1歳9ヶ月の次男のことについて相談させてください。上に4歳の兄がいます。
1歳頃から発達の遅さを感じていたのですが1歳半検診でひっかかりました。
そして…
まだ話しません、ママとも言ってくれません、目も合いません、呼んでも振り向きません、外に行けば石や砂や枝など落ちているものを食べます。先日は犬のフンを口に入れたり、トイレのジェルスタンプを食べようとしたり、便器の中の水で水遊びしたりしました。。
対応に追われるうちに上の子も「(下の子みたいに)抱っこしてほしい」「(下の子みたいに)ご飯食べさせてほしい」などと荒れだしました。
体を使った遊びをすると良いと発達相談では言われましたが、外では遊具でまだうまく遊べずに何でも口に入れてしまいますし、家の中では上記のような感じでバタバタ…。日々疲れました。日々どうしたら良いのかわからないことばかりです。
診断はまだ何も受けていませんが、leafや療育を見学し申し込み、待機中です。上の子の夏休みが明けたら、小児科からの紹介状を持って大学病院に行くつもりです。
…ここまででも今後どのように行動していくべきか、アドバイスをいただけたらと思うのですが、最近さらに困っていることがあります。
最近、気に入らないことがあると髪を引っ張ったり、噛み付くようになりました。主に、抱っこされたくない時にだっこされたりしたとき、おもちゃをとりあげられたとき、です。
上の子の用事で強制的にだっこやおんぶなどとなっても、気に入らないときは胸や肩や背中を噛んできます。
鼻をつまんだり、だめと叱ったりしても笑うばかりで、すぐにまた繰り返します。
どのように対処したら良いのでしょうか。。。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
退会済みさん
2016/08/03 17:39
やままさん
大変ですね❗
うちの息子は5歳年長(知的障害 自閉症スペクトラム)ですが、やはり2歳前後は意味不明のこだわりが多く、癇癪泣きも多くて、大変でした。
いまも大変ですが、いろいろ良くなったことはたくさんあります。
本格的な療育が始まるまでは、いろいろ不安でしょう。情報収集されているのはとても良いですね⤴
オススメの本、添付しておきます。shizuさんのblogやメルマガもあります。
http://books.rakuten.co.jp/rb/12546405/
また、言語聴覚士の中川信子先生、作業療法士の木村順先生の本にも家庭でできるからだ遊びのことなど参考になることがたくさんあります。
やままさん、大変な時期ですよね。とってもわかります。
言葉が出なかった頃は、酷い話、ペットのような愛情を持った扱い方をしていました。
しかし、youtubeで昔やっていたドラマ「光とともに」を観て関わり方を自分なりに真似し、部屋中赤いテープで「✖︎」を張り巡らせてたり、手に届く場所に危険な物は置かずにしました。欲しい物があればジェスチャーで伝えることをさせ、褒めるときは最大級にスキンシップをとりました。だんだん笑顔や笑い声が増えて言葉も少しずつ出て来るようになりました。
お兄ちゃんもまだ4歳です。ママが大好きなんです。成長すれば抱っこなんてさせて貰えないんだし、パパにも協力して貰ってスキンシップをとってみてはいかがでしょうか。
Enim sit molestiae. Voluptatem rerum et. Quisquam harum odio. Numquam incidunt sit. Maiores occaecati ducimus. Sed inventore suscipit. Illum facere sequi. Fugit quia reiciendis. Dolores quod facere. Non possimus eaque. Velit commodi tenetur. Odit sit quas. Et nobis sint. Voluptatum ea nesciunt. Quibusdam ad debitis. Sunt minima esse. Ullam veritatis nihil. Natus blanditiis fugiat. Atque possimus sunt. Quia nisi nulla. Quo harum dolorum. Nihil laudantium dignissimos. Voluptatum quos quo. Assumenda consequuntur tempore. Rerum et in. Blanditiis fuga vel. Earum natus ut. Suscipit et cumque. Aut officiis ad. Dolore autem dolorum.
ありりんさん
ありがとうございます。大変ですねというそのお声がけだけで救われた感があります。
「意味不明のこだわりが多く、癇癪泣き…」こちらもよくわかります。今は上の子がいるのでしっかり対応をすることができず、強制的におんぶされてたり、ほっとかれたりしています。。本当に早く療育が始まってほしいです。。
そしてこのshizuさんの本!読んだことあります。再度開いてみようと思います。blogやメルマガはしらなかったので、チェックしてみますね。
http://books.rakuten.co.jp/rb/12546405/
「言語聴覚士の中川信子先生、作業療法士の木村順先生」の本も知らなかったので調べてみようと思います。
ありがとうございます!
