質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

お世話になります

2016/09/30 10:57
6
お世話になります。
自閉スペクトラムの息子がいます。
現在、保育園の年長です。
息子は、とにかく普段と違う事が受け入れられません。
保育園の登園の時間が変わる事や保育園での行事の練習が始まる時など、いつもと違う事が受け入れず、癇癪を起こしたり、無理矢理にでも自分の思いを通そうとします。
今日も、いつもと違う時間にたまたま家を出る事になり、いつもは朝の合同保育があるのですが、今日は、登園してすぐ朝の会が始まって、それが受け入れられず、大騒ぎして皆さんに迷惑をかけました。(合同保育は無いという事を何度も話して行きました。)

発達障害のお子さんをお持ちのお母様達に相談したら、予告が大事で違う事もある事を話してと言われ、その様にしているのですが、息子は予告をしとおいても、いざその場面になると、受け入れられません。
保育園での生活でもその様な事が多い様で、参加出来ない事もしばしばです。
皆様はこの様な事はありますか?
よろしくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/37468
こてつさん
2016/09/30 11:34
いつもと同じ世界で安心感を得ているのに、変化があると不安でたまらないのでしょうね。
分っているけど、変化を受け入れれない。特性だからしかないですよね。
成長して経験していくと段々と変化への折り合いをつけれるようになりますよ。
今、高1の息子だって未だに学校行事があったり、学年が変わったりと環境の変化があると
情緒が不安定になります。
彼なりの対処方法はお気入りの物を持ち歩くこと。
ずっと変わらないものが身近にあると安心するのだそうです。

保育園での行事参加の仕方を考えてあげたらどうですか?
はじめから参加しない、まずは皆の様子をみせてあげる、徐々に誘うなど段階を踏んでみては?
予告も目に見える形でしてあげると良いですよ。
絵カードでも時計を書いたものでも何でも良いです。
言葉だけで想像することは不得手ですから。
どうしたら息子さんが安心感を得られるのか、あの手この手で試してみてください。
https://h-navi.jp/qa/questions/37468
退会済みさん
2016/09/30 13:22
予告で落ち着けば、苦労はないですよね。
私は先生にいつもと違う場合に、こどもに対する語りかけ、予告をしてもらう。
落ち着けない場合は、一時的に落ち着く場所にいる。安定グッズを持つなどがあればよいとおもいます。
納得できなくて、パニックや、暴言のようなことは、あるとおもいます。
口で説明しても、気持ちが切り替えられないのは仕方ないのかな。
もちろん、視覚的アプローチ、待避する場所の確保、補助の先生による声かけ、安定グッズをもたせることで、その場に居させるなど方法はあると思いますが、結局、本人が、がまんできないとね。
時計で、三までがまんね、とかわかりやすく声かけを。

