締め切りまで
6日

こんにちは
こんにちは。
フラッシュバックがおさまりません。
昔のこと…例えば「高校時代トイレに連れ込まれて殴られた」「嫌われた」とか、そんなマイナスの出来事ばかりが頭の中をぐるぐる回って仕事に集中できません。家に帰ってからもやるべきことを後回しにしてボーッとしてしまいます。
どうしたらいいですか?
何か策はありますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
こんにちは。
私もフラッシュバックが始まると、過去のことだとわかっているのに本気で怒ったり、抵抗したり、否定してやりたいという気持ちが強く出てしまい、現実の事が手に着かず困っていました。
押し込めよう、振り払おうとすると余計に頭が占領される感じでした。
私が取った対処は、まずは神経の昂ぶりを落ち着ける漢方や弱めの鎮静剤で、暴走する思考を落ち着かせること。
そして、意外と手応えがあったのは「これは脳が自動的に再生してるだけだから、ムキになってもしょうがないや・・・」と諦めて、敢えて放っておくという気持ちの切り替えでした。
一時期はトラウマ治療にも通っていました。私の場合は勝手に出てくる嫌な記憶が無数にあったので、一つ一つに対処していくのは難しいと感じ最後までやりきりませんでしたが、何か特別大きなマイナスの記憶があって引っかかっている場合は有効なのかもしれません、
ここに書いた全ては私の体験なので、心に負った傷の大きさや、嫌な出来事から経過した時間、体質によって対処方法は違ってくると思いますが、一つ参考までに。
私もフラッシュバックが始まると、過去のことだとわかっているのに本気で怒ったり、抵抗したり、否定してやりたいという気持ちが強く出てしまい、現実の事が手に着かず困っていました。
押し込めよう、振り払おうとすると余計に頭が占領される感じでした。
私が取った対処は、まずは神経の昂ぶりを落ち着ける漢方や弱めの鎮静剤で、暴走する思考を落ち着かせること。
そして、意外と手応えがあったのは「これは脳が自動的に再生してるだけだから、ムキになってもしょうがないや・・・」と諦めて、敢えて放っておくという気持ちの切り替えでした。
一時期はトラウマ治療にも通っていました。私の場合は勝手に出てくる嫌な記憶が無数にあったので、一つ一つに対処していくのは難しいと感じ最後までやりきりませんでしたが、何か特別大きなマイナスの記憶があって引っかかっている場合は有効なのかもしれません、
ここに書いた全ては私の体験なので、心に負った傷の大きさや、嫌な出来事から経過した時間、体質によって対処方法は違ってくると思いますが、一つ参考までに。
フラッシュバックが頻繁だと辛いですよね。
自分は、嫌なことがフラッシュバックしそうな時は、人目のない所で「あー、あー、あー」と声を出して打ち消したり、嫌な気持ちを好きな食べ物食べたり飲んだりして気分を変えたり。時間があればずっと落ち込んでみたり。その日、やらなきゃいけないことがある日は朝ホワイトボードに書いて意識して一つでいいからやる、時間を置いてまた一つやる。簡単なのからやったり、やりたくないのからやったりはその日の気分でやるようにしています。
期限付きのは期限がわかった時点、余裕がある時にやれることはやる様にしてます。まー、それでもズルズルやりたくない気持ちに引っ張られてやれないこともあるんですが、期限に余裕があるとズルズルでも期限内にできたりするので。
Doloribus iusto rerum. Tenetur et molestiae. Animi officiis dolorum. Adipisci atque a. Voluptas illum dignissimos. Vel impedit et. In qui modi. Omnis ipsam nobis. Quia amet ea. Voluptatibus ut harum. Non voluptatum neque. Voluptate magnam nam. Ipsa quis commodi. Laboriosam doloremque fuga. Officia eum consequatur. Qui amet dolores. Modi vel tenetur. Vel temporibus aut. Cum et ab. Cumque ad id. Unde aut aliquid. Aliquam est dolorem. Nulla omnis dolorem. Consequatur et totam. Cumque laborum autem. Reiciendis est eaque. Ea sequi vel. Sequi enim deleniti. Totam harum sint. Aperiam ut sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
私も、過去の嫌な出来事を思い出しては、やるべきことを
後回しにしがちです。
ボーっとしてもいいと思います。
そして、落ち着いたらやるべきことをやればいいと思います。
とはいえ仕事に集中できないのは困りますよね。
私は、嫌なことを思い出してもいいことなんてちっともないので、
そういう時は、楽しいことを思いだすようにしていますよ(^◇^)
楽しい事、わくわくすること、これからやりたいことなどです。
過去の嫌な思い出に引きずられて、今を楽しめないのはもったいないです。
過去に自分をイジメた人間、嫌った人間に、今現在も支配される必要は
ありません。
楽しいことに目を向けることを、意識してみてくださいね(^◇^)
Nostrum perferendis ut. Ducimus consequatur sit. Dignissimos ut unde. Dicta pariatur quia. Officia suscipit ut. Sapiente eos et. Nobis officiis recusandae. Nesciunt et laborum. Quo est enim. Sed distinctio et. Repellendus in maiores. Voluptatem exercitationem fugit. Ipsum numquam doloremque. Enim dolor debitis. Quibusdam optio aut. Est ipsa provident. Nesciunt et aut. A nesciunt commodi. Sint omnis qui. Qui est et. Voluptatem omnis natus. Quis sunt earum. Aut reiciendis molestiae. Est distinctio similique. Dolor earum dolores. Animi iusto sed. Rerum commodi dolore. Accusamus accusantium voluptatum. Et eius doloribus. Distinctio sunt id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

