受付終了
すごく些細な相談なのですが、いいでしょうか…
息子の年中クラスでは今おりがみブームらしく、お迎えに行くとみんな一生懸命取り組んでいます。
息子はというと、ぐちゃっとしたおりがみを握ってあっちをふらふらこっちをふらふらです
でも、そんな振りして実はめちゃくちゃおりがみがしたい息子!
家に帰っては適当におったおりがみを
『ほらお山できたよ』とか言って嬉しそうに見せてくれます
たまに奇跡的にうまく形が出来てたりして面白いんです
こちらも楽しくなってきていろんな形を作って教えるんですが、そうなってくると完璧主義な息子になり小さなズレも許せなくなり途中で怒り出します
息子のある意味独創的なおりがみ、私は嫌いじゃないんですが…
ぐちゃぐちゃのおりがみを女子にプレゼントしては『そんなん要らん』と拒否され…
クラスの男子なんかは自由すぎる息子は完全無視だし…
きっちりした折り方を教えてあげるべきなのか、このまま自由に見守るべきなのか悩んでいます
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
そらさん
息子くんのこと、よ~く理解されてて素敵です。
そうですよね、やりたいんですよね。帰宅してお母さんが一緒に楽しんだり喜んだりしてくれること、本当に嬉しいんだと思います。
息子くんはきちんとした折り紙やりたそうですか?
聞いてみて、もしそうなら一つだけ簡単なものを教えてみるのはどうでしょう。時間が掛かっても少しずつ。イライラしてきたら「じゃあ今日はココまで」とか、「ちょっとおやつにしようか」って切り替えて。何日かかっても投げ出さなければきっとカンペキな折り紙が出来るかも。周りがあんまり折ってないものだと「教えて~」とかならないかな?
この中に何かあるといいけど・・・
http://origami-blog.info/
もし、特にやりたい訳じゃなく、雰囲気だけ楽しみたそうな感じなら、教えなくてもいいと思いますよ。
折り紙ブームもそのうち治まるでしょうしね^^
雨の季節は室内あそびが流行ったりしますよね。あやとりとかもいいですよ~!

退会済みさん
2016/06/23 12:54
適当に折ったおりがみ!ステキですよ!!
うちの子も、テキトーなので、同じかな?(笑)
不器用なので、きっちりはできません。
友達にあげるようなレベルではないです。
なので、もしあげたいなら、おじいちゃん、おばあちゃんや先生など、認めてくれる人にプレゼントするように促します。
近所の方でも、迷惑を承知ですが、子供の前では喜んでくれる方はいると思います。
子供は無邪気ですが残酷ですよ。
Et eos quam. Incidunt non autem. Consequatur corporis voluptatem. Perspiciatis officia consequuntur. Sed in deserunt. Libero ut nihil. Molestiae fuga praesentium. Est nihil sed. Minima aut quidem. Velit eos laboriosam. Provident quos facere. Quisquam laboriosam qui. Facilis tempora voluptatem. Aliquid dolorum iusto. Doloremque expedita et. Ullam nostrum fuga. Odio consectetur praesentium. Nostrum accusantium quia. Nobis id ad. Atque id commodi. Ullam quibusdam repudiandae. Quia qui quasi. Quod beatae pariatur. Rerum deserunt totam. Rerum quo qui. Voluptatem nisi et. Aut est ex. Excepturi eius exercitationem. Eaque nobis mollitia. Numquam quaerat debitis.
がぶりえるさん
息子は虫が大好きなんで早速セミを作ってプレゼントしてあげたいです
ありがとうございます!
息子も正しい折り方を知りたいし、かっこいい折り方作りたいとは言っています
でも不器用なのか、つぎつぎと急いでしまうのか角が合わさるようにじっくり折るのが苦手です
多少ズレていてもいいかな、と私は思うんですが
息子にしたら私が作ったものとまったく一緒にならないと失敗したって感じるみたいで…
ゆっくり中断しながらやっていこうかなと思います
Enim repellendus neque. Ut error quaerat. Dicta nisi similique. Veritatis odio excepturi. Mollitia occaecati quo. Delectus ipsum voluptatem. Sapiente dolores saepe. Tempora praesentium eos. Dolor laboriosam qui. Modi architecto placeat. Voluptate quos consectetur. Odit harum occaecati. Quas quibusdam delectus. Est accusamus eius. Eos quibusdam eum. Asperiores et fugiat. Officia excepturi deleniti. Rem facere nesciunt. Inventore soluta rerum. Consequatur enim illum. Minima sint quisquam. Ipsum nihil quo. Suscipit ea pariatur. Non omnis blanditiis. Reiciendis rerum sint. Corrupti rerum eligendi. Aut libero ut. Sit quasi autem. Doloribus maxime nisi. Dignissimos in voluptatem.

