締め切りまで
4日

ディスレクシアでした
ディスレクシアでした。
いつか、落ち込まない日が来るのかな。
これから、学習面に差が開くのが目に見えています。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
小5の息子がいます。
昨年、ディスレクシア・書字困難と診断されました。
学習面に差が開くとありますが、今はどのような状況でしょうか?
診断されたばかりでしょうか・・・?
『障害保健福祉研究情報システム』というサイトに、『ディスレクシアに優しい学校を実現する』というページがあります。
参考になればと思います。
ディスレクシアと診断されたのであれば、一般的な学習方法では本来の生まれ持った特性を生かすことが難しいかもしれません。
裏を返せば、ディスレクシアとわかったのですから、早い段階で、お子さんの能力に合わせた対応ができるということです。
私は息子に他の子にない才能を持っているって証明してもらったんだよってことあるごとに言います。
息子は『おれ、大物になるわ(笑)』と言います。
将来は未知数です。
だからこそ、今できることを一生懸命親子でやろうと思ってますし、息子には言い続けます。
読むのが難しいのであれば、代読を。
時間がかかるのであれば、時間延長を。
字を書くのが難しいのであれば、代筆を。
短期記憶が難しいのであれば、九九表や数字の表など活用して学習を。
量を減らしたり、学習プリントを工夫したり。
そして担任の先生や支援の先生、協力していただける体制を築いていきませんか?
方法はいくらでもあります。
落ち込んだら、あとは這い上がるだけです。
そらまめさん、ひとりじゃないですよ。
応援します。
昨年、ディスレクシア・書字困難と診断されました。
学習面に差が開くとありますが、今はどのような状況でしょうか?
診断されたばかりでしょうか・・・?
『障害保健福祉研究情報システム』というサイトに、『ディスレクシアに優しい学校を実現する』というページがあります。
参考になればと思います。
ディスレクシアと診断されたのであれば、一般的な学習方法では本来の生まれ持った特性を生かすことが難しいかもしれません。
裏を返せば、ディスレクシアとわかったのですから、早い段階で、お子さんの能力に合わせた対応ができるということです。
私は息子に他の子にない才能を持っているって証明してもらったんだよってことあるごとに言います。
息子は『おれ、大物になるわ(笑)』と言います。
将来は未知数です。
だからこそ、今できることを一生懸命親子でやろうと思ってますし、息子には言い続けます。
読むのが難しいのであれば、代読を。
時間がかかるのであれば、時間延長を。
字を書くのが難しいのであれば、代筆を。
短期記憶が難しいのであれば、九九表や数字の表など活用して学習を。
量を減らしたり、学習プリントを工夫したり。
そして担任の先生や支援の先生、協力していただける体制を築いていきませんか?
方法はいくらでもあります。
落ち込んだら、あとは這い上がるだけです。
そらまめさん、ひとりじゃないですよ。
応援します。
そらまめさん
はじめまして。
きっと受け入れるには、前を向くには時間が必要だと思います。
お子さんにあった支援方法がわかれば、できないことはあれど、代替手段を用いて進学することも可能ですし、まだ療育だって間に合います!
小学校~大学まで様々な配慮をしてもらうことも可能です。
そらまめさんとお子さまが暮らしやすい環境となりますよう、陰ながら応援しております。
Harum et dolore. Veniam eius assumenda. Labore magni exercitationem. Consequatur fugit tempore. Voluptatem consectetur repudiandae. Quia quasi consequatur. Accusamus consequatur perferendis. Ratione qui unde. Atque voluptatem similique. Ullam omnis doloribus. Explicabo voluptatibus nobis. Dolores doloremque nesciunt. In saepe earum. Eius impedit aspernatur. Eos et vel. Aliquam aut sunt. Nesciunt accusamus corporis. Ut nesciunt sed. Est neque ut. Accusamus ut atque. Atque quisquam deserunt. Cupiditate animi provident. Magnam maiores vel. Repellendus magnam quae. Est ab et. Fuga assumenda iste. Quod et voluptatem. A doloribus error. Qui veniam qui. Repellat hic deleniti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
Kiwiさん。
涙が溢れて止まりません。ひとりじゃない。初めて心に沁みました。
夫婦で読みたいと思います。
今のところは…成績は中の下。だと親は感じていますが。成績表を頂いたらどうなんでしょう。
学校へは、これから報告をします。
Quaerat at placeat. Id provident officia. Atque non nam. Inventore fugit sed. Adipisci voluptatum molestias. Dignissimos rem quos. Porro aut omnis. Ad iusto fugiat. Iste consectetur et. Perferendis similique dolores. Eos expedita molestias. Sit dolore ea. Modi et earum. Voluptatem laboriosam at. Alias aliquid animi. Aut aliquam soluta. Nesciunt enim praesentium. Fugiat quam error. Natus eum et. Quod consequatur nesciunt. Placeat a ut. Nisi aut tempora. A est quo. Deserunt quia est. Quidem dolorem aut. Quam consectetur aperiam. Porro doloribus sapiente. Aperiam debitis illum. Sapiente ut dolores. Autem optio corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