おはようございます
苦しいですね
今の状況は
スルーするだけ
そして
ご自身で
思われているように
根本的なことに
取り組まれていくこと
あなたはひとりじゃないです
わたしも
アドバイスくださった皆さんも
傷ついた体験から学び
強くなろう
優しくなろうと
生きています
生きましょうね
ゆっくりね
書いてくれて
ありがとうございます❤
Earum quod adipisci. Vero quibusdam libero. Autem error a. Rerum mollitia eaque. Aut magni earum. Rem dolore et. Facere magnam dolor. Cumque ullam sapiente. Odio illo sed. Voluptatem in ut. Quis a dolores. Enim neque modi. Ratione vitae numquam. Odit quos nam. Laborum fugit voluptatem. Consequatur fugiat qui. Qui nemo odit. Facere facilis ipsum. Vel voluptate corporis. Asperiores quibusdam quo. Consequatur et sint. Qui magni dignissimos. Voluptatum ut eligendi. Dolores voluptatem omnis. Illo magnam delectus. Omnis recusandae doloribus. Voluptatibus cum vitae. Accusamus omnis voluptas. Voluptatem possimus qui. Atque ut ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
私もフラッシュバックあります。疲れますよね。
私は体を動かすようにしてます。
軽い山登りや泳いだり。(1,000メートル程度の軽い山)歩くことや泳ぐことと言った「目の前のことで精一杯」な状況に自分を持っていきます。
で、その時の感覚を意識して覚えておく様にします。「次どの山登ろう?」とか考えたりして。
体を動かすと達成感もあるので、オススメです。
仕事中などは少しの間トイレに立つなどその場所を離れます。物理的な距離は精神的な距離にも繋がってます、私は。
Doloribus iusto rerum. Tenetur et molestiae. Animi officiis dolorum. Adipisci atque a. Voluptas illum dignissimos. Vel impedit et. In qui modi. Omnis ipsam nobis. Quia amet ea. Voluptatibus ut harum. Non voluptatum neque. Voluptate magnam nam. Ipsa quis commodi. Laboriosam doloremque fuga. Officia eum consequatur. Qui amet dolores. Modi vel tenetur. Vel temporibus aut. Cum et ab. Cumque ad id. Unde aut aliquid. Aliquam est dolorem. Nulla omnis dolorem. Consequatur et totam. Cumque laborum autem. Reiciendis est eaque. Ea sequi vel. Sequi enim deleniti. Totam harum sint. Aperiam ut sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あきたんさん
RAVENさん
haruさん
はなぶさおさん
bambooさん
まぐのりあさん
コメントありがとうございます。
それぞれ読ませていただきました。今のところのコメントされた方のまとめての返事をお許し下さい。
対症療法的なものは参考にさせていただきますが、やはり根本的に原因を解体しなければ、解決にはならないと思いました。
まだまだ悩みは尽きないと思いますが、調子が崩れ、オチてきていることは確かです。
Nam quia dolor. Eos ipsum sunt. Praesentium nesciunt distinctio. Similique delectus ipsa. Et ex perferendis. Quos aut excepturi. Velit ut non. Sunt laboriosam id. Esse et voluptate. Sunt repellat ducimus. Distinctio corporis ipsam. Rem aut qui. Cupiditate sapiente esse. Autem quo dolores. Illo nemo quia. Nihil itaque et. Doloremque aut occaecati. Suscipit recusandae illo. Minima dicta velit. Et nisi porro. Qui aut ipsam. Velit ducimus iusto. Ea id inventore. Autem reprehenderit ratione. Et quo similique. Qui iusto rerum. Enim sint alias. Voluptatem voluptates molestiae. Aut nostrum omnis. Consequuntur rerum voluptas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


