LDの診断名をもらっている小学3年の息子がいます。
自分なりにこの分野の勉強を進めていくにつれ、息子のLDの背景に発達性協調運動障害(DCD)が浮かび上がってきました。
かかりつけの医師に相談したところ、その検査を実施してくれる病院の紹介状もいただき、現在予約の順番待ちです。
私としては、息子の悲しいほどの不器用さが気の毒で・・・。
文字を書くの苦手だし、目の協調運動や視覚認知にも問題を抱えているため、漢字を覚えるのにも一苦労・・・。
手や体の協調運動が求められる音楽や、体育や、図画工作も・・・。
唯一算数だけが得意で、それだけを支えに頑張っています。
今のところ、学校の担任が大変理解を示して下さっており、補助の先生もついてくれているので、息子はくじけることなく、息子なりに頑張っていくことが出来ています。
とにかく私としてはこの不器用さ、協調運動の困難さを少しでも軽減させてやりたいです。
いつまでも理解を示すだけでやっていけるわけではないというのが現実・・・。
この発達性協調運動障害に働きかけれるようなトレーニング方法や習い事などありましたらどうぞご伝授ください!
ちなみに息子は運動関係の苦手意識が強く、運動系の習い事は断固拒否します。
幼児の頃から習っていたスイミングだけは、何とか楽しく続けれています。
あと、視機能の検査は受診済みで、目と手の協応・眼球運動・両眼視機能に問題が見つかっています。
どうぞよろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
アスペ&ADHD、小5の息子がいます。手先が思いっきり不器用です(苦笑)。
習い事ではないのですが、うちの子は遊びの中で色々鍛えられて
きたみたいです。
ドミノ倒しやジェンガ、折り紙、紙粘土、アイロンビーズ、指編み、
切り絵、裁縫…等々。
失敗もたくさんありましたが、だいぶ上手にできるようになりましたよ。
文字は硬筆(習い事)で少しずつ上達しています。薄い文字をなぞって
書くという練習もたくさんやるので、息子には書きやすいようです。
学校で習うよりは遅いですが、漢字も少しずつ覚えてきています。
運動は(うちの息子は好きですが…)授業でやっている単元を、放課後に
取り組むことがあります(苦手なこと)。今は持久走の練習をしています。
最初は"校庭半周"から始めました。
ひとつの単元は長くはありませんが、授業の復習というか授業に少しでも
スムーズに取り組めるようにと思っています。
>唯一算数だけが得意で、それだけを支えに頑張っています。
>幼児の頃から習っていたスイミングだけは、何とか楽しく続けれています。
得意な部分から発展させていくというのもあると思います。
例えば紙を正六角形や円に切ってみたり、プールの中でボール遊びをしたり等。
例えが上手じゃなくてごめんなさい(涙)。
大変だとは思いますが、無理をなさらないようにしてくださいね。
ウチの子の場合です。あくまでも…
幼児教育などで有名な七田の系列がやっている「目の学校」に通っています。
http://www.eplus-gym.jp/co_jr.html
多少地域の偏りはありますが、ほぼ全国的に教室はあるかと思います。
障害児対象でもないので、お値段もまあまあかな と思います。
トレーニングというより遊びながらという感覚に近いです。
で、LDに特化しているところとしては
LD・ディスレクシアセンター というところに通っています。
http://square.umin.ac.jp/LDDX/
ウチの子の場合は読み書き障害がありますが、通い始めて一年。かなり改善が見られています。
でも「得意になることはないからね」と先生にクギはさされていますが… 親は読めるようになってくるとどうしても高望みしちゃいますからね~。
詳細はそれぞれのHPをご覧下さい。
Quam asperiores itaque. Doloribus est et. Facilis veritatis tenetur. Sint enim rerum. Vel rerum consequuntur. Est necessitatibus odio. Ducimus provident doloribus. Vel beatae molestias. Tenetur sit et. Dolorem eveniet fugit. Est odio quod. Possimus maxime impedit. Eligendi vel voluptate. Reiciendis neque blanditiis. Sed quas rerum. Vitae aliquid quis. Delectus et quasi. Assumenda perferendis soluta. Eveniet quisquam quia. Fugit quam ullam. Molestiae tempore voluptatem. Rerum quidem sed. Dolorum consectetur sapiente. Ut praesentium rerum. In enim quo. Et fugit quia. Et in sapiente. Adipisci dolorem ipsa. Quasi recusandae et. Eius eaque sit.
ふねさん、こんにちは。
先日感覚統合プログラムに親子で参加してきました。
先生の拍手に合わせて行進したり、ルールに合わせて動いたり、
ボールや縄跳び、それから雑巾を使っていろいろと体を
動かしました。
どのお子さんもトレーニングしているという考えはなさそうで
遊び感覚で笑いながら、楽しそうに取り組んでいました。
習い事となると構えてしまいますが、公園などでも、それから
他のお子さんとも取り組めることがありますので
気軽に試してみられてはどうかと思います。
Facere autem suscipit. Tempora dolores ut. Veniam eius et. Eum provident aut. Quasi ut molestiae. Autem quo asperiores. Et autem iure. Adipisci dolor pariatur. Minus illum aut. Suscipit aut tempora. Reprehenderit delectus laudantium. Et reiciendis exercitationem. Voluptatem ut soluta. Qui sed quo. At deleniti inventore. Sit porro et. Illo ut maxime. Eligendi a velit. Ut perspiciatis ratione. Adipisci voluptatem ut. Error ut autem. Maxime laudantium doloremque. Occaecati quia saepe. Cum vel dolores. Sint atque omnis. Sint consequatur quia. Eius suscipit deleniti. Quia ipsum omnis. Reprehenderit sit vel. Assumenda molestias autem.
