
おはようございます
おはようございます。
現在、転職をするか考えてます。
障害をオープンにして探すのか、黙って探すのか考えています。黙ってると、障害の事で悩みそうなのですが、皆さんはどうされてますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
二次障害の精神障害に関してですがオープンもクローズも経験あります。
どちらにもメリットとデメリットを感じました。
クローズでは業務に支障をきたさないようにかなり無理をしましたし障害をひた隠しにして変な誤解を受けることもありました。
オープンにして困難さは減っても周りの目が気になりました。気を遣わせていないか?と気苦労が多かったです。求人数も少なくなるでしょう。
仕事ですから業務が滞りなく遂行されるかどうかが一番大切です。
配慮なしでできるのかどうか…に寄るでしょうね。
次の勤務先の業務内容とご自身の特性とじっくり照らし合わせて客観的にご判断してください。
ご自分の感覚だけでは分かりかねると思いますので、ご家族や主治医、求人の窓口担当者などの意見も参考にされると良いでしょう。
業務上配慮が必要なら、オープンにする、もしくは障害者雇用など…
働き方を変える必要があると思います。
どちらにもメリットとデメリットを感じました。
クローズでは業務に支障をきたさないようにかなり無理をしましたし障害をひた隠しにして変な誤解を受けることもありました。
オープンにして困難さは減っても周りの目が気になりました。気を遣わせていないか?と気苦労が多かったです。求人数も少なくなるでしょう。
仕事ですから業務が滞りなく遂行されるかどうかが一番大切です。
配慮なしでできるのかどうか…に寄るでしょうね。
次の勤務先の業務内容とご自身の特性とじっくり照らし合わせて客観的にご判断してください。
ご自分の感覚だけでは分かりかねると思いますので、ご家族や主治医、求人の窓口担当者などの意見も参考にされると良いでしょう。
業務上配慮が必要なら、オープンにする、もしくは障害者雇用など…
働き方を変える必要があると思います。
おはようございます。
オープンかクローズかに関してですが、
あなたにとって自分の努力では改善が難しく、配慮が必要なものであれば「障害」としてオープンにすべきかと思います。
また、自分の努力ではある程度の改善が見込まれ、その努力に関して苦しむこともなく、同僚等の気遣いがあればやっていける場合はクローズでもいいかと思います。
つまりはあなたが生きづらさを感じるかどうかです。
ただここで注意点です。
オープンにする場合は「私は○○障害です」というだけでは配慮はもらえないと考えてください。
オープンにしたとしても、障害名で相手が詳しいことを検索してくれる可能性は低いですし、
個々で異なる症状について100パーセント理解してくれることもありません。
自分の障害をオープンにする場合は
障害名+その特徴+障害の特徴からさらにあなたに当てはまるもの+障害によるものでよくある失敗等+必要な支援や配慮
を合わせて伝えなければ、オープンにしたとしても現場は変わらないと考えたほうがいいでしょう。
・・・・ごめんなさい。
なんだか強い口調に感じられますか??
私は出来る限り力になりたいとは考えています。
もしも、相手にオープンにするための具体例等の提示が必要であれば、のちほどお知らせしますのでおっしゃってくださいね。
Perferendis totam et. Nihil enim rerum. Eos ab minima. Eos eveniet commodi. Ut ea mollitia. Hic voluptates autem. Error quas distinctio. Voluptatem sint alias. Qui ipsam fuga. Ea non ut. Dolorum aut sint. Sed labore aliquam. Eius natus dolorum. Rerum quia voluptates. Quae qui tempore. Suscipit natus odio. Vel aliquid sint. Et dolorem modi. Voluptatem qui porro. Ut in pariatur. Dolorum eos excepturi. Quia nostrum aspernatur. Voluptatum dicta non. Quis totam quidem. Nihil officiis minima. Tenetur hic qui. Suscipit saepe qui. Sunt magni consequuntur. Totam dicta nostrum. Consectetur earum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お仕事を探すというのは、ハローワークでということですか?
それとも、面接で障害について話すということですか?
どちらにせよ、ハローワークで相談してみるのが一番だと思います。
的確な回答をもらえると思いますよ。
個人的な考えとしては、最初から「障害」と伝える必要はなく、
履歴書の長所短所で、こういうことが得意、こういうことが苦手を
書けば十分じゃないかな…と思います。
Facilis aut voluptatibus. Dolor perferendis sed. Sit repellat corrupti. Laborum magni quo. Consequatur dolor magnam. Nihil repudiandae nostrum. Dolores non consequatur. Et nam iusto. Est veritatis et. Nam consectetur ea. Rem recusandae odit. Minima delectus ea. Quo quibusdam fugiat. Aut corporis sed. Vel iste veritatis. Nostrum aut deserunt. Minima voluptatem molestias. Earum et et. Fugit quidem dignissimos. Eum ipsum beatae. Consequatur non et. Voluptatem aperiam consequatur. Facilis voluptatem et. Quia et mollitia. Et a in. Ut inventore commodi. Est atque libero. Sunt omnis maiores. Libero qui quia. Fugiat iusto eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
