受付終了
新しい学年や学校に進級して約半月、みなさんのお子さんは慣れましたか?
担任の先生は当たり!だったでしょうか(笑)
小3になった次男、どうやら先生は若い、もしかしたら新卒の先生のようです。
連絡帳には丁寧に、「出来る支援を考えて行きます。」と、若さあふれる頼もしいお返事。
コレは当たりか?と、期待していたところに・・・
同じクラスになったお友達に「先生優しくて良い先生みたいだね~」と言うと、「えー!めっちゃ怒るよ!コイツ(うちの息子)毎日めっちゃ怒られてるし」と・・・
そんな話は全く聞いていなかったので、息子本人に聞いてみると「ふざけてたら絶対おこられる」と。
そらそーだ。怒られることにはどう思うのかと聞くと「しょーがない。オレがふざけたんだし」と大人な答え。
数日前まではそこで終わってました。
ところが昨日、怒りまくりで帰宅。宿題も全くしておらず「担任の先生変えて欲しい!」と。
理由は「ちょっとふざけてたら『もう1年生行き!!』って言われた。今までの先生はそんな事言わなかったのに!」と。
なので、「怒られたのはどうしてかは分かってるんだよね?」と聞くと「ふざけたから」と。「分かっててどうしてふざけるの?」と言うと「どこまでふざけたら怒るか試してみた」って( ̄▽ ̄;
私の印象では穏やかな先生も、子ども達の間では怖い先生。手を焼くほどのヤンチャっぷりなのでしょうが、一応プライドはある息子、「1年生行き!」は許せなかったようです。一度印象が悪くなると、信用を取り戻すのが難しい息子。今週の懇談会と来週の家庭訪問で、何とか息子の扱い方についてお話しし、分かってもらいたいところですが、ちょっと先が思いやられます・・・はぁぁ・・・
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
変化に弱い娘がいます。今のところ、毎日楽しそうに通学できてます(^_^;)
担任の先生、若くてめちゃめちゃ優しい先生みたいです。
先日、新学期初めての保護者会がありました。そこで娘の様子を聞いてみると…たま~に先生に対しタメ語を使うらしく⤵恥ずかしいやら⤵申し訳ないやら⤵(-ω-;)
厳しい先生だと怖くて拒絶。優しい先生だと甘えてワガママ。もうじき反抗期を迎える娘。なかなか手強そうです。
私も先が思いやられますが、気持ちを切り替え!先生と信頼関係を築けるように頑張らなくちゃ!!!です(≧∇≦*)

退会済みさん
2016/04/19 18:12
おつかれさまです。三年生ギャング世代にありがちな、試してみた発言。成長してますね。
おおらかに見守ってくれるとよいのですが。直観力も豊富なので、子供の評価、印象は当たるところも多いと思うので、親としてはまぁうまくやってよと思いつつも、子供の不満聞き係になってることも多かったですが、さ、こっちも今年はどうなるかな。
いきなり、プリントが足りないから、そこの君は書き写して!といわれたとか。
かなりイタイ。
Consequatur ut ex. Ipsam quaerat id. Blanditiis sed deserunt. Nisi ut modi. Nam rerum quibusdam. Qui enim non. Illo optio recusandae. Autem vero reprehenderit. Dolores qui sapiente. Et nemo dolorem. Provident quo reiciendis. Et voluptas saepe. Aliquid sint molestiae. Minus est cumque. Quaerat vel repudiandae. Quidem nesciunt quisquam. Necessitatibus dolorem quos. Rerum quis quod. Rerum explicabo excepturi. Quia sunt dolores. Dolorum neque voluptatibus. Molestiae voluptate voluptatem. Ducimus eaque dolores. Maiores nihil similique. Quidem aut quo. Qui perspiciatis unde. Rerum sapiente nobis. Similique inventore nam. Error exercitationem itaque. Error maxime consequatur.

退会済みさん
2016/04/19 18:59
がぶりえるさん
おふざけ、どの程度なのか、やるときはやりますよねー。
先生は若いやる気を試される、洗礼を受けたんでしょう。
学年主任の先生にも協力をあおぎながら、信頼を得ながら指導できるように若い先生が抱え込まない雰囲気つくりをしていきたいですね。
自分一人で何とかしようと思い詰めるとおかしなことになりますから。
おふざけのいきすぎへの指導方法、学年として考えていただく、あるいは、支援の分野としての対応としたらどうすべきかなど、ケース会議のようなことをしていただけないか、聞いてみるといいかも。
私は先生へ対応について細かくいうより、学校としてどうしてもらいたいか、教頭や学年主任、校長に提言したらよいのではとおもいます。
担任の先生に色々お願いはうまくいけばよいけど、先生だけに、重荷を背負わすようになってしまうと、こどもにもよくありません。
先生がほかの先生に相談しやすい環境もできることがのぞましいです。
Recusandae odit soluta. Labore adipisci vel. Delectus et neque. Aperiam autem eligendi. Aut vero quisquam. Atque beatae sed. Vel libero ipsa. Repellendus facere maiores. Architecto est ipsa. Totam qui doloremque. Ut eos aliquid. Dolore omnis dolor. Similique quidem nihil. Quaerat exercitationem iure. Ut qui nemo. Et qui et. Quia consequuntur illo. Error sint perspiciatis. Voluptas ipsa ex. Provident est sunt. Doloremque aut sint. Autem quae sed. Architecto quae cumque. Maxime ratione omnis. Ea recusandae assumenda. Natus fugiat omnis. Modi ea recusandae. Voluptatem repudiandae fugit. Ad officiis consectetur. Et doloremque reiciendis.
