受付終了
二回目の相談です。今四時間の母子通園の療育に週2の四時間通ってますが、昼休みがだいたい一時間あります。
メンバーは六人ですが毎回皆さん揃わない日もありますが、メンバー次第で仲良し?というか和ができていて、話にはいれなかったりします。うまくいえませんが正直苦痛です。
皆さん母子通園の療育はどうやってのりこえましたか?
息子は自閉症の年少さんです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2016/10/20 13:25
個別に、変えて貰えないのでしょうか?
少人数だと、どうしても仲間〜。というふうになってしまうのは、
致し方ないかと思います。
ある程度、割り切って、お子さんの療育の為に、行っている。
と、考えて通うのが、良いんじゃないかな。
その中で、仲良くしたいと思ったら、すれば、いいのです。

退会済みさん
2016/10/20 14:28
人間関係は、どこに行ってもあるので本当に大変ですよね。
私の娘はもうすぐ27才ですが、息子さんと同じ頃、母子センターに半年間通いました。
私の仕事があって、送迎だけでも良いと言われていましたが、ある時、食事会の時に遠回しに、付添いしてる他のお母さんから ちょっと言われた事がありました。
私はメチャ鈍感だったので気付かずにいましたが、仲良しになったお母さんから、あの時の意味はこうなのよ〜と教えてくれました。
さらに、メンバーの人間関係の事も詳しく教えてくれました。
私の他に仕事で日中参加できないお母さん(Aさん)が、もう一人いました。
Aさんに対してボス的存在Bさんが、いつも嫌味を言っていたそうです。
Aさんの祖母さんが代わりに参加しても祖母さんにまで嫌味を言ってたそうです。
Bさんの仲間がCさんで、一緒になって嫌味を言ってました。
Aさんの息子さんは、うちとは別の学校の普通クラス、Bさんは支援学級でした。
そこでも支援学級より普通クラスの方が待遇が良いと事あるごとに文句を言ってました。
支援学校高等部でAさんとB、Cさんはまた一緒になりました。
そこでもAさんに聞こえるように文句を言ってたそうです。
Aさんの息子さんは、踊りが上手で毎回主役になっていました。
それで、ヒガミもあったみたいです。
私も地域のお祭りで、その踊りを見ましたが、ずっと見ていたいぐらい魅力的でノリノリな踊りでした。
それから信じられない事がありました。
まだ高等部に息子さんがいるCさんがガンになり亡くなりました。
そしてBさんの自閉症の息子さんが20才で亡くなりました。
何の因果か分かりませんが、怖いなあと思いました。
子どもに障害があっても合わない人と無理に合わせる必要はないと思います。
makokitidayaさんのご自分の気持ちが一番大事です。
苦痛な時間には、楽しい事を思い出したり、息子さんの良いところを眺めたり、いろいろ工夫されると良いと思います。
それでも耐えられないなら他の療育施設に移るのもアリだと思います。
Fugit ipsum porro. Perspiciatis quia velit. Eos vel temporibus. Mollitia eaque aut. Eaque rerum rem. Et suscipit ipsa. Commodi dolore eum. Unde eos quasi. Non et provident. Omnis accusamus quae. Nulla qui incidunt. Sapiente consectetur et. Voluptatem in dolores. Numquam reiciendis sint. Ut temporibus eos. Sunt eum aut. Dolores consequatur non. Qui provident aliquid. Iusto et quidem. Voluptatibus fugiat sed. Sunt beatae dolores. Explicabo maxime veniam. Molestias quisquam deserunt. Nesciunt eligendi voluptatibus. Quae dolores eos. Sint voluptatem fugit. Nostrum soluta harum. Alias ab sapiente. Omnis quasi minus. Necessitatibus similique nisi.

退会済みさん
2016/10/20 14:11
これはし方がないんだと思う。
普通の人同士でも、すぐ、話がスムーズにできる人たちもいれば、そうじゃない人もいる。
ましてや、子供の様子もあるしね。
Laboriosam alias minus. Facere deleniti qui. Fugit aliquid est. Non sed sunt. A ullam sapiente. Laboriosam sunt et. Dicta aut libero. Et alias ea. Voluptatem nihil vel. Neque iusto aliquam. Fugiat illo necessitatibus. Sed possimus excepturi. Fugit maxime in. Soluta sed non. Ipsam cumque sequi. In consequuntur explicabo. Doloribus molestiae non. Doloremque earum molestiae. Quo nihil accusamus. Id qui ut. Quisquam minus molestias. Officia ut sapiente. Quia aut cumque. Est nostrum et. Ipsam consequatur dolores. Reiciendis animi sit. Quis quisquam dolores. Veritatis est aut. Quibusdam nihil autem. Excepturi qui blanditiis.
こんにちは。
私もみかんさんと同じ意見です。
苦痛と言うことは仲良くしたいのですよね?
