締め切りまで
6日

はじめまして
はじめまして。中学2年の息子がおります。
小6の時に 自閉症スペクトラムのグレーと言われました。
今は 週一のペースで学校を休んでいます。連日休む事はないのですが、ひたすらゲームばかりで、勉強というものは頑固と嫌いで 少し促すも まず無理‼との繰り返しです。
休んだ時の環境をもう一歩何か親としてやる事は出来ないか考えております。
通っている病院からは、今落ち着いて 親子の関係も良好だと思いますよ。とは言われてますが、何か心配です。アドバイスを宜しくお願いします
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

こんにちは
我が家も末っ子高校生が中学生の頃
そんな感じでした
適当に身体を使う仕事をしてもらうといいですね
(うちの場合は犬の散歩でした)
ゲームはやめさせると邪魔されたとイライラして逆効果なので
本人の自覚に任せていけるよう
自分で計画たててスケジュールしていくといいとおもいます
もう思春期にはいると親にはできることは無いんです
尊重してあげてください
ひとりの時間が必要な子です
そこから好きなこと
やりたいこと
将来の仕事への道を見つけてくれるといいですね
うちも高校3年生正念場ですが
ほんとうの正念場は社会に出てからと思うので
自分で試行錯誤しなさいと言ってあります
中学生の場合は
本人が言ってきたときだけ
相談にのってあげてくださいね
頼んで来たときだけできることをする
片眼をつぶっておく
~がんばりましょうね💚
我が家も末っ子高校生が中学生の頃
そんな感じでした
適当に身体を使う仕事をしてもらうといいですね
(うちの場合は犬の散歩でした)
ゲームはやめさせると邪魔されたとイライラして逆効果なので
本人の自覚に任せていけるよう
自分で計画たててスケジュールしていくといいとおもいます
もう思春期にはいると親にはできることは無いんです
尊重してあげてください
ひとりの時間が必要な子です
そこから好きなこと
やりたいこと
将来の仕事への道を見つけてくれるといいですね
うちも高校3年生正念場ですが
ほんとうの正念場は社会に出てからと思うので
自分で試行錯誤しなさいと言ってあります
中学生の場合は
本人が言ってきたときだけ
相談にのってあげてくださいね
頼んで来たときだけできることをする
片眼をつぶっておく
~がんばりましょうね💚
さなさん、こんばんは。
お気持ちよくわかります。
ざわざわするお気持ちも。
週一のペースでお休みしてるのですね。
その他の日頑張って行けていることがすごいです!
うちにいる時は好きなようにさせていました。
学校では我慢してますもんね、ストレス大です。
この子達が1番辛くなってくる年代だと思います。
うちの子が外すら行けなくなった歳なんですよ。
ゲームはやらせていました。
集中してやっていると嫌な事、この辛い時間、早く過ぎるからと、少し元気になった時教えてくれました。
学校へ行っていないと人と関わらなくていいから楽だけど、不安はどんどん募って頭がおかしくなるから、
ゲームして何にも考えないようにしてたと。
私はゲームも、パソコンも、ネットもありだと思っています。
私自身、息子が2次障害起こってしまった時期に
スマホがあって、ネットも気軽にできて本当に助かりました。
病院も探せるし、発達障害の事も、学校のこともたくさんの情報に出会えました。
「りたりこ」にリニューアルする前の「ふぁみえーる」にも出会え、こんなに同じ想いをしているママ達が全国にいること、何よりわかってくれることに力をもらえてここまで基本楽しく息子と関われました。
うちも自閉症スペクトラム アスペルガーです。
勉強は強要しませんでした。
その代わり興味のある事はどんなに時間がかかってもとことん調べたりします。
それが、アニメだったり、歴史だったり、飛行機だったり。
いま18歳になって、自分のやりたい事が見つかったら
それに必要な勉強をやるんですよ。
高校も行ってないのに私よりも世の中知っていて、ネットでニュース見たりそれについて調べたりしてるようです。
休んだ日のゲーム三昧で息子さんのリズムが整うのであれば、midorin6さんの言われるように片目つぶってあげて下さい(^ ^)
ドンって構えるの結構疲れるんですけどね。
イライラっと来たら、また愚痴りに来て下さい。
Vel rem voluptates. Molestias tenetur culpa. Hic aut magni. Possimus doloribus assumenda. Dolorem cupiditate est. Sed dolorem alias. Omnis et eos. Cum nihil ipsa. Nobis et sequi. Laboriosam tempora eaque. Officiis et facilis. Odio quia ut. Sit atque dolor. Possimus assumenda voluptatibus. Doloribus quia saepe. Inventore nemo ipsum. Fugiat vero quo. Facere possimus iure. Consequatur ut velit. Perspiciatis et laudantium. Id vel temporibus. Qui sit delectus. Ut ullam dolores. Optio deleniti delectus. Amet dolores exercitationem. Quia qui voluptatum. Amet illo incidunt. Quisquam ratione sit. Delectus earum rem. Sunt dolor et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