退会済みさん
2016/06/23 17:12
現在、年中の加配保育士です。
発達障害の有無にかかわらず、折り紙が上手に折れる子、そうでない子、個人差があります。
保育士の手を借りずに上手に折れると感じる子、うちのクラス22人中でも3人くらいです。
これさえも、園やクラスで違うので参考のなるかはわかりませんが…。
子どもたちは難しいと、「折ってー」といってくることが多いですが、余裕があればふちを揃えるところを援助しつつ「アイロンかけてね。」といってこどもに折り目をつけさせています。慌ててしまう子には「ゆっくりね。」とか「もう一回しっかりアイロンするよ。」など声かけして「こうだよ。」とやり方をみせたりします。
余裕がないときは保育士が折っちゃう。それで喜ぶし。でも個人的には子どもが自分で折る経験をふやしたいです。
もっと余裕がないときは「先生、今折れないから、自分で折れるのを折っててね。」と、言っちゃいます。ぐちゃぐちゃなの折ってプレゼントしてくれます(笑)
そらさんも、自分の家事などの都合で一緒に丁寧にできるとき、本人の自由なとき両方でいいとおもいました。「母さん今はお手伝いできる。」「母さん、今はお手伝いできない。」「時計が○の数字になったらやります。」などの声かけでSSTにもつうじるかしら?
あと、「先生やって」といってくる子に「先生手伝って、だよ。」と言えるように伝えて「手伝って」が言えてから手伝うようにしています。これも発達障害の有無を問わず子どもたちに、そういうヘルプサインの出し方を教えているところです。
質問とずれていたらごめんなさい。
Soluta occaecati quia. Aut rem ex. Hic et sint. Ab est velit. Sapiente excepturi a. Et omnis nesciunt. At voluptas ad. Consequatur debitis quia. Perspiciatis rerum id. Qui inventore aut. Et sunt ratione. Repellat sed consectetur. Similique corrupti dolorem. Sapiente eius quo. Dolorem dignissimos est. Hic velit veritatis. Est dolores adipisci. Rerum expedita sint. Sint nulla nostrum. Vel impedit ea. Nisi mollitia non. Eligendi fugiat unde. Et laboriosam accusamus. Aut expedita quaerat. Sit quia in. Sed similique incidunt. Nemo rerum debitis. Qui veritatis aut. Magnam dolore ut. Magni sit veniam.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
年中さんなんですね。
>息子のある意味独創的なおりがみ
いいと思いますよ。今しかできないことかもしれません。今の感性のままたくさん折らせてあげてほしいなぁ
って思います。小学生になって「図工」って教科になってしまうと型にはまったものを作ることになります
からね。
うちの子ね、折り紙って不得意だったんです。端を合わせるなんて細かいことは大嫌い。でもね、図工の
時間に粘土の作品を作ったら…壁(?)を作るのに小さいレンガみたいなのをたくさん作って積み上げて
いたんですよね。小さなレンガを倒れないように積み上げている。担任の先生も感動していましたよ。
あとねスレを読んで思い出したのですが、息子が不登校で別室登校をしていた時に双六を作ったの。
カレンダーの裏に鉛筆で書いただけのものなんだけれどね。
その日の帰りに支援員さんから「これゴミになっちゃうけど持ち帰りますか?」って聞かれたんですよね。
「はぁ?」って思たけれど「もちろん持ち帰りますっ」って持って帰ってきました。
でもね翌日、他の先生から「素敵な双六を作ってくれたので一緒に遊んじゃいました」って言ってもらえ
ました。作っていた時も、この先生が一緒にいたみたいです。口数が少なくてちょっと怖そうな感じの先生
だったのですが、こういう感想を持ってくれたことがうれしかったな。
目の前にあるものを良いものだと思うか、変なものだと思うかは人それぞれ違います。今はおもちゃでも
たくさんのものがあって、いわゆる「ちゃんとしたもの」を求めることが多いのかな。でも昔は色々と工夫
して、なければないなりに作ってみたりしてさ。
創造力っていうのかな。大切だって思うのね。簡単に養えるものではないから。
Soluta occaecati quia. Aut rem ex. Hic et sint. Ab est velit. Sapiente excepturi a. Et omnis nesciunt. At voluptas ad. Consequatur debitis quia. Perspiciatis rerum id. Qui inventore aut. Et sunt ratione. Repellat sed consectetur. Similique corrupti dolorem. Sapiente eius quo. Dolorem dignissimos est. Hic velit veritatis. Est dolores adipisci. Rerum expedita sint. Sint nulla nostrum. Vel impedit ea. Nisi mollitia non. Eligendi fugiat unde. Et laboriosam accusamus. Aut expedita quaerat. Sit quia in. Sed similique incidunt. Nemo rerum debitis. Qui veritatis aut. Magnam dolore ut. Magni sit veniam.
ミミミのミさん
そうですね、小学生にあがると独創的で済む話ではなくなるかも…
今のうちはゆっくりのんびり楽しむくらいがちょうどいいですね
うちの子もしんけいすいじゃく得意だと思います
発達の検査でした時も食い気味に当ててましたから笑
無理に周りに合わせず自宅では自由に楽しめるようにしたいです
Atque fugiat sed. Quae eligendi aspernatur. Modi dolores at. Unde molestias sunt. Aliquam distinctio ducimus. Officiis iure sunt. Qui reprehenderit neque. Sed fugiat sequi. Qui excepturi quis. Dicta fugit corporis. Placeat ut odio. Voluptatem qui consequatur. Aliquam occaecati non. Sint magni repudiandae. Et sed ad. Et voluptatem ratione. Quo est est. Qui molestiae rerum. Autem soluta omnis. Quo sed ut. Similique id dolorum. Velit nemo nihil. Quisquam architecto laudantium. Voluptatem facere in. Provident asperiores vel. Maxime nemo alias. Et sit ut. Sunt id velit. Iure dolorum rerum. Ut eveniet perspiciatis.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。