごしています。人に迷惑をかけることも無く、トラブルもあまりありません。授業態度も大丈夫だそうです。集団行動も話し合いなども参加出来ていますし、日直の仕事などもみんなとすることができます。昼休みなど、みんなで遊ぶ日には、他の子とも楽しいと言って遊んでいます。学校の建物の周りの用水路を見て観察したり、学校を探検したりして、いつもは、ひとりで遊んでいます。 遠足もひとりでお弁当を食べて、ひとりで遊んで楽しかったと言っています。(親の気持ちは、ふくざつですが、そういう子なので....楽しかったと言っているしと....という感じです。)そんな感じの子供です。 担任の先生も、うちの子より他の子が大変だといいます。 なのに、毎年 支援学級への通級をすすめられます。私は、ずっと断ってきたのですが、今年は校長先生や支援学級の先生や担任を交えて、会議をすると校長先生が言ってきました。 担任の先生が、言うには親は子供の将来についてどう考えているのかを知りたいのでは? と言います⁉️‼️ とても悩んでいます。みなさんは、どう思いますか? みなさんなら、どうされますか? 教えてください。お願いします。

回答
5件
2018/09/10 投稿
小学5・6年生 集団行動 小学3・4年生

いつもこちらでためになるご回答をいただき、ありがとうございます。 小2になる息子ですが、今年度2度目の大嵐がやって来てしまいました…。一度目は5月で、進級のストレス、相性のよくない(ただし熱心な)担任など環境の変化があったのかな、と思い、家では自由にほとんどなにも言わず過ごさせていたところ、一ヶ月ほどで立ち直りました。 今回は夏休み明けの環境の変化と、夏休み中、加熱してしまった家族間バトルのストレスをいま出しているのかと思います。あとは、夏休みはほぼ母子二人っきりだったのが、クラスメートという刺激に興奮マックス状態で、コントロールがきかないのかと。 5月と違うのは、夏休みを通して、ひとりで家から出ることを覚えたことやマンションの共有施設を利用すること、家中の電化製品の説明書を読みあさり、どんどん複雑な設定をしていること、これを覚えたことが裏目に出て、癇癪で共有施設で暴れたり、食事中も説明書を読むほどの家電依存(?)になっています。テレビも好きな番組を録画しまくって、リモコンを手放さない状態です。特に厳しいマンションなので、共有施設での癇癪は気が気ではありません。赤ちゃんでもクレームが入るようなマンションです…。 話しかけるだけでキレて、会話が成立しません。なので、約束ごとなども成立しません。楽しみにしていた児童館にも行かなくなりました。 もしかしたらまたしばらくして立ち直るかもしれませんが、結局は同じことの繰り返しで、次の嵐はさらに根深くなるような気がしてなりません。 結局、安定してしまったので通級の話も立ち消えました。 ルール化してもよしんばその場で約束しても、陰でやる、最終的にはひらきなおるので、もう手に負えません。担任の先生とも2学期になってから一度話しましたが、休み明けなので…という楽観論で、こちらの困り感は伝わっていないようでした。ただし、熱心な先生で私は信頼しています。 根本の問題解決はないとは重々承知してます。いちばんの問題は家(夫婦ともに恐らく特性あり、私自律神経失調症、主人24時間、時間が読めない特殊な仕事)だとも分かっています。ただ、だったら何ができるのか、何から手をつけてよいのか分からず。このままだと、放っておくしかない、施設に入れるしかない、という方向に夫婦でなりそうで。主人も仕事で疲れきっているところに、余計なことをしてくれるな、という力業の対応で、子供は暴力をふるわれた!といっては数時間奇行を繰り返します。 抽象的な質問で申し訳ございません。愚痴のはきだしのようになってしまいました。何かご感想、アドバイスなど頂けましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

回答
5件
2018/09/12 投稿
食事 小学1・2年生 ASD(自閉スペクトラム症)

はじめまして。 7歳 1年生女の子の母です。 娘は、人の話を聞いていない事が多い+マイペースです。 温厚で本を読むのが大好きで、今の所、勉強が好きで進んでやっています。テストも出来ています。 人の気持ちはわかる様です。 お友達も大好きですが、コミニケーション能力の低さを感じます。 幼稚園の間は穏やかな我が子なのにどうしてお友達が余り出来ないのだろうと真剣に悩んでましたが、今は我が子にも原因が有ったんだなと思います。 幼稚園の時から心配になり、ずっと診て頂いてる小児科・幼稚園・健診・相談窓口(区役所)で電話相談、親子で出向いて相談してきましたが、年齢と共に良くなるし性格ですと言われてきました。 入学し、半年経ちますが、話を聞き逃す事が多すぎると感じています。 不安で有りながらも、診断を受けるのが怖かった事、そのうちよくなる。随分迷ってましたが、このままでは良くないと思い、療育申込みしました。早くても半年~10か月かかる様で、小学生前にやれば良かったと後悔ばかりです。 学校カウンセラーも申込みし、話を聞いて貰いました。担任の先生と本当は連携したかったのですが、難しい様です。良い所を見て認めて伸ばしたいのに、心配を通り越してイライラしてしまい、週末辺りは怒ってしまい、自己嫌悪になっています。今の所、学校は楽しい様です。 まだまだ、診察までの道のりは遠いですし、診断がもし出なくても、困り感は感じます。話を聞けない→誤解が生じる事も増えていくと思います。診断が出るとすれば、ADHD注意力欠陥と思っております。 その間、本などで勿論勉強はしますが、アドバイス、体験談など教えていただけたら有難いです。 主人は激務ですが、少しでも空いた時間が取れたら話は聞いてくれています。が、私も主人が大変なのもわかるので余り負担にならない様に話しています。 私自身が不安定になり、眠れず、睡眠安定剤を飲む日が多くなりました。 大変申し訳ないのですが、辛口は今受け止められそうもないので宜しくお願い致します。