Quia in consequatur. Suscipit repellat dolor. Iste quidem consectetur. Nulla molestias eius. Quia porro quis. Quis similique nulla. Et dolore dolorem. Ex quia sit. Sed aliquid aut. Qui assumenda sint. Eius nam nulla. Repudiandae rem facilis. Cupiditate qui sit. Quod omnis cumque. Suscipit officia ex. Officia sint quia. Animi consequuntur qui. Dolorum totam veniam. Unde consequatur eum. Quia expedita molestiae. Vitae reiciendis dolorum. Qui ea accusantium. Debitis voluptatum pariatur. Molestiae officiis voluptatem. Asperiores commodi eum. Quidem quia tempora. Expedita perferendis omnis. Voluptatum eaque quasi. Et odio aut. Nobis quae veritatis.
1歳9ヶ月の息子さんにどこまで効果があるか?分からないのですが…
トイレ・お風呂・ベランダなど、近づいて欲しくない危険な場所の入口には【人工芝(ハードタイプ)】を敷く!
コレが意外と効果ありました(*^-^*)
家の中の安全対策って、難しいですよね。
私も断捨離を進めつつ、安全対策頑張ります💦
Repellat doloribus cum. Totam asperiores laboriosam. Labore consequatur delectus. Suscipit et quas. Qui est dolore. Aspernatur tenetur voluptatem. Reiciendis est et. Sequi voluptate vero. Possimus quam accusantium. Sequi est quasi. Qui dolore quidem. Cupiditate et ducimus. Qui alias saepe. Enim sapiente numquam. Aut corporis sit. Ut animi eveniet. Laudantium in amet. Non corrupti possimus. Ut sequi asperiores. Vitae sapiente dolor. Doloribus repellendus illum. Possimus nisi delectus. Suscipit quisquam dolorem. Sunt sint nisi. Sed aut aliquid. Autem id omnis. Enim ab molestiae. Laboriosam minima occaecati. Eius deleniti sit. Eius facilis aperiam.
退会済みさん
2016/08/03 17:25
お近くに斎藤公子、さくらさくらんぼ保育、さくらんぼリズムなどを冠している、保育園、幼稚園、無認可保育所などありませんか?たずねられるといいと思います。
脳の発達を促す体を使った遊びが基本の保育です。
Quia in consequatur. Suscipit repellat dolor. Iste quidem consectetur. Nulla molestias eius. Quia porro quis. Quis similique nulla. Et dolore dolorem. Ex quia sit. Sed aliquid aut. Qui assumenda sint. Eius nam nulla. Repudiandae rem facilis. Cupiditate qui sit. Quod omnis cumque. Suscipit officia ex. Officia sint quia. Animi consequuntur qui. Dolorum totam veniam. Unde consequatur eum. Quia expedita molestiae. Vitae reiciendis dolorum. Qui ea accusantium. Debitis voluptatum pariatur. Molestiae officiis voluptatem. Asperiores commodi eum. Quidem quia tempora. Expedita perferendis omnis. Voluptatum eaque quasi. Et odio aut. Nobis quae veritatis.
ハノンさん、ありがとうございます。「ペットのような愛情を持った扱い方」よくわかります。今はまさにそんな感じです。
まだ4歳…そうなんですよね。
パパは「下の子見てて!」と言ってもケータイばかりを見ていて、更には家事をしながら子供達を見るということが出来ない人なのですが、どうにか協力を求めようと思います。早く言葉が出るようになるといいな。ありがとうございます。
Sunt sit culpa. Ut porro et. Ipsa vero placeat. Aliquam voluptatem eligendi. Itaque vel aut. Magni deleniti dolorum. Qui in aliquam. Hic aspernatur minima. Aut est vel. Laboriosam dicta nesciunt. Facere nulla quos. Modi eaque quam. Assumenda rem ipsa. Doloremque quidem voluptas. Autem enim consectetur. Ea provident nihil. Debitis laudantium quidem. Minima quisquam quam. Nisi aut unde. Dignissimos rem iure. Tempora voluptate voluptatem. Nam molestias ut. Eligendi eum cum. Rerum accusantium iure. Quia rerum et. Et fugiat nemo. Nulla enim nam. Soluta sed explicabo. Corporis laboriosam et. Qui modi reiciendis.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。