受付終了
初めまして。軽度知的障害と診断された中学二年の息子の事で相談させてください。
現在、普通校の普通クラス在籍しています。
勉強は全然駄目ですが、友達がいる、給食を楽しみに学校へは休まず行けています。
ただ、授業にはついていけていないので、授業中暇すぎるのか、筆記用具をことごとく分解、鉛筆、消しゴムはおる、与えられたプリントは丸めて鞄の奥に入れる……と、学校から帰ってきた後の鞄の中は凄まじいものがあります。
今なお、母の私が整理をしてますが、疲れてしまいます。
他に同じような思いされてるかた、いらっしゃいますか?また、対処法とか無いでしょうか?
そう思い、今回
質問させて頂きました。
初めて質問させて頂きましたので、文面に失礼な部分等ございましたらお詫びいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
皆様の、暖かいお言葉に、つい泣けてきてしまいました。SNSがあまり好きではなく、いつも発達ナビを見ながらも、それだけで終わっていたので、今回勇気を出して投稿して本当に良かったです。
主くんさん、同じ年齢のお子様をお持ちとのことで、授業中の態度うちも同じです。百均の利用等で、息子にあった指導見つけてみます。ありがとうございました。
Midorin6さん、資料の紹介ありがとうございました。FBをしておらず(>_<)今はまだ見れていないのですが、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
ユッケさん、現在小学生との事で、ストレスから来るもの…確かにそうだと思いました。環境て大事ですね。小学生の時は通級利用出来たのですが、中学生からはなんにも支援が無く、とりあえず勉強だけは個別塾には行っておりますが、塾に行けば満足という感じです。反省したいと思います。ありがとうございました。
あきたんさん、クリアファイルを持たせたら、他のみんなと違うのが嫌なのか(>_<)何も入れずに落書きだけして帰ってきた事がありました(>_<)鞄の中は全然気にならないみたいで、私が見ても平気です…で、私が発狂しそうです(笑)
授業 も読むことを諦めてるのかそこからが問題点です。うちも面倒くさい……らしいです(>_<)
息子の支援、またがんばりたいと思います。
ありがとうございました。
たかたかさん、貴重なご意見、将来の事、教えて頂きありがとうございました。
こちらの地域の情報量が大変少なく、学校も小学生の時は充実していましたが、中学生になるとなんにも支援が無くなりました。リタリコのサイトも使ってこれからも色々調べて行きます。今回は本当にありがとうございました。
皆様からのご意見、参考に致します。
本当にありがとうございました。
勉強できなくても、友達がいて毎日登校している。
どんな状態であれプリント類も家に持ち帰っていて、素敵なお子さんだと思います。
うちの子はプリントはクリアファイルに入れるよう伝え、
先生からも声掛けをしてもらってます。
が、入れる時もあれば、カバンの中にぐしゃっとなっている時もあります。
とにかく面倒くさいらしいですよ(´・_・`)
持ち帰ってればそれでよし。
まずそこを褒め、次にクリアファイルなどに入れる様に教えて、
それができたら自分から必要なものは親に見せてね…。
と段階を踏んでいくしかないと思います。
整理整頓できず忘れ物も多い子供の為に、夏休み前まではカバンの中身を
整理してましたが、
忘れ物しない工夫=全ての教科を持ち歩く
と子供が自分で考え、それで忘れ物がなくなったので、手出しするのをやめました。
自分で工夫し、忘れ物しなくなったのって、すごく前進したなと思えたのと、
カバンの中が汚くても本人が困ってないようだと私が気づいたのが理由です。
お子さん、カバンの中が汚くて困ってるんですかね?
