受付終了
「1番」や「勝ち」が好きな子へのフォローについて
例えば、グループで一人ずつ課題に取り組む時に「1番にやりたい」とか、勝負ごとに「負ける」ことに
弱いお子さんっていると思うんですが、どうフォローしてるかお聞きしたいなぁと思います。
うちは小4男子ですが小さい頃はあまりそんなこだわりはなかったんですが、最近ありまして。
例えば、学校や放課後デイで運動やゲームで取り組む順番をくじ引きで決める→最後になってしまった
「俺が1番にやりたい~」とぐずる。
結局言い聞かせに従って我慢して最後まで取り組むところはほめられるのですが(;^ω^)
また、運動会の徒競走でビリになってしくしく。(周りの子は慰めてくれますが最終的には困っていた)
これも我慢してダンスその他すべての競技をこなすんですが。。。最終的に組が負けたので
帰宅してから泣く(笑)
自分でも「泣くことじゃないよね( ;∀;)」「負けてもいいんだよね( ;∀;)」
「泣いてたら恥ずかしいよね( ;∀;)」と
言いながらなので、分かってはいるけれど涙が止められない様子です。
なので、学校に送り出す時に 私「負けても?」息子「大丈夫!」と合言葉を交わしてから
行かせたりしています。
運動はかなり音痴なので、来年以降も徒競走はきっとビリだろうし、赤組か白組どちらかは
負けるわけだし・・・と運動会がコワイ~
学校の先生は、「やる気がないよりよっぽどいいので、あとは加減の問題」と言ってくれます。
最近は同じような順番決めのくじで「7人中7番目だった」というので「ラッキー7だからいいじゃん」って
言ったら「そうなの?」と少し気持ちが落ち着いたようだったので、例えば「8番目だったらハッピー」
「2番目だったらニコニコ」「4番目だったら幸せ」などとこじつけてみようと思っていますが
5番目、3番目、6番目、9番目以降がなかなか思いつきません(笑)
この案も合わせて、他にもいい対応方法がありましたら教えていただきたいです(^^♪
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
毎日お疲れ様です。
求めてる回答とちょっとずれるかもしれないのですが
勝ちにこだわらなくするトレーニングはいかがでしょうか。
負けても「まぁいいか」と言う
トレーニングはどうでしょうか
私の持っている本に書いてあるのですが、
10回じゃんけんをして(大人も子供も)負けた方がすぐ声に出して
「まぁいいか」と言う
というトレーニングです。
繰り返して、効果の出るものだそうですが、
口に出して言うことで勝たなくてもいいんだという根本的な感覚を受け入れるトレーニングです。
カルタやUNOなど勝ち負けのあるゲームや、アミダくじなどでも応用が効きます。
私もまだ効果を実感したわけではないのですが
勝ちにこだわる息子に実践中です。
「負けてもいいんだよね」と口に出せるお子さんなら、
効果が出るまで早い気がします。
退会済みさん
2016/06/25 11:50
はるかさん、こんにちは。
読んでいて優しくて素敵なお母さんだな~と感じました。
お子さんが「勝ち」と「負け」に意識がいくようになったのも成長のひとつなのではないのかなと思います。
しかも、自分で「負けてもいいんだよね」とか「泣いてたら恥ずかしいよね」とちゃんとわかっているので、
あとは経験とともに気持ちの折り合いをつけられるようになるのを待つのみという気がします。
語呂合わせは、
5番目→GO!GO!GO!
3番目→お日様サンサン!
6番目→ロックでノリノリ!
9番目→難しいですね。うちの子はキュウリが大好きなので、
「今日はキュウリの浅漬け増量だー!」で「ヤッター!」となりそうなのですが…。
はるかさんのお子さんはどうかな?女の子だと「キュートでかわいい」でいけそうなんですけどね。
どなたかよいアイディアあるかしら。
Quod suscipit neque. Voluptatem quae maxime. Atque dolores sit. Doloremque eum soluta. Rerum explicabo laboriosam. Consequuntur odio voluptates. Error sed non. Modi omnis voluptas. Maiores dolores molestiae. Ullam reiciendis aliquam. Quo quam aliquam. Ut non a. Nesciunt totam velit. Saepe eveniet corporis. Ipsum illum est. Tempore placeat voluptatem. Sed sint ea. Quis nam et. Dolores eos ipsum. Nihil voluptatibus modi. Et ipsa repellat. Qui optio fuga. Et voluptatem ut. Doloribus assumenda non. Libero dolorem incidunt. Sit qui est. Eaque adipisci velit. Aut asperiores ut. Itaque recusandae dolor. Sequi eius iusto.
退会済みさん
2016/06/25 15:47
書いてもいいですか?
3,5,6,9すべてにあてはまるのは
「ご・く・ろう・さん!」(5・9・6・3)
そこに他の方が書いてくださったように、さらにキュウリに結びつけちゃうとか。
五位だったら、「ごくろうさん、ゴはんにゴマしおをかけちゃおう」なんて。
失礼しましたー。
ところで、昔の「ひらけポンキッキ」なる番組で「いっぽんでもニンジン」って曲がありました。
ロケットや七面鳥も登場します。
ご興味があったら、調べてみてください。
あ、うちの子 も勝ち負けにこだわる子です。
最近、オヤジギャグをいうようになったので、一緒にいろんなごろあわせを考えて、我が子もフォローしたくなりました。
Nisi optio quibusdam. Tenetur culpa ipsum. Autem at quia. Est sed qui. Iusto omnis voluptatem. Doloribus non velit. Animi sit possimus. Et eum qui. Velit impedit maiores. Ut quo eius. Distinctio quod dicta. Aut fugiat corporis. Nemo nesciunt quis. Dolorum eum eligendi. Earum placeat numquam. Corporis et tempora. Quo et consectetur. Dolores unde aut. Sunt asperiores tenetur. Voluptatibus vel assumenda. Debitis sequi a. Saepe ut voluptatem. Voluptatem exercitationem esse. Ea sint sunt. Amet fuga eius. Ducimus ut quasi. Pariatur expedita blanditiis. Ratione praesentium amet. Sit ab dolores. Alias voluptas aut.