嫌なことがあった時、自分の気持ちが落ち込んでいる時気分転換に
何をされてますか?自分は嫌なことがあったり、落ち込んでいる時に、必要以上に後悔したり、なんで自分ってこんなにできないんだろう、ダメなんだろうと責めてしまいます。物忘れだったり、相手に言いくるめられてしまったり、面倒臭いともういいやって投げ出したり。ダメなところあげると沢山あるのですが。。。何かいい方法があれば教えてください🙇♂️
回答
余暇を楽しめる時間を作ったりしています。
私の場合は、家事の仕事をしながら音楽を聞きノリノリの曲だとダンスしてみたりしてます。
アマゾンビ...


自閉症スペクトラム症の特性を持ちますが大学進学は可能でしょう
か?中学2年以降不登校で高校は進学せず、高卒認定は合格しました。
回答
成人当事者です
大学を人間関係で躓いて中退後に、通信制短大を卒業しました
私もシフォンケーキさんと同意見ですね
国公立大は合理的配慮は義...



悩み続けることを止める方法を教えて下さい
私はASDを持っています。私は職場でたくさんの悩みを抱えており、それについて、ずーっと考えてしまいます。脳の中が100%悩みで埋まり、他について考える余地が無くなるような感覚で、一秒も休むことなく週末も悩み続けます。金曜の夜に仕事から帰ると、月曜の朝まで不安でガタガタ震えます。寝ている時も、夜中に目が覚めた時も、ずっと途切れず悩んでしまいます。悩めば悩むほど不安は大きくなり、涙と震えが止まらなくなり、恐怖で眠れなくなります。ふつうの人は、嫌な事があったとしても、・嫌な事はスグに忘れる・友達に愚痴ってスッキリする・考えを変えて、問題視しない・趣味やスポーツなど別の事に没頭して、気分を晴らすこれらのことで、一時的に、悩むことをストップできるそうです。しかし、私はできません。問題が解決するまで、軽く何年も悩み続けます。残念なことに、私が悩む脳を休ませる方法は、以下しかありませんでした。・家族から怒鳴られる、殴られる、など、悩み以上にショックな事を味わう・悩みについて5時間以上しゃべり続ける・睡眠誘導剤やお酒を、意識が薄れる程度に多めに摂取する悩むことをストップさせる方法があれば教えてください。宜しくお願いいたします。
回答
>>ママちゃんさん
そうですね、悩むことは大切ですね。ただ、お酒も適度に飲めば妙薬ですが、飲み過ぎる・飲み続けると身体を壊してしまう。AS...



落ち込むことがあると、つい引きずってしまう私
自分の過去の失敗を思い出しては、何故か悶たりするのですが……引きずったり思い出さないようにするコツってありますか?
回答
わたしはフラッシュバックがひどい方なので始まると時間軸様々に鮮明にくるので、ヘビーです。ただ、これが起こるときの条件は仕事や対人でその日新...



失敗や挫折を、上手に、火消しする方法を教えてください
2度目の投稿で、あつかましいとわかりつつも、質問させてください。失敗や挫折をするたびに、頭が混乱し、心はここに在らずの状態が続きます。小さな出来事でも、「どうして、私はダメなのだろう?」と考え続け、昼は考え続け、夜は眠れなくなり、最終的にはオーバーロードになります。オーバーロードになると、涙が止まらなくなり、まるで頭が割れるような、意識を持ったままブラックホールに投げ込まれるような、未曾有の恐怖を感じます。失敗といっても、ポジティブ思考の人たちの目から見れば、「え、そんなこと、忘れちゃいなよ」と言いたくなるぐらいの出来事のようです。例えば、知り合った人と何度かお茶をしたが、やがて、全く連絡が来なくなり、音信不通になった。(最後に会った時に、私がマズイ事を言ったのだろうか?私は退屈な人間だったのだろうか?)就職活動やオーディションなどで最終選考までいき、面接官の方とも親しい人間関係を築けたと思った矢先、メールで「不合格」の知らせがきた。なぜ落ちたのか理由は書かれていなかった。(私の何がいけなかったのだろう?私はダメな人間なのだ。もう、人間が信じられない)私に落ち度があったから失敗したわけで、そこは100%受け入れる気持ちはあるのですが、受け入れても、ショックで押しつぶされて、「ごく普通の日常」へ戻る軌道修正ができなくなります。皆さんは、どうやって、失敗と向き合い、失敗から卒業していますか?手順やコツがあれば、ぜひ、教えてください。
回答
とりあえずは、眠れないなら薬の力に頼って寝ます。夢を見ずに眠れて、朝を迎えると結構気分が浮上します。
失敗したら、ダメな人間なのではありま...


