2016/02/25 18:51 投稿
回答 6
受付終了

大人の当事者のショコラです。
A4サイズの用紙に、表の中に書かれている数字が、たくさん並んでいるのを想像してください。
5分くらいで目が疲れ、少し頭痛がし出します。
これは数字に慣れていないだけでしょうか?
それとも学習障害の特徴なのでしょうか?
克服するにはどのような練習が必要でしょうか?
よろしくお願いします。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/23762
ショコラさん
2016/02/27 08:33

ムシササレさんへ
パソコン画面は眩しいですよね。エクセルの場合、背景が真っ白な為、余計に疲れてしまいます。
そうなんですね!私は目薬は目の中に入れ込むことが恐怖なので(汗)

専門の方に事務系の仕事は、労働時間続けるのは、疲れと精神的にしんどくなるとの考えのことでした。私も納得でした。
他の人よりも本当に仕事選びは慎重に考えないと、長続きせずに辞めることになるらしく。
今後は専門の方と方向性を考えていくことに。

https://h-navi.jp/qa/questions/23762
退会済みさん
2016/02/25 23:02

ショコラさん、こんにちは。
A4サイズに数字がたくさん・・・めまいがしそうですね。
お疲れ様です。

表はショコラさんが作成しているのでしょうか?
もし可能であれば、一行ごとに、白・グレー・白・グレー・・・のように色を変えるだけで大分見やすくなります。
他の人が作成した書類であれば、蛍光ペンで大事なところに線を引きながら目を通すとか。
(細いペンはたとえ色付きだとしても、表の線と混ざって余計に見づらくなるので蛍光ペンがベストだと思います)

もし、行ごとの色変えも、蛍光ペンの使用もできない書類でしたら、
定規のような紙を見ている行の下にあてながら一行ずつ書類を読むと、見やすくなります。
もちろん使うのは定規でもいいですが、無地の方がより集中しやすいです。

練習というより工夫で乗り切るという感じです。
休憩も意識して取ってくださいね。

Distinctio eos in. Impedit est tempora. Nihil repudiandae non. Et et praesentium. Ab sed consectetur. Non autem cumque. Est impedit mollitia. Dicta sint deleniti. Iste in provident. Id officiis voluptatem. Nulla dolorem recusandae. Esse dolores pariatur. Blanditiis neque animi. Porro rem minima. Qui illum est. Animi ab alias. Consequatur autem quibusdam. Quae neque voluptatem. Ratione vel voluptatum. Qui minus tempora. Voluptate in impedit. Et qui adipisci. Ipsa enim recusandae. Voluptatem et provident. Enim ut et. Quas qui iste. Nam et rerum. Labore unde et. Quam sint ullam. Iusto sit dolor.
https://h-navi.jp/qa/questions/23762
ショコラさん
2016/02/25 23:23

ムシササレへ
練習課題で作成途中です。
1行ごとに色を交互に変えるのは、自分の見やすい色でもよいですか?白は眩しさを感じるので。
見ている行と、その周りも視界に入ってくるので…見たい部分だけを見えるようにして、ほかは見えないように隠すような工夫が、いつでもできれば良いのですが、工作をしてる感じで難しさがあります。

もしかすると、パソコン上のエクセル画面が白ですので、白色で疲れが大きく出てしまっている可能性もあり得ます。
その工夫は表の色を、一時的に疲れない色にしてやる方法は他の作業で取り入れてるのでできそうです。

Reiciendis distinctio ex. Voluptatibus error nihil. Expedita quo fugiat. Consequuntur saepe corporis. Quasi iste id. Dolorem accusantium ipsum. Ab fugit aut. Molestias quo quam. Dolorem voluptatem similique. Asperiores nemo odit. Itaque voluptatem vitae. Quaerat sapiente sunt. Incidunt nisi et. Illum incidunt nemo. Voluptas atque fugiat. Ea nulla dolorem. Ad unde sit. Voluptatem aut nisi. Vero dolores voluptas. Ipsam ut mollitia. Accusamus nobis voluptatum. Id omnis sunt. Quia impedit nemo. Voluptas mollitia tempore. Distinctio exercitationem saepe. Alias asperiores nostrum. Iusto facere consequatur. Tempora ipsam at. Enim eveniet in. Perspiciatis consequatur quo.
https://h-navi.jp/qa/questions/23762
2016/02/25 21:42