文章強く思われたら ごめんなさい
~🌸ほんとうに大切で親にとっては苦しいのですが~
スケジュールは 本人が考えないと いけませんよ🍀
うちも受験勉強すると言って
計画を書いてましたが
最初は 1日のスケジュール
15分勉強して 休憩10 分
そしてゲームを45 分
~この繰り返し
ヘ(゜ο°;)ノびっくりでしたが
自分なりにリズムつくっていくのが大事なので
口出ししませんでした💦💦
(親が言ったらへそ曲げてなにもしなくなったとおもいます)
~思春期の親は手 出し口出し厳禁なんです
いいお母さんしてきた方には辛いですが
息子のために
遊んじゃいましょう🎵(❔)(;^_^A💦💦
あとね
会話はなくていいのです
業務連絡だけ待っててね
(対外的なこと)
我が家も受験のことなどは
親が先回りせず(自分の精神安定のため調べることはしましたが)
本人が考えて動くまで
そっとしておくのが最良でした🍀
Quia ipsam porro. Non adipisci vel. Ut eum voluptas. Eveniet qui ut. Provident non aliquam. Natus et quam. Harum ut officiis. Quae libero eum. Fuga sit ipsa. Asperiores rem magni. Ea sint esse. Necessitatibus non quia. Perspiciatis esse quo. Exercitationem voluptas blanditiis. Possimus ut numquam. Non fugiat et. Sint modi dolorem. Rem deleniti est. Autem sint optio. Ut assumenda unde. Ullam est repudiandae. Ut accusantium in. Praesentium iste sequi. Sed dolores nesciunt. Porro voluptatibus officiis. Sapiente deleniti ut. Corrupti labore autem. Commodi temporibus dignissimos. Est unde dolorem. Quis praesentium maxime.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ありがとうございます。
スケジュール的なものを考えてみます。
確かに ゲームは彼らにとって息抜きをする物であってそれを奪う事はよくありませんよね。
ドンと構え息子からの会話を待ちます。
In minima et. Eos aliquam corporis. Exercitationem ducimus odio. Rerum suscipit et. Quas dolores eveniet. Est possimus voluptatibus. Sed in unde. Veritatis et sint. Cumque labore aut. Nemo esse ipsam. Illum ipsam veritatis. Perferendis voluptatum commodi. Eum maxime similique. Consequatur aut qui. Dolor placeat eligendi. Et quos nostrum. Porro vel sunt. Voluptas deserunt et. Mollitia autem natus. Enim tempora maiores. Praesentium quasi voluptatum. Omnis laudantium blanditiis. Odit nesciunt non. Ex cum rerum. Voluptatibus beatae iusto. Officia omnis ut. Est quisquam sed. Aliquam nihil iusto. Aut debitis rerum. Quia aut neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ラタンさん
お返事ありがとうございます🙏🙏
そうなんですよね‼学校で頑張ってますよね‼
学校へ行ってる時は部活も休まず、午後練だと一度帰ってきてまた行くことが出来て。。。
いつもと違うパターンだと疲れが強く、帰ってからちょっと大変な事も多々ありますが、そこはこちらが見て見ぬふりして部活の事を誉めたりと、こうして今‼の状態を認めてやる事が大事かな?と。 またご相談させて頂きます
Sit sed eos. Expedita eos et. Voluptatem iusto est. Qui omnis eius. Aperiam exercitationem voluptas. Quis iure velit. Ea sed minima. Optio quidem qui. Quidem doloremque repellat. Nobis enim magnam. Iste facere qui. Deserunt et accusamus. Id ut minus. Perferendis quas minus. Sapiente quasi dolor. Ea porro molestiae. Ut nihil quibusdam. Quo sed inventore. Animi delectus nostrum. Eum animi sit. Velit repellat in. Dolorem fuga quia. Aut vel in. Quam quia ratione. Quasi porro magni. Velit aliquam vero. Voluptas quia perspiciatis. Modi rerum reiciendis. Voluptas cum rem. Ipsam mollitia voluptatum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
さなさんが、息子さんの事大切に思ってらっしゃるのが文面から私にも伝わってきます^^
病院からの親子関係良好のお言葉も、その通りなんだと感じました。
部活も再登校でも行けているなんて羨ましいです。
人より倍、好きな事に熱中してリズムを作る息子達。
私たちも倍、ゆったりした気持ちを保てるようしたいですね。
さなさん、一緒に頑張りましょ( ´͈ ᗨ `͈ )
Sed error qui. Eos quasi laudantium. Ad odio et. Possimus asperiores cumque. Repellat delectus dicta. Fugit nemo ipsam. Ipsa quaerat sit. Qui rerum doloremque. Minima beatae quia. Quidem dolorum voluptatum. Maiores et est. Dolor excepturi laudantium. Hic non deleniti. Dolorum aut dolorem. Adipisci libero vel. Natus laudantium sed. Ut esse explicabo. Porro pariatur nemo. Aut consequuntur voluptatem. Ipsam cum praesentium. Sit officia sed. Temporibus architecto ad. Amet accusamus dolorum. Minima vel id. Ducimus laborum inventore. Assumenda necessitatibus voluptatem. Enim debitis nobis. Molestias incidunt dignissimos. Iure asperiores vel. Qui necessitatibus et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


