質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

今日小学生のうちの子が、先生とケンカして帰っ...

退会済みさん

2016/12/22 21:53
10
今日小学生のうちの子が、先生とケンカして帰って来ました。
ケンカしたことがわかったのは、その先生から連絡があったからです。
その先生はすごく興奮気味ながらも言葉は選びながら、でも気持ちを押さえられない様子で私にお子さんの気持ちをよく聞いてあげてくださいと最終的に先生自身の気持ちと真逆のことを言っていました。
もうひたすら謝るしかなかった私でした。
かーっとなると止められなくなるうちの子は
家でも私や主人とよくぶつかり、
主人は切れるという構図ができてしまってます。私には頼ってくるので私が切れたとしても私との関係が悪化することはなく、
主人も忘れてしまうのでそんなに引きずらず(親でもあるし)ですが。
興奮してしまうと相手の気持ち関係なく、かなりひどい言葉を言ってしまいます。
先生が多くを語らなくてもうちの子の態度や言動が悪すぎることが想像がついてしまいました。
SSTは通級で何年も受けていますし、私もこういう場合の相手の気持ちなどはその都度伝えてきたつもりでした。正解は答えられますが、本心は違うし気持ちを押さえられないというのを成長と共に強く表れてきていて制御できてないのを実感しています。
思春期の突入時期なのもあるとは思いますが
なぜこんなに人を腹立たせるのか、腹立たせる発言をしても悪いと思えないのか、転じてここまで人を怒らせられるのは才能なのか?等々、
悩みます。まずトラブルになぜ自分から受けて立ってしまうのか。
特性は仕方のないことですが、人を傷付ける事を悪いと理解できないのが残念過ぎて自分の子供ながら正直嫌になります。
決して子供を見放さずいっぱい勉強もして
子供に寄り添えるように一生懸命やってきたつもりです。もちろん可愛いですし。
向き合うつもりでやってきたことは子供にとっては理解できないことで、無駄な行為だったということでしょうか?
私はどうしたら良かったのでしょうか?
そういう経験はみなさんありませんか?
愚痴でしかないのですが、みなさんの経験談教えて欲しいです。
よろしくお願いします。


この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

退会済みさん
2016/12/24 23:37
皆さまたくさんのメッセージありがとうございます。なかなか答えの見つからない暗やみの中にいるような気持ちで、嫌な気持ちを吐き出してしまいたい衝動にかられてしまっていました。
ケンカの理由は遅刻を注意されたことなので完全にうちの子が悪いのですが、遅刻した理由が困った人を助けてあげた為だったようで本人は遅刻は仕方がないと思い込んだ所もあり、怒られたことが納得いかず先生とぶつかってしまいました。
ボタンのかけちがいのような内容ですので、子供が逆上さえしなければその場が治まるのに。
皆さまのお話から誰もがつらい時期を通っているんだな、私だけじゃないんだなと安心することができました。
子供は激しい言動のわりに素直で嘘をつかず優しいので、親としてみんなに好きになってもらいたいんですよね。難しくてくじけそうでしたが、また頑張ってみようと思います。
折り合いをつけ本人のガードを下げられるように根気よくやっていきたいです。しいては一人でも内面をわかってくれる人が増えるように。
また悩んだら相談させてください。
ありがとうございました!


回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/43055
Rukaさん
2016/12/22 23:12
あかちゃんさん。こんにちは。

うちの子は癇癪もちなのでよくこのサイトで対策方法を探しているのですが、発達ナビさんのこちらのコラムを読んで頑張っているところです^-^

■反抗挑戦性障害とは
https://h-navi.jp/column/article/35025802

障害は違うかもしれませんが、こちらのコラムに書かれているように子供の意見や気持ちを聞いてあげることを優先して、対策を一緒に考えることで大分落ち着いてきました。。

すでに取り組み済みでしたらすいません
https://h-navi.jp/qa/questions/43055
退会済みさん
2016/12/22 23:27
あかちゃんさん。

無駄じゃないですよ!
きっといつか息子さんに伝わります!

息子のクラスにもどんだけ先生を激怒させるの?
と言う子がいますが、落ち着いて来てます。
もちろんバイオリズムはあるでしょうが...

ただ、激怒されてもその激怒の中に先生の愛情があるなら子供にはそこ伝わるのだと私は思います。

息子はその子にやられてしまうので、担任の先生もかなり気にかけてくれてました。
何度も先生とその件でお話しさせて頂いて感じたのは
先生はそんなに激怒させる子であっても自分の大切な生徒!
と言う気持ちが伝わってきました。

息子も最近その子が変わった!
と言います。

信じてあげる気持ち、見捨てないのが大切なんだと感じました。
どんな子でも決めつけたらいけないのだと私も勉強になりました!

