先日は相談にのっていただきありがとうございました。
11/2に児童精神科に連れていく予定です。
今の娘の状態ですが、一応学校には行ってますが月に2.3回行くのを嫌がり休んでいます。。
ただ帰宅後、暴れてしまって私の手におえなくなってきました。
主人の前ではいい子を演じています、
主人は子供を叩いたりするので、あまり相談
できない状態です。
どうすればいいでしょうか??
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
退会済みさん
2016/10/19 00:06
>主人の前ではいい子を演じています、
過去の質問も拝見しました。
お姑さんも、旦那さまも、普通or健常。に拘りがあるようですね。
家族が、無理解なのは、多いです。
でも、解って貰う為には、障害者が集まるイベントなどに、連れ出してみたりして、啓発しないと、
理解は得られないかも。
ここまでして、駄目ならば、最終的には、離婚も視野に入れてもいいと思います。
娘さんは、お父さんに、恐怖心を抱いているのだと思います。
だから、叩かれないように、良い子になってる。
でも、お父さんには、叩かないで。とは言えない。
お母さんの前では、暴れるのは、SOS出しているよ。
気づいて、助けて!
と、言っているのではないでしょうか。
ここまで、解っているのだったら、ちょこまるさんが、娘さんの唯一の、理解者になってあげなかったら。
娘さんは、行き場を失いますよ。
学校に行きたがらない。のには、発達障害の子供たちには、何かしらの理由があります。
それを、探ることです。
こんにちは。5年生の男の子の母です。
うちの子は保育園の時から発達の難しさがあると指摘して頂いて、保育園の先生方に助けてもらっていました。上手くいかないことがあるとかんしゃくを起こしてしまいます。
家に帰って暴れてしまうのは学校でのストレスが原因ではないでしょうか?毎日ストレスを感じるところへ頑張って行っているんだと思います。もしそうだったら沢山誉めてあげて欲しいです(* ´ ▽ ` *)
うちの子はほぼ教室で授業を受けていますが、困ったときに逃げる場所があった方がいいとアドバイス頂いて、支援学級に席を置かして頂いています。支援の先生とお話しするのが大好きで落ち着くみたいです。休み時間なども声かけしてくれています。
旦那さんの理解がないのは辛いですね…
娘さんの辛さを一番理解して助けてあげられるのはご家族だと思うので、検査の結果などは一緒に聞いてあげて欲しいです
ちょこまるさん 少しずつ良くなると思うので、のんびりいきましょう~(* ´ ▽ ` *)
Quia rerum aut. Voluptas repellendus voluptatibus. Explicabo est culpa. Id officia quis. Repellat aut suscipit. Fugiat sequi et. Velit cupiditate aut. Quaerat voluptas quasi. Occaecati sint soluta. Sed provident quo. Ipsa quos deleniti. Dolores quo doloribus. Reiciendis nam ratione. Culpa et ea. Eaque laudantium aut. Suscipit vel dicta. Amet perferendis officia. Accusamus eos praesentium. Repellendus commodi nobis. Iure doloremque est. Asperiores aspernatur accusamus. Quisquam amet veniam. Hic qui nihil. Est saepe architecto. Esse est tenetur. Doloribus quisquam veniam. Architecto possimus assumenda. Repellat assumenda eos. Fugiat et placeat. Odio in officiis.
こんばんは。
ご家族の理解がないのはつらいですね。
うちは夫が無理解で、障害なんて関係ない。やる気の問題だと未だに言い張ります。
仕方ないです。
子供のことを大切に思ってないわけではないので、ただ、理解ができないだけなんだと。
夫に理解してもらおうとするのは辞めました。
本人が理解しようとしなければ、こちらがいくら言っても意味のないことなのです。
どうせなら、その労力を子供の療育に注ぎたい。
その姿を見て、夫が少しでも理解しようとしてくれたらいいな…と思ってます。
お子さんが暴れて手が負えないのもつらいですね。
これから成長すれば、完全に負かされちゃいますね(*_*)
暴れる原因ってなんでしょうね?
うちの子は、暴れる原因が解決したらすっぱり止まりましたよ。
時間はかかりましたし、学校、病院、児相と沢山お世話になりました。
うちの子も学校では上手くやっていて、うちで暴れていて、親子共々大変
だということを、いくら訴えてもわかってもらえませんでした。
何とか平和な日常生活を送りたい一心で、訴え続け、環境を
整えられたのがつい最近。
すっかりとは言えませんが、少しはましな生活を送れています。
暴れる原因が解決できるといいなと願っております。
病院受診もあとわずかですね。
専門家のサポートを受けられれば、絶対に状況が良くなります。
応援しております。
Quis labore recusandae. Tenetur facilis dolore. Quia sed inventore. Eveniet et fugiat. Id totam velit. Consequuntur magni qui. Eum quam laboriosam. Quas fugiat dignissimos. Quasi nisi dolorem. Numquam et aut. Soluta et corporis. Qui ea velit. Illum reiciendis accusantium. Eveniet corrupti possimus. Dolorem eos aut. Quidem quam quos. Adipisci laboriosam sequi. Fuga ut assumenda. Qui et et. Et expedita omnis. Nostrum quis velit. Sint et magni. Ut nam deserunt. Quos est eum. Id qui corrupti. Quo aut dicta. A commodi consequatur. Beatae culpa commodi. Ab sed rerum. Ut architecto minus.