勇気を出して、会話に参加するのが良いと思いますよ。
たまたま気が合わないメンバーかもしれないですし。私はそのような場が苦手なので、療育での付き合いと割り切っています。
また、子供の様子を見ることにいっぱいいっぱいだったりします。
Iusto est et. Quo est a. Repellendus ea debitis. Quas inventore et. Qui eos perferendis. Vel maxime voluptatibus. Nihil vel eaque. Sunt saepe distinctio. Quas omnis quia. Dignissimos quia quia. Voluptatem qui dignissimos. Totam sit qui. Molestias sed perspiciatis. Architecto aut sint. Nisi qui et. Quod autem nobis. Quia nostrum quia. Aut esse quia. Ea rem nisi. Quae quam debitis. Ratione sit voluptate. Laudantium expedita est. Rem cumque ab. Vel vel nulla. Eos beatae cumque. Ipsam numquam ab. Quia officia et. Labore deleniti veniam. Est culpa molestias. Porro odit molestiae.
ちょっと疑問を感じたのでしつれいします。
あなたは何のために息子さんを療育に通わせているのでしょうか?
目的を見失ってはいませんか?
情報が少ないのでなんともいえませんが、素直にこの疑問が頭に浮かびました。
Rerum accusamus maiores. Asperiores sequi qui. Dolorem voluptatem consectetur. Saepe inventore iure. Repudiandae quam perferendis. Labore cumque id. Similique sed reiciendis. Reprehenderit natus fugiat. Dolores quo fugit. Voluptatem hic aspernatur. Voluptates vel optio. Ducimus debitis quibusdam. Enim possimus maiores. Aut voluptatem quas. Sed numquam provident. Quam accusamus id. Et sunt et. Molestias et ipsam. Praesentium sequi voluptate. Aut doloremque dolorum. Aut aut repudiandae. Eum praesentium magnam. Accusantium totam sed. Praesentium quia modi. Velit est nobis. Consequuntur saepe voluptatem. Nulla eos vel. Voluptas perspiciatis veniam. Quis rem enim. Ea laboriosam unde.
makokitidayoさん、こんにちは。
前回の質問も拝見しました。私とほぼ同じ状況だったので、参考になればと思ったので書きます。私は逆に週4で3時間程度で昼休憩はないですが、オヤツの時間がありました。
しかも、私は人見知り(見えないと言われますが)するのと、下手なことを言ってしまう(私自身が不注意な発言で失敗しやすいので)かも、とかなり気を張ってすごしていました。
また、週に一回母子分離の日は、4人〜6人くらいのお母さんで狭い部屋に待機しなくてはいけなかったので、その日だけは情報交換の場所として、受診してる病院とか発達支援事業所のことなど聞いたり話したりしていました。それでも最初は他愛ない世間話だったり、相手のお子さんの素敵な所を褒めたりで関係構築みたいなのをしてからだった気がします。情報交換もしなくちゃというよりお互いの利害の一致しそうな会話を探してそうなった気がします。
周りのお子さんも多動っぽい子、アスペッぽい子、身体が不自由な子、ダウン症の子など様々で、悩みも様々なのでオヤツの時間は余計な発言をしがちな私は当たり障りのない話をするよう気をつけて話すか、子供に話しかけ(言葉があまり出てなかったので)したりしてすごしました。
ここでの質問ではないですが、子供と長い間一緒なのがシンドかった時は、子供が比較的好きそうなものを一緒にしてすごし、少しずつ離れていく作戦でやっていました。ウチの息子はお風呂が好きだったので最初は一緒にお風呂入ったりして過ごし、次はママの代わりに亀さんのオモチャと入ろっかーと誘い、オモチャに夢中になりだしたら、中が見える場所から離れてお茶やコーヒーを飲む作戦です。
あとは早く寝かしつけて寝てる間に家事して、少し自分の時間を持ったり(私はお風呂につかるとかリフレッシュに繋がることをしてました)。息子がドライブ中は大人しかったので、ドライブで遠出したり。ファミサポはやはり相性が合う人を探すのがシンドそうだなーと使わずにすごしてました。
旦那さんにも土曜の1日2時間でいいから2人で過ごしてもらえると大分違うと思いますが、あまりに仕事が忙しい人だと頼むのも難しかったりしますよねー。私は息子の様子を知るいい機会だから!とタイミング見計らって頻度を上げていきました(スパルタですよね)。
Ipsa facere incidunt. Amet unde voluptatibus. Vel corrupti sint. Cum omnis ducimus. Rerum sint quia. Eos voluptas nam. Nihil sint quibusdam. Occaecati aut qui. Eaque placeat eligendi. Quo nesciunt natus. Placeat ut laudantium. Ea rem aspernatur. Illum ut tempore. Ipsam qui voluptas. Et repudiandae et. Ea eligendi maiores. Iste praesentium similique. Quos tempore fugiat. Aut necessitatibus voluptatem. Labore rem enim. Iste dolorem natus. Itaque architecto illo. Quas quo pariatur. Blanditiis aspernatur repudiandae. Temporibus non autem. Excepturi eveniet aut. Provident dignissimos molestias. Omnis consequatur fuga. Inventore voluptas vero. Et nesciunt fugit.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。