あかちゃんさんの息子さんが可愛いと思う気持ちをたくさん伝えてあげて下さい。
...続きを読む
Eos aspernatur delectus. Enim qui qui. Illo ducimus qui. Nihil itaque quia. At pariatur aliquid. Et dolor ex. Quasi non fuga. Accusantium eveniet aliquam. Quos rerum facere. Explicabo aliquam possimus. Autem beatae quasi. Omnis quia error. Laboriosam similique aut. Odio corrupti in. Labore et molestiae. Suscipit autem quasi. Ut fugit atque. Dolorem eligendi sed. Omnis nobis et. Et in porro. Enim et consequatur. Et enim animi. Ad facilis eveniet. Tenetur atque eos. Ipsam sunt ab. Quasi totam in. Esse a quasi. Perspiciatis ut quae. Ex voluptatem id. Pariatur quis qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/43055
あかちゃんさん
おつかれさまです。

私、あかちゃんさんの息子さんより先生に言いたい。
「生徒と喧嘩って、何やってんですか!」
たとえ、あかちゃんさんのお子さんが、人を怒らせるような言動をしたとしても、それを冷静に受け止めて、導こうとするのが先生でしょ。
興奮ぎみに父兄に電話しちゃダメでしょ。

あかちゃんさん
お子さんは、思春期の入口の反抗期ですよね。特性があってもなくても、親や先生をムッとさせる言動はあると思います。
むかつくとは思いますが、それはそれ。
自分の子育てが間違っていた、とか、無駄だったなんてことはないですから、そこは、悩みすぎないで下さい。

うちの子は、小6のとき言ってました。胸にもやもやした物があって、爆発しよう、爆発しようとしてる。その変なエネルギーで、イヤな言葉が出てきてしまうので、自分では止められないんだと。

お子さんもそんな状態なのかな?

私は心の中で息子に言いました。
『それが青春だ!!』(笑)

今は中1、本格的な反抗期はまだですが、息子が反抗したり、癇癪おこしてると、その時の事を思い出して、
『おっ、青春してるな♪』と思い、くすっとします。茶化して楽になることもありますよ。 ...続きを読む
Sequi qui eum. Repudiandae enim at. Ea fugiat ut. Saepe fugit culpa. Reprehenderit et quas. Optio ullam et. Ut eveniet corporis. Ea vitae beatae. Laborum molestiae in. Quae commodi nesciunt. Voluptatem laborum ducimus. Delectus repellendus illum. Exercitationem nihil officiis. Enim et sunt. Alias saepe dolores. Numquam est reiciendis. Est aut vitae. Doloribus perspiciatis non. Soluta rerum in. Reiciendis quasi aut. Quas numquam praesentium. Officia culpa atque. Quibusdam animi velit. Possimus soluta excepturi. Fugit laboriosam placeat. Cupiditate ut dolorem. Voluptas maiores a. Quae quo dolorum. Tempora voluptatum et. Beatae laboriosam possimus.
https://h-navi.jp/qa/questions/43055
退会済みさん
2016/12/23 09:03
先生がそれだけ怒るってね。
本来なら、一緒の場所にいない、ということがしばらくできればね。
息子さんにクールダウンする場があれば。
そう思いますが、普通のクラスでは、難しいかな。先生が出てくわけにはいかないしね。
...続きを読む
Magni hic omnis. Quae dolor accusamus. Dolorem sint cum. Maxime repellat qui. Assumenda quas voluptatum. Facere facilis sit. Cumque iusto consequatur. Tenetur illum voluptas. Est quisquam ad. Earum ratione libero. Quae blanditiis quis. Fugit ea eaque. Voluptates totam aut. Et maiores officiis. Debitis quae totam. Dolores qui nesciunt. Aut quidem occaecati. Quibusdam ut facilis. Sint enim quis. Cupiditate atque qui. Et voluptatibus saepe. Ipsam fugiat error. Sequi alias porro. Veniam eos quam. Aliquid et aut. Dignissimos architecto adipisci. Qui in consequatur. Est voluptatem nostrum. Quo ullam dolor. Et perferendis enim.
https://h-navi.jp/qa/questions/43055
教員の立場から感じたことです。
お子さんと先生の「けんか」状態に腹が立っているはずなのに、電話の先生の心の内まで想像して、対応していただけたことに、頭が下がります。