また、家でも、少しずつ暮らしの中に変化をつけて少しずつ違っても気にならないことを増やしてみたらどうでしょうか?
...続きを読む
Ut asperiores quia. Hic nostrum ratione. Explicabo beatae id. Excepturi sapiente laudantium. Nisi consectetur est. Aut qui aut. Fugit repellendus quaerat. Aperiam voluptas odit. Earum deleniti dolores. Vel ut hic. Quasi eveniet molestias. Sed accusamus repudiandae. Ea ducimus delectus. Eos hic reiciendis. Ipsum est maxime. Enim sit ut. Officiis dolorem animi. Id quis et. Recusandae perferendis est. Accusantium sit vero. Nostrum culpa placeat. Vitae ut enim. Consequatur nihil deleniti. Qui qui praesentium. Architecto nesciunt impedit. Enim consequatur cupiditate. Consequatur vitae non. Sit itaque nobis. Vel iste possimus. Ab quod temporibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/37468
kiwiさん
2016/09/30 14:47
小5の息子がいます。
幼稚園時代に、かかりつけの医師から『見通しをつけてあげることが大事』だとアドバイスをいただきました。
事前に話をしたり、絵や写真を見せて見通しをつけるようにしてきましたが、当日その場に行って初めて自覚することが多く、癇癪は起しませんでしたが、明らかに緊張している様子で困惑していることがたびたびありました。
私の息子の場合ですが、事前に説明していても忘れてしまうか、どのことを説明されていたのか結局のところわかっていなかったことが多いように思います。
成長とともに経験値が上がれば認知する力も上がっていくと思うので、見通しをつけることも大事ですが、お子さんがどのようにすると参加ができるようになるのか、色々と試してみることも必要かもしれません。
集団行動を乱す行為は、周りの迷惑になるからと気が重くなってしまいますよね。
言葉に対する発達の差で、理解の差が大きく出てしまうことは仕方がないことだと思うので、見通しをつけられないこともあると思ってもいいと思います。
私には小5の息子のほか、4歳の娘がいます。
指示の通り方、全く違いますよ。
大変でしょうが、お子さんの成長する力を信じて、お子さんになさっていることで思うような結果が得られなかったとしても続けてみてください。
方法はたくさんあると思いますし、すぐに結果が出ないことの方が多いでしょうが、無駄なことはないと思います。
応援しています。 ...続きを読む
Ut placeat quas. Debitis sint facilis. Quae et rerum. Placeat porro vel. Dolore fugiat sed. Laborum recusandae velit. Ipsam dolorum doloremque. Cum totam quisquam. Eius est voluptatum. Veritatis provident expedita. Vitae debitis labore. Perspiciatis eveniet illum. Iusto quaerat autem. Quia placeat sed. Ipsum aut velit. Autem amet ea. Voluptatem veniam dignissimos. Dolorem est vel. Quam voluptatum non. Soluta harum minima. Iste eius ut. Consequuntur facere ut. At aspernatur nobis. Quod error vero. Rerum dolore sunt. Nesciunt nobis aliquid. Numquam dolorum dolores. At soluta suscipit. Provident sit quos. Quidem ipsam earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/37468
発達障害、中学生の母です。息子の小さい頃と似ています。私の場合は行事は参加しない事を前提にしながら先生方には配慮していただきました。まわりの方々から見れば気が向いた時だけ参加して…と思われたでしょうが。行事の練習も遠目に見ていたりするので割と本番は参加していました。公立の、のんびりした幼稚園だったのもあると思います。今、中学3年ですが今だに急な予定変更や不安が募るとパニックになります。なので先生と相談して定期テストは自宅で好きな科目だけ受けさせてもらっています。当日、辛くて受けられなくても良いので気持ちが楽なようです。とにかく保育園の先生と、息子さんが楽しく園生活を送れるよう大騒ぎになった時の対処法、行事の参加方法について、話し合われたらどうかな?と思います。 ...続きを読む Quia et beatae. Placeat explicabo ut. Vero doloremque sapiente. Dolor ducimus eveniet. Facilis aspernatur natus. Molestiae quisquam veritatis. Molestiae repudiandae cupiditate. Omnis provident quidem. Corporis quibusdam eaque. Neque quis rerum. Ipsa est provident. Consectetur ullam tempore. Ab qui facere. Blanditiis voluptatem tempora. Quidem quo cumque. Fugit libero perspiciatis. Temporibus accusamus velit. Et expedita eos. Et dolor necessitatibus. Enim omnis sit. Vel non quae. Sequi voluptas consequuntur. Nostrum perferendis nihil. Et culpa aliquid. Non similique atque. Voluptas quis officiis. Labore similique excepturi. Alias quia suscipit. Exercitationem quibusdam voluptas. Labore et ullam.
https://h-navi.jp/qa/questions/37468
退会済みさん
2016/09/30 18:44
はじめまして。 自分の子も同じでした。 環境の変化や、突然の変化、変更、パニックになりました。
1度保育所に遅れた時、子が走行中の車から転倒した事も、あります。
大人でも予定が変わって慌てることありますよね。 子供にとっては、なおさらです。
そうゆう障害なんだ、と理解して見守って欲しいです、それが我が子への愛情だと思います。^_^ ...続きを読む
Ut asperiores quia. Hic nostrum ratione. Explicabo beatae id. Excepturi sapiente laudantium. Nisi consectetur est. Aut qui aut. Fugit repellendus quaerat. Aperiam voluptas odit. Earum deleniti dolores. Vel ut hic. Quasi eveniet molestias. Sed accusamus repudiandae. Ea ducimus delectus. Eos hic reiciendis. Ipsum est maxime. Enim sit ut. Officiis dolorem animi. Id quis et. Recusandae perferendis est. Accusantium sit vero. Nostrum culpa placeat. Vitae ut enim. Consequatur nihil deleniti. Qui qui praesentium. Architecto nesciunt impedit. Enim consequatur cupiditate. Consequatur vitae non. Sit itaque nobis. Vel iste possimus. Ab quod temporibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/37468
ふう。さん
2016/10/02 10:09
3つパターンを考えました。
1「変更がある」と口で言っても、実は伝わってない。
2聞いた時にはわかったけど、忘れてしまっているのでびっくりする。
3わかっているけど我慢できない。

皆さんがおっしゃっていることに重複しますが
メモに書くとか、カードを使うとか、具体物を使うとか、わかりやすく伝える。
「朝の合同保育はないけど、いつものように朝の会がある。」ことも伝える。←これが見通しですね。
なるべく自分で何度も確認できるようにする。←見える形で伝えるとこういうことが便利です。

どんな風に伝えたらいいのか、いろいろ試してみるといいです。頑張りましょう♡ ...続きを読む
Neque corporis quo. Et quas ut. Repellat reprehenderit alias. Aut exercitationem nisi. Ut hic pariatur. Molestiae ratione numquam. Et necessitatibus quos. Architecto ut consequatur. Ut non vero. Dolor quo deserunt. Est id enim. Voluptatum quibusdam voluptatem. Rem est necessitatibus. Et est modi. Ea consequatur iure. At debitis aut. Dolorem amet molestiae. Assumenda nulla autem. Consequatur magnam minima. Ut occaecati non. Ut soluta velit. Possimus reprehenderit porro. Sequi vel neque. Debitis sed optio. Iusto voluptatem magni. Non sit qui. Quo ut veritatis. Velit debitis architecto. Quas voluptate voluptatem. Nisi odit omnis.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