自閉症スペクトラムの診断を受けている子供がおります
4月に小学校(情緒支援クラス)に入る予定です。子供に笑顔で接することができなくなっています。主人は協力的なほうかと思いますが、他者の意見に耳を傾けない人なので、発達の先生やデイのスタッフ、食物アレルギーの担当医にも子供の通院や相談はおかあさんメインでお願いします。と指導されています(お父さんメインはやめてほしいとも言われてます)アレルギー関連での通院も多く、フルタイムで働いている私は有休を子供の通院や手続きや面談に充て、日曜、祝祭日の休日は当然子供と一緒の日々です。主人に子育てを投げつけたくても、担当してる方々のおかあさんメインでという言葉があり私がやらざるをえない状態です(主人は怒ると手をあげるので悪影響があるため)入学にむけての面談、手続き、通院続きで心が疲れきって潰れそうです私はどうしたらいいんでしょうか?皆さんはそんなことは感じないのでしょうか?
回答
うちは息子が二人で下の子が自閉症スペクトラムです。4月から2年生です。1年生のときは普通学級と情緒支援学級で、国語と算数は支援学級で個別指...


軽度の自閉症スペクトラムの小6の息子がおります
小4の後半ごろから学校の行き渋りが始まり、不登校へ。小5から学校へ行かれるようになりましたが、また後半から不登校へ。そして、小6になってからは登校はしてません。ただ今、旦那と別居中でお金もあまり送ってくれないので、私が働かないと生活できないので、日中は私の実母に息子をみてもらっています。日中はゲームは取り上げているので、家で本を読んだり、テレビを観たり、ゴロゴロして寝てる時も多々あるようです。私が帰ってくるとゲームを返してが始まり、返してから2時間はゲームをしてます。以前は平日休みがあったので、休みの時は一緒にいたのですが、ゴロゴロしてる息子をみるとついイライラしてしまい、小言をいってしまい、そこから険悪になりの悪循環でした。幸い、その後学校へ登校できるようになったので、フルタイムの職場に転職して現在に至ります。自分の気に入らないや気が向かないことにはめんどくさがり、理屈ばかり言います。自分から支援学級になら行けるというので、支援学級に行けるときにいけばいいと学校側も配慮してくれたのに、行こうともしません。偉そうなことを言うくせに、言ってることと行動が伴いません。またか・・・嘘ではないにしろ、嘘つかれたように感じてしまいます。そして、人のせいにします。なので、私は一緒にいるとイライラしっぱなしです。それが息子の特性だとわかってはいるのですが、私がまだ心のどこかで認められないんだと思います。しかし、学校や支援学級などにいかずに、このまま家にいるだけでいいのか不安ばかりです。不登校のお子さんをお持ちのお母さんたちは、どうされてますか。
回答
小3の娘です。小2の後半から不登校→保健室登校を経て、今は時々休みながらもほぼ毎日教室に通えています。
娘も同じく理屈ばかりでやろうとし...


小5男子自閉スペクトラム・ADHD投薬治療有り毎日毎日、学校
に行くのを嫌がり行っても小さい子供のように泣きじゃくり姿を消しては騒動になり。医師や先生と相談し学校を休ませればゲーム、漫画とやりたい放題。約束が守れません。ゲーム類を隠したりもしますが、それをすると暴れます。そして次に学校に行くのを更に嫌がる。の繰り返しです。分かりやすく短い言葉で約束をしても、振り向けばさっきの約束を忘れてしまう事もしばしば。機嫌の良い、悪いが分単位で変わるので本人もしんどいとは思いますが、正直こちらが参ってしまいます。身体の成長と共にすごく大変になってきています。どうしたら彼の為に良いのかわかりません。何かアドバイスなり、経験談などをお聞きしたいです。
回答
みなさんご回答ありがとうございます。
息子は今、週に2、3日だけ学校に行っています。それでも脱走したり暴れて先生達に暴力を振るったりして...