こんばんは がぶりえるさん
小学3年生、「1年生行き」はびっくりしたんでしょうね。
うちの息子は年中の時に「年少さんに行き」と言われて泣いてました。
やり直しが大嫌いです。それを知ってて言われたので、その先生はダメだと思いました。
若い先生だと知っててか、知らないでか分かりませんが、
この言葉に傷ついていることは伝えてあげたほうがいいと思いました。
がぶりえるさんなら、もうしてるかな?
学校全体で対応してもらえれば、先生一人の負担も少ないですよね。
うちも来週家庭訪問、1年担任の先生と支援級の先生が来られると聞きました。
玄関に近い部屋(だけ)片付けてます^^;
Iure asperiores cupiditate. Numquam suscipit dolor. Et animi nisi. Eum quod autem. Excepturi animi quia. Amet assumenda expedita. Porro voluptate placeat. Saepe sint non. Voluptate nulla sit. Sapiente ad officia. Nam veritatis quibusdam. Omnis incidunt alias. Voluptatem officia vero. Omnis commodi nihil. Fugiat esse qui. Libero et soluta. Laudantium natus dicta. Molestiae veniam error. At voluptas minus. Ipsum voluptas est. Ullam non magni. Id et ratione. Magnam libero veniam. Illo atque consequatur. Sit similique dicta. Culpa modi rerum. Magnam consequatur veritatis. Dignissimos delectus aperiam. Nulla nobis ut. Tempore quibusdam repudiandae.
ポコアポコさんもおっしゃっていますが、自己肯定感を高めることが最大の療育!教育だと思っています。
子供だから、とか発達障害だから、に関わらず、老若男女すべての人にとってこの自己肯定感が生きていく中での軸になると思います。
あなたがいてくれるから周りが助かり、みんなが幸せなんだよ!楽しいんだよ!生まれてきてくれてありがとうね!
と言ってあげてくださいね!
偉そうなこと言えないですが、私は日々このことだけは心がけています。
先生を変えることは出来ませんからね(笑)
先生にはこちらの意向をお話しし、ご理解いただければ良いですが、
あとは周りがフォローするしかないですよね。
Iure asperiores cupiditate. Numquam suscipit dolor. Et animi nisi. Eum quod autem. Excepturi animi quia. Amet assumenda expedita. Porro voluptate placeat. Saepe sint non. Voluptate nulla sit. Sapiente ad officia. Nam veritatis quibusdam. Omnis incidunt alias. Voluptatem officia vero. Omnis commodi nihil. Fugiat esse qui. Libero et soluta. Laudantium natus dicta. Molestiae veniam error. At voluptas minus. Ipsum voluptas est. Ullam non magni. Id et ratione. Magnam libero veniam. Illo atque consequatur. Sit similique dicta. Culpa modi rerum. Magnam consequatur veritatis. Dignissimos delectus aperiam. Nulla nobis ut. Tempore quibusdam repudiandae.
さとみんさん
娘ちゃん、優しい先生で良かったですね!
多少タメ語だろうと、懐いてくれる生徒って可愛いですよ。
先生と良い関係が築けると、学校生活も楽しく豊かになると思います。
これは当たり!みたいですね。
我が家も当たり!でありますように(笑)
Consequatur ut ex. Ipsam quaerat id. Blanditiis sed deserunt. Nisi ut modi. Nam rerum quibusdam. Qui enim non. Illo optio recusandae. Autem vero reprehenderit. Dolores qui sapiente. Et nemo dolorem. Provident quo reiciendis. Et voluptas saepe. Aliquid sint molestiae. Minus est cumque. Quaerat vel repudiandae. Quidem nesciunt quisquam. Necessitatibus dolorem quos. Rerum quis quod. Rerum explicabo excepturi. Quia sunt dolores. Dolorum neque voluptatibus. Molestiae voluptate voluptatem. Ducimus eaque dolores. Maiores nihil similique. Quidem aut quo. Qui perspiciatis unde. Rerum sapiente nobis. Similique inventore nam. Error exercitationem itaque. Error maxime consequatur.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。