samiriさん
ご返信ありがとうございます。
やはり、オープンもクローズも悩みはあるんですね。非常に勉強になりました。
ありがとうございます。
家族と主治医に相談してみます。
Nihil laudantium consequatur. Quia dolorem ullam. Voluptatem repudiandae impedit. Ex omnis fugit. Repudiandae facere ut. Unde nostrum consequatur. In nihil voluptatem. Est vero omnis. Laudantium eos accusamus. In rem qui. Nobis reprehenderit sit. Beatae natus aliquid. Qui error quia. Et voluptatem nemo. Necessitatibus tenetur sit. Doloribus minima dolorem. Voluptate autem doloremque. Molestiae et tenetur. Repellendus in eum. Quibusdam temporibus enim. Placeat natus quia. Repellat illo aut. Qui maiores nobis. Deserunt dolorem consequuntur. Officiis itaque odit. Molestiae quidem non. Sed eius eum. Totam et animi. Ducimus porro omnis. Iste dolore sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あきたんさん
ご返信ありがとうございます。
一度、ハローワークに行って相談にいこうと思います。あと、色んな支援センターにも行こうと思うのですが、正直まだ人に障害ですと伝える勇気がなくて!人に変な目で見られるんじゃとか、思ったりして!だから、足が動かないのです。
Facilis aut voluptatibus. Dolor perferendis sed. Sit repellat corrupti. Laborum magni quo. Consequatur dolor magnam. Nihil repudiandae nostrum. Dolores non consequatur. Et nam iusto. Est veritatis et. Nam consectetur ea. Rem recusandae odit. Minima delectus ea. Quo quibusdam fugiat. Aut corporis sed. Vel iste veritatis. Nostrum aut deserunt. Minima voluptatem molestias. Earum et et. Fugit quidem dignissimos. Eum ipsum beatae. Consequatur non et. Voluptatem aperiam consequatur. Facilis voluptatem et. Quia et mollitia. Et a in. Ut inventore commodi. Est atque libero. Sunt omnis maiores. Libero qui quia. Fugiat iusto eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はーのん。さん
貴重なご意見ありがとうございます!
今の自分に自信がなく、治す努力をしようとしてなかっただけと思います。
障害って言葉に、甘えていたのかもしれません。とりあえず、現時点クローズで進めていき、得意な事は伸ばして、苦手な事を時間かけて治していきます。
ご返信ありがとうございます。
Omnis laborum eos. Et deleniti sunt. Officiis dicta ullam. Aperiam tempora qui. Consectetur eos cumque. Voluptatem assumenda enim. Vero libero sed. Deleniti voluptatem eos. Quis quidem reprehenderit. Quasi harum et. Eligendi in enim. Id veritatis consequatur. A omnis libero. Quia vitae et. Distinctio sint dolorum. Ab dolores sed. Nobis ut optio. Quibusdam est velit. Laborum dolores porro. Et velit sit. Qui officiis minima. Rem blanditiis et. Suscipit aut et. Magni ut corrupti. Blanditiis est modi. Reprehenderit voluptate deserunt. Quia eos error. Doloremque omnis at. Doloribus facilis cum. Quia velit non.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