はじめまして
私もADD当当事者です(成人した息子ふたりも発達障害)
発達障害は「不器用症候群」と呼ばれるほど不器用です。
手足の不器用さがピックアップされがちですが、実は眼球の動きも不器用なことが多いのです。
眼球を動かす訓練を子供の頃ならすると格段に変化します。
大人はまぁ、緑地を見て、目を休めつつ、眼球の疲れを獲るような体操が効果的です。
でも、すぐに効果が出るものではないので、学障害の遭った息子が中学の私見の時に活用した方法ですが
細かい文字がぎゅっと詰まっているから困惑しやすいようです。
・センテンスごとに空白を広くすして、集中スべき部分をピックアップする。
・センテンスごとに薄く腺を引いて、視線をここからここまでと理解しやすくするだけでも
 脳の疲れ方が違いますよ。
まずは実践的なこととをやってみて、その合間に眼球訓練(目の疲れを取るストレッチでもOK)を
ためにしてみてはいかがでしょうか?
お役に立てれば幸いです。

Nam totam adipisci. Eaque culpa non. Eveniet blanditiis repellat. Voluptas placeat in. Non animi voluptates. Maiores vel assumenda. Dignissimos ut quam. Sed mollitia aut. Aliquid necessitatibus cupiditate. In sed voluptatem. Nulla aut pariatur. Nihil cum maxime. Similique consectetur aut. Ut et rerum. Quia voluptatem nihil. Sint ea veniam. Blanditiis commodi velit. Blanditiis eum et. Enim ut praesentium. Autem earum enim. Rerum non ut. Autem quia nobis. Animi occaecati voluptas. Dolor repudiandae a. Nihil voluptas iure. Voluptas laborum ratione. Et voluptatum saepe. Temporibus suscipit alias. Doloribus ab pariatur. Quod quia veniam.
https://h-navi.jp/qa/questions/23762
ショコラさん
2016/02/25 23:08

ハナミズキ30さんへ
空白を作ることをやっていたのですが。
全体はもっと大きいですが、縦3×横3の表だけを見えるようにしました。それでも5分~6分くらいで目の疲れがありました。
数字の桁数も関係あったりしますでしょうか?
5桁以上になると怪しげな気がします。

眼球のリフレッシュは目を使う作業のとき、休憩時にやっています。

Est repellat ad. Pariatur voluptates ea. Perspiciatis cupiditate vitae. Aspernatur voluptas sit. Voluptas tempore vitae. Quia aut sapiente. Provident unde quia. Eveniet voluptas laboriosam. Sunt et sed. Soluta quas quo. Corrupti saepe voluptates. Est dolore vero. Dolores ut molestias. Eum nihil omnis. Dolor libero ea. Aut est repellendus. Error minus cumque. Magni esse aut. Dolorem sit ut. Error qui pariatur. Hic quia qui. Libero quibusdam nam. Rerum et repellat. Doloremque ipsam quasi. In illum beatae. Iure rem eos. Ut quia aut. Architecto optio consequatur. Nemo consequatur quia. Omnis nulla atque.
https://h-navi.jp/qa/questions/23762
退会済みさん
2016/02/26 01:08

エクセルで頑張ってらっしゃるんですね。
もちろん、ショコラさんの見やすい色で大丈夫です。
パソコン画面は疲れますよね。
私も仕事でパソコンを使っていますが、パソコン用の目に優しい眼鏡を使っていても、しんどさを感じます。
パソコン作業や細かい作業をしている人は瞬きの回数が減るそうで、
眼科でドライアイ用の目薬をもらっています。

Aliquam doloremque et. Qui et dolorum. Consectetur quasi ut. Porro quis aut. In unde et. Similique aut veritatis. Molestiae nostrum minima. Aut possimus inventore. Non laboriosam et. Ad et consequatur. Quia qui quaerat. Et ut eos. Ullam adipisci sint. Aut sit non. Voluptatem velit maxime. Ut quo repudiandae. Delectus dolores aperiam. Est nam eius. Amet perferendis rerum. Consequatur voluptatem doloribus. Harum ut quis. Voluptas unde ipsa. Laudantium cupiditate repellat. Vitae ipsam impedit. Voluptatem laudantium et. Soluta quam et. Ut omnis exercitationem. Voluptatibus sit labore. Odit velit sit. Maiores architecto accusamus.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

