受付終了
お悩みというより愚痴です。
自閉症スペクトラムの年長の女の子がいます。下にも年少の男の子がいます。下の子もこだわりが強く育てにくさを感じています。
二人とも登園渋りがひどく先日はリセットするためにお休みさせようかと思いましたが、幼稚園側からは癖になったり、親が子供の言いなりになるのを危惧して、来るようにと言われました。娘は幼稚園が嫌だけど、何が嫌かは言えないため、幼稚園での子供たちの様子(特に上の娘)を見せてほしいとお願いしたら断られました。親が見ていると、子供は本来の姿ではなくなるから、と言われました。様子を詳しくお話ししたり、ビデオに撮ったりして渡したりするから、とも言われました。(娘はリセットのためにお休みしてもズルズル休み続けようとするような子ではありません)
娘が男の子たちからからかわれたりしているらしいことをお話ししても、相手の幼稚園側にきちんと入っていってるようには思えないし、何よりも仏教系の園だからか仏教に基づいて諭されたりします。正直不信感でいっぱいです。
幼稚園に参観日以外に見に行けないってよくあることなのでしょうか。転園も考えていますが、何せ新しい場所に慣れるのに非常に時間のかかる娘です。あと半年で卒園だと考えるとこのまま諦める方がいいのか悩んでいます。
同じような経験のある方がいらしたら、アドバイスをどうかよろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
<娘はリセットのためにお休みしてもズルズル休み続けようとするような子ではありません>
お気持ちはよくわかるんですが、これはですねぇ、子どもの誤学習の恐ろしさがわかっていない方の意見かなと思いました。
私はつい最近、ジュースをねだられて買ってあげた子がいましたが、こちらとしては1度だけという気持ちだったのですが、子どもの方はそうじゃなかったみたいで、1度買ってくれたからまた買ってくれると思ったのか、また要求されました。
それは断ったんですが、その後私の子に「お金貸して。」と言いだして、私の子には冗談とか通用しないので、本当に私のカバンから財布を出して、求められるままにお金を渡してしまいました。
即、学校に通報しましたが。
相手は小学2年の男の子で、別に障害ではありません。
低年齢の子どもに一度だけというのは通用しないんだなと、私も反省しました。
私の子どももかつて幼稚園、現在は小学校に行きたくないと言うことはありますが、「気持ちはわかった。でも学校へは行ってもらう。」という対応をとっています。
うちは貧乏なので、子どもには働く大人になってもらわないと困るので、行きたくないから休むが通用すると思われたら、本当に危険なので。
うちの子も自閉症ですが、ほんっとに常識とか冗談がわかってないです。怖いくらいに。
子どもの行きたくない気持ちは受け取って共感してあげても、休ませるのは別としています。
確かに親が園にいると態度が変わる子もいるし、また他の子どもがよその保護者が気になって、活動に集中しにくいというのはあります。
子どもたちに見つからないように、こっそり覗くことができれば、幼稚園に相談されては。
口頭で教えてくれたりビデオもとってくれるなら、親切だと思います。
転園のくだりですが、仰せのとおり新しい環境に慣れるのに時間のかかる子には勧められないです。
転園でお子さんのメンタルが乱れたら、目前の小学校入学で困ります。
それよりも小学校をどうするか考える方にエネルギーを使う方が現実的です。
就学相談や就学健診もありますしね。
今回は質問ではなく愚痴ということなので、お気持ちはわかります。
私も愚痴が全くないわけではないです。
数日前も愚痴を書きたくなったくらい。
一息ついて、リラックスしていきましょう。

退会済みさん
2018/06/28 12:31
幼稚園の対応がと言う理由ですとなかなか難しいのではないでしょうか。
ここは「もうすぐ小学校ですし。親の私が問題点を把握したいので子供の園での状況を見せていただきたい、その状態を見て療育など家でできることを考えていきたいと思う」という言い方をして見学させてもらうのはどうですか?
「私は廊下からこっそり見る感じで出来る限りご迷惑をおかけしないようにします」とか。
「先生方のお話もなるべく伺っておうち出来ることを探っていきたいです」とか。
うちの子の成長のためなんですみませんがご協力いただきたいですという方向の方が受け入れ側も受け入れやすいのでは?
見学がそれでも無理だというのならば先生との連携のため連絡を密に。面談もいつでも伺います。くらいの感じで把握されたらいかがでしょうか。
諭し方については、仏教系だとわかって入園したわけですからそこが不信と言うのはどうかな?とも思いますが。
息子さんはまだ先が長いので不信であるならば普段の様子を見せていただいて検討するのはいかがでしょうか。
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.
ナビコさん、お返事、アドバイスをありがとうございました。
実は私も週に一度娘を休ませることで、それがパターン化してしまったら、と危惧していました。が、今回はそんな思いに蓋をして取り敢えず休むことで気持ちをリセットして通えるなら卒園までそれで頑張らせてみようかな、それでも苦しいようなら転園もありかな、と考えていました。
誤学習の恐ろしさ、なるほどです。「今回だけ」、「一度だけ」はうちもまだまだ難しいです。
そしてナビコさんのおっしゃる通り、就学に対してもう少しエネルギーを費やすことにしようと思います。そちらの方が建設的ですしね。
今回は愚痴を聞いてくださり、ご丁寧なアドバイスまで下さり、本当にありがとうございました。前向きに頑張ろうと思います。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
sachiさん、アドバイスをありがとうございます。園側にお願いするときの言い回しなど、とても参考になりました。園との関係も壊したくはないので、我が子の成長のためというスタンスで臨もうと思いました。
園からは入園する前の説明で、子供たちが喧嘩をしていたら仏教の教えに基づいて諭します、と言われていてそれはそのまま承知で入園しました。今回、私に言われたことは頭では分かっていても心で受け入れられないといった感じで、おそらく仏教系の諭しでなくても何を言われても同じような状況なのかもしれない、と思いました。私自身余裕がなく、キャパがとても狭くなっています・・・
下の子は私ももう少し様子を見てみようと思いました。
ご丁寧なお返事、アドバイスを本当にありがとうございました。大変参考になりました。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。