
.
.
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

軽度LDを持つADHD当事者です。
私の場合はディスレクシアです、私も以前色々と調べましたが大人のLD単体に対してはフォローがほとんどありませんでした。
症状を拝見すると、パニックやショートがあり疲れやすいようですが、作業記憶は通常の数値なのでしょうか?作業記憶が低い場合はADHDがLDの症状の元となっている場合もあると思います。
私のことになりますが生活でそらきちさんと同じような悩みがあり、作業記憶と処理速度が極端に遅く、最終的にADHDと診断が付きました。
ストラテラを服用に至りましたがパニックやショート、疲れやすさは改善され視界も注視が容易にできるようになりました。
(ディスレクシア自体は改善していません)
やはり精神科では理解されず、小児精神科と精神科を兼任している先生を探し、処方をしていただいています。
私の経験が参考になれば良いのですが、パニックやショート、疲れやすさはかなり辛いものだと思います(なかなか周りには伝わらないのですよね)
療育的な事はなかなか難しいと思うのですが大人のビジョントレーニングの本がありますのでそちらもお勧めです。
私の場合はディスレクシアです、私も以前色々と調べましたが大人のLD単体に対してはフォローがほとんどありませんでした。
症状を拝見すると、パニックやショートがあり疲れやすいようですが、作業記憶は通常の数値なのでしょうか?作業記憶が低い場合はADHDがLDの症状の元となっている場合もあると思います。
私のことになりますが生活でそらきちさんと同じような悩みがあり、作業記憶と処理速度が極端に遅く、最終的にADHDと診断が付きました。
ストラテラを服用に至りましたがパニックやショート、疲れやすさは改善され視界も注視が容易にできるようになりました。
(ディスレクシア自体は改善していません)
やはり精神科では理解されず、小児精神科と精神科を兼任している先生を探し、処方をしていただいています。
私の経験が参考になれば良いのですが、パニックやショート、疲れやすさはかなり辛いものだと思います(なかなか周りには伝わらないのですよね)
療育的な事はなかなか難しいと思うのですが大人のビジョントレーニングの本がありますのでそちらもお勧めです。
小5息子がディスレクシア・書字困難を抱えています。
そらきちさんのご様子が目に見えるようです。
息子も同じような状況に陥るのを毎日のように目にしています。
しんどいですよね、大丈夫ですか?
発達障害についてはお近くの支援センターなどにご相談されましたか?
ネットで検索してみると大人の方でも相談窓口はあるようなのでまずはそちらから尋ねてみてはいかがでしょう。
何のお力にもなりませんがお気持ちが想像できるだけに書き込みをさせていただきました。
お辛いでしょうが一日でも早くそらきちさんの助けになる理解者や場所が見つかるように願っています。
Totam accusantium eum. Sed voluptatum eius. Officia quis optio. Deserunt cum esse. Quibusdam consequatur ipsum. Et quae porro. Aspernatur est at. Perferendis soluta sit. Eum in quia. Rerum vitae magni. Et accusantium consectetur. Voluptatibus fuga rerum. Atque nemo enim. Ab qui blanditiis. Non nam dolores. Consequatur eaque corrupti. Dolor facere consequatur. Ut odit iusto. Repellat qui autem. Dolor numquam ipsa. Amet est consequuntur. Et rerum cupiditate. Amet dolores ullam. Quis delectus excepturi. Harum eos necessitatibus. Est fugit sunt. Nulla tenetur debitis. Distinctio repellendus rerum. Non doloribus sed. Voluptatem unde deserunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
我が子も似ているな~と思い、書き込みしてしまいました。
視機能についてに触れていますが、それだったらビジョントレーニングがいいのでは?
と思います。
うちの子は、縁があってビジョントレーニングを受けられることになり、
視機能の発達の悪さによる苦手な部分がわかり、今までの困り事の
原因がわかったんです。
開始が小4で、どこまで改善できるかわからないけど…と言われましたが、
それでもやってよかったと思います。
子供のために色々とやった中で、一番効果がありました。
お近くにビジョントレーニングをできる病院や施設はありませんか?
コムストックさんが書いてらっしゃるように、本もあります。
PCでできるソフトもあります。
始めるのに遅いことはありません。
Totam accusantium eum. Sed voluptatum eius. Officia quis optio. Deserunt cum esse. Quibusdam consequatur ipsum. Et quae porro. Aspernatur est at. Perferendis soluta sit. Eum in quia. Rerum vitae magni. Et accusantium consectetur. Voluptatibus fuga rerum. Atque nemo enim. Ab qui blanditiis. Non nam dolores. Consequatur eaque corrupti. Dolor facere consequatur. Ut odit iusto. Repellat qui autem. Dolor numquam ipsa. Amet est consequuntur. Et rerum cupiditate. Amet dolores ullam. Quis delectus excepturi. Harum eos necessitatibus. Est fugit sunt. Nulla tenetur debitis. Distinctio repellendus rerum. Non doloribus sed. Voluptatem unde deserunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