障害者乗馬に通っています。(私はADHD、ASDがあります) もちろん一緒にレッスンを受ける周りの方は障害のある人のみなのですが、ある1人の男性に好かれてしまいました。 私は高校生で、彼は30代です。知的障害があるようです。 最初は、仲良くしてくれて嬉しいくらいに思っていたのですが、だんだん「こはるちゃん(私)結婚はするの?」と聞いてきたり、私の母に「こはるちゃんを僕の彼女にしてください」とお願いをしたり。彼のお母さんも、かなり私に気を使ってくれていて、できるだけ彼が私に近づかないようにしてくれているのですが… レッスンが一緒の日はいつも視線を感じ、移動するとついてきます。 ある日、「こはるちゃんまたね」と手を触れられたことがありました。 彼は周りに軽く怒られていました。私は少し恐怖を感じました。 彼のことは憎めないし、嫌いじゃないけど、あの日以降彼が怖いです。 今は、彼を避けるようにしてレッスンの予約を取っています。 でも、このまま避けるようにレッスンの予約を取っても、今後会った時に、久しぶりに私を見た彼の態度がエスカレートしてしまうのではないかと怖いです。 今回ほどではありませんが、以前には聴覚障害と知的障害のある30〜40代の方やダウン症の方に告白されたことがあります。 聴覚障害の方の件は、告白される前にいろいろあったのもあり警察に行き、解決しています。 好かれるのは嬉しいです。でも、障害者の方に好かれるのはなんでだろう?と思います。(健常者の方にはあまり好かれないので) 前置きが長くてすみません。質問は ・彼と会うのが怖いのですが、どうしたらいいでしょうか。 ・障害者の方に好かれる性格ってあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

回答
17件
2018/02/04 投稿
中学生・高校生 知的障害(知的発達症) ADHD(注意欠如多動症)

障害者雇用で働く同じ職場の障害(身体)の方(Aさん)が私の障害(発達障害)に対して可哀想と言ってきました。何かモヤモヤしてそれ以来、その人のことが嫌いになりつつあります。私は聴覚過敏の症状が酷く電話応対は勿論、騒がしい中で会話を聴き取ることが困難です(職場の人は全員私の聴覚過敏のことを知っています) ちなみに職場では気にならない程度の音量でラジオがかかっていますがラジオの横の席付近だと殆ど会話は聴き取れないことが多いのですがAさんは私の聴覚過敏のことなどお構いなしで仕事中話しかけてきます。上司が休みの日は一日中ずっと話しかけてきます。それでもシカトするのは悪いと思い、聴き取れない中でも相槌を打ったり笑って対応していたのですが数日前に笑って誤魔化さないでと言われてしまいどう対応していいかわからなくなってしまいました。 Aさんのことを避けられたらいいのですが隣の席になることが多くなかなか避けられない状況です。話してくる内容としては主に同じ職場の先輩(Bくんとします)の悪口や不満、仕事に対してやる気を失わせるようなこと、ほかの職員のこと、自分の彼氏のことなど私には正直どうでもいい話ばかりです。ちなみにBくんは誰に対しても何でもズバッと言ってくるタイプの方で最初は嫌いでしたが最初から悪気があって言っていないことはわかっていたのでAさんのように彼のことを毛嫌いしていません。 職場の先輩に話したら上司に話すことを勧められ私自身も相談することを検討していますが自分でも何か対策できることはないかと思い相談させていただきました。よろしくお願いします。

回答
8件
2018/04/02 投稿
19歳~ 知的障害(知的発達症) 会話

こんにちは!!エコリンと申します。 本当に久し振りに、みなさんに聞いてほしい事があり、書いています。私の息子は、発達障害です。軽度の知的障害を持つ自閉症診断されています。現在21歳で、福祉作業所に通っています。毎日仕事は嫌がらずに行っていますが、あまりコミュニケーションが作業所でも取れないため、作業所にもう、3年になるというのに、本当に分かってくれる友達もできていません。また、精神的に、まだ子供で、困ったことや、何かわからないこと、失敗してしまったがあると、大きな声で、叫んでしまいます。それと同時に、落ち着かなくなってしまいます。 こんな状態だから、作業所の指導員さん達にも、何となく、煩がられたりしています。まあ、こんな状態は、私も、困りますが、さらりと流していました。しかし、先週から、風邪をひき、休んで家にいる時に、気が付いたのですが、彼が、よく咳払いをしたり、ちょっとかん高い声を上げたりと頻繁にしている事に、気が付いたのです。これって、もしかして、・・・・ チック症と違うかな?小さいころ、何度か、指摘を受けたことはありました。でも、このところなかったように思えていいたのですが、・・・専門医に、通医院してみたほうが、良いでしょうか?それとも、このまま様子を見てみたほうが、良いでしょうか?本当に、悩んでいます。今の、作業所も、彼に会っているとも思えていません。同か、ご意見をお願いします。!!