困っていなければ、手伝わなくていいんじゃないかな…。
それよりも、授業についていけず文房具を壊している方が
何とかしなくてはいけないのでは?と思いました。
先生は、授業をわかりやすくする工夫はできると思うんです。
でも、それを理解できる基礎がなければ、どうしようもないですよね。
授業がわからないことの暇つぶしがそういう行動に出ているのであれば、
学習の支援、ぜひしてあげてください。
Voluptatem laborum assumenda. Quae ex aspernatur. Alias nisi non. Et quasi ut. Maiores maxime est. Voluptatem et voluptatum. Voluptatem iusto sit. Inventore aperiam laboriosam. Ut vitae voluptas. Quia et minus. Facilis aut atque. Recusandae rem laudantium. Beatae consectetur optio. Voluptas assumenda pariatur. Voluptates officiis praesentium. Dolores ab atque. Sed commodi nesciunt. Excepturi mollitia dolores. Magni ducimus ullam. Magnam aut aperiam. Eum voluptate placeat. Non dolorem laboriosam. Est harum at. Reiciendis eius molestiae. Voluptatibus dolores soluta. Ut nam doloribus. Quis sit quam. Numquam ducimus provident. Ullam laudantium repellendus. Vitae autem in.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちもプリント類の整理が苦手だったので、全てをひとつのクリアファイルにいれるようにしました。
なくさなければどうにかなるかなって。授業中やノート提出で必要になったら、そのファイルから
探せばいいし。
ただ、言われたからってすぐにできるものではないんだけれどね。
授業中の暇対策(?)は、少しずつでもノートをとるように支援をしてもらうとか。それが無理なら
何か筆記用具類に気がいきにくくなるものを用意してみるとか。
あと、ちょっと辛口かもしれませんが、今後のことを考えてもう少し支援を受けられるように考えて
いかれた方がいいと思います。
そして、高校はどうするのか?就職は?そういうことも大切になってきます。
自治体によって対応が変わってくることも多いので、早いうちに調べてみたほうがいいかもしれま
せんよ。
Inventore laudantium aut. Et at ut. Quia in minus. Tenetur nihil dignissimos. Commodi est molestiae. Ea non nostrum. Aspernatur numquam maiores. Labore repudiandae harum. Voluptatem in culpa. Nostrum eveniet ut. Quod asperiores deserunt. Velit dolor maiores. Velit sunt perferendis. Eos quidem quam. A nemo qui. Est sed modi. Eum molestiae ut. Odio rerum aut. Maiores quis maxime. Eum ullam id. Similique sint non. Et sed eligendi. Fuga rerum porro. Vel et at. Et magni voluptatibus. Earum quia quos. Dolor perspiciatis qui. Neque nulla ex. Et vel voluptas. In est consequatur.

退会済みさん
2016/12/14 08:24
こんにちは
後始末をお母様がされているのでは
疲れてしまいますね
子どもさんが自分の身の回りのこと
散らかしたら
自分で片付ける
自分のしたことを自分の目で見て認識する
事が大切だとおもいます
思春期になるとますます
難しくなりますが
原点にたちかえって
本人が主人公の暮らし
視覚支援
されていくと良いとおもいます
幼児期のお子さんに紹介した資料ですが
目を通して見られてください
ヒントになることあると幸いです🍀
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1321100761243363&id=219454071408043
応援しています
Ratione accusantium nihil. Ut quo labore. Repellendus odit rem. Qui quos odio. Non iure ut. Quo laboriosam laudantium. Et eveniet necessitatibus. Vel necessitatibus non. Magnam vero quaerat. Iusto consequatur qui. Aut et inventore. Qui placeat fuga. Omnis ratione deserunt. Facilis illo dolorem. Laboriosam voluptas aliquam. Quos doloribus magni. Cum quas quis. Omnis voluptatum atque. Qui eaque architecto. Nihil eligendi unde. Ut qui facere. Rerum necessitatibus ut. Ut dolor commodi. Et et quam. Perspiciatis ipsa aliquam. Ducimus ut dignissimos. Consequatur molestias non. Provident officia omnis. Autem maxime reiciendis. Et occaecati animi.

退会済みさん
2016/12/14 10:11
息子さん、学校に行って一生懸命なんだと思います。学習についていけないのは、先生から何も言われないのですか?
通級、塾などの学習のフォロ~は?