こんにちは
今日は、朝からやってしまいました。長男は、とてもマイペースな子で、朝は大忙しな時間ですが、今日はお弁当の日で私の頭の中はお弁当作りと用事の事で一杯一杯でした。その為、朝、起きたらすぐ薬を服用するのですが今日は、飲ませるのを忘れてしまいました。Σ(゚д゚lll)学校から帰って、連絡帳に担任からの手紙があり、「ちょっかい」「ケンカ」「おふざけ」の連呼で、一日中トラブル続きでした、との事でした。文章は、電話と違い目に入る情報が心に突き刺さる強さがあるので心の何処かで折れてしまったようです。1、2年のときの事を思い出してしまい、悲しくて、苦しくてどうしようもない感じに襲われてしまいました。以前の女性担任に、「お宅の息子さんが悪いんです」という言葉が忘れられず、傷が残っていたのですが、その傷が痛み出しました。(フラッシュバックというのかな)今日は、私の責任ですが、ショックが大きくて涙が止まりません。1年間、築き上げて来たものが崩れ落ちて、元に戻らないような不安です。親なのに心が狭いですね。
回答
親も人間で、「やってしまいました」って事、起こりますよね。
私も多々あります。とても傷つきながら生きてきましたが、時と共に忘れてしまう事、...



6歳男児(未診断ですが、色々な検査結果からASD、LDでほぼ
間違いありません)を子育て中のらららです。ここにいらっしゃる、ASDなどの当事者の方にうかがいたいです。今日、幼稚園の行事がありました。初めての経験なので、前日から失敗しないかと不安で「行きたくない」と言っていましたが、朝はケロッとして幼稚園に行きました。結果、不安そうにしながらも失敗する事もなく、しっかりできました。ですが、帰宅してから「失敗した夢を今日は60回ぐらい見る。」と言いました。失敗しなかったし、本人も出来たと思っています。なのに、失敗した夢を見る気がするというのは、行事が終わっても不安が残るということなの?と、気になりました。息子は嬉しい事も、怖い事もフラッシュバックがある様で、心配しています。夢の中でもフラッシュバックの様な事があるのか。など。経験談など、お聞かせ頂けたら嬉しいです。
回答
ゆきまる生活さん
回答ありがとうございます。
息子も、お遊戯などは完璧主義なので、指示されていなくても「先生は、もっとこんな風に綺麗だっ...



ネガティブと気持ちの切り替えについて聞きたいです
私はADHDと診断されている28歳男性です。発達障害支援センターにも月一で面談もしてます。フラッシュバックをよく起こしたり、ネガティブな考えを考えてしまいがちです。妻や親や友達に相談しても、「暗いこと考えなきゃいい」とか「考えてもしゃーない」とか言われます。あと、気持ちの切り替えできなくて辛い気持ちを1日引きずります。これも「無理やり何かして気分変えたらいい」と言われます。もちろん、発達障害のこともネガティブも気持ち切り替えられないのもずっと前からで、こんな特性があると周りの人は知ってます。でも簡単に言うけど、それができないから苦しいんです。泣くのも叫ぶのも暴れるのもやけ食いも自傷もダメって言われて、僕は耐えるしかないないの?どうしたらいいかわからない。普通の人はなんとか自分でできるからお前もやれって言うの?それができないから障害で、我慢してやったから鬱になったんじゃないの?(私は二次障害で前に鬱にもなりました。)発達障害支援センターの人に電話しようと思ったけど、電話代かかるから結構やれません。方法がわからないので知恵ください
回答
初めまして。
もう50才になりますが、フラシュバックというか、夢で良くみているようです。
きっと心のどこかで「今からでも解決したい!」とか...


知的障害なしのASD中2の娘がいます
とにかく何もかもが面倒くさいらしく常にイライラしています。一月前から投薬をはじめてリスパダールを0.02飲んでますが。んでとにかく地団駄を踏みます。何に怒ってるのか分かりませんがとにかく地団駄。そしてそれをお風呂でもやるのでうるさいのなんの。マンション住まいなので下階の方から苦情をいただいてしまいました。その事を本人に伝えても相変わらずのお構いなし。なんならわざとやっているようにすら感じてしまう・・・分かっていてもやってしまうというやつなのだろうか?とにかくやめてほしい。どうしたら良いのでしょうか?対策方法が思いつきません。
回答
普通でも、中2は思春期で反抗期で成長期。
勉強に部活に人間関係に、すべてストレスとなって、いつもイライラしてます。
女子なら、生理周期もま...