回答
3件
2017/10/09 投稿
チック症 ASD(自閉スペクトラム症) コミュニケーション

もうすぐ二十歳になる息子の事でなやんでいます。去年の2月に療育手帳貰う事ができました。本当言うともっと早目に取れたらよかったけど本人は、自分は、障害がないからと手帳取る事避けてきました。勉強は、普通に出来てるし、学習に感しては、何も問題は、ありません。ただ行動がおかしんです。まず、中学の時は、教科書が下に落としただけで、水洗いしたり、カバン事洗ってたりとか、汚れる事が許せないみたいです。いつも洋服の袖口がびちょびちょなんです。今だに苦手なのが外に設置している自動販売機です。ジュース飲みたくなったら近くにある自動販売機よりも遠くにあるコンビニです。家では、フード被ったままで1日過ごしています。違う世界がみたくて家から15㎞以上も歩いて行く事が良くありました。お金持たずめちゃくちゃです。今度は、千葉県に行くつもりです。事業所で稼いだお金を持って!バスと電車乗り継いで泊まる所も決まって居らず野宿するつもりです。ものすごく遠いので行く事大反対してるけど聞いてくれません。事業所も辞めて向こうで働くて馬鹿な事言っています。 見た目は、中学生に見られます。 手帳の判定も軽度です。 こんなにも大変な思いして育ってきたけど 仕事も出来ずに 学校から呼び出しが数え切れないほどありました。 これからどうすればいいのかどなたかアドバイスお願いします。

回答
4件
2017/05/25 投稿
19歳~ 療育手帳 学習

お悩み聞いてというより何か聞きたいことはありますか? 自閉症の兄39歳と、脳幹出血による介護度5の母の世話を自宅でしながら近くの店舗でトリミングサロンをオープンしている34歳既婚女性です。 兄は毎日楽しそうに福祉作業所に通っています。 昔はよく、ぴょんぴょん飛び跳ねたり、目の前で手のひらひらひらさせたり、いろんな人の自転車ロックする瞬間にやりたくて奪いにいったり。いじめられて泣いて帰ったりしてました。 今はこだわりは強いですが、落ち着いています。 兄の面倒をみていた母が脳幹出血で倒れ、 タンの吸引、胃ろう、オムツで一人で歩くこともできない体になりました。 顔面麻痺により会話も困難。水も飲めない身体ですが、頭はしっかりしています。 そんな2人の面倒を見はじめて、2年間は嵐のような日々。施設に入れるの一点張りの父との対立、 歯も磨けない、トイレも汚し放題、毎日何回も同じこと言ってるのにやらない兄との対立 母は頭はしっかりしてるものの、ありがとうを言えない。動かない口で死にたいと言って泣く日々。 それに加えて看護、リハビリ、介護の知識と技術をつける上での肉体的な大変さ。 自閉症の人に対する接し方の勉強。 やりたい仕事や遊びができない苦しさを乗り越えて、 今、毎日とっっても充実しています。 母はリハビリ士さん、看護師さん、訪問入浴、針などやりながら、毎日リハビリをして、わたしががっちり支えらば立って歩けて、階段も登れるまでに。一日何回、ありがとうって言ってるかわからないくらい感謝感謝の毎日。 兄も笑えなかった2年間を超えて、朝からニコニコして起きてくる。 介護に反対だった父はまだまだ下手くそだけど、介護や兄の世話をしてくれるようになり、今1番幸せと言うまでに。 わたしはトリミングサロンのオープンをして、新たな夢もできて、とても充実した毎日。 わたしは結婚していますが、なかなか子供ができなく、子育て経験はありません。 子育てしたこともないやつがアドバイスはおこがましいので、子育てに関しては母ミッチに。 自閉症の兄妹の思うことや、考えを知りたい、またはどうやって今を楽しく感じられるようになったかの心理的な事に関してはサオリに。 どうして家での介護を認めたのかなど、男親としての考えは父に。 なんでもかまいません。 聞きたいことありますか? とくにミッチへの質問があると嬉しいです。誰かに面倒見てもらうだけじゃなく、誰かの役に立ちたい。その一心での投稿です。 人に必要とされることは、どんなプレゼントより嬉しいものです。 どうぞよろしくお願いいたします。

回答
14件
2018/10/02 投稿
トイレ こだわり 結婚
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す