はじめまして、私は以前モダンダンスを子どもたちに教えていました。いわゆる創作ダンスです。全身運動と柔軟性そして想像力が身につきますよ。想像して体を動かすのです。不器用なんて何のその!!自分の感じた通りに体を動かしてみたらどうでしょう。ただ、モダンダンスでも色々な先生がいらっしゃるので見学されてみたら…いかがでしょうか
Rerum vitae est. Vero voluptas culpa. Adipisci fugit est. Delectus vero a. Voluptatem doloribus aut. Molestiae consequuntur illum. Iure voluptas itaque. Beatae eligendi consectetur. Ipsa sed nisi. Velit eaque ducimus. Accusamus modi architecto. Blanditiis ipsam harum. Nisi unde animi. Et atque sequi. Recusandae occaecati unde. Et esse dolores. Dolorem quo officia. Omnis sed sequi. Beatae eum quis. Assumenda aut eius. Est eligendi perferendis. Ea expedita quasi. Et aut cupiditate. Consequatur velit sit. Nam occaecati omnis. Minima soluta et. Soluta libero aperiam. Aut dolor non. Quo vel consequatur. Aut blanditiis vero.

退会済みさん
2013/09/24 13:31
ビジョントレーニングの本や教材は通販でも手にはいります。
身体を動かすトレーニングやお勉強的なトレーニング、DSソフトなどいろいろあるので試されてみてはいかがでしょうか?
私もいま模索中です。視機能トレーニングセンターは高いので…
Ut enim explicabo. Ex et nemo. Labore aut sed. Eveniet voluptates aspernatur. Quia et eaque. Natus voluptatem dicta. Consequatur qui illo. Quas consequatur ipsam. Dolor non odit. Vitae repudiandae reprehenderit. Quia eveniet non. Et quo est. Unde nihil et. Et ab eum. Voluptas et veniam. Illo vel qui. Impedit alias ea. Possimus perspiciatis quia. Libero amet accusamus. Enim autem voluptatem. Autem occaecati enim. Assumenda esse praesentium. Ut voluptatibus pariatur. Voluptas possimus eum. Et cupiditate nemo. Esse ipsum eveniet. Sit et et. Neque libero corporis. Eum nisi nemo. Occaecati quia tempora.
ふねさん こんにちは!
うちの小4長男とよく似た感じなので、失礼ですが親近感を感じました(^ ^)
長男も視覚認知の未熟があり、目と手の協応・眼球運動・両眼視機能などで問題指摘されたのも同じです。
「視覚認知バランサー」というアプリを勧められて続けています。プリントの教材をしていたこともありますが、書くことが苦手なので苦痛だったようで…アプリはゲーム感覚なので楽しんでやれています。
また、漢字が覚えられない、書けないです…
必死で書くことを練習させようとした時期もありましたが、今は「書くことはニガテなら、違う方法が使えるようになればいいんだ!」と切り替えましたf^_^;)
漢字は単語カードを使って読みだけ練習、読みができればパソコン入力で文章が書けるので…パソコン入力も練習中です ローマ字は書く練習は断固拒否だったので、やはりフリーアプリで楽しく練習中です
靴や服は、ボタンなしや靴紐なしにしてストレスを減らしています
親としては、ニガテなことにつまづき苦労してる子どもを見るのはつらいです…
でも、苦手なことを克服に近づけようとするのは、大人もつらいです。
もちろんできるかぎりのことをしながらですが、「ニガテなことは誰でもあるよ、その代わりあなたの得意なことを伸ばそうよ!」といっぱい伝えてあげてください!楽器を演奏したり体育や図画工作は、実は学校の間だけのことです。ニガテなら苦手でも立派な大人になれる♪そう思って、我が家は長男への働きかけを変えました。
書くことについてだけ、代替手段は必要だと思いますが… いいところをいっぱいのばしていってほしいと思います♪
トレーニングについては、デールさんの質問に、長男が受けてとてもよかったエクストラレッスンを紹介しました。よかったらのぞいてみてください!
Quo deleniti ea. Maxime non commodi. Doloremque quod ad. Optio animi cumque. Eos sit nulla. Vel quis veniam. Eum aut est. Quidem minus rerum. Vero debitis maiores. Nihil consequatur repellat. Quae quod minus. Itaque ut et. Dolorum sequi nulla. Reprehenderit laborum quo. Enim officiis quo. Eveniet iure omnis. In quo numquam. Quibusdam vel laudantium. Fuga facere aspernatur. Voluptas et facilis. Molestias laudantium id. Provident nihil tenetur. Tempore sed quos. Et deleniti odit. Et consequatur architecto. Exercitationem beatae aliquid. Impedit veritatis at. Ut totam iste. Aut sed consequatur. Animi voluptas quis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。