軽度自閉症の2歳の息子がいます長文になりますがすみません!息
子は人見知りがなく人との距離間がなくて困っています最近ある教室に通っているのですが他のお母さんに抱っこされに行ったり先生に服を着せてもらいたがったりしますやっぱり迷惑に感じてるお母さんもいると思いますどうしたらやめされるでしょうか?旦那は言ってもわからないからしょうがないといいますあと軽度自閉症と診断した医者は今診断するとしたら自閉症スペクトラムと言いましたがこれから自閉症スペクトラムじゃないと言われる可能性は少しはあるのでしょうか?
回答
こんにちは。
最近、自閉症スペクトラムと診断された娘がいます。
自閉症の全体をさす言い方で、その中に自閉度が高い⇔低い、知能指数が高い⇔低...



発達障害で仕事をしてる方はやはり障害者雇用希望ですか?障害者
雇用で仕事探してる方も居るかと思いますが、自分がしたい仕事にもよると思いますが職探しはどうやって探してますか?やはり。ハロワークしかないですかねー?あとは行政機関とかですか?障害者雇用じゃないと困る方いると思いますが。
回答
もうセミリタイアを決めた(50代になり障害者年金もいただいてる)
ので過去のお話になりますが
精神の手帳は持ってから20年になります
発...



今までずっと一般で働いていて27歳の時に自閉症スペクトラムと
軽度知的障害と診断されてからもハローワーク主催の合同面接会に参加したり就労支援センターを利用して一ヶ月近くかけてドラッグストアーや配置薬で有名な企業の本社へ2箇所の部署で仕事体験をしました。しかし合同面接会も就労移行支援?もお断りされてしまいました。そこから一般で仕事を続けるも二次障害が再び出てしまい退職。今度こそ障害者枠で働きたいと思い就職活動を始めました。履歴書と職務経歴書を作っていて思ったのですが私は大人になってから診断を受けたので当たり前ですが小中高は普通学級、就職もずっと一般で働いてきたので障害者枠で働いたことは1度もありません。なので大人になってから診断を受けた旨を履歴書や職務経歴書に書いた方がいいのですか?私は転職回数が多い為、その旨を書かないと採用担当の方や人事の担当者が履歴書を見た時に勘違いされてこの人は障害者枠で働いてるのに転職回数が多い。仕事が続いてないなって思われたり、それを書かないせいで不採用にされたりすることもあるのかなと思いました。
回答
こんにちは。
障害者職業訓練校の指導員もしていましたが、
履歴書には、事実を正直に書いた方が、後々問題が起こりません。
採用側に、こんなは...


初めまして、ご相談にのって頂きたき投稿いたしました
長文で申し訳ありません。私、男性27歳ADHD(不注意優勢)診断済みです。社会人歴3年2017年3月に診断が下り、4月に会社に辞職願を出しました。理由は、不注意優勢により、内勤担当の業務がしんどいということです。1人当たりの仕事が多く、自分の事業所は会社内でも人間関係ややり方などから評判はあまりよくありません。(営業3人に対して内勤1人,別に派遣の経理1人)営業もありますが、あくまでも人の意見ですが、書類仕事が多いと言っています。(中途採用の方より)そのため営業も断りました。しかし、会社より新設したマーケティング部の話を頂きました。そこは電話もなく、もくもくと仕事をする部署と聞き異動しました。しかし、業務を行うと、どうしても誤字・脱字、指示通りに動けないなどADHDの特性がバンバンにでています。カウンセリング設けていますが、自分とは合っていないのではないかといわれています。正直辞めたいと思っています。ここで問題が2点あります。3月にやめるといいながら続けている自分がいる。⇒わがままではないかと思っています。2017年10月に特別に昇給をご厚意でいただきました。(本当は障害のため無)以上2点より辞職するというのは非常識に値するのでしょうか?皆様のご意見聞かさせてください。
回答
ファニーさん。同感。
診断済ということを逃げ道にできるから、
辞めようかな〜給与あげてもらったら
もうちょっと頑張ろうかなぁ〜。
って迷...



