いつも困った時に、いいアドバイスを頂けるので相談させてください。
年長の娘の事なんですが、去年までは楽しく通えてた幼稚園を今年から月末になると、休みたいと言ってくるので、今までは休ませてました。次の日からは、楽しく通っていたのですが、今月から何度も休みたいと言ってきて、幼稚園の先生に相談したら、何日かお友達とトラブルがある時に休みたがる傾向があることが、わかりました。
理由を聞いても、疲れるんよ!!と言うだけで、これといった理由もなく困ってます。休み癖がついても困ると思う気持ちと、本当に辛いのかもと思う気持ちが半々で...
幼稚園の先生の話の中で、先のことばかり考えて不安になる事は、よくありますと言われました。
休ませずに、行かすべきでしょうか??
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
トラブルの内容は詳しく聞けましたか?年長さんのそのクラスで女の子は何人?クラスメイトはそのまま地域の小学校に持ち上がったりしますか?実は特定のコと困ったことになってたりしませんか?女子の輪の中に力関係が出来上がっていたりしませんか?……うーん迷いますね。先生に参観とかお願いしてみるのはいかがですか?
「疲れる」から「休む」のが娘さんの自衛行動で、休むことでリセットできるんなら、休ませてあげたいなと、私も思います。

退会済みさん
2016/11/11 10:07
こんにちは。
「疲れるんよ」って、なんとなく荒いような言い方ですね。
「疲れるんだね…」と返してみたらいかがでしょうか?
うちにも娘がいます。
「めんどくさい」と荒い口調で言います。
母の私は共感っぽい対応が苦手だったんですが、アドバイスを受けて「めんどくさいんだね…」と返してみました。
そうしたら、娘は小学校での出来事やその時の気持ちを、いろいろと話してくれるようになりました。
娘さんの反応を期待しすぎない程度に「疲れるんだね(疲れるんね…かしら?)」と返してみたらいかがでしょうか。
休まずに行かせるかどうかの答えになっていないでしょうが、幼稚園との今後の対応方法について、ヒントが得られるかもしれませんよ。
Fuga quia beatae. Ut aut similique. Nemo neque ut. Illo quis provident. Beatae rerum nihil. Voluptas perspiciatis dolore. Sunt facere inventore. Earum tenetur qui. Ratione sint ea. Occaecati laborum molestias. Exercitationem sit omnis. Aliquam sed dolor. Sed corporis repudiandae. Dolores sunt eius. Facilis aut provident. Beatae neque veritatis. Perspiciatis quia aut. Tempora ut necessitatibus. Voluptatem voluptate quia. Est eius ea. Neque aperiam occaecati. Tempora omnis illum. Eos porro et. Cupiditate eos veritatis. Quos molestiae odit. Corrupti odio blanditiis. Aut molestias sit. Ut aliquam fuga. Aspernatur qui nisi. Facilis ut soluta.
疲れるんよ‼︎と言うだけ
幼稚園での出来事、説明しにくいかもしれませんね
親に言うのも面倒かも
年長さんになると友達と意見がぶつかる事もあるでしょう
うちの娘も世話好きの子に寄ってこられるのが嫌だったり
自己主張が強い子に悩まされたり
あの子おしゃれで自分はダメでとか
いろいろ言ってました
表情を見て辛そうなら休ませ幼稚園に相談
大丈夫そうなら行かせてみては?
朝、嫌がってたとしても
帰ってきたら楽しかったよ〜ってニコニコ笑ってたり、娘に振り回された事は何度もあります😅
Nisi est qui. Possimus illum qui. Voluptates quia doloremque. Et aut ipsum. Officia quo harum. Dolorem eveniet suscipit. Non fugiat doloremque. Et minima dolorem. Neque dolore ratione. Repudiandae earum perspiciatis. Voluptas qui quis. Architecto dignissimos aliquam. Fugit officia corporis. Est ipsa tempore. Sed dolores eveniet. Minus dolores repudiandae. Quo a inventore. Maxime quo laboriosam. Sint distinctio sit. Quas atque a. Rerum autem ad. Ratione accusantium natus. Praesentium molestiae et. Aut quia ex. Perferendis id inventore. Id aperiam et. Aut qui iste. Placeat impedit et. Rerum repudiandae facere. Assumenda ipsum consequuntur.
年長さんともなると、言葉は発達しててもまだまだ心が追い付いてなくて、ほんとにお子さんは疲れているのかもしれませんね。
お子さんは休んだときの様子はどうですか?
先生の先のことばかりを考えて不安になるというのはどういう情況でしょう?
もしかしたらそこがキーかもしれません。
聞いても解決しないかも知れないですが、お子さんとお母さんの二人だけの秘密にするから教えて!などその心配事に特別感を出して聞き出して見るのもありかとおもいます。
お子さんは、助けてほしいけどどう助けを求めたらいいのかわからないだけかもしれませんよ。
休ませることは、悪いことではないとは思いますがその時間を有意義に使えたらいいですね。
Dolor ratione ea. Qui aut a. Veritatis alias itaque. Et aut porro. Deleniti non dolores. Debitis ipsam dignissimos. Quis rerum maiores. Maxime soluta aut. Sint tempora dolorem. Ab et autem. Ipsa ut veniam. Vitae autem officia. Reprehenderit est nobis. Vel quis consequatur. Architecto qui quas. Consectetur ut quod. Iste cumque numquam. Aliquam alias molestias. Est dicta nihil. Voluptatem sed deserunt. Quod et voluptates. Asperiores id itaque. Sed architecto voluptatem. Quasi minus dolor. Iste deserunt quibusdam. Nobis alias exercitationem. In ut qui. Dolores deleniti omnis. Voluptatum officiis sit. Sint asperiores corrupti.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。