3歳半の子どもがいます

言葉の表出が遅く、まだ単語か二語分がメインです。遠城寺式の検査を受けたところ、表出が2歳、社会性も低くでました(ままごとで役割ができるが年...
回答
こんにちは、 もう少し詳しく状態を確認した方が良いと感じているのであれば、、 新版K式発達検査を受けられても良いかもしれません。 うちの...
2

5才年中知的ありASDの娘についてです

保育園での集団遊びを嫌がり参加できません。基本1人で遊んでいます。児発で集団療育プログラムを進められましたが、そもそも参加しないような気が...
回答
早急にご回答頂きありがとうございます。 また、背中を押して頂き、大変感謝しております。 ちなみに集団療育は、個別療育と同じ児発となります...
5

子供の癇癪の対応の仕方を教えてください

年少の娘は自閉症です。上手くいかない事があれば、すぐ大声をだしたりグズグズします。原因不明の癇癪や、シルバニアファミリーの人形の靴が履かせ...
回答
手伝うというのが、ハムさんの思う手伝うと違ってる可能性はありますね。ねえねえぐらいのニュアンスかも。 また、癇癪は言葉で対応しようとしても...
8

こんにちは、最近こちらを始めたものです

私の子供は一歳半から自閉症の疑いの診断を受けていて(当初は頭を打ち付ける自傷行為)などをしていて少し落ち着いた頃、今年の4月から保育園を変...
回答
うちの息子は現在、22歳です。 薬なし、療育で育てました。 薬を飲んでる子の話も聞いてます。 お子さんより年齢が高い時の話になるので、参考...
7

いつもお世話になっております

年中1月生まれの長男のことでご相談させてください。(半分母であるわたくしの頭の中の整理もあり、申し訳ありません)長男はまだはっきりとした診...
回答
こんばんは‼️ 考えちゃいますよね。 ただ、それを知るためには知能検査は必須だと思います。(今現在の精神年齢を知るため) 就学先の予測がど...
13

自閉症の娘(4歳)を育てています

保育園にいっていますが、毎日朝もお迎え時も帰ってからもいやだいやだで気持ちを切り替えれず拒否することばかりです。最近は私の疲労感がものすご...
回答
自分に耐性をつけることですかね? しかたない、こんなこなんだって。 旦那さんの仕事が楽になるといいですね。 休みの日とか、少しずつでも、...
15

いつもお世話になってます

保育園年中の自閉症スペクトラムの息子がいます。子供と毎日接している保育園の園長先生や担任の先生の発達障害の対応や知識はどの程度あるものなの...
回答
結論から言うと、「先生による」です。 保育園も色々あって、母体が法人とか株式会社とかありますよね。teteさんのところがどんな園か分かりま...
9

思いっきり愚痴のはきだしです

四歳年少、自閉症、軽度知的障害の一人息子がいます。普段と違うことがあると癇癪をおこし、自分の思い通りにしないと怒り出す息子。自閉に知的障害...
回答
いちるさん、ありがとうございます。 私は療育ママ友もいないので愚痴を吐けるところもなく、リタリコさんで吐かせていただいてます。 吐き出せる...
24

対応を教えてもらいたく質問させていただきます

娘は自分でトイレに行く気分の時は教えてくれるのですが、なぜか朝トイレに行こうとしません。ほっとくと1時間でも2時間でも行きません。(無理に...
回答
おはようございます。 多分同じ学年だと思うんですが、年中の娘がいます。「トイレ行きな」って言うと絶対拒否します。「行きな」って言ったタイミ...
7

5歳年中女児

数ヶ月前に発達障害の診断がおりました。かなりのこだわり、パニック、癇癪が凄いですが家の中、決まった(私、弟、祖母)人にだけに見せております...
回答
我が家も同じようなことで困ってます。 5歳女児、ASD、幼稚園の年中さんです。 衣類のこだわりひどいです。 時季が変わるとこだわりも変化...
12

年中(4歳)の男の子がいます

現在、自閉症スペクトラム障害の可能性が高い、と診断を受けています。相談したことは、こだわりが強く、待つことができない、人の話をあまり聞いて...
回答
スイミングは確かに命にかかわることもあるので、慎重にならざるをえないと思います。 うちは小4でやっとスイミングを始めましたが、それまではと...
8

こんばんは

9歳女の子、5歳男の子がいます。最近、5歳の息子が自閉症と診断されました。私の中では、多動、癇癪、暴言が気になっていてADHDと思っていた...
回答
おもちゃや空間などの物理的な共有も、ごっこ遊びなどの想像的シチュエーション共有もなかなか難しい特性がありますので、平行遊び(近くにいる子と...
2