脳が疲れてしまうと、体も動かなくなり精神的な疲れになります。でも、疲れやすいから休んでばかりだと、運動しなくなり、体の筋肉も衰えますし自律神経もうまく働かないで、気持ちも沈みます。
私のオススメは、ウォーキングや水泳など、ある程度の運動を継続することと、なるべくストレスをためないことかと思います。特に、今現在、処理が遅いと自分で思っていて苦手意識が強いものは何なのか、それはどうにかして別の方法で対応できないのか一つ一つ対処をして、工夫することが出来たらと思います。
全ての事を改善工夫は難しい事です。どうしても、難しくて大変な事は周りに理解してもらえるようにしていく事も必要と思います。全てすぐには難しくても、ある程度、理解してくれる方が将来的にも自分自身の為に必要と思います。苦手な事を、プラスに考えて、同じような人の支援やに回る事もできると思います。ご自身で出来る事を工夫してみる事が良いのではないかと思います。
Vel asperiores tempore. Quae eaque rerum. Itaque beatae quisquam. Corporis qui voluptas. Libero occaecati culpa. Dignissimos necessitatibus veniam. Temporibus odit velit. Corporis esse excepturi. Nemo et aut. Laborum omnis aut. Quia voluptatem natus. Sit velit sit. Est beatae expedita. Adipisci repellendus molestias. Qui quae quia. Et est nobis. Vel nisi magnam. Beatae quis ducimus. Velit est et. Voluptas illum ea. Ratione occaecati ut. Amet laboriosam non. Aut aspernatur aut. Nihil dolorum quidem. Et rerum at. Qui et deserunt. Quibusdam eligendi omnis. Omnis facere ex. Recusandae itaque assumenda. Molestiae qui pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
視機能の検査について、「ジョイビジョン」で検索してみてください。
トップページ左側の視覚機能研究会より検査を実施している場所がのっています。
うちの子も姿勢保持が難しくて、ビジョントレーニングの先生から、体幹を鍛える運動を
教えてもらいましたよ。
少しでも、そらきちさんの困りごとが改善するといいですね。
Omnis aspernatur omnis. Reiciendis qui alias. Ea vero est. Asperiores doloremque facere. Perspiciatis architecto assumenda. Natus in sunt. Sapiente inventore ab. Facilis eligendi a. Qui commodi dicta. Et quae sit. Expedita aliquam nemo. Ipsam aperiam necessitatibus. Veritatis repellat minus. Provident illo commodi. Perferendis vero velit. Suscipit dolor saepe. Minima ipsam dolores. Autem nesciunt ut. Sunt sed omnis. Ut tenetur aut. Qui voluptatum blanditiis. Nisi aut et. Expedita eos eligendi. Aut possimus placeat. Expedita ipsam dolorum. Corrupti tenetur voluptatibus. Aut at vitae. Nemo ipsa aut. Alias qui autem. Quo vero autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆さんご回答ありがとうございます。 Alias vel voluptatem. Molestiae soluta voluptatum. Qui reiciendis eos. Quas deserunt harum. Architecto corporis omnis. Autem illum voluptatum. Eaque sint molestiae. Molestiae perspiciatis non. Neque officia consequatur. Rerum sunt hic. Dignissimos qui aut. Magni quia porro. Consequatur praesentium provident. Odit totam nulla. Impedit harum omnis. Autem repudiandae iste. At velit suscipit. Iusto nulla impedit. Accusamus corrupti autem. Saepe ad alias. Omnis assumenda animi. Accusamus ducimus sit. Aliquid sapiente aspernatur. Ullam necessitatibus explicabo. Architecto quis quibusdam. Voluptatem quis aspernatur. Qui qui reiciendis. Veniam nesciunt qui. At rerum ut. Ut accusantium pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