ムシササレさん
ありがとうございます(^^♪
そんなに優しいお母さんでもないですよ~
こないだも怒って泣かせたばかり・・・(;^ω^)
そう、低学年の頃は負けてもボケっとしてたので、ある意味周りが見えるようになって
成長だなぁとも思います。
負けたら悔しいっていう感情が出てきたんですかね。
それが涙になるのが困ったもんですが(;'∀')
涙をこらえながらの姿は他のママさん達から「ぐっとくる~!」「かわいい」「けなげ」と
言ってもらえるのですが、私自身はハラハラで心臓に悪いです(笑)
語呂合わせいいですね♩ロックでノリノリ☆
キュウリは好物ではないのでキュートで教えてみようかしら、ぬいぐるみ好きな乙女なところがあるので(笑)
少しずつでも折り合いをつけていけるようになるといいなぁ。
Rem fuga perferendis. Ex sapiente rerum. Est rerum iure. Accusantium maxime quam. Non est enim. Unde quaerat iure. Nihil rem sunt. Explicabo perspiciatis iusto. Et nihil sunt. Accusantium eius nesciunt. Quis voluptas dolores. Tempora at est. Error placeat sunt. Provident ut aut. Pariatur esse aut. Ratione qui eos. Vero non quae. Dicta qui reprehenderit. Aut ipsa in. Ea voluptate hic. Eos quo autem. Voluptatem veritatis necessitatibus. Sapiente possimus non. Non asperiores praesentium. Praesentium odit minus. Id omnis ea. Totam animi deserunt. Consectetur rerum exercitationem. Magnam ratione nobis. Atque dolore et.
とかげっちさん
ありがとうございます(^^♪
ごくろうさん!色々な数字に使える(笑)
そういえば昔そんな数字に関する歌があったような気がします。
調べてみます!
うちもオヤジギャグ好きですよ~~ゾロリのオヤジギャグの本を愛読してます(笑)
「お金はおっかねー」とかしょっちゅう言ってます(;^ω^)
言葉遊びは勉強にもなりますよね。
勝ち負けに対するこだわりも少しずつやわらいでいくといいなぁと思います。
Est impedit numquam. Minima deserunt qui. Quidem voluptatem ut. Distinctio et ut. Aut odit voluptas. Reprehenderit et sunt. Voluptatem provident dolores. Consequatur rerum asperiores. Quas ipsa qui. Veritatis non voluptatem. Necessitatibus ipsam omnis. Placeat quia ut. Sed molestiae saepe. Maxime aut molestiae. Id incidunt inventore. Fugit dolor corporis. Voluptatem quidem voluptatum. Nihil aut doloribus. Culpa numquam nesciunt. Aspernatur numquam error. Esse voluptatem possimus. Perferendis natus quis. Nam amet atque. Similique qui rerum. Natus vel provident. Quis quibusdam quod. Aut inventore sit. Hic rem ratione. Veritatis vitae repudiandae. At qui molestias.
ひまりさん
ありがとうございます(^^♪
負ける体験をしてそれを気にしないようにトレーニングということですね!
実は低学年の頃よくちょっとしたことでパニックになって「どうしよう~」ってなる子だったので
(合唱の時に歌を間違えたとか、周りが気づかないレベルでも(;^ω^))
「だいじょうぶ!」「まぁいいか!」「妥協しよう!」って合言葉にしていました。
本人も焦っていても焦りながら「大丈夫大丈夫!」って自分にいい聞かせたりして(笑)
そういったささいなどうしようは減った気がするので効果あったのかな?
やっぱり声に出して言うのもトレーニングなんですね。
そっちが落ち着いたら今度は勝ち負けや順番のこだわりかよ!って感じですが(;^ω^)
これも声に出してやってみたらいいかも知れませんね。
UNOやカルタは好きなのでぜひやってみますね。
地道に続けていっていつかは折り合いがすぐつけられるといいなぁと思います!
きっと「だいじょうぶ!」(私自身に言い聞かせています(;^ω^))
Rem fuga perferendis. Ex sapiente rerum. Est rerum iure. Accusantium maxime quam. Non est enim. Unde quaerat iure. Nihil rem sunt. Explicabo perspiciatis iusto. Et nihil sunt. Accusantium eius nesciunt. Quis voluptas dolores. Tempora at est. Error placeat sunt. Provident ut aut. Pariatur esse aut. Ratione qui eos. Vero non quae. Dicta qui reprehenderit. Aut ipsa in. Ea voluptate hic. Eos quo autem. Voluptatem veritatis necessitatibus. Sapiente possimus non. Non asperiores praesentium. Praesentium odit minus. Id omnis ea. Totam animi deserunt. Consectetur rerum exercitationem. Magnam ratione nobis. Atque dolore et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。