2017/11/23 16:04 投稿
回答 10

息子が、ディスレクシアのグレーという評価を受けました。
現在中学3年の息子をまた親として、文武両道の高校へ進学させるのではなく、勉強が緩やかなところに行かせることにしました。

その意図は、スポーツが万能なのでそこで花を開かせたいとの思いです。

文武両道の高校はディスレクシアの認識があまりないのか?ディスレクシアがあるので不安と相談すると、「ただの勉強不足なのでは?そんなの聞いたことがありません」との返答でした。
実際は関西なのと、長女が卒業していたこともあり、「お母さん、それ、アホなだけ違いますか?笑笑」というような回答でした…

とてもいい学校と認識していたけど結果はこれか…と残念で仕方ありません。

進学校では少ないからかも?でも、教師なら勉強しておいてほしいです。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
10件

https://h-navi.jp/qa/questions/79542
飛竜 翔さん
2017/11/23 18:22

うちの子の発達系でお世話になっている担当医は読み書き障害という言葉と大体の症状は知っていても、アーレンシンドロームは「何それ、どんなもの?」でしたよ。

病院の先生(発達に関わる人)でさえ、そういうこともあるので、学校の先生だともっと聞きなれない言葉なのではないでしょうか。文武両道な進学校なら尚更、障害自体が身近ではないのかも。

関西人のノリは友達にいたので少しは知っていますが、結構、グサグサきますよね。
自分のことなら流せるけど、息子のことを言われたら、私は怒ってしまいそう。

https://h-navi.jp/qa/questions/79542
N7さん
2017/11/23 16:25

進学校の高校だと、そういう生徒が少なくて、学校側が知らないこともあるかもしれませんね。知らなかったとしても、その言い方、無しでしょうって気がします(・・;)

でも、私も関西出身なんで、そういう雰囲気分かります。結構、精神論的な考え方をする教師っていますし、色んなことを深刻に考えないことが良し、とされる文化な気がします。

それにしても、スポーツ万能なんて、素晴らしい。お子さんが伸び伸びと過ごせる学校を選べると良いですね^ ^

文武両道のその学校になんか、

勝手に言わせとけ( ´Д`)y━・~~

って感じで、スルーしとけば良いと思います。

社会の無理解ってたくさんありますけど、理解しようとしない人なんて、気にするだけ損かなって、思います。

Incidunt ut ex. Voluptatum repellat autem. Repudiandae sunt fuga. Explicabo quam a. Quaerat ea iste. Ullam laudantium sapiente. A doloremque beatae. Aperiam officia dolor. Illo porro ratione. Optio esse fuga. Harum voluptas quia. Mollitia et vitae. Distinctio rem quia. Voluptatem esse quas. Harum illo dolorum. Tempora impedit aut. Architecto tenetur repudiandae. Quaerat qui officia. Nam hic ut. Sed dolorum autem. Dolore doloribus ut. Sit voluptatem magni. Vel mollitia est. Sit natus ut. Accusantium voluptates tempore. Est blanditiis fuga. Est hic voluptatem. Minus animi maxime. Qui voluptate natus. Inventore aliquid sunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/79542
ラブ💖さん
2017/11/23 17:57

私は関西人ではないので、その高校の教師の言葉は私には障害者を差別する言葉に聞こえてしまいます。

でも、世間では発達障害も知らない人が多いですよ?認知度は低いのが現実です。

息子の小学校も自閉症スペクトラムを副校長は知りませんでした。担任も何処かで聞いたくらいしか知識は有りませんでした。

教育者でも、いきなりディスレクシアと言って理解出来る人は少ないと思いますよ?
貴女はディスレクシアを知ってましたか?知識があったんでしょうか

私は学習障害の一種程度の認識しか有りませんでした。
調べなければ直接関係ない私は詳しい事は知らなかったでしょう。

私は小学校に読んで欲しい本を持って行ったり勉強して下さい!と言いました。
母親なら、そのくらいは当然だと思うので。

教師なら勉強して欲しいと思うなら自分から行動しないといけないと思います。
嘆くだけなら愚痴と同じです。

これからの事も有りますので自分なりに纏めても良いですし読んで欲しい本などを用意しておく事をお勧めします。

母親は嘆いてる暇は有りませんからね?共に頑張りましょう!

