次男は自閉症スペクトラム、長男は、発達障害の診断はされませんでしたが、おそらく、長男はADHDの注意欠陥だと思います。
その彼らが、入って1年半スポ少で練習をしてきたので、少しずつ上達してきました。先日の試合は、長男だけでしたが、後少しのところで負けましたが、良い試合でした‼
そこまで頑張っている息子達を応援していきたいと思っています。
しかし、私が行く事が辛くなってきているのです。長男は、こだわりが強く、友達と遊んでいて、ちょっと顔に手が当たって痛かったら、大きな声で泣きます。先日は、試合を皆で応援している時に、大声で泣きました。
また、次男が自閉症スペクトラムだという事を一部には伝えています。息子は、同じ事を何度言っても、理解出来なかったり、コーチの言っている事が、理解出来なかったり…。宿題で提出する字が汚くて、読めないと指摘を受けた事もあります。
私自身も、忘れっぽく少し発達障害かな?とは思っていますが…。
息子達は上達しているし、彼らも出来るようになったと喜んでいます。私も、持続したいのですが、周りの保護者から、白い目で見られています。私は、かなり浮いた状態なので、練習や試合も参加したくないのですが、息子達が、頑張っているから…。と耐えています。
陰口を言っているのは、分かります。
息子達と一緒に私も練習をして、強くなり、勝つしかないのかな?とも思います。
言い訳ですが、学校の役員、スポ少の役員、仕事と色んな事が沢山あり、キャパオーバーになりかけなのでしょうか?
長文で、すみません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2018/01/21 12:36
スポ少、出身者です。
父兄がチームを運営するので、大変ですよね。
経験から、話すと、
子供がやるって言うなら、腹を括って、やれる所までやる。
子供がやらないって言うなら、即、やめる。
がいいかなと思います。
私は、自分自信がしんどかったので、辞めたかったのですが、子供が辞めたくないとの事で卒団まで頑張りましたが。。。
私も陰口だけでなく、面と向かって言われました。
子供は、
やる事が分からないので、怒られる。
聞いてないので、怒られる。
集中してないので怒られる。
ケンカになるので怒られる。
プレーも出来ない事が多いので怒られる。
でした。
続けるとしてアドバイスです。
なるべく、同行する。
親がいる前では、いない時よりかは怒られないです。
親が子供もの分をフォローする意味で人より、チームの仕事を引き受ける。
他の父兄と仲良くする必要はないけど、ケンカはしては、いけません。
子供に悪意が向けられます。
上記の事が出来ればいいのですが、やると結構しんどいですよね。
土日祝日、丸一日、居心地の悪い所にいるのですから。
今は、中学生になり、同じ競技をしていますが、学校の部活なので、のらりくらり
とやってます。
私自身も当番の時に他の父兄に会うだけなので、全然楽ですよ!
当時は、本当にしんどかったですけど、親子ともに強くなりましたよ!
でも、辞めてても後悔はしなっかたとも思います。

退会済みさん
2018/01/21 09:53
身体を鍛えるのは良いことですよね。
うちは集団競技は負荷が大き過ぎると判断し、個人競技を長年やっていました。
その中で、甚だしい行動を取るお子さんは、短い期間の在籍となっていた様です。
スポ少は親御さんの手伝いなど、煩わしい事も多いと聞きます。
1年半よく頑張りましたね。
私にはとても真似できません。
休みの日は旦那さんに行ってもらう事はできませんか?
それだけ役員など引き受けていらしたら、頑張ってらっしゃると影ながら応援している方
心配してる方はいるかとお察しします。
長男さんに、大泣きされるのは辛いと理由も添えて伝えてみてはどうですか?
