受付終了
発達性協調運動障害の高学年の息子がいます。
息子は障害特有の不器用さがあり、副教科全般が大の苦手です。
お勉強は比較的得意で本人が自信をもっています。
高学年になり、努力しても副教科の出来に同級生との差が歴然としてきて、先生からのダメ出しも多く、本人の劣等感が強くなってきています。
親としては、亀の歩みですが、去年の息子より成長を感じており、機会あるごとに頑張りを認め、褒めています。
副教科の成績が悪くても、怒ることもありません。
それより、得意を伸ばして欲しいと思っていますし、そのように声掛けをたくさんしています。
しかし、息子からすると毎日何かしらの副教科があり、それが憂鬱過ぎて登校しぶりがあります。
そこで、来年度に向けて、学校側に何らかの配慮を求めるべきでしょうか。
もし、配慮をしていただいた場合に息子はクラスメイトにはそれを絶対に知られたくないそうです。
そして、息子の心が少しでも軽くなるような有効的な声掛けは何かないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2018/02/15 15:02
勉強ばっかり出来てもねぇ
そう聞こえてきそうな空気が学校にはありますよね。
うちの三男(高校三年)も苦しんでいましたよ。
特に工作で曖昧な設定はどうしたらいいかわからなかったそうです。
お手本となるものがあり、作るのであれば、それほど苦ではなかったようです。
先生には次の授業内容を教えてもらい、家で一緒に考えてみたりしたこともあります。
家でグズグズ言いますが、様子を見ながら、どーにかこーにか学校へ送り出してきました。
先生のダメ出しは辛いですね。
出来ばえがよくないことを本人はわかっているのに更に追い討ちをかけるなんて。
うちもそうでしたが、怠けてる、苦手なことから逃げてる、と捉えられている典型的なパターンです。
苦手なことから逃げる癖がつくとか散々言われましたけれど、高校三年の現在、苦しみながらも受験に立ち向かっている息子を見ていると、苦手なことから逃げて何が悪かったの?と思ってしまう私がおります。何も困ることはありませんでした。
集団で生活する上で、特に義務教育中は、だましだまし苦手なものにも参加させてきましたが、高校からは本人の責任で決めさせてきました。なので、文化祭、体育祭は欠席していましたし、自分の体調や心の調子をみて休むこともありました。
社会に出たら、我慢も大切かもしれませんが、自己管理が求められる世の中です。
そこそこ大きな会社では、うまく有休を使い、うまく休むことさえ求められます。
己を知って、うまく自身をコントロールすることがこの先大切になってきますよね。
なんでも受けいれ、なんでも我慢して先生の言われるままに忠実にすることが求められる学校ですが、果たして社会でそれが通用するのか?と疑問に思う今日このごろ。
お子さんの得意なところを大いに伸ばしてあげましょう。
苦手なところはほどほどにお付き合い。
嫌がる子を送り出すのは辛いけれど、だましだまし親もお付き合いですね。
絵が描けなくて何か困るん?
お父さんなすびしか描けへん(笑)
家では父親が笑い飛ばしてましたけど本人は真剣。プライドが高いですしね。
それでも、そうして家で励ましながら、少しずつ進んできました。
本人が折り合いをつけられるようになるまでは大変ですが、いつかわかるようになりますよ。
そうはちママさん☆
アクビさん☆
ナビコさん☆
大変参考になるお話を聞かせていただきありがとうございます。
息子は今年に入り診断され、まだ学校側には結果を伝えておりませんでした。
診断前から子供の特性は折に触れお話していましたが、なかなか理解していただけませんでした。
しかし、診断されたことにより、配慮をお願いしやすい状況になりました。
来週に面談の予約を行いましたので、きちんとお話しようと思います。
皆さんが子供の不得意分野はほどほどに折り合いをつけながら付き合い、得意を伸ばしていく方針で子育てをされていると知ることが出来、安堵しました。
昔は子供とよそのお子さんを比較して苦しかったですが、今は過去の子供自身と比べることにしているので、心穏やかになりました。
そうすると、子供も落ち着いてきたように思います。
まだまだ発達障害の新米母で手探りな状態ですがお勉強しながら、子供が生きやすくなる道を共に切り拓いていきたいです。
また悩んだ時は質問させていただきますので、その際はよろしくお願いします!