小学2年生の男の子、ADD、過去には知能指数69で軽度知的障
害と言われましたが、現在は知能指数86がいます。wiscivで視覚の弱さを指摘されたため、wavesという検査を受けました。結果、目と手の協調生の低さ、眼球の動きの悪さがわかりました。住んでいる県では、視機能のトレーニングを受けれる場所もないため、自宅で弱いと言われた部分のトレーニングをすることになります。検査を受けた施設で、おススメの方法(ボールを転がし、コップでキャッチなど)やドリル(ノックノック)を教えてもらいました。少しでも毎日する事が大切とのことで、続けて行きたいのですがこれが出来たので、次はこれというアドバイスをもらえる訳ではないので、おススメの書籍やサイト、またはこれをして良かったなどありましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
回答
こんばんは。
息子も二年生で、視覚機能に問題があります。
本の行を飛ばして読んだり板書きが苦手、球技でキャッチするのが苦手です。
検査等は...



発達障害グレーゾーン、社会人1年目です
勤務時間中の耐え難い眠気に悩んでいます。高校生の頃から日中の眠気がひどく、ほとんどの授業を寝て過ごす日々を送っていました。大学でもよほど強く興味を引く講義でないと寝てしまっていました。就職してからもそれは変わらず、仕事中に寝るなんてとんでもないと思いつつも気づけばうつらうつらしています。デスクワークでかつ今はあまり忙しくなく、やることがないと刺激がなさすぎて眠くなってしまいます。研修を受けているときなども眠くなります。昼寝をしても、カフェインを摂取しても特に効果は感じられませんでした。先日精神科にかかり、生活習慣について指導を受けデエビゴを処方されました。夜にディスプレイを見ない、リラックスできることに時間を使ってから寝るなどをした上でデエビゴを飲んだおかげで寝付きは非常に良くなったのですが、それでも日中の眠気は改善されません。既に周りに多大な迷惑がかかっていますし、もう最悪この仕事をやめるべきなのかなと考えたりもしますが、できれば普通にデスクワークをできるようになりたいです。この際なんでもいいので日中8時間を目覚めたまま過ごすためのアドバイスをください。
回答
ナルコレプシーではありませんか。
興味がないものだと寝てしまう子が療育に通っている時にいました。
興味がなく、苦痛なので逃げるために自分で...


小1、ビジョントレーニングどうですか?自閉症スペクトラムで支
援学級在席の息子、支援の先生についてもらいながら、今は通常学級ですべて過ごす毎日です。集中力がなく、ついついしゃべりすぎるなど、対人関係においてコミュニケーションの苦手さなど色々ありますが、学習面では文字を書く苦手さがあり、ドクターにすすめられて視覚機能検査を受けてきました。結果、黒板が波打って見えているとか、文字が重なって見えるとかそういうのはなかったのですが、目の動きのぎこちなさ、手先の不器用さ、学習環境の整備、指導のやり方など色々課題が出てきました。それで、肝心の、目のトレーニングについてですが、自宅でできるとか聞きますが、実際にされてる方いますか?効果がいまいちわからずで…。文字を書きやすくなったり、ボールなげが少し上手になったりするのですか?
回答
こんにちは。
我が子もビジョントレーニングやってます(^◇^)
文字を書きやすくなったり、ボール投げが上手になるかどうか、とのことですが...



俳優などディスレクシアが多いようなのですが、どのように生活し
ているんでしょうか?小学生2年生の母なのですが、娘がディスレクシアだとわかりました。以前テレビでも紹介されていたようにトムクルーズやオーランドブルーなど大物俳優でもディスレクシアを患っているのを知ったのですが、ディスレクシアの方ってどのように生活されてきたのかを知りたいです。今後娘の生活の仕方の方針として他のディスレクシアの方の話をお聞かせください。
回答
コムギさん、こんにちわ♪お嬢さまがディスレクシアだとわかっても、落ち込まないで下さい。トムクルーズさんが、ディスレクシアなのは有名ですよね...