私も新米のころ、児童の態度に感情的な対応が出てしまう傾向があり、セーブしようと努力はしましたが、なかなか難しかったです。

結局、無理に感情を抑えることはあきらめ、そのかわりに、指導の最後に「先生が怒るのは、あなたが本当はできると信じているからです。」と結ぶことにしていました。自分の感情特性からスタートしたこの対応が、結果としてこ子ども達に通じ、保護者からの感謝をいただくようになり、その後の指導スタイルにまで影響していきました。

相談内容とは関係の無い話になってしまいましたが、あかちゃんさんのように、教員の人間的な部分を受け止めて、大人の対応をしてくださったことにありがとうございましたと言わせて下さい。

そして、お子さんと先生の本気のぶつかり合いが、双方のにとってよい結果をもたらすことを願います。

...続きを読む
Debitis vero vitae. Velit ullam ducimus. Hic modi voluptatibus. Delectus sint magni. Qui odit ad. Sunt iste consequatur. Iure expedita neque. Dolor dolores magni. Doloribus sunt et. Hic sunt debitis. Explicabo ipsa quia. Perspiciatis neque aliquid. Deserunt tempore suscipit. Aut laudantium unde. Hic earum voluptas. Aut similique est. Quis hic impedit. Non hic dolor. Ut animi aliquam. In qui et. Est labore nulla. In ratione dolores. Sequi odio omnis. Id dolorum aspernatur. Blanditiis dolorum at. Eius culpa nulla. Tempore cum qui. Tempora provident inventore. Voluptatem id minima. Nostrum est repellat.
https://h-navi.jp/qa/questions/43055
らくださん
2016/12/23 09:56
先生とケンカ!
どんな内容だったんでしょうね…。

先生とは言え、生徒とケンカはいけないとは言え、我慢の限界というものがある。

SST、通級と努力を重ね、それでもこのような事態。

親御さんの心中も、
先生の心中も、
わかっちゃいるけどどうにも制御できないお子さんの心中も
お察しします。

皆さん辛いですね…。

うちの子は、家の外ではケンカはしませんが、小6後半から中1夏休み迄は
特に暴れてひどかったです。

それが、秋頃コンサータを服用し始めたら、ピタッと収まりましたよ。
イライラしなくなって、怒る気がしなくなった。とのこと。

思春期ですので、許せる範囲の反抗はありますが、
いつも落ち着かない、イライラしてる、我慢できないというのが
なくなったなと思ってます。

今まで、手を尽くしてこられて、それが無駄ということはないと思います(^◇^)
お子さん、今までしてきたことをきちんと理解してると思いますよ。

ただ、環境を整えてきてるのに今の状態ですので、今後が心配ですよね。
もし、お薬の力を借りていないようでしたら、検討してみても悪くないのでは
ないかなと思います。 ...続きを読む
Maxime aut corrupti. Velit qui sit. Saepe ut quae. Modi corporis impedit. Quia laudantium aut. Dolores blanditiis nam. Ratione sed dignissimos. Omnis sunt porro. Hic autem veritatis. Dolorem adipisci laborum. Quod autem qui. Et vitae consequatur. Ut minus quia. Odit rerum quia. Maiores sint recusandae. Dicta illo non. Harum mollitia perferendis. Eos mollitia fuga. Ipsam tenetur dolor. Nemo veniam rem. Cumque molestiae magni. Eius ut officiis. Harum cumque dignissimos. Quasi aut repudiandae. Deleniti optio aperiam. Et qui provident. Omnis molestias pariatur. Vero dolorum sit. Vero inventore veritatis. Dolorum dolores eos.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

小学校5年の息子のことでご相談です

小2の頃に軽度ASD、ADHD、学習障害(書字、計算障害)と診断されています。診断はありませんが体幹の弱さや動きに不器用なところがあり、自...
回答
ある意味で幼い、素直で真面目な子が鼻についてくるお年頃だと思います。 自分も褒められたいのに厨二心が邪魔をしてできないヤツが羨ましくて絡ん...
10

現在3歳9ヶ月、ASD傾向あり、知的障害の有無は不明の息子(

年少)の他害で困っています。加配はついています。(3対1)言語面が少し幼く、自分の気持ちを言語化するのが不得意なようです。その為か、幼稚園...
回答
まだ4歳前だし、薬を使うよりは、デイ(児童発達支援のことかな?)一本にして様子見でもいいのでは? 年少さんなら、押したりぶつかったりは、...
15

支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないの...
回答
うちの息子の数値より高いですね 多分会話成立するし、 ある程度の得意教科は理解していて 支援級なのか通級なのか悩む。かな? 更には手帳...
29