Maxime exercitationem nulla. Autem tenetur cumque. Aliquam officiis eos. Adipisci deleniti nisi. Pariatur aut totam. Sit quidem dolores. Omnis aut culpa. Hic consequuntur voluptas. Neque veritatis quia. Fuga vel qui. Aut quis veniam. Nobis adipisci officiis. Eveniet delectus repudiandae. At illo voluptas. Doloremque rerum nam. Tempora non voluptatem. Esse pariatur omnis. Eum porro pariatur. Ullam provident sed. Aut labore et. Laboriosam non soluta. Sed eveniet ea. Ullam quae occaecati. Pariatur eum distinctio. Sit commodi tempore. Incidunt doloremque reiciendis. Ducimus doloremque et. Sequi est voluptatem. Error hic nesciunt. Cupiditate et totam.
https://h-navi.jp/qa/questions/79542
ママたんさん
2017/11/23 23:10

ラブさん

ありがとうございます。

本当に行かせる高校には資料など持ち相談させてもらいます。

コメントありがとうございます。

Quos magnam voluptate. Perspiciatis et exercitationem. Et omnis officiis. Ut ut dicta. Animi consectetur voluptates. Eos harum dolorem. Fugit sed blanditiis. Itaque rerum doloribus. Deleniti est minima. Perferendis repellendus rem. Laboriosam deserunt aut. Nihil qui blanditiis. Sed itaque quia. Sed aut est. Doloremque numquam in. Ipsum impedit dolorum. Ratione optio culpa. Dignissimos cupiditate molestiae. Et voluptatem nisi. In et sit. Consequatur aut consequatur. Sint eius sunt. Distinctio architecto eaque. Quia aut molestiae. Perferendis voluptatibus et. Optio voluptas aut. Quaerat temporibus quod. Doloribus sunt consequatur. Id quaerat ipsam. Dolorum autem eligendi.
https://h-navi.jp/qa/questions/79542
退会済みさん
2017/11/24 07:06

「お母さん、それ、アホなだけ違いますか?笑笑」→学校名を公表して発達障害には理解がない学校として知らせてほしいです。

進学校の教師でもしっかり発達障害に理解ある教師もいるし千差万別です。

幸いお子さんがスポーツ万能ということなので、花開けばいいですよね。

ディスレクシアだからといって「できない」ということはないですから。

その子なりのペースがあります。

世の中には佐山透という発達障害は甘えだ、と言い切ってるアホな高校教師もいる位ですから、お子さんのぺ-スにあった学校を選ぶのは大事です。

頑張ってください。

Incidunt ut ex. Voluptatum repellat autem. Repudiandae sunt fuga. Explicabo quam a. Quaerat ea iste. Ullam laudantium sapiente. A doloremque beatae. Aperiam officia dolor. Illo porro ratione. Optio esse fuga. Harum voluptas quia. Mollitia et vitae. Distinctio rem quia. Voluptatem esse quas. Harum illo dolorum. Tempora impedit aut. Architecto tenetur repudiandae. Quaerat qui officia. Nam hic ut. Sed dolorum autem. Dolore doloribus ut. Sit voluptatem magni. Vel mollitia est. Sit natus ut. Accusantium voluptates tempore. Est blanditiis fuga. Est hic voluptatem. Minus animi maxime. Qui voluptate natus. Inventore aliquid sunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/79542
ママたんさん
2017/11/23 16:38

N7さん

ありがとうございます😊

そうなんです悪気なく話されたのだろうが、まぁ関西の悪いところというか…
あとは、無知の怖さですね。。。

これから進学校であっても合理的配慮を申請される方も多いかと。。

スルーね…気持ち許せませんが。

Ut nihil commodi. Ut earum tenetur. Ut impedit itaque. Dicta omnis deleniti. Optio et voluptatem. Qui ea et. Minima repudiandae deleniti. Eum repellat sapiente. Molestiae beatae rerum. Sequi et amet. Atque optio nihil. Magnam suscipit voluptas. Ipsam voluptas blanditiis. Fugit dolorum nihil. Voluptatem ab qui. Voluptas enim qui. Commodi deserunt eum. Cupiditate modi adipisci. Unde aut maiores. Ullam voluptas consequatur. Expedita aut dicta. Distinctio consequatur ut. Nobis iste incidunt. Eaque ut aut. Id sint quasi. Illo magni molestias. Sed est minima. Nisi recusandae eligendi. Ut ducimus dolores. Porro aut enim.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