最近では、公表されている方々もいらっしゃいますよね。
井上智さん
南雲明彦さん
藤堂高直さん
本にまとめられていたり、サイトがあったりしていますよね。
私は、神山忠さんとおっしゃる先生の動画がとてもわかりやすく一気にみてしまいました。
才能溢れる、感性豊かな方が多いように感じます。
今はわかったばかりで戸惑われていることと思いますが、良い情報と出会われ、見通しを持てることできっと必要なものが見えてこられると思います。
良い出会いがありますように。
Est sed hic. Eaque numquam quod. Non dolore ut. Dolore est suscipit. Officiis libero nisi. Similique ab minus. Repellat commodi excepturi. Molestias culpa velit. Corporis aliquam voluptas. Atque quidem odit. Dolor deserunt accusantium. Fugit harum quo. Dolore minus fugiat. Architecto iste corrupti. Voluptatem et ex. Eos odio eveniet. Veniam aliquid voluptas. Blanditiis voluptatem consequatur. Ut recusandae minus. Aliquam quia animi. Et consequatur aspernatur. Cupiditate commodi dignissimos. Quas aut tempora. Tenetur cum temporibus. Aut quo et. Dolorum voluptatem quis. Rerum impedit dolor. Qui ea et. Delectus voluptate eligendi. Doloribus pariatur sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


俳優などディスレクシアが多いようなのですが、どのように生活し
ているんでしょうか?小学生2年生の母なのですが、娘がディスレクシアだとわかりました。以前テレビでも紹介されていたようにトムクルーズやオーランドブルーなど大物俳優でもディスレクシアを患っているのを知ったのですが、ディスレクシアの方ってどのように生活されてきたのかを知りたいです。今後娘の生活の仕方の方針として他のディスレクシアの方の話をお聞かせください。
回答
コムギさん、こんにちは。
娘さんがデスレクシアとわかったこと、そこに至るまでの道のりは、本当にいろいろあったのでしょうね。
私の娘も、...


小2の娘がおります
週に2回は、うんちがべったりついたパンツで帰宅します。学校で給食後にトイレに行こうとしたら間に合わなく、パンツにつけてしまったと言うのですが、匂いもしますし、周りの友達は何も言わないそうですが、気付かない方がおかしいほどの匂いです。週末などに便がない時には、浣腸をしたりしているのですが、学校や習い事中に便を漏らすというのは、何か解決策はあるのでしょうか。どなたかご経験ある方がいましたら、教えてください。
回答
うちも小2の息子がいます。お漏らしとはまた違いますが、うちの子は発達ゆっくりなのもありますが、うんちをして拭かないことがあります。最近気づ...



小5の娘は、まだ平仮名が上手くかけません
句読点や撥音、濁点も怪しいです。WISCというテストでは知的には特に問題ありませんでした。読書も大好きです。ディスクレシア?という点を指摘されましたが、調べてもうちの娘に当てはまるのかわかりません。学校に協力してもらうのも難しそうです。学校は地獄だ、行きたくない、でも休めないと毎日悩む娘に、してあげられることはありますか?宜しくお願いします。
回答
平仮名が苦手な子っているようですよ(^.^)
ディスレクシアであれば、合理的配慮という支援を活用すると、書くことをおぎなえば随分楽になる...



私の子供は小学4年生でスポーツクラブに入っています
同学年のチームメイトがADHDと診断されたと母親から報告がありました。通常は仲がよいのですが、遊びの順番決めのじゃんけんで相手が負けたにも、関わらず、順番を譲らず、暴言を吐かれたり、叩かれたりします。うちの子供も、言い返すのですが、やり込まれ、落ち込んでしまっています。いままで、同様な事が多々あります。相手の子がADHDだから、あきらめさせるのも、違う気がしています。うちの子供には、何と助言を言ってあげた方がよいでしょうか?
回答
スポーツクラブ内のお付き合いは大人が介入できると思いますが、プライベートな遊びなら。
「●●ちゃんは仕方がないな~、それでも楽しいから一...


