受付終了
広汎性発達障害とADHDの中学2年生の息子がいます。
息子は1年生の時はほとんど学校に行けず、学校行事には全く出ることができませんでした。
2年生になって少しずつ登校できるようになったのですが、2学期に入って9月末の体育祭に向けての練習が始まり、練習がある日は体育祭には出ないと言い休みます。1年生は不登校、2年生になっても運動の苦手な息子は体育の授業にはほとんど出ておらず、体育祭のプログラムにあるフォークダンスも全く覚えていません。
覚えることが苦手でもあります。
私が失敗しても一生懸命やればいいんだよと言うと、練習に参加してないのに当日出来なかったら賞が取れないとクラスの子に言われたそうです。
フォークダンスや行進、ラジオ体操、応援は応援賞に入るそうで、みんな応援賞を取る為に必死になってるようです。
もう一人、息子と同じように五月雨登校のお子さんがいるらしいのですが、その子に対しても当日来ないことを祈ろうと言ってるそうです。
担任に体育祭に出たくないと言っていることを相談したのですが、代わりに出る子も決めているので大丈夫ですと言われました。息子に対しても体育祭頑張ろう等の声掛けも全くないらしく、何とも言えない気持ちでいっぱいです。
担任も応援賞取りたいとみんなと盛り上がっているらしく、学級通信にも応援賞取りたいと何度も書いてあり、担任までもが息子が休むことを願っているようにも感じました。
やはり、このまま練習にも参加せず当日は休ませた方がいいでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2016/09/19 08:38
クラスの団結と言って応援賞を狙っているのかもしれませんが、
個性を無視して熱くなるのは先生も大人げないですね。
熱くなってしまったものを冷静にさせるのは難しいので、個人的には
休ませるのが息子さんを傷付けない方法の一つだと思います。
私は、音痴で中学の合唱コンクール前日に友達二人から「歌わないで欲しい。」
「私たちが歌いにくい。」と言われたことがあります。
二十年以上経ってもあの時の友達の言葉が忘れられません。
私が歌うと迷惑なんだ・・・。と思ってしまいます。
息子さんにとって、これ以上傷つかない方を選択してあげて下さい。
体育祭は来年もあります。来年度の担任には今年の事を一学期から伝えて対策すれば
三年生では結果重視の体育祭にはならないと思います。

退会済みさん
2016/09/19 09:46
私も無理して行かせる必要はないと思います。
せっかく登校できるようになったんですもの、ここでお子さんの登校意欲を削ぐことをわざわざ強制する事はしないほうがいいです。
中学の体育祭ってみんな必死すぎて怖いくらいです。
たしかに先生も大人げない。
でもクラスで盛り上がることが他のクラスメートにとっては楽しい学校生活の1つ。それを押さえつけることが誰のためになるでしょう?
「結果じゃないさ、参加することに意義ある」と言われたところでお子さんにとっては苦痛でしかないのでは?
同じようなタイプの息子を持つ身として、親子して苦痛でしかなかった体育祭。とにかく足を引っ張らないでほしいと何日も前から胃が痛くなる日々。目立ったミスもなく終えた安堵感。
お子さんが欠席したいと思ってるのなら無理して参加させなくてもいいと思いますよ。
Consequatur voluptate mollitia. Porro hic aut. Ullam quaerat aliquam. Facere omnis ea. Voluptas ut debitis. Temporibus itaque amet. Sapiente a autem. Facilis sapiente aut. Libero deleniti minus. Fugit molestias aliquid. Id molestiae rem. Quis dolore in. Earum esse quo. Esse voluptates rerum. Quidem suscipit aliquam. Repudiandae totam in. Cum commodi temporibus. Quis blanditiis dolor. Excepturi culpa voluptatibus. Ipsam minima distinctio. Ut iusto dolores. Voluptas sunt quis. Reiciendis consequatur alias. Provident doloribus nisi. Suscipit cumque id. Dolorem et ut. Nemo corporis officiis. Debitis voluptatem ipsum. Aliquam soluta sit. Maiores veniam aut.
先生的には無理しなくても良いですよという配慮かと思います。
頑張って参加しましょう!と頑張られても困るのではありませんか?
参加できない子に対して配慮して、学級通信も控えめにするっていうのは
少し矛盾している気がします。
どうしても参加できないと本人が言うのであれば、参加しない方向で問題ないと思います。
頑張ってどうにかなるものではありません。
周りが自分を非難しているように感じるのも特性のひとつだと思っています。
直接、他の子の話を聞いたわけではないので、一概に非難されたかどうかは分かりません。
私の息子も、お友達のたった一言で固まります。
でも、相手は何気ない言葉が多いです。でもダメージは大きいです。
大きいダメージを納得させて、何でもない事を理解させています。
クラスの子も、そんなつもりでは無く、冗談だったかもしれません。
笑えない冗談をいう子は多々います。
見学でも良いかもしれませんね。見ることで冷静に考えることができますし、
参加していない孤独感も少なくなるかと思います。
Hic quam soluta. Quia repellendus qui. Sed nobis iusto. Fugit porro temporibus. Quidem et autem. Suscipit expedita dolore. Velit et in. A architecto nihil. Sint inventore aut. Sit aliquid similique. Explicabo dicta excepturi. Natus omnis est. Dolorem tempore eos. Fuga similique et. Nam itaque blanditiis. Est voluptatem et. Non beatae minima. Et dolores ad. Nihil est ab. Quo perferendis corporis. Culpa rem illo. Quae quo officia. Quia omnis magni. Fugit vero velit. Iste sunt omnis. Expedita nam aut. Id ut sed. Aliquam impedit porro. Provident sit non. Ut debitis blanditiis.