なぜ、母が辛くなるのか理由がわかれば、メソメソくらいで済むかもしれません。
私ならスポ少の中での不適切行動をリストアップして、教えると思います。
Neque blanditiis sit. Deleniti debitis cupiditate. Ab nesciunt ipsam. Est accusamus odit. Voluptatem qui omnis. Quas ullam et. Vel fugit dolore. Architecto velit hic. Aut expedita consequuntur. Inventore voluptatem sed. Esse rerum dignissimos. Eveniet consequatur veritatis. Mollitia perferendis quasi. Deleniti aut voluptates. Dicta dolores eligendi. Facere officia aut. Aut asperiores modi. Nisi unde assumenda. Illum est id. Qui consequatur odio. Nemo quo aut. Qui itaque vitae. Voluptas rerum ut. Reiciendis asperiores aut. Voluptas distinctio nihil. Hic enim possimus. Reiciendis doloribus aut. Ab ipsa eum. Ea laboriosam amet. Ipsum quam quibusdam.

退会済みさん
2018/01/21 10:00
単純にキャパオーバーだと思いますけどね。
もし、辛いならやめたり、仕事等を理由に行かないとか、お父さんや祖父母に行かせるという選択肢もあると思いますよ。
長男さんも、申し訳ないのですがかなり感情コントロールが下手な印象です。
アンガーコントロールが年相応でないというか、ストレスフルなのでは?
楽しいけど、負荷は高いから、ちょっとした刺激で泣くのかなと。
うちの子は自閉症スペクトラムで、習い事でガッチリ何度も叱られる&うまくできないと泣いてしまいます。
また、末っ子の6歳はうまくできないときに、休憩中おふざけで叩かれたり、手足があたったりすると当たり散らしてギャーギャー泣いたり、集中できないことが稀にあります。
わりとおおらかに見守っていただいてるのですが、先日、他の親御さんから苦情がありました。お宅のお子さんたちのこと、うちの子が迷惑がってますとのことで(笑)
いやいや、お宅のお子さんもなかなかですがな。中学生にもなってんのにね。
それでおうちではうちの幼児に文句ですか?ほぉーとは思いましたけど。
まあ、迷惑なんでしょう。団体行動中幼児でもマイペースに泣いていいわけない。
だから辞めようと思っています。
団体競技等で、自閉症スペクトラムの子の特性は集団活動や競技上の妨げになりえます。
お子さんたちはそのなかでもよくやってますよね?素晴らしいです。
ただ、泣いてパニックになってしばらく廊下に避難するうちの娘とか、大泣きする息子は迷惑っちゃ迷惑だと思います。
年に2~3回でも、大事な試合前とかだと周りの負担にもなるので。迷惑になるということは本人ともよく話はしています。
娘は部活は個人競技をしていますが、団体活動をやはり求められます。常に愛想笑いできないし、おふざけなどもよくわからず困っていたりするので一部からのけ者にされてはいます。
これらとどう向き合うかは人それぞれです。正解はないと思いますが、他人と活動する以上は最低限あわせたり我慢は必要なので、そういう練習の場と捉えてます。
付き合う親が疲れたら、適当に距離をとったり、辞めさせるでもいいのかなと。
そもそも、難しいことに頑張ってトライしてるわけですし。うまくいかなくてある意味当然。
あとは周りの好意にどう感謝し、どこまで甘えるかでは?
Neque blanditiis sit. Deleniti debitis cupiditate. Ab nesciunt ipsam. Est accusamus odit. Voluptatem qui omnis. Quas ullam et. Vel fugit dolore. Architecto velit hic. Aut expedita consequuntur. Inventore voluptatem sed. Esse rerum dignissimos. Eveniet consequatur veritatis. Mollitia perferendis quasi. Deleniti aut voluptates. Dicta dolores eligendi. Facere officia aut. Aut asperiores modi. Nisi unde assumenda. Illum est id. Qui consequatur odio. Nemo quo aut. Qui itaque vitae. Voluptas rerum ut. Reiciendis asperiores aut. Voluptas distinctio nihil. Hic enim possimus. Reiciendis doloribus aut. Ab ipsa eum. Ea laboriosam amet. Ipsum quam quibusdam.