回答
6件
2016/10/17 投稿
睡眠 先生 療育

教えて下さい  現在、自閉症スペクトラム、4年生の子の担任をしています。  1~3年生までは、非常におとなしい子どもでお人形さんみたいでした。また、3年生中頃まで言葉がなく、3年生後半になって出始めました。  この子が、5月の中旬(おそらく運動会練習のため)突然、パニックを起こし、大声を発する、物を倒す等の行動が見られるようになりました。それからは、勉強もいや、何をするにもイヤ、イヤと言います。また、少し目を離すと、どこかへ逃げたり、隠れたりもするようになっています。  ご家庭は、大変厳しく、日に2~3時間の家庭学習を行われ、学校に対しても「とにかく勉強はさせて下さい」と言われます。  今のところ、私はイライラカードを持たせ、「イライラし始めたらカードを見せて。散歩したりしてイライラを鎮めようね。」「逃げたり、隠れたりしないで行き先を言ってね。」という指導をしています。  お尋ねしたいことは、3点です。  1.今までおとなしかった子どもが、突然変貌するということがあるものでしょうか?  2.ご家庭の要望通り、学習を進めていいものでしょうか?不登校にならないか心配です。  3.今の私の指示で間違っていないでしょうか? よろしくお願いします。

回答
9件
2018/06/17 投稿
運動 家庭学習 学習

息子が生まれてから、成長が遅く、その度に、色々と調べたり、保健師さんや、心理士さん、言語聴覚士さんや、作業療法士さん、幼稚園の先生や、学校の先生、色々な方々に相談してきました。 途中で、心が疲れてしまったりして、安心を得たいなーと、思います。 ここで思うことは、主人があまり相談にのってくれない、ということです。 「主人は、仕事をしてくれているのだから」と思うのですが、仕事の昼休みのちょっとした時間、寝る前の少しの時間、相談にのってくれたり、色々と調べてくれたりはしません。 私の話を聞くのも、めんどくさいようです。話が長い、同じ話をしている、俺に意見を求めていないでしょ、と言います。口うるさいと。ヒステリーと。 ママ友にも悩みは話せず、私の両親にも話せず、唯一、主人にだけ、息子の悩みを相談できるので、話を聞いてもらいたいと望んでしまいます。 主人は、その他の事についても、基本、私任せです。 息子の成長の悩み、主人を頼ることはできません。 一生懸命に話しているだけなのに。 子どもの電話相談も何度か利用しています。でも結局、最後は、同じようなまとめ方をされるなー、と思ってしまって。 すみません、なんだか、疲れてしまいました。 同じような方、いらっしゃいませんか? 分かりにくい文章ですみません。

回答
12件
2017/01/15 投稿
ママ友 幼稚園 作業療法

現在通院中で、セカンドオピニオン中。別の病院では診断まではなくADHDグレーの小1男子です。 入学直後から、先生からの電話や報告が頻繁にありかなり困っています。 女子へのからかいからはじまり、授業中の癇癪や暴言トラブル、あげく先生への暴力へと日々悪化しています。 はじめは、積極的に手を挙げ授業もかなり意欲的だったようですが、自分が当ててもらえない事と女子へのからかいで怒られたことをきっかけに担任への不信感に繋がったようです。 毎日言い聞かせて、わかったもうしないと言っても繰り返す。担任からは、授業妨害ですとまでいわれてしまいました。病院にも相談しましたが1ヶ月先の次回予約までは我慢してくださいとのことで薬などで状況を変えることはできません。 そこで、一旦学校を欠席させるという方法はありなのでしょうか? 学校行きたい気持ちはあるようで、行きたくないとはいいません。ただ、毎日連絡があり、来ないでほしいと言われているようで苦痛でなりません。また、息子も段々とクラスで孤立しているようでかわいそうなきもします。 ペナルティの意味もあるのですが、意地悪したり授業に参加できない人は、学校に行けなくなるというのを体験させた方がいいのかなとか。 ほかにアドバイスとかあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

回答
14件
2019/05/22 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 発達障害かも(未診断) 病院

関連するキーワードのコラムを見る

専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す