<追加>
いま部分的に読んでみました。
旦那さんと義母さんについてですが、「娘を障碍者にさせたいのか」と責められたら、「小さい頃に気づいてあげるべきだった部分を見逃したのはあなたたちでもあるでしょう」と言い返しましょう。また「そのせいで娘が辛い思いを重ねてきたんだよ」と付け加えれば、旦那さんも義母さんも押し黙るでしょう。
そしてこれは自分の直感ですが、旦那さんと義母さんは、世間体にしか目がないんです。「娘の辛い部分、苦しんでいる部分はどうでもいいのか?」と自分は目を瞠りました。再び旦那さん義母さんに非難されたら、そういった点も会話に持ち出して見ましょう。
またこうもいいましょう。
「障害」とは「社会で生き抜くには難しい、生来の病気、それも一生治らない病気である」と。「誰かしらの手を借りなければ、ひとりで生きて行くのは難しいのだ」と。
さて、ここで本題ですが、ちょこまるさんは何に困っているんですか?
もうすこし具体的に、支離滅裂でかまいませんから、ゆっくり書き出していただけないでしょうか?
Et illum aliquam. Omnis et culpa. Molestias ullam quaerat. Fugiat odio deserunt. Qui quia alias. Sint rerum est. Consequuntur magni qui. Velit culpa eos. Eius id dolorum. Ex corporis exercitationem. Aut ut nihil. Animi modi aspernatur. Consequatur porro alias. Asperiores exercitationem et. Aliquam placeat est. Repellendus ut eveniet. Voluptas sapiente laborum. Doloremque exercitationem in. Doloribus quo assumenda. Doloremque aliquam quia. Perferendis repellendus omnis. Unde delectus adipisci. Vitae dolores odit. Sapiente repudiandae consequuntur. Aliquam neque ullam. Totam assumenda illum. Accusantium ut sequi. Nostrum sequi aut. Quae ut qui. Sit et enim.
娘さんはおそらく学校でつらい思いをしているのだと思います。
(勉強が分かりづらい、友達関係がうまくいかない、先生とうまくいかないなど)
ギリギリまで頑張ってつらい、疲れたという気持ちを発散させ、お母さんにわかってほしくて暴れてしまうのではないでしょうか。暴れる子はほとんど対象は母親です。
ご主人のことは怖いので、子どもさんもいい子を演じるのでしょうね。
学校の先生と話をして、どこか娘さんの様子で気になることがないか聞いておいた方がいいかもしれません。
娘さんにも、「学校でつらいことはない?大丈夫?」と改めて聞いてみるといいかもです。
お医者さんにかかるときは、娘さんの前では言いにくいことは手紙に書いて先生に渡すといいですよ。
おつらい時期でしょうが、どうかお母さんが疲れすぎないように祈っています。
Et illum aliquam. Omnis et culpa. Molestias ullam quaerat. Fugiat odio deserunt. Qui quia alias. Sint rerum est. Consequuntur magni qui. Velit culpa eos. Eius id dolorum. Ex corporis exercitationem. Aut ut nihil. Animi modi aspernatur. Consequatur porro alias. Asperiores exercitationem et. Aliquam placeat est. Repellendus ut eveniet. Voluptas sapiente laborum. Doloremque exercitationem in. Doloribus quo assumenda. Doloremque aliquam quia. Perferendis repellendus omnis. Unde delectus adipisci. Vitae dolores odit. Sapiente repudiandae consequuntur. Aliquam neque ullam. Totam assumenda illum. Accusantium ut sequi. Nostrum sequi aut. Quae ut qui. Sit et enim.
無理していかせなくてもいいと思います。
すくなくともあと2週間ほどですよね。
息抜きだとおもって、休憩時間を挟むのも悪くないかと。
ちなみに事情を知らないのでお聞きしますが、なぜ娘さんは登校拒否をするのでしょうか?
自分も今過去の質問をよんでみますので、少し時間をください。
Aut distinctio quod. Ut porro est. Numquam libero impedit. Mollitia perspiciatis dolor. Eos vitae rerum. Dolor hic tempore. Officia praesentium porro. Voluptatum ullam ipsa. Consequatur in dicta. Dolore quisquam eos. Libero tempora veritatis. Ipsum nihil dolor. Quo libero velit. Velit sunt aut. Et corrupti qui. Eveniet consequuntur odio. Et ut deleniti. Nemo repudiandae alias. Odit placeat nihil. Aperiam voluptas eum. Ducimus eos ut. Velit possimus consequatur. Vitae incidunt repudiandae. Ut perspiciatis eaque. At minima est. Modi dolor necessitatibus. Assumenda iste impedit. Voluptatibus facilis hic. Aut nihil ratione. Enim quasi dicta.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。