消しました
回答
クローズでも努力すれば勤まると思いますが、特性が出てくるとしんどい事も多いと思います。
オープンでも障害についてなかなか理解してもらえな...



32歳でADHDの診断が降りました
パート主婦でさす。仕事での過一部の作業への過集中やものごとを順序立てて考え行動できないことで家事育児もままならない状態で困っていて、少し前からアトモキセチンを服用していて、効果がわかりにくかったため3日前からコンサータに切り替えました。コンサータ初日は特に問題ありませんでしたが、2日目には冒頭に書いた困り事が次々とおこり、コンサータの効果はまだ少し過活動になる?ぐらいでどっちかというと頭が散らかり放題で切り替えも難しく3日目でも効果は多分まだ無く、結局アトモキセチンが実は結構助けてくれていたことを自覚しました。(多分飲んで無い時ままなっていなかったことにアトモキセチンやめてから改めてパッキリ気付いた感じ?)しかも夕方になるとコンサータも切れて(切れたのはめちゃくちゃわかる)一気に状態は悪化して疲労感がやばくて何も手に付かなくてめちゃくちゃしんどいです。コンサータは飲んだらすぐに効果がわかるし持続性が無いという情報を良く目にしますが、1週間ほどで効果が出てくるという情報もあってそれって持続性があるってこと?と結局よくわからないです。1週間で効いてきたって経験がある方いらっしゃいますか?受診までまだ少し先なのでこの状態で過ごすのが不安で仕方ありません…これってこの先安定してくることありますか??頭が散らかっていて、長文書いてすみません
回答
アトモキセチンも、コンサータも、ともに取扱、処方が厄介な医薬品です。状況を具体的に分からないものの意見や本人の感覚判断で、服用を決めてはい...



ADHD(多動性なし)と診断され、ストラテラを飲み始めて三日
目になります。飲み始めてから、胃のムカつきや傾眠などの副作用が出ています。気になるのが、飲み始めてから情緒不安定になったような気がするのです。夫と毎日喧嘩をして大泣きしては、自分は要らない人間だと、自尊心を失っていきます。ストラテラ処方にあたり、ジェイゾロフトを一気に50から0にしました。その離脱症状も混じっているのでしょうか?ストラテラのみ始めに、皆さんはどんな副作用や感情の起伏がありましたか?
回答
しのこさんこんにちは!
私のストラテラの副作用は参考にならないかもしれません。
特にありません。
飲んでいる量は5mgと最低量です。
多動...


私はADHDをクローズで働いていますが、主治医、弁護士はオー
プンにした方が良いと言われています。マイナビのセミナーや支援センターはなるべくクローズで働いた方が良いと言っています。会社に発達障害をオープンして成功した経験や会社に対し、もし発達障害が見つかった場合は、どのように対応するか確認をされた方は教えていただけませんか?よろしくお願いします。
回答
とらのすけさん、本当にそう思います。
私は、仕事上様々な業種の会社に出入りしますが、発達障害については、まだまだオープンにされている方は少...



不注意型のADHDと思われるものです
先日都内の大型ハローワークにいったんですが、こういう障害の方は手帳発行されていないと対応できないと受付で言われたのですが手帳を発行しないと、このような人はハローワークで仕事探しできないのでしょうか。自分がいっぱいいっぱいなので、そろそろ仕事探ししなきゃなと思い行動してこうなったので戸惑っています。
回答
たまたま話が通じにくい状態だったのかしら、と心配になりました。
私が行ったハローワークでは、障害者向けのファイルが閲覧自由の状態でおいてあ...