この度は本当にありがとうございます!!
Et est corrupti. Quos accusamus ad. Facere dolore inventore. Pariatur qui rem. Quia maxime accusamus. Aut dolor rerum. Sint sit eaque. Culpa eius similique. Natus sed reiciendis. Qui optio quia. Possimus nihil excepturi. Eos nam labore. Repudiandae modi ullam. Harum ab eius. Et ratione aut. Vero dolorem quis. Voluptas cumque necessitatibus. Quia officia omnis. Libero et quis. Sapiente iure aut. Reiciendis voluptatum inventore. Commodi sapiente sint. Vel quia possimus. Mollitia quidem vero. A ducimus officiis. Aspernatur autem placeat. Sit exercitationem et. Sint hic ea. Quo est adipisci. Itaque pariatur maxime.
こんにちは😃
小5と小2のASD兄弟を育てています。
今朝モーグルでメダルを取った原選手が
インタビューで
「僕は子供の頃、陸上の長距離が苦手でビリだったんです」って話してました。
そっか、オリンピック選手だからといって
スポーツ万能な訳じゃないんだなー。
って親近感が沸きました。
息子さん、お勉強が得意なんてうらやましい😍
出来ないことを悔しがる気持ちもすごいと思います。
うちは諦めちゃって、悔しがりもしないですよ🤣
だからそのまま良いところをどんどん伸ばしてくれるといいですね。
問題は担任。
ダメ出しとは残念。
頑張れ、ってつもりかもしれないけど、
お子さんが傷ついているのは、言い方に問題があるのでは。
そこはしっかり先生に伝えた方がいいと思います。
私も苦手や嫌いを平均値まで持って行く教育に意味なし❗️って思っているので、
毎年毎年担任になる先生には、啓発活動をしています。
一番子供の困り感に接してるのは私たち親だと思うので、「普通」を良しとする教育を切り替えてもらうよう、一緒に声をあげて行きましょう❗️
Quia porro recusandae. Quos quia vel. Facilis provident totam. Veritatis suscipit quo. Porro voluptates iste. Tempore nihil sed. Rerum et expedita. Ex sequi asperiores. Nemo quae eum. Laboriosam voluptatem veritatis. Omnis et quam. Aliquid soluta consequatur. Provident quos ratione. Incidunt dolor dolores. Voluptatum aut dolor. Et aperiam illo. Dolorem quia et. Maiores aliquam reiciendis. Nobis numquam suscipit. Dolorem expedita dolores. Officiis dolores repudiandae. Laudantium impedit voluptas. Fuga ut est. Corrupti libero quo. Quod illo qui. Quo beatae eius. Quia officiis repudiandae. Eum dolores distinctio. Earum iste cum. Amet tempora est.
発達性協調運動障害のことは、学校に伝えてないのですか?
体育や美術の先生にきちんと説明して、努力不足ではなく障害として困難なので、ダメ出ししないで下さいとお願いしてあげるべきでは。
同級生との差はいかんともしようがないですが…同級生に打ち明けることまでしなくていいと思いますし、お勉強は得意なので、人間何か苦手くらいあった方が、逆に近親感をもたれるかもしれません。
勉強もできてスポーツもできればいいけど、そんな人少ないと思います。
Ipsa recusandae optio. At et ea. Quasi nulla eum. Nam qui culpa. Aut dolorem totam. Ratione consectetur impedit. Facere nostrum voluptate. Sunt molestias mollitia. Dolorum omnis praesentium. Aut numquam minima. Corrupti numquam fugit. At modi nam. Omnis velit sunt. Nihil impedit harum. Nihil repudiandae quisquam. Est dolores sed. Quibusdam deserunt commodi. Vel eos cumque. Magni laborum eos. Libero officiis nobis. Repudiandae voluptatibus optio. Libero incidunt nihil. Dolorem autem quos. Aut a doloribus. Qui autem quas. Et cum ab. Est tempore totam. Quidem debitis rerum. Odio praesentium nesciunt. Explicabo sunt et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。