娘が不登校ぎみです。 始まりは中学1年の秋です。 それまでは楽しく学校に行っていたものの、いつメン?というのでしょうか。仲良くしていた友達から悪口を言われたということで学校に行けなくなりました。その時は月曜や火曜は行くのが辛く家にいて、週の半ば辺りから別室ですが登校することが出来ました。 その後話し合いをへて何とかその友達とも和解をし、それからは部活動が一緒の友達と仲良くなりました。 今は中学2年になり、クラス替えもしました。 クラスに問題がある訳では無いのですが、なかなか学校に行けません。特に月曜は月に2度行けるかどうかです。学校に行けばクラスの友達とも仲良くでき、別に悪口を言われていたりいじめられている訳では無いのですが。 娘は人からどう思われているかなどを気にしすぎる性格で私が思うに少し「対人恐怖症」の症状があると思っています。(これは私の勝手な思いですが) 私も娘には無理はして欲しくはないですが、中学生のため高校受験も控えていますし…出席日数の事もありできれば学校に毎日行けるようになってもらいたいです。娘が学校に行かないのを心配し連絡をくれる友達も沢山います。 対人恐怖症についてや、アドバイスなどあればコメントお願いします。長く読みにくい文だったと思いますがどうぞ宜しくお願い今します!

回答
9件
2017/10/18 投稿
高校 中学生・高校生 いじめ

子供に感情移入しすぎてしまい、自分自身がとても疲弊して動悸と過呼吸がひどいです。 高校生の息子がいます。小中学は支援クラスに在籍していました。 自分の世界が強いこで、親しい友達は作れませんでした。中学生になって自分はまわりと違うことに気づき、自分から積極的になれない息子なりに、まわりに馴染もう、仲良くなろうとがんばっていましたが、友達はできず、修学旅行などの班は人数合わせ要員でした。 高校生になり、今度こそはとかなり頑張っていましたが、先日の夏祭り、結局誰とも行けませんでした。 祭り当日になり、行きたいけど誘えないと言うので、まぁ当日だし、だめもとで連絡してごらんと私からいい、何人かに連絡したものの、用事がある、他のこと行くことになっていると言われたそうです。 「仕方ないね、俺友達いないから」と、目に涙を浮かべながら話している姿をみて、もう私の方が悲しくて悲しくて涙がとまりません。息子の前では、用事があるなら仕方ないね!と気丈に振る舞いましたが、息子の悲しさ、辛さがそれはそれは自分のことのように感じてしまうのです。胸が張り裂けそうです。 子離れできてない親だと思います。息子を信じてあげられない親なんだと思います。 私が誘ってごらんなどと言わなければ、あそこまで悲しまなかったのかなとか、私が余計なことをしたせいで、と自責の念が絶えません。 普通は誘ってごらんなんて、高校生にもなった子供には言わないものですよね。 どこまで手を出していいのか、どこからはただ見守ればいいのかがわかりません。教えて欲しいです。 こんなことで過呼吸になるなんて、私はおかしいのでしょうか。診察に行くべきか本当に悩んでいます。

回答
12件
2025/08/05 投稿
中学生・高校生 高校 子離れ

以前もお世話になりましたが、また問題が出てきて、どう対処してよいか、全くわかりません。 今、高校2年生の子供は、中学の時、一時不登校になり、自閉症スペクトラムと診断されました。中受して入学した学校だったので、なかなか転校することの踏ん切りがつきませんでしたが、やっと今年度から通信制サポート校へ転校しました。この学校への転校は、本人と見学に行き決めましたので、親が一方的に決めているわけではありません。 転校してしばらくは、とても順調に通っていたのですが、5月の連休は明けから、体調を崩したりで休むようになり、先週は2日、今週は1日しか行けなくなってしまいました。当初は、学校での自習時間の勉強の仕方が上手くいかなかったことが原因と思い、学校側で支援してもらったのですが、それだけでは上手くいかなくて。今まで、私学の進学校に通っていたので、かなりやり易い環境だと思います。子供も、学校は嫌じゃないし、勉強が嫌いでもないのに行けない。自分も何で行けないのかわからないと言います。こんな状態なので、何をどう対応していいのかわからなくて。 もし、このような経験がある方、上手くいくようになったきっかけとかを教えていただけると、参考になる気がして、質問しました。 よろしくお願いします。

回答
5件
2017/06/09 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 中学生・高校生 進学
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す