今は就労移行に通っています
障害者という方ばかりがいます。やたらプライベートや最寄り駅まで聞いてくる同じ利用者の50代のおばさんもいます。同世代ぐらいの女性スタッフはいちいち僕が休む時にどこに行くのか理由も聞かれて、会話とかも監視をされています。誰とも話が合わないため行くたびにモチベーションが上がらないです。障害の話題を少し食事中に話したらその話しは今することではない、辞めてもらえませんか?と同世代の漢字も書けないという女性スタッフが怒りました。こちらも溜まっていたのでキレてもうこんなとこは辞める帰りますと、自分自身の沸点が低くてキレやすいです。唯一、知識がある副館長のスタッフは止めてそれでいつも嫌になったら辞めてやると仕事を辞めて逃げてきたからその後コミュニケーションで何とでもなる可能性があるのにその経験がないから仕事が続きませんし、コミュニケーションも円滑に取れずに誤解されて伝えることもできなくて、何か嫌なこと言われるともう辞めてやるみたいになります。このような状態の発達障害の特徴も治るのでしょうか?やはり発達傾向だとこのような特徴はありますよね?僕自身人間関係こんなに酷かったっけ?みたいなことが起きています。物事を0か100かで捉えて雑談もできないです。会社員とかは向いてない気がします。もう33歳なので将来どうするか不安ばかりです。
回答
ジュンさん、私は、統合失調症の当事者です。
話を伺っていて、私は、病気を発症する前に、一般事務員として働いていましたが…
健常者の方々に...



はじめまして
SHOTAと申します。最近、自分の出来なさが不安になり病院へ受診しADHDと診断されました。私は今、福祉事業で(いわゆるベンチャー企業)障害者就労継続支援事業所で働いています。主な仕事は障害者の指導と新事業への提案や企画実行をしています。物事を同時に行う事が苦手でどうも優先順位を決めるのが大変です。自分の中で紙に書いて今は何となくギリギリでこなせています。また、アイデアや企画はするものの具体的な方法や手順が上手く立てられません。常に頭の中で色んなことを考えるのですが、考えれば考えるほど迷宮へ入ってしまい、結局色んなことから逃げる事に考えが行き着いてしまいます。今まで色んな仕事をしてきましたが、どれも3年以上って続いた事がなく、自分の理想を追いかけてきました。ですが、自分の理想もどんどん変わり本当に何が得意なのか、好きなのかわからなくなり何を考えれば良いのかもわからなくなってきました。人と会話するのが凄く好きです。話しをしている時が1番落ち着き、楽しいです。それと、育ってきた環境で両親がとてもお金に困りお金に対する思いが強いです。そこで、今後来店型の保険ショップに転職を考えています。でも、本当に自分が思っているような仕事なのか、また辞めてしまうのではないかと悩んでいます。自分の特性がいまいち分からず、何が自分にとって一番なのかをますば明確にしていきたいのですが、どうすれば今よりももっと自分を理解する事が出来るのでしょうか?皆様のアドバイスやご意見を頂き参考にしてきいたいと思います。どうか宜しくお願い致します。
回答
私は主さんは保険ショップの営業はどうかしら?と思います。
常にお客様がいるわけではないですし
また、色んな方々がきますよね。
更に勤務時間...



自分のしたい、興味のある勉強で、どんどん自己肯定感を上げ毎日
着実に進歩している15歳娘。笑顔の日々を送っています。今では健常者と同じ行動が取れます。が、将来一般で働く事は可能なのでしょうか?単純に、健常者と障害者と並んだ場合。いくら優れていて、困り感が無いとしても、障害者だと告知すれば、健常者と並んだ場合健常者が採用となるのでは無いでしょうか?就職の場合障害を公表しなければならないのでしょうか?困り感がないのであれば公表は必要無いのではと思いますが、どうなのでしょうか?告知せずに、就職した場合、告知不十分にはならないでしょうか?毎日がとても充実しているので、公表は必要ないのでは?と、思うようになりました。実際、学生のうちは周りには公表しておらず、娘はこう言う子。として育ちました。就職の場合はどうなんでしょうか?
回答
うーん。
肯定感が高い、他の人と遜色ないと言っても、社会性やコミュニケーションで致命的な欠点もある子がいますからね。
正直、一般就労で...