ASDグレーゾーンの小学5年の男子です

普段は通常級で週1日2時間通級に行っています。最近放課後デイの存在を知り、できれば行けたらと思っているのですが、高学年から行かせた経験のあ...
回答
やはり、デイはなかなか難しそうですね。 いくつか見学にも行きましたが、低学年の子が多く、なかなか馴染める雰囲気ではありませんでした。 今ま...
10

小6男子ADHD,ASDです

知的障害はないようですが、得意不得意とやる時やらない時の差が激しく、学習面でも四苦八苦の状況です。反抗期も伴い最近は暴言や癇癪がひどく家で...
回答
もうさん ご回答ありがとうございました。 小学校の支援の先生に中学進学後の連携先(中学校のカウンセラーや支援の窓口の先生)をお聞きし、今月...
30

ADHD.ASD・診断あり、田中ビネー検査IQ90のの現在年

長の息子がいます。授業中の多動が改善しません。三年間・週1は小集団療育での、座って工作等やSSTの内容に通いました。就学に向けた内容(ひら...
回答
やるべき課題はやってからの離席なら、手持無沙汰の状態で待っていられないのかな。 支援級でしたら、やるべき課題が終われば休憩してよいので、困...
16

小1女の子です

年中時に自閉症スペクトラムと診断されました。SSTを昨年、11月頃より月2でやってもらっています。作業療法士の先生から、もう終わりでもいい...
回答
引き続き、たくさんの方から回答いただきありがとうございます。 今、私自身の気持ちが自分でもよくわからなくなってきています。 診断された時は...
10

皆さん、こんにちは

聞いて欲しくて、書いています。今週土曜日には、息子の小学校の卒業式があります。今年は、コロナの影響で、卒業式も時間短縮なのと、卒業生、保護...
回答
まつぼっくりさん コメントありがとうございます。 もー、今心がポキポキ折れています。 ですが、まつぼっくりさんが、言うように、卒業式終わっ...
8

度々お世話になっています

学校から呼び出しとかはありますか?来年から支援級へと今は移行期間ですが…普通学級の教室で落ち着かないと何をしても嫌だ。聞く耳持たない。音が...
回答
夜子さん ありがとうございます! 保育所等訪問はデイの先生からお勧めされたことがあります。利用されたことありますか? 学校に聞いてみまし...
36

皆さん投薬どうしてますか??受動型ASD軽度知的アリの11歳

(診断ないですがADHDもあるかと…ものすごく不注意で衝動的です。多動はありません。)普段の様子は学校では大人しい良い子ちゃんです。家の中...
回答
私自身は頭痛腹痛肩こり腰痛と長い付き合いをしています。定期健診でかなりの低血圧が発覚し、低血圧由来の症状があることを知覚いたしました。正直...
11

SSTについて教えてください

小学3年の場面確認の娘がいます。通常級で週に1時間通級指導教室を利用しています。3年からは特に困りごとはないですが、私が希望してスクールカ...
回答
toraさん。 SSTとは、ソーシャルスキル・トレーニングで、社会に出て人と人との関わり方に困らないように トレーニングすることです。 通...
8

今頃になって中学受験することになりました

小6のASDの息子です。先日、小児神経科の先生に「中学は私立がいい」と言われ、進学校ではなくのんびりした子が多い中高一貫の学校を見つけまし...
回答
模試って、受けられました? レベルはわかるのでは? そして、その学校によって特徴があり、試験も傾向とかあるのでは? 進学校ではないといった...
7

小2、自閉症スペクトラム男の子です

少し長くなりますが、冗談が通じにくい子の対応について教えて下さい。親の私からも指摘されて本人も少し自覚しているようですが、学校で友達と遊び...
回答
ASD当事者です。 冗談→さっぱりわかりません。 だいたい間に受けて、後でカミングアウトされびっくりし、それをからかわれます。 33歳...
13

アスペルガー年長娘の就学について

いつもお世話になっています。学籍(在籍というところもあるのかな?)について教えていただきたいです。通級教室を希望をしようと思っており、今後...
回答
フランシス(旧みかん)さん コメントありがとうございます。 普通級の子が通うのが通級という制度のところもあるのですね!御回答読ませていただ...
12

家で仲良く遊べない5歳、年長、アスペルガー娘

従えない、合わせられない、人に干渉しすぎ、意地悪のオンパレードで家では全く楽しく遊べません。保育園ではそれなり。以前にもこちらで相談したこ...
回答
サトシ(ぐうたら)の母さん。。 コメントありがとうございます。 おっしゃっていた 〉・通常級では一切サポートはないと思ってください。・支援...
21