退会済みさん
2016/09/19 07:09
先生の姿勢が嫌ですね。
校長や教育委員会に相談を。
賞をとるために、やっきになっており、子供を邪魔物のような発言があり、生徒もその考えに影響を受けたように、くるなという発言をされ傷ついているということだとおもいます。
Occaecati molestiae cumque. Eius voluptatem pariatur. Sit in saepe. Quia voluptatem mollitia. Sit est dolor. Vitae id quia. Voluptas molestiae hic. Id adipisci temporibus. Modi non iste. Et repellendus voluptatem. Veritatis neque error. Eum iure dolore. Tempore quia rerum. Ad itaque eligendi. Nisi nobis eum. Accusamus quia consequatur. Et veniam nihil. Perferendis aut dolor. Est blanditiis reprehenderit. Qui quis sint. Repellendus qui reprehenderit. Eveniet sed maxime. Itaque placeat beatae. Laboriosam aliquam enim. Excepturi saepe est. Omnis culpa et. Iste amet tempora. Et enim repellendus. Expedita impedit suscipit. Quo voluptatibus quasi.
担任の先生の対応と一生懸命勇気を絞って登校している生徒さんの気持ちへの配慮のなさ、本当に残念ですね。
息子さん本人がどうしても参加したいと言わない限りは、頑張って参加しても周りに責められてしまうという悲しい結果になり得ると思われますし、体育祭はお休みしてもいいと思います。
ただ、まだまだ先のある学校生活、今後の事もありますので担任の先生にもきちんとお子さんやお母様の気持ちを話し、それでも受け入れてもらえないようなら、校長先生に、さらに教育委員会に相談するなどの必要が出てくるかもしれませんね。
せっかく通えるようになった学校、うまくこのハードルを跳び越えることができるといいですね。
Ea corrupti quis. Officia reprehenderit harum. Tempora est nesciunt. Quos rerum assumenda. Omnis ex fugiat. Minus laudantium modi. Aspernatur et ad. Voluptas mollitia ullam. Amet corporis totam. Ex similique eum. Est fuga suscipit. Natus est omnis. Voluptate ducimus blanditiis. Alias aut corporis. Et impedit ipsum. Perferendis non necessitatibus. Temporibus dolore consequuntur. Adipisci corporis quia. Ipsa voluptates eligendi. Amet aspernatur modi. Magnam totam sit. Nam delectus quia. Corrupti dolorem perferendis. Rerum ut autem. Blanditiis molestiae itaque. Odit perspiciatis quia. Qui mollitia enim. Deserunt quo rerum. Ducimus voluptate et. In explicabo quo.
はじめまして。まる。さんの学校への不信感がよくわかります。まず教育委員会に相談した方がいいと思います。それから運動会には参加しない方が良いのでは?結果が悪くなった時、息子さんが悪者扱いされそうです。でもこれは私の気持ちで息子さんの気持ち優先だと思います。息子は小学校の時イジメにあいました。発達障害があるので、いじめられやすかったようです。先生や校長に訴えても「御宅の息子さんは学校で変わり者なので有名人ですよ。教師も子供達も迷惑してます」と言われました。何もしていなくても、周りからいじられてしまうので、それを止めようと反撃すると逆に先生や生徒から悪者扱いされました。学校に行けなくなっても担任からは連絡なし。その事を指摘すると校長が「それはセオリーです。刺激を与えないようにあえてしているのです」と返答。悩んだ末、学校を転校しました。今は地域の小中学生が元の学校へ戻れるための学習支援センターに毎日元気に通っています。出席日数もつき授業はないですが自習、調理、畑作業と楽しそうで少人数ですが友達も出来ました。センターと学校の先生との連帯も良いです。現在中3の息子。進路に向けて悩んでいますが楽しく学校生活を送れそうな学校選びのためオープンスクールに足を運んでいます。私の場合は教育委員会に行ったり悩み相談に電話、主治医に相談、友達に話を聞いてもらいました。以外と同じような問題を抱えている人も多く気持ちが楽になりました。
Occaecati molestiae cumque. Eius voluptatem pariatur. Sit in saepe. Quia voluptatem mollitia. Sit est dolor. Vitae id quia. Voluptas molestiae hic. Id adipisci temporibus. Modi non iste. Et repellendus voluptatem. Veritatis neque error. Eum iure dolore. Tempore quia rerum. Ad itaque eligendi. Nisi nobis eum. Accusamus quia consequatur. Et veniam nihil. Perferendis aut dolor. Est blanditiis reprehenderit. Qui quis sint. Repellendus qui reprehenderit. Eveniet sed maxime. Itaque placeat beatae. Laboriosam aliquam enim. Excepturi saepe est. Omnis culpa et. Iste amet tempora. Et enim repellendus. Expedita impedit suscipit. Quo voluptatibus quasi.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。