いつもお世話になっております
ADHD当事者の社会人です。認知行動療法を試された方で、改善されたことや、楽になったことなどありましたら、教えて頂きたいです。現在、コンサータ、セルトラリン等服用していますが、効力が切れた後の疲労感が激しい状態が続いてます。そのため根本的な思考の仕方から見直す必要があるのでは?と思い、認知行動療法を取り入れようかと考えています。もちろん、医師の診断が必要だとは思うのですが。ネットで調べても、いまいちピンとこないので、教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
回答
こんばんは、
効力が切れた後の疲労感が激しい状態はコンサータによるものでしょうか?
ADHDの薬は、ストラテラやインチュニブもあるので、医...



はじめまして
ひろたんと申します。今日、リタリコ発達ナビに登録したばかりなので、マナーなどなってないところがあったらすみません。私は去年、アスペルガーの診断を受けました。やっぱりなという感じでした。子どもの頃から人間関係をうまく築けず、勉強もできず、仕事もできず、たまにいじめられという有り様でした。通院していた病院の医師からリタリコを紹介されました。しかし、診断がでるまで一応健常者として生きてきたので、障害者雇用で働くことに抵抗があり、リタリコの施設(?)に実際相談に行くことが未だにできていません。そもそも、障害者手帳が発行されるレベルなのかもよくわかりません。担当の医師からは、「健常者として働けると思うんだけどな~」と、2回くらい言われました。でも、社会にでて1度もうまくいきませんでした。学生時代のバイトも1度クビになりました。健常者として働くのは諦めた方がいいのでしょうか?自分の現状を受け入れるべきでしょうか?回答お待ちしております。
回答
皆様、回答ありがとうございます。
ここの質問コーナーって、Yahoo!知恵袋みたいに、返信機能ないんですか?
見当たらないので、ここで返信...


一般枠でなるべく長く働くには
アスペルガー、ADHD診断済み(共に軽度です)の20代の女です。家族と主治医以外には発達障害である事を隠して生活してきました。大学4年の就活の際には、障害枠か一般枠で迷ったのですが、給料と雇用率と父の猛反対により一般枠になりました。就活をしていて、何とかある会社から内定を頂いたのですが、そこで長く働きたいのです。理由は会社からの辞令により引越をする事になったので、それにかかった費用を両親に返さなければいけない、また地方なので仮に転職をするとしても仕事を探すのが難しくなるからです。ですが、人間関係の下手さ、指示を理解できない、効率の悪さ、聴覚過敏、内定を頂いた会社の条件など不安な要素は沢山あります。ルーティーンである事、職場で浮かなさそうなのがまだ救いです。どうすれば長く仕事を続けられるのでしょうか?皆様の知恵を貸して頂けましたら嬉しいです。何卒宜しくお願い致します。(薬は飲んでおらず、今年の1月~3月まで職業準備室に通っておりました。また、職業準備室とはまた別の場所で3年時、4年時にもSSTを受講していました。)
回答
mibnさん
はじめまして、正社員時代は障害を隠して働いていました。
会社には内緒で、自閉症スペクトラム障害(=旧広汎性発達障害)と医師...


はじめまして
障害者雇用を検討してますが、賃金が安いしずっと安いままだと聞きます。子供がいる場合、無理にでも普通雇用を狙うべきなのでしょうか?一度だけ正社員だったことはありますが、ミスが多く空気は読めないものの、二年はなんとか続きました。でも長期続けられるかというと疑問が残ります。発達障害で働いている人に意見を伺えたらと思います。
回答
見ていない間にたくさんご意見が…!
子供のキャンプ準備でバタバタしてました。思考が遅いため返答時間かかってしまうかと思います(・・;)す...