小学一年生の男子の事です
夏休み前から様子がおかしく、夏休み中は戻ったものの2学期が始まりまた辛くなってきたようです。原因は学校で仲間はずれにされる、押されたり、バカにされたりする事で。息子はなんとか踏ん張ろうと仲間に入れるように頑張ったらしいのですが、無理な日が続き今は校庭を探検して休み時間を潰しています。友達がいない事に極端に劣等感を持っているので、友達がいない事を気付かれたくない、認めたくない事で泣いたり怒ったりせずに黙々と探検しているようです。少しづつ、でも確実に浮いていく息子を見ながら親は何もしてやれなくてもどかしくて仕方がありません。息子に原因がある事もわかるので、そこを何とか修正したい私の欲と戦う毎日です。息子は一人でいる事にすごく不安を感じるタイプで何とか注目を集めようとしたり、自分の負けを認めない所も強いです。全てがゼロか100の子です。息子は今の所頑張って登校していますが、私の方がメンタルが弱ってきてしまいました。どう乗り越えたら良いのでしょうか?
回答
シフォンケーキさん
学校という枠組みは1人でいる事を良しとはしてくれないですね。
1人でいる事の気楽さを息子に時折語ってみようと思います。...


自閉症スペクトラムの診断を受けていて、知能はグレーゾーンの息
子がいます。今は特別支援学校の高校3年で障害者枠での就労を目指しています。進級してから不登校まではいきませんが、通学で遅刻したり、帰りが0時頃になるなど生活が乱れています。本人は学校は辞めたくはなさそうですが、このままの生活で学校を続けていて良いものかと考えています。今は通学の際に私が途中まで付き添ったり、いつもでは無いですが帰りに迎えに行っています。(本当は自立通学)息子は駅で止まって停止して自分の世界に入るような特性があり、クールダウンしているようです。夫は学校も卒業できないほどだとしたほうが、障害年金が増額されるだろうから無理しなくても良いなどと言っています。時間を守られないので今のままでは就労は難しいと思っています。親がフォローしながら学校を続けるか、夫の言うように補助が貰えるように無理させないか、悩んでいます。
回答
◆あまだれさん
ありがとうございます。
障害年金の情報をありがとうございます。
仰るように2級の申請が通るかどうかだと思うので、息子は就労...


助けてください
どうしたらいいのか、わかりません。小2男子、アスペルガーとADHDです。先日より、休み時間がうまく過ごせないことで、ご質問させていただいていました。友達がほしいのに、うまくいかず、苦しい時間になっています。そんなことが積み重なったせいか、今日、帰宅するなり『自分なんて、みんなから知られていない存在』『生まれてこなければよかった』『なんのために生きてるの?』『誰からも必要とされてない』と泣きました。私たち夫婦、おじいちゃんおばあちゃんも、あなたが生まれてくれて、とてもうれしい。居てくれているだけで幸せだよ。と伝えましたが、なかなか、後ろ向きな考えは消えません。どうしたらいいでしょうか?学校が苦しい場所なら行かなくていい、と伝えましたが、それでもスッキリしない様子です。
回答
ひかりさん
お辛い状況ですね。
もし、息子さんが本がお好きなら、休み時間に本をどんどん読むというのはいかがですか?
うちの息子は今中2で...


二回目の相談になります
小学2年の息子で、自閉症スペクトラム障害の診断があります。2月末から不登校になり、一日中ゲームをしています。目は大丈夫?など、それとなく止めた方がいいことを伝えると怒り出します。ゲーム依存症になってしまったのではないかと心配です。主人は無理やりでもゲームを取り上げるべきだと言っていますが、私はそのストレスがまた私や祖母、妹に向けられるのではないか、好きなゲームができないストレスからおかしくなってしまわないか不安です。皆さまのご意見を聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。
回答
もうすぐ春休みに入りますが、進級への不安と言っても進級はしてしまうので避けられませんよね。
お友達とのトラブルは解決したのでしょうか?
こ...