息子が、ディスレクシアのグレーという評価を受けました
現在中学3年の息子をまた親として、文武両道の高校へ進学させるのではなく、勉強が緩やかなところに行かせることにしました。その意図は、スポーツが万能なのでそこで花を開かせたいとの思いです。文武両道の高校はディスレクシアの認識があまりないのか?ディスレクシアがあるので不安と相談すると、「ただの勉強不足なのでは?そんなの聞いたことがありません」との返答でした。実際は関西なのと、長女が卒業していたこともあり、「お母さん、それ、アホなだけ違いますか?笑笑」というような回答でした…とてもいい学校と認識していたけど結果はこれか…と残念で仕方ありません。進学校では少ないからかも?でも、教師なら勉強しておいてほしいです。
回答
ラブさん
ありがとうございます。
本当に行かせる高校には資料など持ち相談させてもらいます。
コメントありがとうございます。


言語理解だけ低い子の進路について相談させてください
ウィスクでIQ130と出ましたが、言語理解だけは80と低く、今、小学三年生の娘です。国語が苦手です。人の話を聞くことも意図を理解することも説明することも苦手です。お友達の会話でもわからないことが出てきて、会話が苦手だそうです。頭の中で言語化して思考することが難しいらしく、疑問を持つこともあまりしません。本人は計算や漢字は得意で勉強が得意だと思っていますが、高学年になるにつれて勉強が理解できなくなるのでは・・・と心配してます。文章題などは解き方を教えると、パターンとして覚えるのでそのやり方でいまのところ頑張っていますが・・・。このような子を育てた経験のある方に合う仕事、進路について教えていただきたいです。
回答
ASDの当事者です。
言語理解の他の知覚推理の値も基準値内でしょうか?
IQ80だと境界域なので、話し方や教え方に普段から工夫しないとなか...


自閉症知的障害中度の男の子です
4月より2年生になります。支援級ですが、学習の進みが心配です。学習面で、一年生になってから、一年間で出来るようになった事を教えて下さい。ウチはひらがなの読み書きカタカナの読み書き漢字10個くらい足し算引き算の指を使った数え足し、引き(二桁20くらいの計算)3つの数の計算くらいです。これは早いでしょうか?遅いでしょうか?頑張ったらもっと伸びていたでしょうか?会話は単語、2語文です。教科書は読めるのに会話は出来ないものなのでしょうか?
回答
mamamaさんすごく息子さんが可愛くて仕方ないんですね(^_^)ノプロフィール見ました!だから息子さんの勉強のすすみ具合が気になって質問...



現在発達検査の予約待ちです
7月で6歳になる年長の男の子です。集団行動中に気になる物があればその物に気をとられてしまいます。その場から逃走することはありません。先生の説明中などに目を合わせて聞くことが出来ないようです。後は自分のやらなきゃいけないことがあっても、先に終わった子に混じって遊んでしまうそうです。発達診断はまだ先です。それまでに少しでも何かしたいのです。先生に具体的な支援方法をお話したいのですが如何せん病院の予約が先すぎてどう支援してもらったら良いのかすら分かりません。我が子のような子にはどうやって接したら良いでしょうか?言葉や知識はありますが年齢相応かどうかも分かりません。よろしくお願いいたします。
回答
スモールステップアップ
目を見る練習
事前告知
上記に関しては幼稚園側にも協力してもらいたいと思います。
息子は食事中や絵本を読んでい...


LDグレー中2男子普通級です
LDについて読み書きに苦手感があるディレクシアについては本がたくさん出ていて、読めばなるほど、と思えるのですが、うちの息子のように、算数・数学につまずいている子は「どんなふうに」困っているのかがよくわからず、参考になる本も見つかりません。子ども向けの本もいろいろ読んでみましたが、「なるほど」と思えるものには出会っていません。私が今把握していることは、桁がずれて見える、学習したことを忘れてしまう、くらいです。数の概念が理解できていない、ともいわれますが、それってどーゆーこと?岐阜支援学校の神山先生のような、当事者の方の書かれた本や講演会記録などご存知の方いらしたら教えてください。当事者に限らず「どんなふうに困っているか」解り易く解説された本についても、あれば教えてください。もう少し息子との信頼関係に自信が持てたら、本人にも聞いてみたいのですが、今はまだ、その時期ではないと思うので。分かったところで「じゃあ、そこを何とかしよう!」とはならないとは思いますが、少しでも理解して、必要な時に必要な支援に繋げていきたいと思うので。そんな時が来ればいいけど(笑)
回答
今晩は。
計算の桁は筆算の時にずれてしまいませんか。
視野が狭いことは、ないでしょうか?うちの娘は書いてあるのに見落としてしまう、書く位置...



いつもお世話になっております
最近子どもから、書きたい字と違う字を書いてしまうときがあると聞きました。例えば「た」と書いたら実際は「な」になってる、という感じです。書き始めや、なんとなく形が似てる雰囲気の字と間違えています。子どもの症状は障害とは関係のないものなのか気になっています。もしご存知の方がいたら教えてください。※編集済です
回答
サコねこさん
ありがとうございます。
努力すれば書けるなら学習障害じゃない、というのは、そこまでの困りがないと診断はつけられないというこ...