当方50代女性
妹47才について心配してます。非常に昔から利発で頭もよかったのですが、性格がキツイというか思いやりに欠ける。例愚痴をいうと、いい加減に聞かされる身になってと怒りだす。片付けや整理整頓は上手いが、それを人にも絶対的に強要、ご主人は一年で妹が恐いと逃げ出した。確かに姉からしても、一緒にはすみたくはない性格だとおもいます。おおざっぱで申し訳ありません。私どもの世代は発達障害なんて言葉もなく、単なる性格?でしょうか?仕事も単調な仕事は嫌がり、半年ごとやめています。単調な仕事で鬱ぽくなるようてす。
回答
発達障害かどうか?ということですか?
きつい言い方をしますが「大きなお世話」です。
お姉さまが妹さんが発達障害だとわかったとしてどうするの...



大人の当事者のショコラです
A4サイズの用紙に、表の中に書かれている数字が、たくさん並んでいるのを想像してください。5分くらいで目が疲れ、少し頭痛がし出します。これは数字に慣れていないだけでしょうか?それとも学習障害の特徴なのでしょうか?克服するにはどのような練習が必要でしょうか?よろしくお願いします。
回答
エクセルで頑張ってらっしゃるんですね。
もちろん、ショコラさんの見やすい色で大丈夫です。
パソコン画面は疲れますよね。
私も仕事でパソコン...



寝ても寝ても疲れがとれない、注意欠陥障害の息子
なかなか私はその疲れというものを理解できません。口の中は常に口内炎があります。心にゆとりがないと、息子のダラダラした姿や「疲れた疲れた」の訴えにイライラしてしまいます。だらしなく見える、やる気がないと学校側からも言われます。何に対して疲れるのか、集中できなくて疲れるのか?本人も対処法が見つからないようで、抗不安薬や入眠を促すお薬を服用しています。同じように悩んでる方がいらっしゃいましたら疲れの対処法を教えていただきたいです。
回答
お返事拝見しましたが、
コンサータは夕方ぐったり疲労がくるので、副作用もあるかもと思いますよ。
コンサータだけではなく、ストラテラを併用し...



私は、ADHD患者です
一番苦手なことは段取りをすることです。特に集合時間を守ることやTODOリストを作成しその通りに実行することです。今大学生ですがこのままではきちんとした社会人になれると思いません。親にもできないと毎回怒られます。周りにも甘えてるだの意識が低いと怒られます。やる気がないわけではないし意識が低いわけではないしましては自立した大人になりたいと思っています。私みたいな人はどのような対策・予防をされていますか?補足になるかは分かりませんが、親は私がADHDのことを知っています。母は知った時落ち込んでいましたが、父は診断されてはいないものの自分も該当者だとうすうす感じていたみたいなので娘が診断をもらっても驚いていませんでした。父は自分がコントロール出来てると思っているので尚更私への当たりは大きいです。診断をしてくれた先生も結構ドライだし親は尚更厳しくしようとしてくるし姉は言い訳にしか聞こえないと言われていてこの話自体嫌がります。
回答
初めまして。
成人の当事者です。
私も、昔は良く遅刻もしていました。
家中の時計を5~10分早くしています。
携帯もです。
①家の鍵は...



ひさびさに、この部屋に入った感じです
生活するのに、仕事には時々は休みながらも頑張って行っています。なかなか自分のことでいっぱいいっぱいで、皆さんのお悩みを聞いてあげられず、ごめんなさいね。なんとか、今年の春、末の子供が高校生になり、一区切りついたのを機に夫と離婚をしようと決めて離婚届けにサインしてもらおうと渡しました。ですが、返答がありません。こちらからの要望書も添えたのですが、返答がない時ってどう対処したらいいのでしょう。長年、家庭内別居中で会話もないのに、離婚するのがお互いに良い環境だと思うのだけど。この事で、またストレスからくる倦怠感と自己否定感が強くなり、自律神経失調症になりそうです。末の高校生とも、ますます距離ができてしまったのか、休日も部屋にこもり、何を考えているのか相変わらずわかりません。自己肯定感低く、それだけで対応するのに迷い、心身が疲れます。どうしたら、良いのでしょう?離婚して家を出て、父母がそれぞれに家を持てば、今よりも明るい笑顔で冗談が言える会話が出来ますか。家庭も、職場も人間関係につかれました。
回答
続きです。
離婚すると出世に響いたりしますし、他の親族や友人などからも色々言われるなどは避けられません。
また、金銭的にも負担しなければ...