何度かこちらで質問させていただいています
高校生のASD、起立性調節障害(低血圧)当事者です。今回、最近出てきた自覚症状について相談したいと思っています。前回の質問にあったフラッシュバックは少なくなってきているのですが、最近、症状①身辺整理がめんどくさく感じる(理由は自分でもよくわからない)症状②睡眠導入剤ロゼレムを飲んでいるが、眠りが浅いせいか昼間も寝てしまうことがある症状③最近また聴覚過敏がひどくなっており、以前は気にならなかった集会時のマイクの音も煩く聞こえるといった症状が出てきており、悩んでいます。11/30に経過観察の診察があり、その時は症状②が激しく、主治医に相談したところ、実験的にロゼレムを半量(4mg)にすることになり、現在は半錠を飲んでいます。他に服薬しているものはエビリファイ12mg(就寝前)とミドドリン(血圧を上げる薬、朝と就寝前)2mgです。症状③については学校で現在配慮を受けています(集会時は保健室に居させていただくこと、ノイズキャンセラーの使用など)。土曜日(21日)に主治医とこの件について相談するつもりですが、①何か量が多すぎる薬、または増やしたほうがいいもの、症状を和らげる漢方などあれば……②他に学校側、当事者側がすべき配慮や対策など③この症状の理由だけは探った方がいいと思うことこの3つを教えて頂きたいです。診察の際の参考にします。(答えられるものだけでも構いません。)この質問は主治医にも見せる予定です(主治医には私がここにいることを言ってあります。ふーん、そうなんだくらいの返答でしたのでその辺りはご心配なくお答えください。)
回答
先ずはフォローありがとうございます。
症状①身辺整理がめんどくさく感じる(理由は自分でもよくわからない)
症状②睡眠導入剤ロゼレムを飲ん...



気分で学校に通うので、部分登校2~4時間です
中学では支援級に行って欲しいと思っていますが、疲れやすさややる気継続に必要なフォローをアドバイス下さい。(不登校を経て今に至るので頑張ってはいるとは思います)子供は小6で、ADHD.ASD.LDと診断があります。ストラテラの内服やインチュニブを飲んでいますが、自宅学習でも集中が15~30分ぐらいしか持ちません。ストラテラの量が体重処方より少ないので、体重相当に増やしてもらった方がよいのか迷い中です。気分で通うのでは、このままでは中学も同じになってしまうだろうし、高校は全日制は選ばれない。通信制になってしまうと思います。担任と今の五月雨登校をなるべく決めたスケジュールで何時間登校みたいに本人を含め話し合う場面を作ってもらいましたが、本人はガンとしてスケジュールは決めませんでした。決められたスケジュール通りに行動することが嫌なタイプなのか守れなかった時に対する不安があるのかわかりませんが、決められたスケジュール通りに動くのには何か抵抗してしまう事があるのでしょうか?ちなみに4時間行き、帰って来ると疲れた疲れたとよく言いますが、自宅で倒れこむことはなく漫画やゲームをやっています。
回答
JJさんこんにちは!
うちの上の子もASDとADHD診断ありです。LDではなく知的グレーで、小6の今年から支援級です。
以前、インチュニブ...


ADHDの中学1年生の息子について度々質問しております…また
皆さんのアドバイスお願いします。中学受験を経て現在は中高一貫校に通っています。小学校でイジメにあったり、高校進学の際の内申点が心配だったために決めました。自由で、有名大学進学を目的とはしていない学校で、のびのび過ごしてもらおうと思ったからです。しかし、入ってみると…予想以上に学力が高く勉強熱心のクラスメイトに親子共々驚きました。最初の定期テストでは、勉強の仕方もわからなくて撃沈…T_T小学校では結構いい線いっていた息子は、すっかり自信を無くしてしまいました。部活動では、同級生にからかわれたりして、その同級生より成績が悪いのも劣等感に拍車をかけ…家で勉強するから手伝ってと言われ、計画が立てられない彼のために一緒に計画を立てたりするのですが、漫画を読んだりサボッて寝たり…全く計画通りできません。寝ているのを起こすと機嫌悪く鬱陶しがられ、勉強が進まないと罵られます。起こさないと何故起こさなかったと罵られます。朝弱くて起きられないのに、夜中にこっそりゲームをしているのを発見して注意すると泣きわめいて、自分は好きなことし放題のくせに何で僕はダメなんだ?と言われます。勉強しなくて良いと言っても、バカにされると泣きわめきパニックになります。彼が何をしたいのか全く理解不可能で、一緒にいると気分が悪くなります。どうすれば良いですか。
回答
中学受験、頑張られたのですね。先を見越して中高一貫を選ぶ方々の受験勉強やサポートには、頭が下がります。
何を言っても何をしても、何もしな...