わたくしなら辞めますね。
ADHDの傾向がある長男君もそこそこ頑張れても思うように出来ないことがあると思いますし、何しろ主さんが辛いのであれば通う必要はないと思います。
長男君のADHDの可能性は一度検査を受けた方が良いと思いますし、次男君はASD診断が付いているのでしたら尚更主さんの血を引いていますので、主さんも何らかの特性が顕著である事は考えられます。
何もそこのスポ少にこだわる必要はありませんし、団体競技よりも個人競技の方が発達障害の子には向いています。
今は主さんが一杯一杯なのが分かります。
お仕事をされながら役員もこなして、お子様たちのクラブに付き合ってとは休む時間もないでしょう。
お子さん達は変わらずママ大好きだし、毎日が楽しいでしょうけれど、ママの笑顔が無くなってはお子さん達も心配しますし、何かを捨てる必要も出てきます。
何でも出来るスーパーウーーマンはいませんから、主さんのペースでお子さん達と一緒に参加できる習い事やお子さんが向上心を持って取り組めることを見つけてあげるのも良いと思います。
勝負心が強いお子さん達であれば陸上や水泳をお勧めします。
これらは「チーム」ではなく、全て個人の結果ですから、数字との勝負になります。
やればやるだけ結果が出ますので、客観的にも分かりやすいし、次回の注意点なども明確になります。
あまり頑張りすぎないでくださいね。
Quia sunt dignissimos. Sint veritatis debitis. Officia amet consectetur. Animi voluptate distinctio. Qui maxime ad. Harum a cupiditate. Ex ab magni. Rem itaque aut. Voluptatem dolores unde. Quia repellendus ipsam. Consequatur nisi debitis. Accusantium nostrum quia. Amet repellat dolore. Suscipit laudantium aut. Nisi rerum eius. Harum illo impedit. Suscipit consectetur voluptas. Est accusamus sint. Et facilis non. Nisi nihil vero. Minus debitis sit. Necessitatibus aperiam enim. Sequi numquam aut. Quam harum cum. Odio tempora sit. Ea enim reprehenderit. Tenetur enim eaque. Accusamus incidunt deserunt. Est dignissimos vel. Consequuntur iste fugit.
きなたくさん
ご返答ありがとうございます。
主人には、私が仕事の時に、参加出来ない時だけ頼んでいます。子供には、泣かれると辛い理由を添えて話を話をしてみようと思います。
苦手な所をピックアップして、伝えて、保護者の方に理解されるかどうか不安です。
少しずつ伝えてみます。
Magni sed impedit. Rerum est distinctio. Delectus sit voluptas. Consequatur molestias voluptatem. Enim recusandae placeat. In aspernatur unde. Quo sed quia. Maiores voluptatem ducimus. Cupiditate atque officia. Quis quo cumque. Rerum accusantium iusto. Et sunt corporis. Totam recusandae molestiae. Aperiam magnam id. Dolorum provident velit. Dolores eveniet nobis. Quia eum aliquam. Repudiandae nemo officia. Pariatur suscipit rerum. Iure incidunt autem. Vitae quia vel. Dolorem qui iure. Dolorum eligendi fugit. Accusantium voluptatibus eligendi. Vel iusto nulla. Facilis autem modi. Beatae odit eaque. Et veniam veritatis. Saepe voluptatem recusandae. Qui ut cum.

退会済みさん
2018/01/21 12:37
ごめんなさいm(_ _)m
うまく伝わらなかったようなので、連投になります。
周りの保護者の方に伝えるのではなく、お子さんにです。
お子さんが変われば、少なくとも大泣きを抑えられるだけでも
周りの方の反応が変わると思いますよ。
身体壊さないように、無理しないでくださいね。
Ullam aut quaerat. Assumenda consequatur officia. Aut quia nobis. Distinctio est a. Est qui minus. Et cumque tempore. Perferendis soluta qui. Quaerat voluptatem excepturi. Ea pariatur esse. Facilis sint ipsum. Mollitia similique laborum. Suscipit a incidunt. Qui tenetur consectetur. Magni et voluptatum. Doloribus et laudantium. Est culpa veniam. Vel voluptas dolore. Aliquam ut ullam. Id ut animi. Fugiat laboriosam totam. Voluptatem qui quia. Illum dignissimos cum. Maiores nesciunt doloremque. Vero ut voluptas. Rem sunt ratione. Aliquam dolorem sit. Dolore quas velit. Et sit sint. In et facilis. Quas id voluptatem.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。