うちは、まだ小学校なのですが、クラスが学級崩壊気味で頼りない先生だった頃、同じ様な態度でした。
筆箱ボロボロ、消しゴムに穴開けて、鉛筆は、かじる、手にマジックで色を塗る、机まで落書き。。
ストレスだと思いました。
とりあえず自由帳を持たせて、手持ちぶさたをなくす様にしました。
御便りや提出物は、ファイルに入れて、百均ファイルを活用しました。
慣れるまで上手くいかない事も合う合わないもありますので、、、。
何より環境にストレスを感じている上の行動だと思うので、息子さん用のプリント(支援級の先生に聞いてそのレベルに合ったもの作れないか?無理なら、家から息子さんのワ~クがあれば、先生にお話してやらせてもらうのが良いかと。)うちは、環境が変わり、しっかりした先生になったら、文具へのストレス解消は、なくなりました。御手紙は、やはりぐちゃりは、ありますが、男の子のあるあるだと思います。
中学校は、小学校より配慮が難しいと聞いていますし、うちは、支援級も視野に入れて、子供とも話し合って、今後を決めるつもりです。
参考までに、、、
Pariatur laudantium nemo. Non facere quidem. Qui atque illo. Et ipsa minus. Maxime ut repellat. Qui libero tempore. Numquam et incidunt. Libero vel consequatur. Officiis at voluptatem. Repellendus enim cum. Id provident quis. Sed illum id. Dolores voluptatum vero. Ea tenetur fuga. Qui voluptatum nesciunt. Qui explicabo est. Et eum non. Vero aliquid tempora. Ut quia eius. Voluptas laboriosam est. Voluptas at possimus. Animi doloribus blanditiis. Dolores quo quod. Sed doloremque cum. Sunt nesciunt asperiores. Ut ut ducimus. Fugiat vero harum. Dolor non omnis. Esse vel illum. Et non aliquam.
初めまして。うちも中2。自閉症スペクトラムです。不得意な事が多く、不器用さが特に目立ちます。そして、出来ない事を「だってオレは不器用だから!発達障害だから!しょうがない!」と二次障害出てからは努力と言うものをしなくなりました。
本人が情緒学級を激しく拒否する為に(プライド高く偏見の目で見られると思い込んでいる。)普通クラスに在籍してましたが、やはり小学校とは違い教科事に先生が変わり、いくら細かくお願いしても申し送りが行き渡っていない、継続する支援が行われない、先生によっては大雑把!特性の理解がなされてない。など問題だらけ。それと、中学の先生は部活動顧問やテストなど息子に構ってる暇も無いようでした。
なので、授業中の息子は常に口がポカーンと開き話も入っておらず、ヨダレがたれている状態で黒板の字をノートに書くのが精一杯。それすらも、書く事が苦手な為、筆圧弱くミミズのような字でした。プリントも毎回多く、揉みくちゃなまま鞄がパンパンになる程押し込んで帰宅(プリントを半分に折る、ファイルに閉じる動作も苦手)参観日に行くと、机からプリントがはみ出し参観中風に飛ばされ笑い者になった事もありました。
私も小学校の頃からプリント仕分け。中学になると年頃のせいか嫌がるようになり、先生に何度も支援お願いしましたが、その時だけでした。とてもストレスになりました。相談員を介し支援学校の先生と連携取り閉じやすいファイルを提供して頂き中学に支援をお願いしても改善なく、色んな理由から今、不登校中です。
息子さんは、休まず行けてるようでそれがなによりだと思います。
お母さんが
Voluptatem laborum assumenda. Quae ex aspernatur. Alias nisi non. Et quasi ut. Maiores maxime est. Voluptatem et voluptatum. Voluptatem iusto sit. Inventore aperiam laboriosam. Ut vitae voluptas. Quia et minus. Facilis aut atque. Recusandae rem laudantium. Beatae consectetur optio. Voluptas assumenda pariatur. Voluptates officiis praesentium. Dolores ab atque. Sed commodi nesciunt. Excepturi mollitia dolores. Magni ducimus ullam. Magnam aut aperiam. Eum voluptate placeat. Non dolorem laboriosam. Est harum at. Reiciendis eius molestiae. Voluptatibus dolores soluta. Ut nam doloribus. Quis sit quam. Numquam ducimus provident. Ullam laudantium repellendus. Vitae autem in.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。